JP7388848B2 - 制御パラメータ調整装置および方法 - Google Patents
制御パラメータ調整装置および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7388848B2 JP7388848B2 JP2019154375A JP2019154375A JP7388848B2 JP 7388848 B2 JP7388848 B2 JP 7388848B2 JP 2019154375 A JP2019154375 A JP 2019154375A JP 2019154375 A JP2019154375 A JP 2019154375A JP 7388848 B2 JP7388848 B2 JP 7388848B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- manipulated variable
- limit value
- time
- upper limit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Feedback Control In General (AREA)
Description
Er=SP-PV ・・・(1)
Pb=250.0|Er2-Er1|/(OH_AT-OL_AT) ・・・(2)
Ti=6.0(Th1+Th2) ・・・(3)
Td=1.2(Th1+Th2) ・・・(4)
以上で、ATが終了する。
OL_AT_new=OL_AT+(OH_AT-OL_AT)(RT-1)
/(RT+1) ・・・(5)
OH_AT_new=OH_AT+(OH_AT-OL_AT)(RT-1)
/(RT+1) ・・・(6)
リミットサイクルを再実行とする慎重な処理の必要性の背景には、リミットサイクルが安定するまでに制御量PVの何回かの上下動が必要という認識がある。制御量PVの最初の上下動は、AT開始時の条件次第で、例えば図1のように大きめの上下動になることもあれば、小さめの上下動になることもある。特に2位置操作量(OH_AT,OL_AT)のバランスが不適切な場合、最初の上下動はほぼ確実に妥当性のない上下動が現れる。すなわち、AT開始時の制御量PVの最初の上下動の所要時間は信頼性が低い。
以下、本発明の参考例について図面を参照して説明する。図2は本発明の参考例に係る制御パラメータ調整装置の構成を示すブロック図である。本参考例では、時間比RTの分母が制御量PVの下降時間T_DW、時間比RTの分子が制御量PVの上昇時間T_UPになる数式を採用する。
起動指示部7は、例えばオペレータからリミットサイクルATの起動指示命令を受けると、リミットサイクルAT演算部6に起動指示命令を送る。これにより、リミットサイクルAT演算部6が起動して、リミットサイクルATが開始される(図4ステップS100)。
RT=T_UP/T_DW ・・・(7)
OL_AT_new=OL_AT+(OH_AT-OL_AT)(RT-1)
/(RT+1) ・・・(8)
OH_AT_new=OH_AT+(OH_AT-OL_AT)(RT-1)
/(RT+1) ・・・(9)
ステップS105~S110の処理は、制御量PVの上昇時間T_UPと下降時間T_DWとを検出できた時点で1回だけ実行される。
次に、リミットサイクルAT演算部6は、2位置操作量(OH_AT,OL_AT)の修正後に制御量PVの極値を3つ検出する上下動極値検出処理を行う(図4ステップS111)。制御量PVの極値を3つ検出すると、上下動極値の検出完了となる。リミットサイクルAT演算部6は、上記のように、最新の極値における偏差を極値偏差Er1、2番目に新しい極値における偏差を極値偏差Er2、3番目に新しい極値における偏差を極値偏差Er3とする。また、リミットサイクルAT演算部6は、極値偏差Er1の直前に偏差Erの正負が逆転した時刻から極値偏差Er1が得られた時刻までの時間を操作量切換経過時間Th1とし、極値偏差Er2の直前に偏差Erの正負が逆転した時刻から極値偏差Er2が得られた時刻までの時間を操作量切換経過時間Th2とする。
MV=(100/Pb){1+(1/Tis)+Tds}(SP-PV)
・・・(10)
式(10)において、sはラプラス演算子である。PID制御演算部23によって算出された操作量MVは、操作量MV出力部22を介して制御対象に出力される。
次に、本発明の実施例について説明する。図9は本発明の実施例に係る制御パラメータ調整装置の構成を示すブロック図であり、図2と同一の構成には同一の符号を付してある。本実施例の制御パラメータ調整装置は、設定値SP取得部1と、制御量PV取得部2と、操作量MV出力部3と、2位置操作量下側設定部4と、2位置操作量上側設定部5と、リミットサイクルAT演算部6と、起動指示部7と、比率RT算出部8と、2位置操作量(OH_AT,OL_AT)の修正量の補正係数αを設定する補正係数設定部10と、比率RTと補正係数αとに基づいて操作量上限値OH_ATまたは操作量下限値OL_ATの適切と推測される値を算出して、操作量上限値OH_ATまたは操作量下限値OL_ATを算出した値に修正する2位置操作量補正付修正部11とを備えている。
図10は本実施例の制御パラメータ調整装置のAT実行時の動作を説明するフローチャートである。
設定値SP取得部1と制御量PV取得部2と操作量MV出力部3と2位置操作量下側設定部4と2位置操作量上側設定部5とリミットサイクルAT演算部6と起動指示部7と比率RT算出部8の動作(図10ステップS100~S105)は、参考例と同じである。
OL_AT_new=OL_AT+α(OH_AT-OL_AT)(RT-1)
/(RT+1) ・・・(11)
OH_AT_new=OH_AT+α(OH_AT-OL_AT)(RT-1)
/(RT+1) ・・・(12)
こうして、本実施例では、高次の制御対象の場合に発生する2位置操作量(OH_AT,OL_AT)の修正誤差を補正することができる。
Claims (2)
- コントローラの制御パラメータを設定するリミットサイクルオートチューニングの機能を備えた制御パラメータ調整装置において、
予め設定された上限値の操作量と下限値の操作量とを交互に制御対象に出力するように構成されたリミットサイクルオートチューニング演算部と、
前記操作量の出力によって生じた制御量の最初の上下動から得られる前記制御量の上昇時間と下降時間との比率を算出するように構成された比率算出部と、
前記上限値または前記下限値の修正量の補正係数を設定するように構成された補正係数設定部と、
前記比率と前記補正係数とに基づいて、前記上限値または前記下限値の適切と推測される値を算出して、前記上限値または前記下限値を算出した値に修正するように構成された修正部とを備え、
前記補正係数は、1より大きい値に設定されており、
前記リミットサイクルオートチューニング演算部は、前記上限値または前記下限値が修正された後の前記制御量の応答に基づいて前記コントローラの制御パラメータを算出し、算出した制御パラメータを前記コントローラに設定することを特徴とする制御パラメータ調整装置。 - リミットサイクル方式によりコントローラの制御パラメータを設定する制御パラメータ調整方法において、
予め設定された上限値の操作量と下限値の操作量とを交互に制御対象に出力する第1のステップと、
前記操作量の出力によって生じた制御量の最初の上下動から得られる前記制御量の上昇時間と下降時間との比率を算出する第2のステップと、
前記比率と、前記上限値または前記下限値の修正量の補正係数とに基づいて、前記上限値または前記下限値の適切と推測される値を算出して、前記上限値または前記下限値を算出した値に修正する第3のステップと、
前記上限値または前記下限値が修正された後の前記制御量の応答に基づいて前記コントローラの制御パラメータを算出し、算出した制御パラメータを前記コントローラに設定する第4のステップとを含み、
前記補正係数は、1より大きい値に設定されていることを特徴とする制御パラメータ調整方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019154375A JP7388848B2 (ja) | 2019-08-27 | 2019-08-27 | 制御パラメータ調整装置および方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019154375A JP7388848B2 (ja) | 2019-08-27 | 2019-08-27 | 制御パラメータ調整装置および方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021033738A JP2021033738A (ja) | 2021-03-01 |
JP7388848B2 true JP7388848B2 (ja) | 2023-11-29 |
Family
ID=74678231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019154375A Active JP7388848B2 (ja) | 2019-08-27 | 2019-08-27 | 制御パラメータ調整装置および方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7388848B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008102743A (ja) | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Yamatake Corp | オートチューニング装置およびオートチューニング方法 |
JP5289704B2 (ja) | 2005-12-20 | 2013-09-11 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 湾曲ハブ面を有する高圧タービンディスクハブ及び方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH033007A (ja) * | 1989-05-31 | 1991-01-09 | Rika Kogyo Kk | 調節計 |
JP2802460B2 (ja) * | 1992-04-11 | 1998-09-24 | 理化工業株式会社 | 加熱冷却調節計 |
-
2019
- 2019-08-27 JP JP2019154375A patent/JP7388848B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5289704B2 (ja) | 2005-12-20 | 2013-09-11 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 湾曲ハブ面を有する高圧タービンディスクハブ及び方法 |
JP2008102743A (ja) | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Yamatake Corp | オートチューニング装置およびオートチューニング方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021033738A (ja) | 2021-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5627106B2 (ja) | 制御装置および制御方法 | |
Mok et al. | Fast and optimal tuning of fractional order PID controller for AVR system based on memorizable-smoothed functional algorithm | |
JP3881593B2 (ja) | 制御装置 | |
JP4223894B2 (ja) | Pidパラメータ調整装置 | |
US10503130B2 (en) | Controller | |
JPH07191710A (ja) | コントローラ | |
JP4481953B2 (ja) | 状態判定装置および状態判定方法 | |
JP6974143B2 (ja) | 制御装置および制御方法 | |
JP7388848B2 (ja) | 制御パラメータ調整装置および方法 | |
JP4546437B2 (ja) | オートチューニング装置およびオートチューニング方法 | |
JP7388849B2 (ja) | 制御パラメータ調整装置および方法 | |
CN106019934B (zh) | 控制装置及控制方法 | |
JP6646025B2 (ja) | 制御装置及び機械学習装置 | |
US20240272594A1 (en) | Control device, control method, and recording medium | |
JP4974242B2 (ja) | パラメータ調整装置および調整方法 | |
JP5009184B2 (ja) | 制御機器および制御方法 | |
JP2016514324A5 (ja) | ||
US8295954B2 (en) | Method and device for adjusting a regulating device | |
JP7421040B2 (ja) | 制御装置及び復帰処理方法 | |
JP3772340B2 (ja) | バルブポジショナ | |
JP5112843B2 (ja) | Pidパラメータ調整装置および調整方法 | |
JP4200357B2 (ja) | 電動機制御装置の運転立上げ方法および電動機制御装置 | |
CN112682392A (zh) | 液压控制方法和装置 | |
JP5108554B2 (ja) | Pidパラメータ調整装置および調整方法 | |
JP3541857B2 (ja) | オーバーシュートレスオートチューニング方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7388848 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |