JP7385260B2 - 原子力電池、原子力電池システム - Google Patents
原子力電池、原子力電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7385260B2 JP7385260B2 JP2019215282A JP2019215282A JP7385260B2 JP 7385260 B2 JP7385260 B2 JP 7385260B2 JP 2019215282 A JP2019215282 A JP 2019215282A JP 2019215282 A JP2019215282 A JP 2019215282A JP 7385260 B2 JP7385260 B2 JP 7385260B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nuclear
- radiation
- magnetic field
- electrode
- metal layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Hall/Mr Elements (AREA)
Description
本発明の原子力電池は、定常的に放射線を発する線源と、当該放射線によって発生した温度勾配によって第1電極と第2電極の間で起電力を生ずる熱電変換素子と、が組み合わせられた原子力電池であって、前記熱電変換素子は、基板上に形成され、面内方向に磁場を有する強磁性体層と、逆スピンホール効果を発現する金属材料で構成され、前記強磁性体層の上に形成され、前記第1電極及び前記第2電極が前記面内方向かつ前記磁場と交差する方向で離間した箇所に形成された厚さ50nm以下の金属層と、を具備し、前記放射線として中性子線を発する前記線源が用いられ、前記線源が、前記強磁性体層の厚さ方向において前記温度勾配を発生させるように前記熱電変換素子に接続され、前記基板はガリウム・ガドリニウム・ガーネット(GGG)で構成され、ホウ素(B)又はカドミウム(Cd)でコーティングされたことを特徴とする。
本発明の原子力電池は、前記強磁性体層及び前記金属層に前記磁場を印加する磁場印加層が前記強磁性体層及び前記金属層の前記面内方向の端部に接続されたことを特徴とする。
本発明の原子力電池において、前記強磁性体層はイットリウム・鉄・ガーネット(YIG)、又はガリウム(Ga)が添加されたYIGで構成されたことを特徴とする。
本発明の原子力電池において、前記金属層は白金(Pt)、金(Au)、ニオブ(Nb)、ニッケル(Ni)、又はステンレス鋼を含むことを特徴とする。
本発明の原子力電池において、前記線源は前記基板における前記強磁性体層が形成された側と反対側に接続されたことを特徴とする。
本発明の原子力電池システムは、前記原子力電池が、各々における前記磁場が共通の向き、かつ各々における前記第1電極、前記第2電極がそれぞれ共通の側にあるように複数配置され、直列接続されて支持基体上に形成されたことを特徴とする。
本発明の原子力電池システムにおいて、前記支持基体は略円柱形状とされ、複数の前記原子力電池が前記略円柱形状の外周面の周方向に沿って配列されたことを特徴とする。
本発明の原子力電池システムにおいて、前記支持基体は定常的に前記放射線を発する材料で構成され、前記支持基体が各前記原子力電池における前記線源を兼ねる構造とされたことを特徴とする。
2ミラー以外の光学要素を適宜設けてもよい。
2~4 原子力電池システム
5 熱電変換素子
10 基板
20 強磁性絶縁層(強磁性体層)
30 金属層
31 第1電極
32 第2電極
40 線源
51、52 磁場印加層
100 支持基板(支持基体)
110 支持基体
Claims (8)
- 定常的に放射線を発する線源と、当該放射線によって発生した温度勾配によって第1電極と第2電極の間で起電力を生ずる熱電変換素子と、が組み合わせられた原子力電池であって、
前記熱電変換素子は、
基板上に形成され、面内方向に磁場を有する強磁性体層と、
逆スピンホール効果を発現する金属材料で構成され、前記強磁性体層の上に形成され、前記第1電極及び前記第2電極が前記面内方向かつ前記磁場と交差する方向で離間した箇所に形成された厚さ50nm以下の金属層と、
を具備し、
前記放射線として中性子線を発する前記線源が用いられ、
前記線源が、前記強磁性体層の厚さ方向において前記温度勾配を発生させるように前記熱電変換素子に接続され、
前記基板はガリウム・ガドリニウム・ガーネット(GGG)で構成され、ホウ素(B)又はカドミウム(Cd)でコーティングされたことを特徴とする原子力電池。 - 前記強磁性体層及び前記金属層に前記磁場を印加する磁場印加層が前記強磁性体層及び前記金属層の前記面内方向の端部に接続されたことを特徴とする請求項1に記載の原子力電池。
- 前記強磁性体層はイットリウム・鉄・ガーネット(YIG)、又はガリウム(Ga)が添加されたYIGで構成されたことを特徴とする請求項2に記載の原子力電池。
- 前記金属層は白金(Pt)、金(Au)、ニオブ(Nb)、ニッケル(Ni)、又はステンレス鋼を含むことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の原子力電池。
- 前記線源は前記基板における前記強磁性体層が形成された側と反対側に接続されたことを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の原子力電池。
- 請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の原子力電池が、各々における前記磁場が共通の向き、かつ各々における前記第1電極、前記第2電極がそれぞれ共通の側にあるように複数配置され、直列接続されて支持基体上に形成されたことを特徴とする原子力電池システム。
- 前記支持基体は略円柱形状とされ、
複数の前記原子力電池が前記略円柱形状の外周面の周方向に沿って配列されたことを特徴とする請求項6に記載の原子力電池システム。 - 前記支持基体は定常的に前記放射線を発する材料で構成され、前記支持基体が各前記原子力電池における前記線源を兼ねる構造とされたことを特徴とする請求項6又は7に記載の原子力電池システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019215282A JP7385260B2 (ja) | 2019-11-28 | 2019-11-28 | 原子力電池、原子力電池システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019215282A JP7385260B2 (ja) | 2019-11-28 | 2019-11-28 | 原子力電池、原子力電池システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021085774A JP2021085774A (ja) | 2021-06-03 |
JP7385260B2 true JP7385260B2 (ja) | 2023-11-22 |
Family
ID=76088823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019215282A Active JP7385260B2 (ja) | 2019-11-28 | 2019-11-28 | 原子力電池、原子力電池システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7385260B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7528026B2 (ja) | 2021-05-27 | 2024-08-05 | 株式会社東芝 | 原子力電池 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011249746A (ja) | 2010-04-30 | 2011-12-08 | Keio Gijuku | 熱電変換素子及び熱電変換装置 |
WO2013047254A1 (ja) | 2011-09-27 | 2013-04-04 | 日本電気株式会社 | 熱電変換機能付き部材及びその製造方法 |
JP2013064710A (ja) | 2011-09-16 | 2013-04-11 | Masayuki Kumada | Ri電池による原子炉由来の放射性廃棄物の利用方法 |
JP2016162881A (ja) | 2015-03-02 | 2016-09-05 | 日本電気株式会社 | 熱電変換素子とその製造方法 |
JP2017103378A (ja) | 2015-12-03 | 2017-06-08 | ヤマハ株式会社 | 磁気抵抗効果素子及び磁気センサ、並びに磁気抵抗効果素子の製造方法及び磁気センサの製造方法 |
US20170186932A1 (en) | 2015-12-23 | 2017-06-29 | Unist (Ulsan National Institute Of Science And Technology) | Spin thermoelectric device |
-
2019
- 2019-11-28 JP JP2019215282A patent/JP7385260B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011249746A (ja) | 2010-04-30 | 2011-12-08 | Keio Gijuku | 熱電変換素子及び熱電変換装置 |
JP2013064710A (ja) | 2011-09-16 | 2013-04-11 | Masayuki Kumada | Ri電池による原子炉由来の放射性廃棄物の利用方法 |
WO2013047254A1 (ja) | 2011-09-27 | 2013-04-04 | 日本電気株式会社 | 熱電変換機能付き部材及びその製造方法 |
JP2016162881A (ja) | 2015-03-02 | 2016-09-05 | 日本電気株式会社 | 熱電変換素子とその製造方法 |
JP2017103378A (ja) | 2015-12-03 | 2017-06-08 | ヤマハ株式会社 | 磁気抵抗効果素子及び磁気センサ、並びに磁気抵抗効果素子の製造方法及び磁気センサの製造方法 |
US20170186932A1 (en) | 2015-12-23 | 2017-06-29 | Unist (Ulsan National Institute Of Science And Technology) | Spin thermoelectric device |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
A. Yagmur,K. Uchida, K. Ihara, et al.,Gamma radiation resistance of spin Seebeck,Appl. Phys. Lett. 109, 243902,109,米国,2016年12月16日,243902-1~4 |
Sanbing Wang et al.,Design and analysis of nuclear battery driven by the external neutron source,Annals of Nuclear Energy,Volume 72,2014年10月31日,p.455-460 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021085774A (ja) | 2021-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Takahashi et al. | Recent progress in CdTe and CdZnTe detectors | |
JP2007509345A5 (ja) | ||
Bolotnikov et al. | High-efficiency CdZnTe gamma-ray detectors | |
CN107210078B (zh) | 发电机系统 | |
JP7627515B2 (ja) | 熱電変換システム、熱電変換方法 | |
JP7385260B2 (ja) | 原子力電池、原子力電池システム | |
Anderson et al. | Test results of a BaF2 calorimeter tower with a wire chamber readout | |
Taylor et al. | Temperature dependence of the spin and orbital magnetization density in Sm 0.982 Gd 0.018 Al 2 around the spin-orbital compensation point | |
US8044358B2 (en) | Spectroscopic fast neutron detection and discrimination using Li-Based semiconductors | |
Kim et al. | Cryogenic particle detection based on magnetic microcalorimeters for rare event searches | |
RU2672039C1 (ru) | Планарный полупроводниковый детектор | |
Yabe et al. | A silicon X-and gamma-ray detector for room temperature and low voltage operation | |
Walenta | Principles and new developments of semiconductor radiation detectors | |
Turner et al. | LXVI. Highly forbidden transitions in the decay of Na24 | |
Frankel et al. | Detection of Ga 66 Positron Polarization by the Annihilation-in-Flight Rate in Polarized Matter | |
Furgeri | Quality assurance and irradiation studies on CMS silicon strip sensors | |
Liu et al. | Self-powered 4 H-SiC charged particle detector with 1 cm2 sensitive area and 0.63% energy resolution | |
Khan | Development of Gallium Nitride and Indium Gallium Phosphide Betavoltaic and Alphavoltaic Devices for Continuous Power Generation | |
WO2022264940A1 (ja) | 熱電発電デバイス | |
Tyagi | Spin Photovoltaic Effect on Molecule Coupled Ferromagnetic Films of a Magnetic Tunnel Junction | |
Schuwalow | Calorimetry at the ILC detectors | |
Bolotnikov | CdZnTe position-sensitive drift gamma-ray detectors | |
Prudchenko et al. | Power Source Based on Al0. 8Ga0. 2As/GaAs Photovoltaic Converter and YPO4: Eu/(238Pu) Radioluminescent Emitter | |
Xiang et al. | Evaluation on the Performance of CZT Detectors in Alpha Particle Detection with Experiment and Simulation | |
Moiseev et al. | High-Energy 3D Calorimeter based on position-sensitive virtual Frisch-grid CdZnTe detectors for use in Gamma-ray Astronomy |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7385260 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |