JP7384089B2 - スロットル制御装置 - Google Patents
スロットル制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7384089B2 JP7384089B2 JP2020054452A JP2020054452A JP7384089B2 JP 7384089 B2 JP7384089 B2 JP 7384089B2 JP 2020054452 A JP2020054452 A JP 2020054452A JP 2020054452 A JP2020054452 A JP 2020054452A JP 7384089 B2 JP7384089 B2 JP 7384089B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- throttle
- load factor
- value
- opening
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 37
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 36
- FQZYTYWMLGAPFJ-OQKDUQJOSA-N tamoxifen citrate Chemical compound [H+].[H+].[H+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O.C=1C=CC=CC=1C(/CC)=C(C=1C=CC(OCCN(C)C)=CC=1)/C1=CC=CC=C1 FQZYTYWMLGAPFJ-OQKDUQJOSA-N 0.000 claims description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 15
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 15
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 13
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 101100131116 Oryza sativa subsp. japonica MPK3 gene Proteins 0.000 description 4
- 101100456045 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) map3 gene Proteins 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 101000979001 Homo sapiens Methionine aminopeptidase 2 Proteins 0.000 description 3
- 101000969087 Homo sapiens Microtubule-associated protein 2 Proteins 0.000 description 3
- 101000969594 Homo sapiens Modulator of apoptosis 1 Proteins 0.000 description 3
- 102100023174 Methionine aminopeptidase 2 Human genes 0.000 description 3
- 102100021440 Modulator of apoptosis 1 Human genes 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- HONKEGXLWUDTCF-YFKPBYRVSA-N (2s)-2-amino-2-methyl-4-phosphonobutanoic acid Chemical compound OC(=O)[C@](N)(C)CCP(O)(O)=O HONKEGXLWUDTCF-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- 101000616438 Homo sapiens Microtubule-associated protein 4 Proteins 0.000 description 1
- 102100021794 Microtubule-associated protein 4 Human genes 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
エンジン10のシリンダ流入吸気量は、吸気通路12におけるスロットルバルブ19よりも下流側の部分の吸気の圧力(以下、スロットル下流圧PMと記載する)とエンジン回転数NEとにより決まる値となる。よって、指令負荷率KLcとエンジン回転数NEとに基づくことで、指令負荷率KLc分の負荷率KLを得るために必要なスロットル下流圧PMの値を求めることができる。そこで、エンジン制御ユニット30は、指令負荷率KLcとエンジン回転数NEとに基づき、指令負荷率KLc分の負荷率KLが得られるスロットル下流圧PMを要求スロットル下流圧PM*の値として演算している。
本実施形態のスロットル制御装置では、要求負荷率演算処理F1において、アクセルペダル操作量ACC等に基づき、運転者の加減速要求に応じたエンジン10の負荷率KLが要求負荷率KL*の値として演算される。また、負荷率制限値演算処理F2において、エンジン10の軸出力が出力制限値となる負荷率KLが負荷率制限値KLrの値として演算される。そして、指令負荷率設定処理F3において、要求負荷率KL*、及び負荷率制限値KLrの2つの値のうち、より小さい方の値が指令負荷率KLcの値として設定される。さらに、目標開度演算処理F4では、吸気弁通過流量が、指令負荷率KLc分の負荷率KLが得られる流量となるスロットル前後圧力比RPを、要求圧力比RP*の値として演算している。そして、スロットル前後圧力比RPを要求圧力比RP*とするために必要なスロットル開度TAを目標開度TA*の値として演算している。よって、軸出力が出力制限値以下となる範囲では、要求負荷率KL*の値分の負荷率KLが得られるスロットル開度TAが目標開度TA*として設定されることになり、エンジン10の軸出力が不要に制限されることが殆ど生じないようになる。したがって、スロットル開度TAの制御を通じて、エンジン10の出力制限を精度良く実施できる。
続いて、スロットル制御装置の第2実施形態を、図6~図10を併せ参照して詳細に説明する。なお本実施形態にあって、上記実施形態と共通する構成については、同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
さらに続くステップS290では、スロットル前後圧力比RPが既定値RPwotとなる負荷率KLの値が切替点負荷率KLwotの値として演算される。切替点負荷率KLwotの演算に際してはまず、スロットル上流圧PAC(本実施形態では大気圧PAを使用)に既定値RPwotを乗算した積が、切替点スロットル下流圧PMwotの値として求められる。一方、エンジン制御ユニット30のメモリには、スロットル下流圧PM及びエンジン回転数NEと負荷率KLとの関係が、負荷率演算マップMAP3として記憶されている。切替点負荷率KLwotの値は、この負荷率演算マップMAP3を用いて、現在のエンジン回転数NEにおいてスロットル下流圧PMが切替点スロットル下流圧PMwotとなる負荷率KLを求めることで、演算されている。なお、こうして演算された切替点負荷率KLwotの値は、スロットル開度TA以外のエンジン10の制御状態を変えずに、スロットル開度TAを切替点開度TAwotとした場合の負荷率KLを示している。
本実施形態のスロットル制御装置での目標開度演算処理F4は、アクセルペダル操作量ACC及びエンジン回転数NEから求められた要求負荷率KL*分の負荷率KLを実現するために必要なスロットル開度TAを目標開度TA*の値として演算するために行われる。そして、目標開度TA*の演算に際しては、指令負荷率KLc分の負荷率KLが得られるスロットル前後圧力比RPが、要求圧力比RP*の値として演算される。そして、要求圧力比RP*が既定値RPwot以下の場合には、スロットル前後圧力比RPとスロットル開度TAとの関係に基づき、スロットル前後圧力比RPが要求圧力比RP*となるスロットル開度TAを目標開度TA*の値として演算している。
・第2実施形態での実現トルクTR*、及びトルク制限値TRrの演算に際して、点火時期SA、バルブタイミングVTに加え、軸出力に影響する他の状態量を参照するようにしてもよい。例えば、排気の一部を吸気中に再循環する排気再循環システムを備えるエンジンでは、同システムによる排気再循環量が軸出力に影響する状態量となる。
11…燃焼室
12…吸気通路
13…排気通路
14…吸気弁
15…排気弁
16…バルブタイミング可変機構
17…エアクリーナ
18…エアフローメータ
19…スロットルバルブ
20…スロットルモータ
21…吸気圧センサ
22…インジェクタ
23…点火プラグ
24…クランクシャフト
25…クランク角センサ
26…アクセルペダル
27…アクセルペダルセンサ
28…大気圧センサ
29…スロットルセンサ
30…エンジン制御ユニット
31…演算処理装置
32…記憶装置
Claims (3)
- エンジンの吸気通路に設置されたスロットルバルブの開度であるスロットル開度を制御するスロットル制御装置であって、
アクセルペダル操作量とエンジン回転数とに基づき前記エンジンの要求負荷率を演算する要求負荷率演算処理と、
前記エンジン回転数に基づき、前記エンジンの軸出力が既定の出力制限値となる前記エンジンの負荷率を負荷率制限値の値として演算する負荷率制限値演算処理と、
前記要求負荷率が前記負荷率制限値以下の値となる場合には前記要求負荷率の値を指令負荷率の値として設定するとともに、前記要求負荷率が前記負荷率制限値を超える値となる場合には同負荷率制限値の値を前記指令負荷率の値として設定する指令負荷率設定処理と、
前記指令負荷率の値分の負荷率が得られる前記スロットル開度を目標開度の値として演算する目標開度演算処理と、
前記スロットル開度を前記目標開度とすべく前記スロットルバルブを駆動するスロットル駆動処理と、
を行うスロットル制御装置。 - 前記指令負荷率設定処理は、前記要求負荷率の値分の負荷率が得られるように前記スロットル開度を制御した場合のエンジントルクである実現トルクと、前記軸出力を前記出力制限値とした場合のエンジントルクであるトルク制限値と、を演算するとともに、前記実現トルクが前記トルク制限値以下の値となる場合を前記要求負荷率が前記負荷率制限値以下の値となる場合とする一方、前記実現トルクが前記トルク制限値を超える値となる場合を前記要求負荷率が前記負荷率制限値を超える値となる場合とする請求項1に記載のスロットル制御装置。
- 前記スロットル開度の制御範囲の最大値を最大開度TAmaxとし、エンジンの現在の制御状態における負荷率の最大値を最大負荷率KLmaxとし、前記スロットルバルブの通過前の吸気圧に対する同スロットルバルブの通過後の吸気圧の比をスロットル前後圧力比RPとし、負荷率を前記指令負荷率KLcとするために必要なスロットル前後圧力比RPを要求圧力比RP*とし、前記スロットル前後圧力比RPが既定値RPwotとなるときのスロットル開度を切替点開度TAwotとし、前記スロットル前後圧力比RPが前記既定値RPwotとなるときの負荷率を切替点負荷率KLwotとしたとき、
前記目標開度演算処理は、前記要求圧力比RP*が前記既定値RPwot以下の値となる場合には前記スロットル前後圧力比RPが前記要求圧力比RP*となるスロットル開度を前記目標開度の値として演算するとともに、前記要求圧力比RP*が前記既定値RPwotを超える値となる場合には下式の関係を満たす値「TA*」を前記目標開度の値として演算する処理である
請求項1又は請求項2に記載のスロットル制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020054452A JP7384089B2 (ja) | 2020-03-25 | 2020-03-25 | スロットル制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020054452A JP7384089B2 (ja) | 2020-03-25 | 2020-03-25 | スロットル制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021156180A JP2021156180A (ja) | 2021-10-07 |
JP7384089B2 true JP7384089B2 (ja) | 2023-11-21 |
Family
ID=77919640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020054452A Active JP7384089B2 (ja) | 2020-03-25 | 2020-03-25 | スロットル制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7384089B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007198285A (ja) | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2010255476A (ja) | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の吸気制御装置 |
JP2018162686A (ja) | 2017-03-24 | 2018-10-18 | ダイハツ工業株式会社 | スロットルバルブの制御装置 |
JP2019203439A (ja) | 2018-05-23 | 2019-11-28 | トヨタ自動車株式会社 | エンジン制御装置 |
-
2020
- 2020-03-25 JP JP2020054452A patent/JP7384089B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007198285A (ja) | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2010255476A (ja) | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の吸気制御装置 |
JP2018162686A (ja) | 2017-03-24 | 2018-10-18 | ダイハツ工業株式会社 | スロットルバルブの制御装置 |
JP2019203439A (ja) | 2018-05-23 | 2019-11-28 | トヨタ自動車株式会社 | エンジン制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021156180A (ja) | 2021-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7135719B2 (ja) | スロットル制御装置 | |
US9890718B2 (en) | Control apparatus for internal combustion engine | |
US6698192B2 (en) | Fuel injection control for diesel engine | |
JP4292209B2 (ja) | エンジンの制御装置および制御方法 | |
CN106662029B (zh) | 内燃机的装置 | |
JP2007205194A (ja) | 車両用制御装置 | |
CN107002573B (zh) | 用于内燃机的控制器 | |
CN113217205B (zh) | 内燃机的控制装置及控制方法 | |
JP2019203439A (ja) | エンジン制御装置 | |
JP7384089B2 (ja) | スロットル制御装置 | |
JP2003161200A (ja) | 内燃機関の電子制御装置 | |
JP7380347B2 (ja) | スロットル制御装置 | |
JP7380367B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JP7380368B2 (ja) | スロットル制御装置 | |
JP7447750B2 (ja) | 過給エンジンのスロットル制御装置 | |
JP3659166B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH0650195A (ja) | 内燃機関の回転数制御装置 | |
US12044189B2 (en) | Engine control device | |
JP5333784B2 (ja) | 車両の吸入空気量制御装置 | |
JP2020133414A (ja) | エンジン制御装置 | |
JP7480730B2 (ja) | Egr弁の劣化度算出システム、内燃機関の制御装置、及び車両 | |
JP5842617B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP3598826B2 (ja) | ディーゼルエンジンの駆動制御装置 | |
CN101965442B (zh) | 内燃机的控制器和控制方法 | |
JP2023144256A (ja) | 内燃機関の最大充填効率推定方法および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231023 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7384089 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |