JP7383447B2 - 水素化脱硫方法 - Google Patents
水素化脱硫方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7383447B2 JP7383447B2 JP2019189516A JP2019189516A JP7383447B2 JP 7383447 B2 JP7383447 B2 JP 7383447B2 JP 2019189516 A JP2019189516 A JP 2019189516A JP 2019189516 A JP2019189516 A JP 2019189516A JP 7383447 B2 JP7383447 B2 JP 7383447B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- hydrodesulfurization
- mass
- mixed
- content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 54
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 223
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 claims description 223
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 81
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 81
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 80
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 56
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 claims description 56
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 46
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 44
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 38
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 38
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 28
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 27
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 26
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 26
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 25
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 claims description 19
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 claims description 19
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 claims description 18
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 18
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 10
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 7
- 239000002199 base oil Substances 0.000 claims description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 235000019476 oil-water mixture Nutrition 0.000 claims description 4
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 claims 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 54
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 28
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 15
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 239000003209 petroleum derivative Substances 0.000 description 9
- 238000004523 catalytic cracking Methods 0.000 description 8
- 238000004231 fluid catalytic cracking Methods 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 7
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 7
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 6
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 6
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 6
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 6
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 3
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFTDTIZUABOECB-UHFFFAOYSA-N [Co].[Mo] Chemical compound [Co].[Mo] AFTDTIZUABOECB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N furfural Chemical compound O=CC1=CC=CO1 HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- JKQOBWVOAYFWKG-UHFFFAOYSA-N molybdenum trioxide Chemical compound O=[Mo](=O)=O JKQOBWVOAYFWKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000008 nickel(II) carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- ZULUUIKRFGGGTL-UHFFFAOYSA-L nickel(ii) carbonate Chemical compound [Ni+2].[O-]C([O-])=O ZULUUIKRFGGGTL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- ZNOKGRXACCSDPY-UHFFFAOYSA-N tungsten trioxide Chemical compound O=[W](=O)=O ZNOKGRXACCSDPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P ammonium molybdate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-][Mo]([O-])(=O)=O APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 1
- 239000011609 ammonium molybdate Substances 0.000 description 1
- 229940010552 ammonium molybdate Drugs 0.000 description 1
- 235000018660 ammonium molybdate Nutrition 0.000 description 1
- UYJXRRSPUVSSMN-UHFFFAOYSA-P ammonium sulfide Chemical compound [NH4+].[NH4+].[S-2] UYJXRRSPUVSSMN-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 1
- 229910021446 cobalt carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N cobalt dinitrate Chemical compound [Co+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHDPTDWLEKQKKX-UHFFFAOYSA-N cobalt molybdenum Chemical compound [Co].[Co].[Mo] WHDPTDWLEKQKKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001981 cobalt nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOTKGJBKKKVBJZ-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+);carbonate Chemical group [Co+2].[O-]C([O-])=O ZOTKGJBKKKVBJZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OBWXQDHWLMJOOD-UHFFFAOYSA-H cobalt(2+);dicarbonate;dihydroxide;hydrate Chemical compound O.[OH-].[OH-].[Co+2].[Co+2].[Co+2].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O OBWXQDHWLMJOOD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N nickel(ii) nitrate Chemical compound [Ni+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000001612 separation test Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
Description
[1] 15℃における密度が0.93~1.10g/cm3であり、硫黄の含有割合が2.7~5.1質量%であり、残留炭素の含有割合が4.5~13質量%である第1の炭化水素油と、15℃における密度が0.87~0.95g/cm3であり、硫黄の含有割合が1.0~3.5質量%であり、残留炭素の含有割合が0~2.0質量%である第2の炭化水素油を混合し、混合油を得る混合油調製工程と、前記混合油を水素化脱硫処理する水素化脱硫工程と、を含む水素化脱硫方法であって、前記混合油調製工程における前記第1の炭化水素油と前記第2の炭化水素油の混合の容量比(第1の炭化水素油:第2の炭化水素油)が0.5:99.5~30:70である、水素化脱硫方法。
[2] 前記水素化脱硫工程は、水素化脱硫触媒の存在下で、反応温度330~430℃、液空間速度0.2~2.0h-1、水素/油比100~1000Nm3/kL、水素分圧3.5~10MPaで行う、[1]に記載の水素化脱硫方法。
[3] 前記水素化脱硫工程によって得られた粗脱硫混合油を水で洗浄する洗浄工程をさらに含む、[1]又は[2]に記載の水素化脱硫方法。
[4] 前記洗浄工程後の油水混合液を、セパレーターにより、脱硫混合油と、水溶液とに分離する分離工程をさらに含む、[3]に記載の水素化脱硫方法。
以下、混合油調製工程、水素化脱硫工程の説明を行う。
本実施形態の混合油調製工程では、前記第1の炭化水素油と前記第2の炭化水素油を混合し、第1の炭化水素油と第2の炭化水素油の混合の容量比(第1の炭化水素油:第2の炭化水素油)が0.5:99.5~30:70である。
第1の炭化水素油は、15℃における密度が0.93~1.10g/cm3であり、第1の炭化水素油の総質量に対して、硫黄の含有割合が2.7~5.1質量%であり、残留炭素の含有割合が4.5~13質量%である。
本明細書において、「常圧蒸留残渣」とは、原油を常圧蒸留装置において常圧蒸留したときに得られる残渣油を意味する。
本明細書において、「流動接触分解残油」とは、流動接触分解装置において分解した分解油を常圧蒸留装置で常圧蒸留したときに得られる残渣油を意味する。
第2の炭化水素油は、15℃における密度が0.87~0.95g/cm3であり、第2の炭化水素油の総質量に対して、硫黄の含有割合が1.3~3.5質量%であり、残留炭素の含有割合が0~2.0質量%である。
第1の炭化水素油と第2の炭化水素油の混合の容量比(第1の炭化水素油:第2の炭化水素油)は、0.5:99.5~30:70であり、0.5:99.5~20:80であることが好ましく、0.5:99.5~15:85であることがより好ましい。第1の炭化水素油と第2の炭化水素油の混合の容量比が前記範囲内であると、水素化脱硫工程の後に、洗浄工程、分離工程を有する場合、分離工程における油水分離性が向上する。また、残留炭素の含有割合が高く、密度が高い重質油である第1の炭化水素油を充分な量処理することが可能になる。
本実施形態の水素化脱硫工程では、前記混合油調製工程で得られた混合油を水素化脱硫処理する。水素化脱硫処理は、水素化脱硫触媒の存在下で行う。
水素化脱硫触媒としては、無機酸化物担体上に水素化機能を有する活性金属を担持した触媒を用いることができる。
水素化脱硫触媒に用いられる無機酸化物担体としては、アルミナ、シリカ、チタニア、マグネシア、シリカ-アルミナ等の種々の多孔質無機酸化物を用いることができ、これらを組み合わせたものも用いることができる。活性金属としては、周期表第6族金属及び第8~10族金属の中から選ばれる1種類以上の金属を含むものが好ましい。
第6族金属の担持量は、酸化物換算で水素化脱硫触媒の総質量に対して8~20質量%であることが好ましい。
上述した活性成分のなかでは、モリブデンとコバルトとを組み合わせたコバルトモリブデン系触媒が好ましい。
また、上述の水素化脱硫触媒を、水素雰囲気下で、300~400℃で、1~36時間、水素還元処理して使用することが好ましい。
水素化脱硫処理の条件は、混合油の性状、混合油中の不純物量によって最適な条件を選択すればよく、反応温度330~430℃、液空間速度(LHSV)0.2~2.0h-1、水素/油比100~1000Nm3/kL、水素分圧3.5~10MPaという条件が例として挙げられる。
本実施形態の水素化脱硫方法は、前記水素化脱硫工程によって得られた粗脱硫混合油を水で洗浄する洗浄工程をさらに含むことが好ましい。
混合油に含まれる硫黄分、窒素分は、水素化脱硫工程により、それぞれ硫化水素、アンモニアに還元される。水素化脱硫工程によって得られた粗脱硫混合油を水で洗浄することにより、この硫化水素、アンモニアを水に吸収させることが好ましい。
硫化水素、アンモニアを充分に水に吸収させることができ、かつ廃水の量が増えすぎない量の水を使用すればよい。
本実施形態の水素化脱硫方法は、前記洗浄工程を含む場合、前記洗浄工程後の油水混合液を、セパレーターにより、脱硫混合油と、水溶液とに分離する分離工程を含むことが好ましい。
セパレーターは本分野において公知のセパレーターを制限なく使用することができる。
セパレーターにより分離された硫化水素、アンモニアが吸収された水溶液は、廃液として廃液ラインから廃液処理設備に移送される。本実施形態の水素化脱硫方法によると、分離工程における脱硫混合油と水溶液との分離性が良好であり、水溶液に脱硫混合油が含まれないため、廃液ラインの腐食を抑制することができる。
前記洗浄工程、分離工程を経て得られる脱硫混合油の15℃における密度は、0.83~0.95g/cm3であることが好ましく、0.85~0.94g/cm3であることがより好ましく、0.87~0.93g/cm3であることがさらに好ましい。15℃における密度が前記範囲の上限値以下であると、脱硫混合油を流動接触分解装置により接触分解反応させる場合、分解が促進される。
炭化水素油の15℃における密度、硫黄含有割合、窒素含有割合、残留炭素含有割合は以下の方法により測定した。また、後述の混合油の油水分離性の評価は以下の方法により行った。
炭化水素油の15℃における密度は、JIS K 2249「原油及び石油製品の密度試験方法並びに密度・質量・容量換算表」に準拠して測定した。
炭化水素油の総質量に対する硫黄の含有割合は、JIS K 2541「原油及び石油製品-硫黄分試験方法」に準拠して測定した。
炭化水素油の総質量に対する窒素の含有割合は、JIS K 2609「原油及び石油製品-窒素分試験方法 第4部:化学発光法」に準拠して測定した。
炭化水素油の総質量に対する残留炭素の含有割合は、JIS K 2270-2「原油及び石油製品-残留炭素分の求め方-第2部:ミクロ法」に準拠して測定した。
混合油の油水分離性は、JIS K 2520「石油製品-潤滑油-水分離性試験方法」の抗乳化性試験方法に準拠して測定した。10分経過時において、油層と水層に完全に分かれた場合、油水分離性が良好と判断することができる。
実機における油水分離性は、水素化脱硫工程によって得られた粗脱硫混合油を洗浄工程により水で洗浄した後の油水混合液を、脱硫混合油と水溶液とに分離するセパレーターの下部に接続されたブーツの液面変動により評価した。後述の洗浄工程において、洗浄水量を一定としたため、液面レベルが経時で変わらない場合、油水分離性が良好と判断することができる。特に、液面変動の経時変化において、参考例2及び参考例3のVGOを原料油として用いたときの平均の液面レベル(図1の参考例2のプロットの平均及び図2の参考例3のプロットの平均)に対し同等レベルの液面レベルの場合、油水分離性が良好と判断することができる。
第1の炭化水素油として、潤滑油基油溶剤抽出残渣油1(以下、「重質エキスト1」ともいう。)、及び潤滑油基油溶剤抽出残渣油2(以下、「重質エキスト2」ともいう。)を使用した。第2の炭化水素油として、減圧軽油(以下、「VGO」ともいう。)を使用した。重質エキスト1、重質エキスト2、VGOの15℃における密度、硫黄の含有割合、窒素の含有割合、残留炭素の含有割合を表1に示す。
重質エキスト1とVGOの混合の容量比(重質エキスト1:VGO)が5:95となるように重質エキスト1とVGOを混合し混合油を得た。得られた混合油を用いて抗乳化試験を行った。混合油の15℃における密度、硫黄の含有割合、窒素の含有割合、残留炭素の含有割合、及び抗乳化試験の結果を表2に示す。
重質エキスト1とVGOの混合の容量比(重質エキスト1:VGO)が10:90となるように重質エキスト1とVGOを混合し混合油を得た。得られた混合油を用いて抗乳化試験を行った。混合油の15℃における密度、硫黄の含有割合、窒素の含有割合、残留炭素の含有割合、及び抗乳化試験の結果を表2に示す。
重質エキスト1とVGOの混合の容量比(重質エキスト1:VGO)が50:50となるように重質エキスト1とVGOを混合し混合油を得た。得られた混合油を用いて抗乳化試験を行った。混合油の15℃における密度、硫黄の含有割合、窒素の含有割合、残留炭素の含有割合、及び抗乳化試験の結果を表2に示す。
重質エキスト1とVGOの混合の容量比(重質エキスト1:VGO)が70:30となるように重質エキスト1とVGOを混合し混合油を得た。得られた混合油を用いて抗乳化試験を行った。混合油の15℃における密度、硫黄の含有割合、窒素の含有割合、残留炭素の含有割合、及び抗乳化試験の結果を表2に示す。
重質エキスト1とVGOの混合の容量比(重質エキスト1:VGO)が90:10となるように重質エキスト1とVGOを混合し混合油を得た。得られた混合油を用いて抗乳化試験を行った。混合油の15℃における密度、硫黄の含有割合、窒素の含有割合、残留炭素の含有割合、及び抗乳化試験の結果を表2に示す。
重質エキスト1を使用せず、VGOのみを用いて抗乳化試験を行った。抗乳化試験の結果を表2に示す。
水素化脱硫触媒(モリブデンとコバルトがγアルミナに担持されたモリブデン・コバルト系触媒)を実機反応器に充填し、固体触媒層を形成した。第1の炭化水素油を使用せず、第2の炭化水素油(VGO)のみを原料油(混合油)として使用し、反応温度に加熱した原料油を反応器の上部より導入して、水素化脱硫反応を行った。反応器出口から排出された粗脱硫混合油を水で洗浄し、その後セパレーターで油水分離を行った。セパレーターの下部に接続されたブーツの液面変動の経時変化を図1に示す。原料油(混合油)及び脱硫混合油の15℃における密度、硫黄の含有割合、窒素の含有割合、残留炭素の含有割合、及び反応条件(処理条件)を表3に示す。
上述の参考例2の運転開始から10時間後に原料油を、重質エキスト1とVGOの混合の容量比(重質エキスト1:VGO)が5:95となるように重質エキスト1とVGOを混合した混合油に変更して、水素化脱硫反応を行った。反応器出口から排出された粗脱硫混合油を水で洗浄し、その後セパレーターで油水分離を行った。セパレーターの下部に接続されたブーツの液面変動の経時変化を図1に示す。混合油及び脱硫混合油の15℃における密度、硫黄の含有割合、窒素の含有割合、残留炭素の含有割合、及び反応条件(処理条件)を表3に示す。
上述の実施例3の運転開始から28時間後に原料油を、重質エキスト1とVGOの混合の容量比(重質エキスト1:VGO)が10:90となるように重質エキスト1とVGOを混合した混合油に変更して、水素化脱硫反応を行った。反応器出口から排出された粗脱硫混合油を水で洗浄し、その後セパレーターで油水分離を行った。セパレーターの下部に接続されたブーツの液面変動の経時変化を図1に示す。混合油及び脱硫混合油の15℃における密度、硫黄の含有割合、窒素の含有割合、残留炭素の含有割合、及び反応条件(処理条件)を表3に示す。
水素化脱硫触媒(モリブデンとコバルトがγアルミナに担持されたモリブデン・コバルト系触媒)を実機反応器に充填し、固体触媒層を形成した。第1の炭化水素油を使用せず、第2の炭化水素油(VGO)のみを原料油(混合油)として使用し、反応温度に加熱した原料油を反応器の上部より導入して、水素化脱硫反応を行った。反応器出口から排出された粗脱硫混合油を水で洗浄し、その後セパレーターで油水分離を行った。セパレーターの下部に接続されたブーツの液面変動の経時変化を図2に示す。原料油(混合油)及び脱硫混合油の15℃における密度、硫黄の含有割合、窒素の含有割合、残留炭素の含有割合、及び反応条件(処理条件)を表3に示す。
上述の参考例3の運転開始から34時間後に原料油を、重質エキスト2とVGOの混合の容量比(重質エキスト2:VGO)が9:91となるように重質エキスト2とVGOを混合した混合油に変更して、水素化脱硫反応を行った。反応器出口から排出された粗脱硫混合油を水で洗浄し、その後セパレーターで油水分離を行った。セパレーターの下部に接続されたブーツの液面変動の経時変化を図2に示す。混合油及び脱硫混合油の15℃における密度、硫黄の含有割合、窒素の含有割合、残留炭素の含有割合、及び反応条件(処理条件)を表3に示す。
Claims (5)
- 15℃における密度が0.93~1.10g/cm3であり、硫黄の含有割合が2.7~5.1質量%であり、残留炭素の含有割合が4.5~5.1質量%である第1の炭化水素油と、15℃における密度が0.87~0.95g/cm3であり、硫黄の含有割合が1.0~3.5質量%であり、残留炭素の含有割合が0~2.0質量%である第2の炭化水素油を混合し、混合油を得る混合油調製工程と、
前記混合油を水素化脱硫処理する水素化脱硫工程と、を含む水素化脱硫方法であって、
前記混合油調製工程における前記第1の炭化水素油と前記第2の炭化水素油の混合の容量比(第1の炭化水素油:第2の炭化水素油)が0.5:99.5~30:70である、水素化脱硫方法。 - 前記第1の炭化水素油は、重質エキストラクトを含み、
前記重質エキストラクトは、減圧軽油を溶剤抽出し、有効な留分を分離することにより、潤滑油基油を製造する方法において、前記溶剤抽出される重質油である、請求項1に記載の水素化脱硫方法。 - 前記水素化脱硫工程は、水素化脱硫触媒の存在下で、反応温度330~430℃、液空間速度0.2~2.0h-1、水素/油比100~1000Nm3/kL、水素分圧3.5~10MPaで行う、請求項1又は2に記載の水素化脱硫方法。
- 前記水素化脱硫工程によって得られた粗脱硫混合油を水で洗浄する洗浄工程をさらに含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の水素化脱硫方法。
- 前記洗浄工程後の油水混合液を、セパレーターにより、脱硫混合油と、水溶液とに分離する分離工程をさらに含む、請求項4に記載の水素化脱硫方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019189516A JP7383447B2 (ja) | 2019-10-16 | 2019-10-16 | 水素化脱硫方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019189516A JP7383447B2 (ja) | 2019-10-16 | 2019-10-16 | 水素化脱硫方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021063191A JP2021063191A (ja) | 2021-04-22 |
JP7383447B2 true JP7383447B2 (ja) | 2023-11-20 |
Family
ID=75487589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019189516A Active JP7383447B2 (ja) | 2019-10-16 | 2019-10-16 | 水素化脱硫方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7383447B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101020845A (zh) | 2006-02-14 | 2007-08-22 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种加氢处理瓦斯油和渣油生产催化裂化原料的方法 |
JP2012149104A (ja) | 2011-01-14 | 2012-08-09 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 重質炭化水素油の水素化処理方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5134843B2 (ja) * | 1972-01-20 | 1976-09-29 | ||
JPS63258985A (ja) * | 1987-04-16 | 1988-10-26 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 重質油の水素化処理方法 |
-
2019
- 2019-10-16 JP JP2019189516A patent/JP7383447B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101020845A (zh) | 2006-02-14 | 2007-08-22 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种加氢处理瓦斯油和渣油生产催化裂化原料的方法 |
JP2012149104A (ja) | 2011-01-14 | 2012-08-09 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 重質炭化水素油の水素化処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021063191A (ja) | 2021-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190359899A1 (en) | Processing of heavy hydrocarbon feeds | |
AU2013296947B2 (en) | Residue hydrocracking | |
MXPA05009298A (es) | Proceso de hidrorrefinacion para petroleo crudo. | |
CA2901390C (en) | Process for partial upgrading of heavy and/or extra-heavy crude oils for its transportation | |
JPS5850636B2 (ja) | 重質炭化水素油の脱硫処理方法 | |
JP2001525858A (ja) | 低圧で重質炭化水素を水素化転換する方法 | |
RU2707294C2 (ru) | Способ гидрокрекинга тяжелой нефти и нефтяного остатка | |
PL215287B1 (pl) | Sposób konwersji ciezkiej pozostalosci prózniowej i obróbki destylatu prózniowego | |
EP3104969A1 (en) | Process for hydrocracking heavy oil and oil residue with a carbonaceous additive | |
CN1107101C (zh) | 一种重质芳烃油的加工处理方法 | |
WO2015121371A1 (en) | Process for hydrocracking heavy oil and oil residue with a non-metallised carbonaceous additive | |
JP5460224B2 (ja) | 高芳香族炭化水素油の製造方法 | |
JP7383447B2 (ja) | 水素化脱硫方法 | |
JP6181378B2 (ja) | 水素化処理方法 | |
Yu et al. | Hydrodesulfurization and hydrodenitrogenation of diesel distillate from Fushun shale oil | |
Almutairi et al. | A comparative study on the performance of a catalyst system for the desulfurization of two kinds of atmospheric residues, Kuwait Export and Eocene residual oils | |
CA2853924A1 (en) | Pretreatment of fcc naphthas and selective hydrotreating | |
CN113214862A (zh) | 一种重油超/亚临界流体强化加氢方法 | |
JP2000256678A (ja) | 重質油の水素化精製方法 | |
JP5961423B2 (ja) | 高芳香族炭化水素油の水素化処理方法 | |
JP5794936B2 (ja) | 分解ガソリンの水素化精製方法 | |
CN109722333A (zh) | 提高废润滑油再生装置运转周期的方法 | |
JP2007513246A (ja) | 硫酸溶液での処理による潤滑油沸点範囲原料油ストリームの品質向上法 | |
Marafi | Impact of crude oil quality on downstream refining processes | |
JP4766940B2 (ja) | 炭化水素油の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20200925 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7383447 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |