JP7379196B2 - 回転電機のロータ - Google Patents
回転電機のロータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7379196B2 JP7379196B2 JP2020018175A JP2020018175A JP7379196B2 JP 7379196 B2 JP7379196 B2 JP 7379196B2 JP 2020018175 A JP2020018175 A JP 2020018175A JP 2020018175 A JP2020018175 A JP 2020018175A JP 7379196 B2 JP7379196 B2 JP 7379196B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnet
- circular arc
- axis
- diameter side
- rotor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/27—Rotor cores with permanent magnets
- H02K1/2706—Inner rotors
- H02K1/272—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
- H02K1/274—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
- H02K1/2753—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
- H02K1/276—Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/28—Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
Description
略円環形状のロータコアと、
前記ロータコアの周方向に所定の間隔で形成された複数の磁極部と、を備え、
各磁極部は、
径方向の内側に凸となるように配置された少なくとも一つの外径側円弧磁石から構成される外径側磁石部と、
前記外径側磁石部よりも前記径方向において内側に位置し、前記径方向の内側に凸となるように配置された少なくとも一対の内径側円弧磁石から構成される内径側磁石部と、を有し、
前記ロータコアは、
前記外径側磁石部を構成する前記外径側円弧磁石が挿入される外径側磁石挿入孔と、
前記内径側磁石部を構成する前記内径側円弧磁石が挿入される一対の内径側磁石挿入孔と、を有する回転電機のロータであって、
各磁極部の中心軸をd軸、該d軸に対し電気角で90度隔てた軸をq軸とした場合、
前記内径側磁石部は、前記d軸に対して対称に形成されており、
前記ロータコアの前記一対の内径側磁石挿入孔は、
前記d軸に対し前記周方向において一方側に形成された第1内径側磁石挿入孔と、
前記d軸に対し前記周方向において他方側に形成された第2内径側磁石挿入孔と、を有し、
前記一対の内径側円弧磁石は、
前記第1内径側磁石挿入孔に挿入され、前記d軸に対し前記周方向において前記一方側に位置する第1内径側円弧磁石と、
前記第2内径側磁石挿入孔に挿入され、前記d軸に対し前記周方向において前記他方側に位置する第2内径側円弧磁石と、を有し、
前記ロータコアには、前記周方向において、
前記d軸と交差するように形成された空隙部と、
前記第1内径側円弧磁石と前記空隙部との間を前記径方向に延びる第1リブと、
前記第2内径側円弧磁石と前記空隙部との間を前記径方向に延びる第2リブと、が設けられており、
前記第1リブは、前記第1内径側円弧磁石の外周面に沿った第1仮想円と交差するように配置されており、
前記第2リブは、前記第2内径側円弧磁石の外周面に沿った第2仮想円と交差するように配置されており、
前記第1リブ及び前記第2リブは、前記径方向の内側に向かって互いの前記周方向の距離が長くなるように設けられている。
図1に示すように、本発明の第1実施形態の回転電機のロータ10は、ロータシャフト(不図示)の外周部に取り付けられ、円環中心CLを中心とする略円環形状のロータコア20と、ロータコア20の周方向に所定の間隔で形成された複数の磁極部30(本実施形態では12個)と、を備える。ロータ10は、ステータ(不図示)の内周側に配置される。
図2に示すように、一対の内径側磁石挿入孔420は、d軸に対し周方向において一方側(図2中左側)に形成された第1内径側磁石挿入孔421と、d軸に対し周方向において他方側(図2中右側)に形成された第2内径側磁石挿入孔422と、を有する。
空隙部60は、周方向において、第1内径側円弧磁石821のd軸側壁面421Dと、第2内径側磁石挿入孔422のd軸側壁面422Dとの間に、d軸と交差するように形成されている。
一対のリブ50は、一対の内径側円弧磁石820と空隙部60との間を径方向に延びるように設けられている。
図3に示すように、第1リブ51の径方向外側端部512が第2ロータヨーク部222に接続する第1リブ径方向外側接続領域2321には、第1孔部261が設けられている。第2リブ52の径方向外側端部522が第2ロータヨーク部222に接続する第2リブ径方向外側接続領域2322には、第2孔部262が設けられている。
前記ロータコアの周方向に所定の間隔で形成された複数の磁極部(磁極部30)と、を備え、
各磁極部は、
径方向の内側に凸となるように配置された少なくとも一つの外径側円弧磁石(外径側円弧磁石810)から構成される外径側磁石部(外径側磁石部310)と、
前記外径側磁石部よりも前記径方向において内側に位置し、前記径方向の内側に凸となるように配置された少なくとも一対の内径側円弧磁石(内径側円弧磁石820)から構成される内径側磁石部(内径側磁石部320)と、を有し、
前記ロータコアは、
前記外径側磁石部を構成する前記外径側円弧磁石が挿入される外径側磁石挿入孔(外径側磁石挿入孔410)と、
前記内径側磁石部を構成する前記内径側円弧磁石が挿入される一対の内径側磁石挿入孔(内径側磁石挿入孔420)と、を有する回転電機のロータ(ロータ10)であって、
各磁極部の中心軸をd軸、該d軸に対し電気角で90度隔てた軸をq軸とした場合、
前記内径側磁石部は、前記d軸に対して対称に形成されており、
前記ロータコアの前記一対の内径側磁石挿入孔は、
前記d軸に対し前記周方向において一方側(左側)に形成された第1内径側磁石挿入孔(第1内径側磁石挿入孔421)と、
前記d軸に対し前記周方向において他方側(右側)に形成された第2内径側磁石挿入孔(第2内径側磁石挿入孔422)と、を有し、
前記一対の内径側円弧磁石は、
前記第1内径側磁石挿入孔に挿入され、前記d軸に対し前記周方向において前記一方側に位置する第1内径側円弧磁石(第1内径側円弧磁石821)と、
前記第2内径側磁石挿入孔に挿入され、前記d軸に対し前記周方向において前記他方側に位置する第2内径側円弧磁石(第2内径側円弧磁石822)と、を有し、
前記ロータコアには、前記周方向において、
前記d軸と交差するように形成された空隙部(空隙部60)と、
前記第1内径側円弧磁石と前記空隙部との間を前記径方向に延びる第1リブ(第1リブ51)と、
前記第2内径側円弧磁石と前記空隙部との間を前記径方向に延びる第2リブ(第2リブ52)と、が設けられており、
前記第1リブは、前記第1内径側円弧磁石の外周面(外周面821F)に沿った第1仮想円(第1仮想円VC1)と交差するように配置されており、
前記第2リブは、前記第2内径側円弧磁石の外周面(外周面822F)に沿った第2仮想円(第2仮想円VC2)と交差するように配置されている、回転電機のロータ。
さらに、d軸と交差するように空隙部が形成されているので、内径側磁石部においてd軸上が空隙となるため、d軸インダクタンスを低減することができる。これにより、d軸インダクタンスとq軸インダクタンスとの差を大きくすることができるので、リラクタンストルクを有効に利用することが可能となる。
また、第1リブは、第1内径側円弧磁石の外周面に沿った第1仮想円と交差するように配置されており、第2リブは、第2内径側円弧磁石の外周面に沿った第2仮想円と交差するように配置されているので、第1リブ及び第2リブの長さを長くすることができる。これにより、第1リブ及び第2リブにおける磁気抵抗を大きくすることができるので、第1内径側円弧磁石のd軸側端面近傍で生じる回り込み磁束、及び第2内径側円弧磁石のd軸側端面近傍で生じる回り込み磁束を低減することができる。
さらに、d軸上における空隙部60の径方向の長さを長くすることができるので、d軸インダクタンスをより低減することができる。
前記第1リブの前記径方向において内側に位置する径方向内側端部(径方向内側端部511)は、前記周方向における前記第1内径側円弧磁石の前記外周面の中央部(中央部821Fc)から延びる接線である第1接線(第1接線TL1)よりも前記径方向において外側に位置し、
前記第2リブの前記径方向において内側に位置する径方向内側端部(径方向内側端部521)は、前記周方向における前記第2内径側円弧磁石の前記外周面の中央部(中央部822Fc)から延びる接線である第2接線(第2接線TL2)よりも前記径方向において外側に位置する、回転電機のロータ。
前記第1リブ及び前記第2リブは、前記径方向の内側に向かって互いの前記周方向の距離(距離L5)が長くなるように設けられている、回転電機のロータ。
前記ロータコアは、
前記空隙部よりも前記径方向の内側で前記d軸と交差する位置に形成された第1肉抜孔(第1肉抜孔71)と、
前記q軸と交差する位置に形成された第2肉抜孔(第2肉抜孔72)と、を有し、
前記第1内径側磁石挿入孔と前記q軸との最短距離をA1、
前記第2内径側磁石挿入孔と前記q軸との最短距離をA2、
前記第1内径側磁石挿入孔と前記第2肉抜孔との最短距離をB1、
前記第2内径側磁石挿入孔と前記第2肉抜孔との最短距離をB2、
前記空隙部と、前記第1肉抜孔との最短距離をC、とすると、
B1及びCはA1以上であり、B2及びCはA2以上である、回転電機のロータ。
前記B1は前記C以上であり、前記B2は前記C以上である、回転電機のロータ。
前記A1と前記B1と前記Cとは等しく、前記A2と前記B2と前記Cとは等しい、回転電機のロータ。
前記外径側円弧磁石の肉厚(肉厚t10)と、前記第1内径側円弧磁石の肉厚(肉厚t21)と、前記第2内径側円弧磁石の肉厚(肉厚t22)とは、同一の厚さであり、
前記外径側円弧磁石の内周面(内周面810N)の内周半径(内周半径r10N)と、前記第1内径側円弧磁石の内周面(内周面821N)の内周半径(内周半径r21N)と、前記第2内径側円弧磁石の内周面(内周面822N)の内周半径(内周半径r22N)とは、同一の長さであり、
前記外径側円弧磁石の外周面(外周面810F)の外周半径(外周半径r10F)と、前記第1内径側円弧磁石の前記外周面の外周半径(外周半径r21F)と、前記第2内径側円弧磁石の前記外周面の外周半径(外周半径r22F)とは、同一の長さである、回転電機のロータ。
20 ロータコア
30 磁極部
310 外径側磁石部
320 内径側磁石部
410 外径側磁石挿入孔
420 内径側磁石挿入孔
421 第1内径側磁石挿入孔
422 第2内径側磁石挿入孔
51 第1リブ
52 第2リブ
511 径方向内側端部
521 径方向内側端部
60 空隙部
71 第1肉抜孔
72 第2肉抜孔
810 外径側円弧磁石
810F 外周面
810N 内周面
820 内径側円弧磁石
821 第1内径側円弧磁石
821F 外周面
821Fc 中央部
821N 内周面
822 第2内径側円弧磁石
822F 外周面
822Fc 中央部
822N 内周面
L5 距離
TL1 第1接線
TL2 第2接線
VC1 第1仮想円
VC2 第2仮想円
t10 肉厚
t21 肉厚
t22 肉厚
r10N、r21N、r22N 内周半径
r10F、r21F、r22F 外周半径
Claims (6)
- 略円環形状のロータコアと、
前記ロータコアの周方向に所定の間隔で形成された複数の磁極部と、を備え、
各磁極部は、
径方向の内側に凸となるように配置された少なくとも一つの外径側円弧磁石から構成される外径側磁石部と、
前記外径側磁石部よりも前記径方向において内側に位置し、前記径方向の内側に凸となるように配置された少なくとも一対の内径側円弧磁石から構成される内径側磁石部と、を有し、
前記ロータコアは、
前記外径側磁石部を構成する前記外径側円弧磁石が挿入される外径側磁石挿入孔と、
前記内径側磁石部を構成する前記内径側円弧磁石が挿入される一対の内径側磁石挿入孔と、を有する回転電機のロータであって、
各磁極部の中心軸をd軸、該d軸に対し電気角で90度隔てた軸をq軸とした場合、
前記内径側磁石部は、前記d軸に対して対称に形成されており、
前記ロータコアの前記一対の内径側磁石挿入孔は、
前記d軸に対し前記周方向において一方側に形成された第1内径側磁石挿入孔と、
前記d軸に対し前記周方向において他方側に形成された第2内径側磁石挿入孔と、を有し、
前記一対の内径側円弧磁石は、
前記第1内径側磁石挿入孔に挿入され、前記d軸に対し前記周方向において前記一方側に位置する第1内径側円弧磁石と、
前記第2内径側磁石挿入孔に挿入され、前記d軸に対し前記周方向において前記他方側に位置する第2内径側円弧磁石と、を有し、
前記ロータコアには、前記周方向において、
前記d軸と交差するように形成された空隙部と、
前記第1内径側円弧磁石と前記空隙部との間を前記径方向に延びる第1リブと、
前記第2内径側円弧磁石と前記空隙部との間を前記径方向に延びる第2リブと、が設けられており、
前記第1リブは、前記第1内径側円弧磁石の外周面に沿った第1仮想円と交差するように配置されており、
前記第2リブは、前記第2内径側円弧磁石の外周面に沿った第2仮想円と交差するように配置されており、
前記第1リブ及び前記第2リブは、前記径方向の内側に向かって互いの前記周方向の距離が長くなるように設けられている、回転電機のロータ。 - 請求項1に記載の回転電機のロータであって、
前記第1リブの前記径方向において内側に位置する径方向内側端部は、前記周方向における前記第1内径側円弧磁石の前記外周面の中央部から延びる接線である第1接線よりも前記径方向において外側に位置し、
前記第2リブの前記径方向において内側に位置する径方向内側端部は、前記周方向における前記第2内径側円弧磁石の前記外周面の中央部から延びる接線である第2接線よりも前記径方向において外側に位置する、回転電機のロータ。 - 請求項1または2に記載の回転電機のロータであって、
前記ロータコアは、
前記空隙部よりも前記径方向の内側で前記d軸と交差する位置に形成された第1肉抜孔と、
前記q軸と交差する位置に形成された第2肉抜孔と、を有し、
前記第1内径側磁石挿入孔と前記q軸との最短距離をA1、
前記第2内径側磁石挿入孔と前記q軸との最短距離をA2、
前記第1内径側磁石挿入孔と前記第2肉抜孔との最短距離をB1、
前記第2内径側磁石挿入孔と前記第2肉抜孔との最短距離をB2、
前記空隙部と、前記第1肉抜孔との最短距離をC、とすると、
B1及びCはA1以上であり、B2及びCはA2以上である、回転電機のロータ。 - 請求項3に記載の回転電機のロータであって、
前記B1は前記C以上であり、前記B2は前記C以上である、回転電機のロータ。 - 請求項4に記載の回転電機のロータであって、
前記A1と前記B1と前記Cとは等しく、前記A2と前記B2と前記Cとは等しい、回転電機のロータ。 - 請求項1~5のいずれか一項に記載の回転電機のロータであって、
前記外径側円弧磁石の肉厚と、前記第1内径側円弧磁石の肉厚と、前記第2内径側円弧磁石の肉厚とは、同一の厚さであり、
前記外径側円弧磁石の内周面の内周半径と、前記第1内径側円弧磁石の内周面の内周半径と、前記第2内径側円弧磁石の内周面の内周半径とは、同一の長さであり、
前記外径側円弧磁石の外周面の外周半径と、前記第1内径側円弧磁石の前記外周面の外周半径と、前記第2内径側円弧磁石の前記外周面の外周半径とは、同一の長さである、回転電機のロータ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020018175A JP7379196B2 (ja) | 2020-02-05 | 2020-02-05 | 回転電機のロータ |
CN202110157830.5A CN113224876B (zh) | 2020-02-05 | 2021-02-04 | 旋转电机的转子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020018175A JP7379196B2 (ja) | 2020-02-05 | 2020-02-05 | 回転電機のロータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021125969A JP2021125969A (ja) | 2021-08-30 |
JP7379196B2 true JP7379196B2 (ja) | 2023-11-14 |
Family
ID=77084611
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020018175A Active JP7379196B2 (ja) | 2020-02-05 | 2020-02-05 | 回転電機のロータ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7379196B2 (ja) |
CN (1) | CN113224876B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114204719A (zh) * | 2021-12-14 | 2022-03-18 | 珠海格力电器股份有限公司 | 电机转子、电机和新能源汽车 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012161227A (ja) | 2011-02-03 | 2012-08-23 | Toyota Motor Corp | 回転電機用回転子 |
WO2016147946A1 (ja) | 2015-03-16 | 2016-09-22 | 株式会社 豊田自動織機 | 回転電機のロータ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006314152A (ja) * | 2005-05-06 | 2006-11-16 | Nissan Motor Co Ltd | 永久磁石型電動機 |
JP5480176B2 (ja) * | 2011-02-03 | 2014-04-23 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 回転電機用回転子 |
JP2012161226A (ja) * | 2011-02-03 | 2012-08-23 | Toyota Motor Corp | 回転電機用回転子 |
-
2020
- 2020-02-05 JP JP2020018175A patent/JP7379196B2/ja active Active
-
2021
- 2021-02-04 CN CN202110157830.5A patent/CN113224876B/zh active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012161227A (ja) | 2011-02-03 | 2012-08-23 | Toyota Motor Corp | 回転電機用回転子 |
WO2016147946A1 (ja) | 2015-03-16 | 2016-09-22 | 株式会社 豊田自動織機 | 回転電機のロータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113224876B (zh) | 2023-09-22 |
JP2021125969A (ja) | 2021-08-30 |
CN113224876A (zh) | 2021-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8487495B2 (en) | Rotor for motor | |
US8427023B2 (en) | Rotor for use in IPM rotating electric machine, and IPM rotating electric machine provided with the rotor | |
JP7390203B2 (ja) | 回転電機のロータ及び円弧磁石製造方法 | |
JP4110146B2 (ja) | 磁性体、回転子、電動機 | |
US11342801B2 (en) | Stator for motor and motor | |
CN111162616B (zh) | 旋转电机的转子 | |
JP7379196B2 (ja) | 回転電機のロータ | |
JP2017055560A (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP2017201849A (ja) | 埋め込み永久磁石式同期電動機 | |
JP2021136798A (ja) | 回転電機のロータ | |
JP7335831B2 (ja) | 回転電機のロータ及び円弧磁石製造方法 | |
JP2023535422A (ja) | ロータ積層体、ロータ積層コア、ロータ、電気機械および車両 | |
WO2022267011A1 (zh) | 一种转子、电机、动力总成以及车辆 | |
JP2021125971A (ja) | 回転電機のロータ | |
JP7615913B2 (ja) | 回転電機 | |
JP7310971B1 (ja) | ステータ及び回転機 | |
US20240333098A1 (en) | Rotor, rotating electrical machine, and drive device | |
US11962190B2 (en) | Rotor of rotary electric machine | |
CN118589725A (zh) | 转子冲片、转子、电机和车辆 | |
WO2024008886A1 (en) | Permanent magnet rotor for an electric machine | |
WO2024166517A1 (ja) | 回転電機用ロータ | |
JP2024100698A (ja) | 永久励起同期機として設計された電動機のロータ、電動機、及び自動車 | |
CN118694042A (zh) | 电机转子结构、同步电机和汽车 | |
KR20210101616A (ko) | 전동기 및 이를 구비한 전기차량 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7379196 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |