JP7377380B2 - 自動車投光器システム - Google Patents
自動車投光器システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7377380B2 JP7377380B2 JP2022568588A JP2022568588A JP7377380B2 JP 7377380 B2 JP7377380 B2 JP 7377380B2 JP 2022568588 A JP2022568588 A JP 2022568588A JP 2022568588 A JP2022568588 A JP 2022568588A JP 7377380 B2 JP7377380 B2 JP 7377380B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- floodlight
- pixel
- distribution
- module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/60—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
- F21S41/65—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
- F21S41/663—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/10—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
- F21S41/14—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S41/141—Light emitting diodes [LED]
- F21S41/151—Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
- F21S41/153—Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines arranged in a matrix
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2115/00—Light-generating elements of semiconductor light sources
- F21Y2115/10—Light-emitting diodes [LED]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Description
各配光は、次のように構成され、即ち、
- 第1列幅と第1行高さを有して行と列でマトリクス状に配設された第1画素光セグメント群を生成し、
- 第2列幅と第2行高さを有して行と列でマトリクス状に配設された第2画素光セグメント群を生成し、但し第2列幅は、第1列幅の半分に対応し、
- 第3列幅と第3行高さを有して行と列でマトリクス状に配設された第3画素光セグメント群を生成し、但し第3列幅は、第1列幅に対応するように構成されており、
この際、第1ライトモジュールの第1配光においてそれらの画素光セグメント群は、垂直方向で上下に配設されており、この際、垂直方向で第2画素光セグメント群の上側には第1画素光セグメント群が配設され、垂直方向で第2画素光セグメント群の下側には第3画素光セグメント群が配設されており、
更にこの際、第2ライトモジュールの第2配光は、第1配光に対して垂直方向に反転して配設されており、それにより第3画素光セグメント群は、垂直方向で第2画素光セグメント群の上側に配設され、第1画素光セグメント群は、垂直方向で第2画素光セグメント群の下側に配設されており、
この際、第1自動車投光器の第1ライトモジュールと第2ライトモジュールは、第1自動車投光器の第1配光と第2配光が、第1投光器配光を構成するために第2行高さの半分の垂直方向オフセット(垂直方向ずれ)をおいて互いに少なくとも部分的に重なり合って配設されているように、構成されて互いに配設されており、
更にこの際、第2自動車投光器の第1ライトモジュールと第2ライトモジュールは、第2自動車投光器の第1配光と第2配光が、第2投光器配光を構成するために少なくとも部分的に重なり合うように、構成されて互いに配設されており、但し第2投光器配光は、第1投光器配光に対して水平方向に反転されており、
更にこの際、第1自動車投光器と第2自動車投光器は、第1自動車投光器の第1投光器配光と第2自動車投光器の第2投光器配光とが、自動車投光器システム配光のために第1列幅の半分の水平方向オフセット(水平方向ずれ)をおいて互いに重なり合うように、構成されて互いに配設されている。
即ち本発明の一視点により、
第1自動車投光器と第2自動車投光器を備えた自動車投光器システムであって、
各自動車投光器は、第1ライトモジュールと第2ライトモジュールを含み、第1ライトモジュールは、行と列でマトリクス状に配設された発光画素を有し、個々の発光画素の光を放射することにより第1配光を該自動車投光器システムの前方に生成するように構成されており、更に第2ライトモジュールは、行と列でマトリクス状に配設された発光画素を有し、個々の発光画素の光を放射することにより第2配光を該自動車投光器システムの前方に生成するように構成されており、各配光は、複数の画素光セグメントから構成されており、1つの画素光セグメントは、1つの発光画素に対応し、この発光画素により生成可能であり、
各配光は、次のように構成され、即ち、
- 第1列幅と第1行高さを有して行と列でマトリクス状に配設された第1画素光セグメント群を生成し、
- 第2列幅と第2行高さを有して行と列でマトリクス状に配設された第2画素光セグメント群を生成し、但し第2列幅は、第1列幅の半分に対応し、
- 第3列幅と第3行高さを有して行と列でマトリクス状に配設された第3画素光セグメント群を生成し、但し第3列幅は、第1列幅に対応するように構成されており、
第1ライトモジュールの第1配光においてそれらの画素光セグメント群は、垂直方向で上下に配設されており、垂直方向で第2画素光セグメント群の上側には第1画素光セグメント群が配設され、垂直方向で第2画素光セグメント群の下側には第3画素光セグメント群が配設されており、
更に第2ライトモジュールの第2配光は、第1配光に対して垂直方向に反転して配設されており、それにより第3画素光セグメント群は、垂直方向で第2画素光セグメント群の上側に配設され、第1画素光セグメント群は、垂直方向で第2画素光セグメント群の下側に配設されており、
第1自動車投光器の第1ライトモジュールと第2ライトモジュールは、第1自動車投光器の第1配光と第2配光が、第1投光器配光を構成するために第2行高さの半分の垂直方向オフセットをおいて互いに少なくとも部分的に重なり合って配設されているように、構成されて互いに配設されており、
更に第2自動車投光器の第1ライトモジュールと第2ライトモジュールは、第2自動車投光器の第1配光と第2配光が、第2投光器配光を構成するために少なくとも部分的に重なり合うように、構成されて互いに配設されており、但し第2投光器配光は、第1投光器配光に対して水平方向に反転されており、
更に第1自動車投光器と第2自動車投光器は、第1自動車投光器の第1投光器配光と第2自動車投光器の第2投光器配光とが、自動車投光器システム配光を構成するために第1列幅の半分の水平方向オフセットをおいて互いに重なり合うように、構成されて互いに配設されていること、
を特徴とする自動車投光器システムが提供される。
尚、本願の特許請求の範囲に付記された図面参照符号は、専ら本発明の理解の容易化のためのものであり、図示の形態への限定を意図するものではないことを付言する。
(形態1)
第1自動車投光器と第2自動車投光器を備えた自動車投光器システムであって、
各自動車投光器は、第1ライトモジュールと第2ライトモジュールを含み、第1ライトモジュールは、行と列でマトリクス状に配設された発光画素を有し、個々の発光画素の光を放射することにより第1配光を該自動車投光器システムの前方に生成するように構成されており、更に第2ライトモジュールは、行と列でマトリクス状に配設された発光画素を有し、個々の発光画素の光を放射することにより第2配光を該自動車投光器システムの前方に生成するように構成されており、各配光は、複数の画素光セグメントから構成されており、1つの画素光セグメントは、1つの発光画素に対応し、この発光画素により生成可能であり、
各配光は、次のように構成され、即ち、
- 第1列幅と第1行高さを有して行と列でマトリクス状に配設された第1画素光セグメント群を生成し、
- 第2列幅と第2行高さを有して行と列でマトリクス状に配設された第2画素光セグメント群を生成し、但し第2列幅は、第1列幅の半分に対応し、
- 第3列幅と第3行高さを有して行と列でマトリクス状に配設された第3画素光セグメント群を生成し、但し第3列幅は、第1列幅に対応するように構成されており、
第1ライトモジュールの第1配光においてそれらの画素光セグメント群は、垂直方向で上下に配設されており、垂直方向で第2画素光セグメント群の上側には第1画素光セグメント群が配設され、垂直方向で第2画素光セグメント群の下側には第3画素光セグメント群が配設されており、
更に第2ライトモジュールの第2配光は、第1配光に対して垂直方向に反転して配設されており、それにより第3画素光セグメント群は、垂直方向で第2画素光セグメント群の上側に配設され、第1画素光セグメント群は、垂直方向で第2画素光セグメント群の下側に配設されており、
第1自動車投光器の第1ライトモジュールと第2ライトモジュールは、第1自動車投光器の第1配光と第2配光が、第1投光器配光を構成するために第2行高さの半分の垂直方向オフセットをおいて互いに少なくとも部分的に重なり合って配設されているように、構成されて互いに配設されており、
更に第2自動車投光器の第1ライトモジュールと第2ライトモジュールは、第2自動車投光器の第1配光と第2配光が、第2投光器配光を構成するために少なくとも部分的に重なり合うように、構成されて互いに配設されており、但し第2投光器配光は、第1投光器配光に対して水平方向に反転されており、
更に第1自動車投光器と第2自動車投光器は、第1自動車投光器の第1投光器配光と第2自動車投光器の第2投光器配光とが、自動車投光器システム配光を構成するために第1列幅の半分の水平方向オフセットをおいて互いに重なり合うように、構成されて互いに配設されていること。
(形態2)
第1行高さと、第2行高さと、第3行高さとは、互いに異なっていること、が好ましい。
(形態3)
第1行高さは、第2行高さ及び第3行高さよりも大きく、第3行高さは、第2行高さよりも大きいこと、が好ましい。
(形態4)
第1ライトモジュールと第2ライトモジュールの発光画素は、LEDから構成されていること、が好ましい。
(形態5)
1つのライトモジュールの発光画素の数は、最大で400であること、が好ましい。
(形態6)
第1ライトモジュールと第2ライトモジュールの発光画素は、MiniLEDとして構成されていること、が好ましい。
(形態7)
該自動車投光器システムは、第1ライトモジュールと第2ライトモジュールの発光画素を制御するよう構成された制御装置を含み、それらの発光画素は、互いに依存しないで制御可能であること、が好ましい。
(形態8)
前記制御装置は、自動車投光器システム配光においてロービーム配光及び/又はハイビーム配光が生成可能であるように、第1ライトモジュールと第2ライトモジュールの発光画素を制御するために構成されていること、が好ましい。
(形態9)
第1自動車投光器の第1ライトモジュールと第2ライトモジュールは、第1自動車投光器の第1配光と第2配光が、更に第1列幅の少なくとも4分の1の水平方向オフセットをおいて互いに少なくとも部分的に重なり合うように、構成されて互いに配設されていること、が好ましい。
(形態10)
その水平方向オフセットは、第1列幅の4分の1の倍数であること、が好ましい。
200 第2配光
101、201 画素光セグメント
110、210 第1画素光セグメント群
110a、210a 第1列幅
110b、210b 第1行高さ
120、220 第2画素光セグメント群
120a、220a 第2列幅
120b、220b 第2行高さ
130、230 第3画素光セグメント群
130a、230a 第3列幅
130b、230b 第3行高さ
301 垂直方向オフセット(垂直方向ずれ)
310 第1投光器配光
320 第2投光器配光
400 自動車投光器システム配光
401 水平方向オフセット(水平方向ずれ)
Claims (10)
- 第1自動車投光器と第2自動車投光器を備えた自動車投光器システムであって、
各自動車投光器は、第1ライトモジュールと第2ライトモジュールを含み、第1ライトモジュールは、行と列でマトリクス状に配設された発光画素を有し、個々の発光画素の光を放射することにより第1配光(100)を該自動車投光器システムの前方に生成するように構成されており、更に第2ライトモジュールは、行と列でマトリクス状に配設された発光画素を有し、個々の発光画素の光を放射することにより第2配光(200)を該自動車投光器システムの前方に生成するように構成されており、各配光(100、200)は、複数の画素光セグメント(101、201)から構成されており、1つの画素光セグメント(101、201)は、1つの発光画素に対応し、この発光画素により生成可能であり、
各配光(100、200)は、次のように構成され、即ち、
- 第1列幅(110a、210a)と第1行高さ(110b、210b)を有して行と列でマトリクス状に配設された第1画素光セグメント群(110、210)を生成し、
- 第2列幅(120a、220a)と第2行高さ(120b、220b)を有して行と列でマトリクス状に配設された第2画素光セグメント群(120、220)を生成し、但し第2列幅(120a、220a)は、第1列幅(110a、210a)の半分に対応し、
- 第3列幅(130a、230a)と第3行高さ(130b、230b)を有して行と列でマトリクス状に配設された第3画素光セグメント群(130、230)を生成し、但し第3列幅(130a、230a)は、第1列幅(110a、210a)に対応するように構成されており、
第1ライトモジュールの第1配光(100)においてそれらの画素光セグメント群(110、120、130)は、垂直方向で上下に配設されており、垂直方向で第2画素光セグメント群(120)の上側には第1画素光セグメント群(110)が配設され、垂直方向で第2画素光セグメント群(120)の下側には第3画素光セグメント群(130)が配設されており、
更に第2ライトモジュールの第2配光(200)は、第1配光(100)に対して垂直方向に反転して配設されており、それにより第3画素光セグメント群(230)は、垂直方向で第2画素光セグメント群(220)の上側に配設され、第1画素光セグメント群(210)は、垂直方向で第2画素光セグメント群(220)の下側に配設されており、
第1自動車投光器の第1ライトモジュールと第2ライトモジュールは、第1自動車投光器の第1配光(100)と第2配光(200)が、第1投光器配光(310)を構成するために第2行高さ(120b、220b)の半分の垂直方向オフセット(301)をおいて互いに少なくとも部分的に重なり合って配設されているように、構成されて互いに配設されており、
更に第2自動車投光器の第1ライトモジュールと第2ライトモジュールは、第2自動車投光器の第1配光(100)と第2配光(200)が、第2投光器配光(320)を構成するために少なくとも部分的に重なり合うように、構成されて互いに配設されており、但し第2投光器配光(320)は、第1投光器配光(310)に対して水平方向に反転されており、
更に第1自動車投光器と第2自動車投光器は、第1自動車投光器の第1投光器配光(310)と第2自動車投光器の第2投光器配光(320)とが、自動車投光器システム配光(400)を構成するために第1列幅(110a、210a)の半分の水平方向オフセット(401)をおいて互いに重なり合うように、構成されて互いに配設されていること、
を特徴とする自動車投光器システム。 - 第1行高さ(110b、210b)と、第2行高さ(120b、220b)と、第3行高さ(130b、230b)とは、互いに異なっていること、
を特徴とする、請求項1に記載の自動車投光器システム。 - 第1行高さ(110b、210b)は、第2行高さ(120b、220b)及び第3行高さ(130b、230b)よりも大きく、第3行高さ(130b、230b)は、第2行高さ(120b、220b)よりも大きいこと、
を特徴とする、請求項1又は2に記載の自動車投光器システム。 - 第1ライトモジュールと第2ライトモジュールの発光画素は、LEDから構成されていること、
を特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載の自動車投光器システム。 - 1つのライトモジュールの発光画素の数は、最大で400であること、
を特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載の自動車投光器システム。 - 第1ライトモジュールと第2ライトモジュールの発光画素は、MiniLEDとして構成されていること、
を特徴とする、請求項1~5のいずれか一項に記載の自動車投光器システム。 - 該自動車投光器システムは、第1ライトモジュールと第2ライトモジュールの発光画素を制御するよう構成された制御装置を含み、それらの発光画素は、互いに依存しないで制御可能であること、
を特徴とする、請求項1~6のいずれか一項に記載の自動車投光器システム。 - 前記制御装置は、自動車投光器システム配光においてロービーム配光及び/又はハイビーム配光が生成可能であるように、第1ライトモジュールと第2ライトモジュールの発光画素を制御するために構成されていること、
を特徴とする、請求項7に記載の自動車投光器システム。 - 第1自動車投光器の第1ライトモジュールと第2ライトモジュールは、第1自動車投光器の第1配光(100)と第2配光(200)が、更に第1列幅(110a、210a)の少なくとも4分の1の水平方向オフセットをおいて互いに少なくとも部分的に重なり合うように、構成されて互いに配設されていること、
を特徴とする、請求項1~8のいずれか一項に記載の自動車投光器システム。 - その水平方向オフセットは、第1列幅(110a、210a)の4分の1の倍数であること、
を特徴とする、請求項9に記載の自動車投光器システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP20175378.7A EP3913280A1 (de) | 2020-05-19 | 2020-05-19 | Kraftfahrzeugscheinwerfer |
EP20175378.7 | 2020-05-19 | ||
PCT/EP2021/060200 WO2021233620A1 (de) | 2020-05-19 | 2021-04-20 | Kraftfahrzeugscheinwerfersystem |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023524880A JP2023524880A (ja) | 2023-06-13 |
JP7377380B2 true JP7377380B2 (ja) | 2023-11-09 |
Family
ID=70779466
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022568588A Active JP7377380B2 (ja) | 2020-05-19 | 2021-04-20 | 自動車投光器システム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11761604B2 (ja) |
EP (2) | EP3913280A1 (ja) |
JP (1) | JP7377380B2 (ja) |
KR (1) | KR102737292B1 (ja) |
CN (1) | CN115552170A (ja) |
WO (1) | WO2021233620A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3141750A1 (fr) * | 2022-11-06 | 2024-05-10 | Valeo Vision | Dispositif d’éclairage |
EP4394243A1 (de) * | 2022-12-28 | 2024-07-03 | ZKW Group GmbH | Leuchtmodul für eine kraftfahrzeugleuchte und verfahren zum betreiben eines solchen leuchtmoduls |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101987593A (zh) | 2009-07-31 | 2011-03-23 | 日扎拉照明系统有限公司 | 产生动态光图像的机动车led前照灯 |
JP2014165130A (ja) | 2013-02-27 | 2014-09-08 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用灯具 |
JP2015015104A (ja) | 2013-07-03 | 2015-01-22 | スタンレー電気株式会社 | 光源装置、車両用前照灯、車両用前照灯システム |
JP2015116915A (ja) | 2013-12-18 | 2015-06-25 | スタンレー電気株式会社 | 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム |
JP2016507136A (ja) | 2013-02-07 | 2016-03-07 | チザラ リヒトシステーメ ゲーエムベーハーZizala Lichtsysteme GmbH | 自動車用の投光器および光分布を生成するための方法 |
US20200101892A1 (en) | 2018-09-27 | 2020-04-02 | Hyundai Motor Company | Lighting apparatus for vehicle |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012211613A1 (de) * | 2012-07-04 | 2014-01-09 | Automotive Lighting Reutlingen Gmbh | Lichtmodul |
FR3064720B1 (fr) * | 2017-03-31 | 2019-04-05 | Valeo Vision | Dispositif de projection de faisceau lumineux a actionneur mecanique, module optique et projecteur muni d'un tel dispositif. |
DE102017206274B4 (de) * | 2017-04-12 | 2022-10-27 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zur Erzeugung einer Gesamtlichtverteilung eines Kraftfahrzeugs sowie Fernlichtmodul, Scheinwerfer und Kraftfahrzeug zur Durchführung des Verfahrens |
FR3065818B1 (fr) * | 2017-04-28 | 2019-04-26 | Valeo Vision | Module lumineux pour un vehicule automobile configure pour projeter un faisceau lumineux formant une image pixelisee |
FR3069045B1 (fr) | 2017-07-13 | 2019-10-04 | Valeo Vision | Dispositif d'eclairage projetant deux matrices de pixels lumineux decalees verticalement |
DE102017216911A1 (de) * | 2017-09-25 | 2019-03-28 | Osram Gmbh | Leuchtvorrichtung, insbesondere für einen Scheinwefer eines Kraftfahrzeugs, sowie Kraftfahrzeugscheinwerfer |
FR3077362B1 (fr) | 2018-01-31 | 2021-05-28 | Valeo Vision | Module lumineux pour vehicule automobile, et dispositif d’eclairage et/ou de signalisation muni d’un tel module |
EP3671012A1 (de) * | 2018-12-18 | 2020-06-24 | ZKW Group GmbH | Beleuchtungsvorrichtung für einen kraftfahrzeugscheinwerfer sowie kraftfahrzeugscheinwerfer |
-
2020
- 2020-05-19 EP EP20175378.7A patent/EP3913280A1/de not_active Withdrawn
-
2021
- 2021-04-20 WO PCT/EP2021/060200 patent/WO2021233620A1/de unknown
- 2021-04-20 KR KR1020227038207A patent/KR102737292B1/ko active Active
- 2021-04-20 JP JP2022568588A patent/JP7377380B2/ja active Active
- 2021-04-20 CN CN202180036131.3A patent/CN115552170A/zh active Pending
- 2021-04-20 US US17/923,646 patent/US11761604B2/en active Active
- 2021-04-20 EP EP21719912.4A patent/EP4153903B1/de active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101987593A (zh) | 2009-07-31 | 2011-03-23 | 日扎拉照明系统有限公司 | 产生动态光图像的机动车led前照灯 |
JP2016507136A (ja) | 2013-02-07 | 2016-03-07 | チザラ リヒトシステーメ ゲーエムベーハーZizala Lichtsysteme GmbH | 自動車用の投光器および光分布を生成するための方法 |
JP2014165130A (ja) | 2013-02-27 | 2014-09-08 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用灯具 |
JP2015015104A (ja) | 2013-07-03 | 2015-01-22 | スタンレー電気株式会社 | 光源装置、車両用前照灯、車両用前照灯システム |
JP2015116915A (ja) | 2013-12-18 | 2015-06-25 | スタンレー電気株式会社 | 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム |
US20200101892A1 (en) | 2018-09-27 | 2020-04-02 | Hyundai Motor Company | Lighting apparatus for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3913280A1 (de) | 2021-11-24 |
EP4153903B1 (de) | 2023-12-13 |
CN115552170A (zh) | 2022-12-30 |
US20230204181A1 (en) | 2023-06-29 |
JP2023524880A (ja) | 2023-06-13 |
EP4153903A1 (de) | 2023-03-29 |
KR20220164009A (ko) | 2022-12-12 |
KR102737292B1 (ko) | 2024-12-03 |
WO2021233620A1 (de) | 2021-11-25 |
US11761604B2 (en) | 2023-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6018342B2 (ja) | 車両用の投光装置 | |
JP7377380B2 (ja) | 自動車投光器システム | |
JP5704479B2 (ja) | 主灯配光と副灯配光を生成するled発光モジュールを有する車両用前照灯 | |
US11242973B2 (en) | Lighting device for a motor vehicle having at least one pixelated light source | |
US10718483B2 (en) | Lighting device for vehicles having a micro-optical array including at least a first subarray and a second subarray with different partial light distributions | |
KR102614146B1 (ko) | 차량용 조명장치 | |
JP7275279B2 (ja) | 光パターンを補正する方法および自動車用照明装置 | |
US11505112B2 (en) | Method for controlling a light pattern using a matrix of light sources responsive to steering angle | |
CN104728733A (zh) | 用于车辆的前照灯 | |
JP2011253158A (ja) | 表示ユニットおよびこれを用いた画像表示装置 | |
WO2015072066A1 (ja) | 立体ディスプレイ | |
JP2017010789A (ja) | 車両用灯具 | |
JP2017004661A (ja) | 車両用灯具 | |
US11472330B2 (en) | Method for correcting a light pattern and automotive lighting device assembly | |
CN104396101B (zh) | 均质线形强度轮廓的激光器模块 | |
JP7191242B2 (ja) | 光パターンを補正するための方法および自動車両の照明装置 | |
WO2019120565A1 (en) | A headlamp for vehicles | |
JP2022523400A (ja) | 光パターンを補正するための方法、自動車両の照明装置、および自動車両の照明用組立体 | |
CN111503589A (zh) | 用于机动车的照明设备、特别是高分辨率的前照灯 | |
US12063722B2 (en) | Method for correcting a light pattern, automotive lighting device and automotive lighting assembly | |
EP3670262A1 (en) | Method for correcting a light pattern and automotive lighting device assembly | |
KR20230143557A (ko) | 자동차 헤드라이트용 광학 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221110 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231010 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7377380 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |