JP7374231B2 - 充放電装置、電池の充電及び放電方法、並びに充放電システム - Google Patents
充放電装置、電池の充電及び放電方法、並びに充放電システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7374231B2 JP7374231B2 JP2021576107A JP2021576107A JP7374231B2 JP 7374231 B2 JP7374231 B2 JP 7374231B2 JP 2021576107 A JP2021576107 A JP 2021576107A JP 2021576107 A JP2021576107 A JP 2021576107A JP 7374231 B2 JP7374231 B2 JP 7374231B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- converter
- bus
- voltage
- charging
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/007—Regulation of charging or discharging current or voltage
- H02J7/00712—Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/12—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/20—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
- B60L53/24—Using the vehicle's propulsion converter for charging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/64—Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/30—Constructional details of charging stations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/50—Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
- B60L53/53—Batteries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/60—Monitoring or controlling charging stations
- B60L53/62—Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L55/00—Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
- H02J3/28—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
- H02J3/32—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
- H02J3/322—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/007—Regulation of charging or discharging current or voltage
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/007—Regulation of charging or discharging current or voltage
- H02J7/0071—Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/007—Regulation of charging or discharging current or voltage
- H02J7/00712—Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
- H02J7/007182—Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/02—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from AC mains by converters
- H02J7/04—Regulation of charging current or voltage
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/34—Parallel operation in networks using both storage and other DC sources, e.g. providing buffering
- H02J7/342—The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/10—DC to DC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/30—AC to DC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/90—Vehicles comprising electric prime movers
- B60Y2200/91—Electric vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2207/00—Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J2207/20—Charging or discharging characterised by the power electronics converter
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2310/00—The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
- H02J2310/40—The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
- H02J2310/48—The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/007—Regulation of charging or discharging current or voltage
- H02J7/007188—Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/007—Regulation of charging or discharging current or voltage
- H02J7/007188—Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
- H02J7/007192—Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
- H02J7/007194—Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
状況1
このとき、第1DC/DC変換器320及び第2DC/DC変換器330により電池の電力をエネルギー貯蔵ユニット340に放電するよう、第2DC/DC変換器330を起動する。
具体的には、状況1において、エネルギー貯蔵ユニット340のSOCが第3閾値より小さく、第2DC/DC変換器330を起動し、電池の電力をエネルギー貯蔵ユニット340に優先的に放電する。電池がエネルギー貯蔵ユニット340に放電する過程において、Ubus>Ubalance+Ub1の場合、|Ubus-Ubalance|<Ub1になるまで第2DC/DC変換器330の入力電力を調整する。第2DC/DC変換器330の入力電力がその最大入力電力PMAXDC/DC2-INに調整される場合、依然としてUbus>Ubalance+Ub1であれば、AC/DC変換器310を起動し、それにより電池の電力を交流電源に同時に放電する。0から|Ubus-Ubalance|<Ub1になるまで増加するようにAC/DC変換器310の入力電力を調整する。
エネルギー貯蔵ユニット340のSOCは第3閾値より大きく且つ第4閾値より小さい。
AC/DC変換器310がAC/DC変換器310の第4入力電力WAC/DC-IN4に基づいて動作し且つ第2DC/DC変換器330の入力電力がゼロであるとき、バス電圧Ubusとバス平衡電圧Ubalanceとの差分がデフォルト値Ub1以下である。
ステップ501、電池のBMSから送信された第1放電要求を受信したかどうかを検出する。
エネルギー貯蔵ユニット340のSOCは第4閾値より大きい。
エネルギー貯蔵ユニット340のSOCは第1閾値より大きい。
ステップ702、第1充電電圧及び第1充電電流に基づいて、第1DC/DC変換器320の出力電力を第1DC/DC変換器320の第1出力電力WDC/DC1-OUT1として設定する。
エネルギー貯蔵ユニット340のSOCは第2閾値より大きく且つ第1閾値より小さい。
第2DC/DC変換器310が放電モードを起動したため、このときに更にエネルギー貯蔵ユニット340により電池へ同時に充電することができる。制御ユニット210は|Ubus-Ubalance|<Ub2になるまで第2DC/DC変換器330の出力電力を調整し、このときに第2DC/DC変換器330の出力電力がその第3出力電力WDC/DC2-OUT3に調整されると仮定する。このとき、AC/DC変換器310がAC/DC変換器310の最大出力電力PMAXAC/DC-OUTに基づいて動作し、且つ第2DC/DC変換器330が第2DC/DC変換器330の第3出力電力WDC/DC2-OUT3に基づいて動作するとき、|Ubus-Ubalance|<Ub2である。
ステップ813、AC/DC変換器310の出力電力を調整する。
エネルギー貯蔵ユニット340のSOCは第2閾値より小さい。
ステップ902、第1充電電圧及び第1充電電流に基づいて、第1DC/DC変換器320の出力電力を第1DC/DC変換器320の第1出力電力WDC/DC1-OUT1として設定する。
ステップ909、第1DC/DC変換器320の出力電力を調整する。
ステップ911では、制御ユニット210は|Ubus-Ubalance|<Ub2になるまでAC/DC変換器310の出力電力を調整する。
110 充放電装置
120 電池システム
121 電池
122 電池管理システム(BMS:battery management system)
130 電力変換ユニット
130 ワイヤー
140 通信ライン
200 充電方法、充放電装置
210 AC/DC変換器
210 制御ユニット
220 電力変換ユニット
230 第2DC/DC変換器
310 直流(alternating current/direct current、AC/DC)変換器、双方向AC/DC変換器
320 直流(direct current/direct current、DC/DC)変換器、第1DC/DC変換器
330 AC/DC変換器
340 エネルギー貯蔵ユニット
400 プロセス
500 プロセス
600 プロセス
700 プロセス
800 プロセス
900 プロセス
1000 充電方法
1120 電力変換ユニット
1130 電力変換ユニット
1200 充電方法
1300 放電方法
1400 電子装置
1410 メモリ
1420 プロセッサ
1610 AC/DC変換器
Claims (27)
- 充放電装置であって、
AC/DC変換器、第1DC/DC変換器、第2DC/DC変換器及び制御ユニットを含み、前記第2DC/DC変換器は一端が前記第1DC/DC変換器の一端と前記AC/DC変換器の一端との間に接続され、他端がエネルギー貯蔵ユニットに接続され、前記第1DC/DC変換器の他端は電池に接続され、前記AC/DC変換器の他端は交流電源に接続され、
前記制御ユニットは、
電池の電池管理システムBMSから送信された第1充電要求を受信し、前記第1充電要求が第1充電電圧及び第1充電電流を含むことと、
前記第1充電電圧及び前記第1充電電流に基づいて、前記第1DC/DC変換器の出力電力を前記第1DC/DC変換器の第1出力電力として設定することと、
前記エネルギー貯蔵ユニットの電池荷電状態SOCを取得することと、
前記エネルギー貯蔵ユニットのSOCが第1閾値より大きい場合、前記第1DC/DC変換器及び第2DC/DC変換器により前記エネルギー貯蔵ユニットから前記電池へ充電するよう、前記第2DC/DC変換器を起動することと、
前記充放電装置のバス電圧をリアルタイムに取得することと、
前記エネルギー貯蔵ユニットが前記電池へ充電する過程において、前記バス電圧がバス平衡電圧より小さく且つ前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分がデフォルト値を超える場合、前記第2DC/DC変換器の出力電力を前記第2DC/DC変換器の第1出力電力に調整し、前記第2DC/DC変換器の前記第1出力電力が前記第2DC/DC変換器の最大出力電力以下であることと、に用いられ、
前記第2DC/DC変換器が前記第2DC/DC変換器の第1出力電力に基づいて動作するとき、前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値以下であることを特徴とする充放電装置。 - 前記制御ユニットは更に、
前記エネルギー貯蔵ユニットが前記電池へ充電する過程において、前記バス電圧が前記バス平衡電圧より小さく且つ前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分がデフォルト値を超える場合、前記AC/DC変換器及び前記第1DC/DC変換器により前記交流電源から前記電池へ同時に充電するよう、前記第2DC/DC変換器の出力電力を前記第2DC/DC変換器の最大出力電力に調整し、前記AC/DC変換器を起動し、且つ前記AC/DC変換器の出力電力を前記AC/DC変換器の第1出力電力に調整することに用いられ、
前記第2DC/DC変換器が前記第2DC/DC変換器の最大出力電力に基づいて動作し、且つ前記AC/DC変換器が前記AC/DC変換器の第1出力電力に基づいて動作するとき、前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値以下であることを特徴とする請求項1に記載の充放電装置。 - 前記制御ユニットは更に、
前記BMSから送信された第2充電要求を受信し、前記第2充電要求が第2充電電圧及び第2充電電流を含むことと、
前記第2充電電圧及び前記第2充電電流に基づいて、前記第1DC/DC変換器の出力電力を前記第1DC/DC変換器の第2出力電力として設定し、前記第1DC/DC変換器の第2出力電力が前記第1DC/DC変換器の第1出力電力より小さいことと、
前記エネルギー貯蔵ユニット及び前記交流電源が前記電池へ充電する過程において、前記バス電圧が前記バス平衡電圧より大きく且つ前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値を超える場合、前記第2DC/DC変換器の出力電力を前記第2DC/DC変換器の最大出力電力として維持し、且つ前記AC/DC変換器の第1出力電力を前記AC/DC変換器の第2出力電力まで低減するように調整することと、に用いられ、
前記第2DC/DC変換器が前記第2DC/DC変換器の最大出力電力に基づいて動作し且つ前記AC/DC変換器が前記AC/DC変換器の第2出力電力に基づいて動作するとき、前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値以下であることを特徴とする請求項2に記載の充放電装置。 - 前記制御ユニットは更に、
前記バス電圧が前記バス平衡電圧より大きく且つ前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値を超える場合、前記AC/DC変換器の第1出力電力をゼロに調整し、且つ前記第2DC/DC変換器の出力電力を前記第2DC/DC変換器の最大出力電力から前記第2DC/DC変換器の第2出力電力に調整することに用いられ、
前記第2DC/DC変換器が前記第2DC/DC変換器の第2出力電力に基づいて動作するとき、前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値以下であることを特徴とする請求項3に記載の充放電装置。 - 前記制御ユニットは更に、
前記エネルギー貯蔵ユニットのSOCが第2閾値より大きく且つ第1閾値より小さい場合、前記第1DC/DC変換器及び前記AC/DC変換器により前記交流電源から前記電池へ充電するよう、前記AC/DC変換器を起動することと、
前記交流電源が前記電池へ充電する過程において、前記バス電圧が前記バス平衡電圧より小さく且つ前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値を超える場合、前記AC/DC変換器の出力電力を前記AC/DC変換器の第3出力電力に調整し、前記AC/DC変換器の第3出力電力が前記AC/DC変換器の最大出力電力以下であることと、に用いられ、
前記AC/DC変換器が前記AC/DC変換器の第3出力電力に基づいて動作するとき、前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値以下であることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の充放電装置。 - 前記制御ユニットは更に、
前記交流電源が前記電池へ充電する過程において、前記バス電圧が前記バス平衡電圧より小さく且つ前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値を超える場合、前記第1DC/DC変換器及び前記第2DC/DC変換器により前記エネルギー貯蔵ユニットから前記電池へ同時に充電するよう、前記AC/DC変換器の出力電力を前記AC/DC変換器の最大出力電力に調整し、前記第2DC/DC変換器を起動し、且つ前記第2DC/DC変換器の出力電力を前記第2DC/DC変換器の第3出力電力に調整することに用いられ、
前記AC/DC変換器が前記AC/DC変換器の最大出力電力に基づいて動作し、且つ前記第2DC/DC変換器が前記第2DC/DC変換器の第3出力電力に基づいて動作するとき、前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値より小さいことを特徴とする請求項5に記載の充放電装置。 - 前記制御ユニットは更に、
前記BMSから送信された第3充電要求を受信し、前記第3充電要求が第3充電電圧及び第3充電電流を含むことと、
前記第3充電電圧及び前記第3充電電流に基づいて、前記第1DC/DC変換器の出力電力を前記第1DC/DC変換器の第3出力電力として設定し、前記第1DC/DC変換器の第3出力電力が前記第1DC/DC変換器の第1出力電力より小さいことと、
前記エネルギー貯蔵ユニット及び前記交流電源が前記電池へ充電する過程において、前記バス電圧が前記バス平衡電圧より大きく且つ前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値を超える場合、前記AC/DC変換器の出力電力を前記AC/DC変換器の最大出力電力に維持し、且つ前記第2DC/DC変換器の第3出力電力を前記第2DC/DC変換器の第4出力電力まで低減するように調整することと、に用いられ、
前記第2DC/DC変換器が前記第2DC/DC変換器の第4出力電力に基づいて動作し且つ前記AC/DC変換器が前記AC/DC変換器の最大出力電力に基づいて動作するとき、前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値以下であることを特徴とする請求項6に記載の充放電装置。 - 前記制御ユニットは更に、
前記バス電圧が前記バス平衡電圧より大きく且つ前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値を超える場合、前記第2DC/DC変換器の第4出力電力をゼロに調整し、且つ前記AC/DC変換器の出力電力を前記AC/DC変換器の最大出力電力から前記AC/DC変換器の第4出力電力に調整することに用いられ、
前記AC/DC変換器が前記AC/DC変換器の第4出力電力に基づいて動作し且つ前記第2DC/DC変換器の出力電力がゼロである場合、前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値以下であることを特徴とする請求項7に記載の充放電装置。 - 前記制御ユニットは更に、
前記エネルギー貯蔵ユニットのSOCが第2閾値より小さい場合、前記第1DC/DC変換器及び前記AC/DC変換器により前記交流電源から前記電池へ充電するよう、前記AC/DC変換器を起動することと、
前記交流電源が前記電池へ充電する過程において、前記バス電圧が前記バス平衡電圧より小さく且つ前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値を超える場合、前記AC/DC変換器の入力電力を前記AC/DC変換器の第5出力電力に調整し、前記AC/DC変換器の前記第5出力電力が前記AC/DC変換器の最大出力電力より小さいことと、に用いられ、
前記AC/DC変換器が前記AC/DC変換器の第5出力電力に基づいて動作するとき、前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値以下であることを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載の充放電装置。 - 前記制御ユニットは更に、 前記交流電源が前記電池へ充電する過程において、前記バス電圧が前記バス平衡電圧より小さく且つ前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値より大きい場合、前記AC/DC変換器の入力電力を前記AC/DC変換器の最大入力電力に調整し、且つ前記第1DC/DC変換器の出力電力を前記AC/DC変換器の最大入力電力として設定することに用いられることを特徴とする請求項9に記載の充放電装置。
- 前記制御ユニットは更に、
前記BMSから送信された第4充電要求を受信し、前記第4充電要求が第4充電電圧及び第4充電電流を含むことと、
前記第4充電電圧及び前記第4充電電流に基づいて、前記第1DC/DC変換器の出力電力を前記第1DC/DC変換器の第4出力電力として設定し、前記第1DC/DC変換器の第4出力電力が前記第1DC/DC変換器の第1出力電力より小さいことと、
前記交流電源が前記電池へ充電する過程において、前記バス電圧が前記バス平衡電圧より大きく且つ前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値より大きい場合、前記交流電源により前記エネルギー貯蔵ユニットへ充電するよう、前記第2DC/DC変換器を起動することと、に用いられることを特徴とする請求項9に記載の充放電装置。 - 前記第1DC/DC変換器は一方向DC/DC変換器又は双方向DC/DC変換器であり、前記第2DC/DC変換器は一方向DC/DC変換器又は双方向DC/DC変換器であることを特徴とする請求項1~11のいずれか1項に記載の充放電装置。
- 充放電装置であって、
AC/DC変換器、第1DC/DC変換器、第2DC/DC変換器及び制御ユニットを含み、前記第2DC/DC変換器は一端が前記第1DC/DC変換器の一端と前記AC/DC変換器の一端との間に接続され、他端がエネルギー貯蔵ユニットに接続することに用いられ、前記第1DC/DC変換器の他端は電池に接続され、前記AC/DC変換器の他端は交流電源に接続され、
前記制御ユニットは、
電池の電池管理システムBMSから送信された第1放電要求を受信し、前記第1放電要求が第1放電電圧及び第1放電電流を含むことと、
前記第1放電電圧及び前記第1放電電流に基づいて、前記第1DC/DC変換器の入力電力を前記第1DC/DC変換器の第1入力電力として設定することと、
前記エネルギー貯蔵ユニットの電池荷電状態SOCを取得することと、
前記エネルギー貯蔵ユニットのSOCが第3閾値より小さい場合、前記第1DC/DC変換器及び第2DC/DC変換器により前記電池の電力を前記エネルギー貯蔵ユニットに放電するよう、前記第2DC/DC変換器を起動することと、
前記充放電装置のバス電圧をリアルタイムに取得することと、
前記電池の電力を前記エネルギー貯蔵ユニットに放電する過程において、前記バス電圧がバス平衡電圧より大きく且つ前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分がデフォルト値を超える場合、前記第2DC/DC変換器の入力電力を前記第2DC/DC変換器の第1入力電力に調整し、前記第2DC/DC変換器の前記第1入力電力が前記第2DC/DC変換器の最大入力電力以下であることと、に用いられ、
前記第2DC/DC変換器が前記第2DC/DC変換器の第1入力電力に基づいて動作するとき、前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値以下であることを特徴とする充放電装置。 - 前記制御ユニットは更に、
前記電池の電力を前記エネルギー貯蔵ユニットに放電する過程において、前記バス電圧がバス平衡電圧より大きく且つ前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分がデフォルト値を超える場合、前記AC/DC変換器及び前記第1DC/DC変換器により前記電池の電力を前記交流電源に同時に放電するよう、前記第2DC/DC変換器の入力電力を前記第2DC/DC変換器の最大入力電力に調整し、前記AC/DC変換器を起動し、且つ前記AC/DC変換器の入力電力を前記AC/DC変換器の第1入力電力に調整することに用いられ、
前記第2DC/DC変換器が前記第2DC/DC変換器の最大入力電力に基づいて動作し、且つ前記AC/DC変換器が前記AC/DC変換器の第1入力電力に基づいて動作するとき、前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値以下であることを特徴とする請求項13に記載の充放電装置。 - 前記制御ユニットは更に、
前記BMSから送信された第2放電要求を受信し、前記第2放電要求が第2放電電圧及び第2放電電流を含むことと、
前記第2放電電圧及び前記第2放電電流に基づいて、前記第1DC/DC変換器の入力電力を前記第1DC/DC変換器の第2入力電力として設定し、前記第1DC/DC変換器の第2入力電力が前記第1DC/DC変換器の第1入力電力より小さいことと、
前記電池が前記エネルギー貯蔵ユニット及び前記交流電源に放電する過程において、前記バス電圧が前記バス平衡電圧より小さく且つ前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値を超える場合、前記第2DC/DC変換器の入力電力を前記第2DC/DC変換器の最大入力電力として維持し、且つ前記AC/DC変換器の第1入力電力を前記AC/DC変換器の第2入力電力まで低減するように調整することと、に用いられ、
前記第2DC/DC変換器が前記第2DC/DC変換器の最大入力電力に基づいて動作し且つ前記AC/DC変換器が前記AC/DC変換器の第2入力電力に基づいて動作するとき、前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値以下であることを特徴とする請求項14に記載の充放電装置。 - 前記制御ユニットは更に、
前記バス電圧が前記バス平衡電圧より小さく且つ前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値を超える場合、前記AC/DC変換器の第1入力電力をゼロに調整し、且つ前記第2DC/DC変換器の入力電力を前記第2DC/DC変換器の最大入力電力から前記第2DC/DC変換器の第2入力電力に調整することに用いられ、
前記第2DC/DC変換器が前記第2DC/DC変換器の第2入力電力に基づいて動作するとき、前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値以下であることを特徴とする請求項15に記載の充放電装置。 - 前記制御ユニットは更に、
前記エネルギー貯蔵ユニットのSOCが第3閾値より大きく且つ第4閾値より小さい場合、前記第1DC/DC変換器及び前記AC/DC変換器により前記電池の電力を前記交流電源に放電するよう、前記AC/DC変換器を起動することと、
前記電池の電力を前記交流電源に放電する過程において、前記バス電圧が前記バス平衡電圧より大きく且つ前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値を超える場合、前記AC/DC変換器の入力電力を前記AC/DC変換器の第3入力電力に調整し、前記AC/DC変換器の第3入力電力が前記AC/DC変換器の最大入力電力以下であることと、に用いられ、
前記AC/DC変換器が前記AC/DC変換器の第3入力電力に基づいて動作するとき、前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値以下であることを特徴とする請求項13~16のいずれか1項に記載の充放電装置。 - 前記制御ユニットは更に、 前記電池の電力を前記交流電源に放電する過程において、前記バス電圧が前記バス平衡電圧より大きく且つ前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値を超える場合、前記第1DC/DC変換器及び前記第2DC/DC変換器により前記電池の電力を前記エネルギー貯蔵ユニットに同時に放電するよう、前記AC/DC変換器の入力電力を前記AC/DC変換器の最大入力電力に調整し、前記第2DC/DC変換器を起動し、且つ前記第2DC/DC変換器の入力電力を前記第2DC/DC変換器の第3入力電力に調整することに用いられ、
前記AC/DC変換器が前記AC/DC変換器の最大入力電力に基づいて動作し、且つ前記第2DC/DC変換器が前記第2DC/DC変換器の第3入力電力に基づいて動作するとき、前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値より小さいことを特徴とする請求項17に記載の充放電装置。 - 前記制御ユニットは更に、
前記BMSから送信された第3放電要求を受信し、前記第3放電要求が第3放電電圧及び第3放電電流を含むことと、
前記第3放電電圧及び前記第3放電電流に基づいて、前記第1DC/DC変換器の入力電力を前記第1DC/DC変換器の第3入力電力として設定し、前記第1DC/DC変換器の第3入力電力が前記第1DC/DC変換器の第1入力電力より小さいことと、
前記電池の電力を前記エネルギー貯蔵ユニット及び前記交流電源に放電する過程において、前記バス電圧が前記バス平衡電圧より小さく且つ前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値を超える場合、前記AC/DC変換器の入力電力を前記AC/DC変換器の最大入力電力として維持し、且つ前記第2DC/DC変換器の第3入力電力を前記第2DC/DC変換器の第4入力電力に低減するように調整することと、に用いられ、
前記第2DC/DC変換器が前記第2DC/DC変換器の第4入力電力に基づいて動作し且つ前記AC/DC変換器が前記AC/DC変換器の最大入力電力に基づいて動作するとき、前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値以下であることを特徴とする請求項18に記載の充放電装置。 - 前記制御ユニットは更に、
前記バス電圧が前記バス平衡電圧より小さく且つ前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値を超える場合、前記第2DC/DC変換器の第3入力電力をゼロに調整し、且つ前記AC/DC変換器の入力電力を前記AC/DC変換器の最大入力電力から前記AC/DC変換器の第4入力電力に調整することに用いられ、
前記AC/DC変換器が前記AC/DC変換器の第4入力電力に基づいて動作し且つ前記第2DC/DC変換器の入力電力がゼロであるとき、前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値以下であることを特徴とする請求項19に記載の充放電装置。 - 前記制御ユニットは更に、
前記エネルギー貯蔵ユニットのSOCが第4閾値より大きい場合、前記第1DC/DC変換器及び前記AC/DC変換器により前記電池の電力を前記交流電源に放電するよう、前記AC/DC変換器を起動し、前記第1DC/DC変換器及び前記第2DC/DC変換器により前記電池の電力を前記エネルギー貯蔵ユニットに放電することを禁止するよう、前記第2DC/DC変換器を停止するように制御することと、
前記電池の電力を前記交流電源に放電する過程において、前記バス電圧が前記バス平衡電圧より大きく且つ前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値を超える場合、前記AC/DC変換器の入力電力を前記AC/DC変換器の第5入力電力に調整し、前記AC/DC変換器の前記第5入力電力が前記AC/DC変換器の最大入力電力より小さいことと、
に用いられ、
前記AC/DC変換器が前記AC/DC変換器の第5入力電力に基づいて動作するとき、前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値以下であることを特徴とする請求項13~20のいずれか1項に記載の充放電装置。 - 前記制御ユニットは更に、
前記電池の電力を前記交流電源に放電する過程において、前記バス電圧が前記バス平衡電圧より大きく且つ前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値を超える場合、前記AC/DC変換器の入力電力を前記AC/DC変換器の最大入力電力に調整し、且つ前記第1DC/DC変換器の入力電力を前記AC/DC変換器の最大入力電力として設定することに用いられることを特徴とする請求項21に記載の充放電装置。 - 前記第1DC/DC変換器は一方向DC/DC変換器又は双方向DC/DC変換器であり、前記第2DC/DC変換器は一方向DC/DC変換器又は双方向DC/DC変換器であることを特徴とする請求項13~22のいずれか1項に記載の充放電装置。
- 電池の充電方法であって、
充放電装置に適用され、前記充放電装置はAC/DC変換器、第1DC/DC変換器、第2DC/DC変換器及び制御ユニットを含み、前記第2DC/DC変換器は一端が前記第1DC/DC変換器の一端と前記AC/DC変換器の一端との間に接続され、他端がエネルギー貯蔵ユニットに接続され、前記第1DC/DC変換器の他端は電池に接続され、前記AC/DC変換器の他端は交流電源に接続され、
前記充電方法は、
前記電池の電池管理システムBMSから送信された第1充電要求を受信するステップであって、前記第1充電要求が第1充電電圧及び第1充電電流を含む、ステップと、
前記第1充電電圧及び前記第1充電電流に基づいて、前記第1DC/DC変換器の出力電力を前記第1DC/DC変換器の第1出力電力として設定するステップと、
前記エネルギー貯蔵ユニットの電池荷電状態SOCを取得するステップと、
前記エネルギー貯蔵ユニットのSOCが第1閾値より大きい場合、前記第1DC/DC変換器及び第2DC/DC変換器により前記エネルギー貯蔵ユニットから前記電池へ充電するよう、前記第2DC/DC変換器を起動するステップと、
前記充放電装置のバス電圧をリアルタイムに取得するステップと、
前記エネルギー貯蔵ユニットが前記電池へ充電する過程において、前記バス電圧がバス平衡電圧より小さく且つ前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分がデフォルト値を超える場合、前記第2DC/DC変換器の出力電力を前記第2DC/DC変換器の第1出力電力に調整するステップであって、前記第2DC/DC変換器の前記第1出力電力が前記第2DC/DC変換器の最大出力電力以下である、ステップと、を含み、
前記第2DC/DC変換器が前記第2DC/DC変換器の第1出力電力に基づいて動作するとき、前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値以下であることを特徴とする電池の充電方法。 - 電池の放電方法であって、
充放電装置に適用され、前記充放電装置はAC/DC変換器、第1DC/DC変換器、第2DC/DC変換器及び制御ユニットを含み、前記第2DC/DC変換器は一端が前記第1DC/DC変換器の一端と前記AC/DC変換器の一端との間に接続され、他端がエネルギー貯蔵ユニットに接続され、前記第1DC/DC変換器の他端は電池に接続され、前記AC/DC変換器の他端は交流電源に接続され、
前記放電方法は、
前記電池の電池管理システムBMSから送信された第1放電要求を受信するステップであって、前記第1放電要求が第1放電電圧及び第1放電電流を含む、ステップと、
前記第1放電電圧及び前記第1放電電流に基づいて、前記第1DC/DC変換器の入力電力を前記第1DC/DC変換器の第1入力電力として設定するステップと、 前記エネルギー貯蔵ユニットの電池荷電状態SOCを取得するステップと、前記エネルギー貯蔵ユニットのSOCが第3閾値より小さい場合、前記第1DC/DC変換器及び第2DC/DC変換器により前記電池の電力を前記エネルギー貯蔵ユニットに放電するよう、前記第2DC/DC変換器を起動するステップと、
前記充放電装置のバス電圧をリアルタイムに取得するステップと、
前記電池の電力を前記エネルギー貯蔵ユニットに放電する過程において、前記バス電圧がバス平衡電圧より大きく且つ前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分がデフォルト値を超える場合、前記第2DC/DC変換器の入力電力を前記第2DC/DC変換器の第1入力電力に調整するステップであって、前記第2DC/DC変換器の前記第1入力電力が前記第2DC/DC変換器の最大入力電力以下である、ステップと、を含み、
前記第2DC/DC変換器が前記第2DC/DC変換器の第1入力電力に基づいて動作するとき、前記バス電圧と前記バス平衡電圧との差分が前記デフォルト値以下であることを特徴とする電池の放電方法。 - 充放電装置であって、
プロセッサ及びメモリを含み、前記メモリはコンピュータプログラムを記憶することに用いられ、前記プロセッサは前記コンピュータプログラムを呼び出して、請求項24に記載の電池の充電方法又は請求項25に記載の電池の放電方法を実行することに用いられることを特徴とする充放電装置。 - 充放電システムであって、
電池の電池管理システムBMSと、
請求項1~12のいずれか1項に記載の充放電装置及び/又は請求項13~23のいずれか1項に記載の充放電装置と、を含むことを特徴とする充放電システム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/CN2021/109379 WO2023004716A1 (zh) | 2021-07-29 | 2021-07-29 | 充放电装置、电池充电和放电的方法、以及充放电系统 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023535099A JP2023535099A (ja) | 2023-08-16 |
JP7374231B2 true JP7374231B2 (ja) | 2023-11-06 |
Family
ID=85037483
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021576107A Active JP7374231B2 (ja) | 2021-07-29 | 2021-07-29 | 充放電装置、電池の充電及び放電方法、並びに充放電システム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11685289B2 (ja) |
EP (1) | EP4220885B1 (ja) |
JP (1) | JP7374231B2 (ja) |
KR (1) | KR102534561B1 (ja) |
CN (1) | CN115885447B (ja) |
ES (1) | ES2983802T3 (ja) |
HU (1) | HUE067230T2 (ja) |
WO (1) | WO2023004716A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111293739B (zh) * | 2018-12-10 | 2022-05-17 | 华为技术有限公司 | 一种充电方法及装置 |
US11267360B2 (en) * | 2020-06-30 | 2022-03-08 | Apple Inc. | Modular charging systems for vehicles |
KR102644604B1 (ko) * | 2021-07-29 | 2024-03-11 | 컨템포러리 엠퍼렉스 테크놀로지 씨오., 리미티드 | 충방전 장치, 배터리 충전 방법 및 충방전 시스템 |
CN116806316A (zh) * | 2021-09-08 | 2023-09-26 | 株式会社Lg新能源 | 包括新安装电池架的能量存储系统和用于控制其的方法 |
US20250121737A1 (en) * | 2023-10-12 | 2025-04-17 | Ford Global Technologies, Llc | Control and management of upfitter and vehicle loads |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011080966A (ja) | 2009-10-09 | 2011-04-21 | Toshiba It & Control Systems Corp | 電池パック検査装置 |
JP2015162959A (ja) | 2014-02-27 | 2015-09-07 | 三菱重工業株式会社 | 充電設備管理装置、充電設備管理方法、およびプログラム |
JP2021093788A (ja) | 2019-12-06 | 2021-06-17 | 古河電気工業株式会社 | 充電装置及び充電方法 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4978082B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2012-07-18 | トヨタ自動車株式会社 | 電源システムおよびそれを備えた車両 |
US8138720B2 (en) * | 2008-02-26 | 2012-03-20 | Afs Trinity Power Corporation | System and method for dual energy storage management |
WO2012127673A1 (ja) * | 2011-03-24 | 2012-09-27 | トヨタ自動車株式会社 | 電力変換設備、電動車両および電動車両の充電システム |
JP2012210018A (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Sharp Corp | 直流給電システム |
KR101324479B1 (ko) * | 2011-12-07 | 2013-11-01 | 한국전기연구원 | 신재생에너지원, 보조 에너지 저장 장치 및 전기자동차 충전소를 연계한 v2g 서비스 방법 |
CN102664439A (zh) * | 2012-05-15 | 2012-09-12 | 刘青峰 | 基于直流母线的可充电电池冲放电过程中能量回收系统 |
US9467999B2 (en) * | 2013-04-12 | 2016-10-11 | Broadcom Corporation | Base station configuration using massive multiple input multiple output (M-MIMO) |
KR101499325B1 (ko) * | 2013-05-21 | 2015-03-05 | 주식회사 엘지씨엔에스 | 에너지 효율 향상을 위한 배터리 충/방전 장치 및 그 방법 |
CN103762703B (zh) * | 2014-02-19 | 2016-04-27 | 国家电网公司 | 电动汽车充储放一体化充电站及充放电方法 |
CN104283298A (zh) * | 2014-09-28 | 2015-01-14 | 新疆希望电子有限公司 | 一种蓄电池与超级电容器混合储能充放电电流控制方法 |
JP6507879B2 (ja) * | 2015-06-22 | 2019-05-08 | 住友電気工業株式会社 | 電力変換装置及びその制御方法 |
WO2017148407A1 (zh) * | 2016-03-02 | 2017-09-08 | 英飞特电子(杭州)股份有限公司 | 一种储能式充电系统 |
JP6694592B2 (ja) * | 2016-07-07 | 2020-05-20 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | リレー装置 |
JP6928863B2 (ja) * | 2017-03-02 | 2021-09-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 充電装置、及び車載電源装置 |
DE102017207102A1 (de) * | 2017-03-13 | 2018-09-13 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Stationärspeicher zum Zwischenspeichern von elektrischer Energie in einem elektrischen Versorgungsnetz sowie Betriebsverfahren und Nachrüstmodul für den Stationärspeicher |
US10407050B2 (en) * | 2017-06-20 | 2019-09-10 | Ford Global Technologies, Llc | Auxiliary power supply for hybrid electric vehicle |
CN107204654A (zh) * | 2017-07-28 | 2017-09-26 | 北京新能源汽车股份有限公司 | 一种电池包控制系统及充电设备 |
KR20190040634A (ko) * | 2017-10-11 | 2019-04-19 | 르노삼성자동차 주식회사 | 에너지 저장 시스템을 이용한 전기 자동차 충전기 |
CN208272645U (zh) * | 2018-05-11 | 2018-12-21 | 宁波利维能储能系统有限公司 | 电动汽车换电及储能站的输电系统 |
JP7003855B2 (ja) * | 2018-07-05 | 2022-01-21 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電源システム |
KR102699888B1 (ko) * | 2018-08-22 | 2024-08-29 | 엘지이노텍 주식회사 | 태양광 연계 시스템용 dc-dc 컨버터 |
US12240296B2 (en) * | 2018-09-28 | 2025-03-04 | Carrier Corporation | Electrical architecture for powering transportation refrigeration unit |
KR20200094810A (ko) * | 2018-12-31 | 2020-08-10 | 엘지전자 주식회사 | 전기 자동차용 dc-dc 컨버터 |
JP6837518B2 (ja) * | 2019-06-24 | 2021-03-03 | 本田技研工業株式会社 | 制御システム、制御方法、及びプログラム |
KR102278937B1 (ko) * | 2019-09-27 | 2021-07-16 | 정인호 | 배터리 방전을 예방할 수 있는 전기자동차의 축전지를 기반으로 하는 ess 운영시스템 |
US20210093788A1 (en) * | 2019-09-29 | 2021-04-01 | F3 Biodesigns, Llc | Enteral feeding device and method of using the same |
CN110912235B (zh) * | 2019-12-13 | 2021-11-02 | 阳光电源股份有限公司 | 储能系统及其均流方法 |
US11267360B2 (en) * | 2020-06-30 | 2022-03-08 | Apple Inc. | Modular charging systems for vehicles |
CN111756046B (zh) * | 2020-07-29 | 2022-02-18 | 阳光电源股份有限公司 | 一种母线电压控制方法、控制器及光伏储能变换系统 |
-
2021
- 2021-07-29 KR KR1020217040289A patent/KR102534561B1/ko active Active
- 2021-07-29 EP EP21816299.8A patent/EP4220885B1/en active Active
- 2021-07-29 ES ES21816299T patent/ES2983802T3/es active Active
- 2021-07-29 CN CN202180006767.3A patent/CN115885447B/zh active Active
- 2021-07-29 JP JP2021576107A patent/JP7374231B2/ja active Active
- 2021-07-29 WO PCT/CN2021/109379 patent/WO2023004716A1/zh unknown
- 2021-07-29 HU HUE21816299A patent/HUE067230T2/hu unknown
- 2021-12-27 US US17/562,286 patent/US11685289B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011080966A (ja) | 2009-10-09 | 2011-04-21 | Toshiba It & Control Systems Corp | 電池パック検査装置 |
JP2015162959A (ja) | 2014-02-27 | 2015-09-07 | 三菱重工業株式会社 | 充電設備管理装置、充電設備管理方法、およびプログラム |
JP2021093788A (ja) | 2019-12-06 | 2021-06-17 | 古河電気工業株式会社 | 充電装置及び充電方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN115885447A (zh) | 2023-03-31 |
US11685289B2 (en) | 2023-06-27 |
ES2983802T3 (es) | 2024-10-24 |
KR102534561B1 (ko) | 2023-05-19 |
WO2023004716A1 (zh) | 2023-02-02 |
JP2023535099A (ja) | 2023-08-16 |
KR20230019378A (ko) | 2023-02-08 |
US20230035744A1 (en) | 2023-02-02 |
CN115885447B (zh) | 2024-02-02 |
HUE067230T2 (hu) | 2024-10-28 |
EP4220885B1 (en) | 2024-04-17 |
EP4220885A1 (en) | 2023-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7374231B2 (ja) | 充放電装置、電池の充電及び放電方法、並びに充放電システム | |
JP7450645B2 (ja) | 電池充電方法及び充放電装置 | |
CN116137940B (zh) | 一种动力电池的充电方法、充电装置和充电系统 | |
US12266964B2 (en) | Charging-and-discharging apparatus, method for charging a battery and charging-and-discharging system | |
US20230029492A1 (en) | Charging and discharging apparatus and battery charging method | |
JP7461385B2 (ja) | 充放電装置、バッテリー充電方法及び充放電システム | |
JP7648613B2 (ja) | 電池充電方法、電池管理システム及び充放電装置 | |
JP7609999B2 (ja) | 動力電池の充電方法、充電装置及び充電システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220829 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211220 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211220 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220829 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20230601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230710 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20230725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7374231 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |