JP7363691B2 - 電子部品 - Google Patents
電子部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7363691B2 JP7363691B2 JP2020122151A JP2020122151A JP7363691B2 JP 7363691 B2 JP7363691 B2 JP 7363691B2 JP 2020122151 A JP2020122151 A JP 2020122151A JP 2020122151 A JP2020122151 A JP 2020122151A JP 7363691 B2 JP7363691 B2 JP 7363691B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grooves
- pair
- connecting portion
- metal terminal
- spaced apart
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/228—Terminals
- H01G4/232—Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/228—Terminals
- H01G4/232—Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
- H01G4/2325—Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor characterised by the material of the terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G2/00—Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
- H01G2/02—Mountings
- H01G2/06—Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
- H01G2/065—Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support for surface mounting, e.g. chip capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/30—Stacked capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/018—Dielectrics
- H01G4/06—Solid dielectrics
- H01G4/08—Inorganic dielectrics
- H01G4/12—Ceramic dielectrics
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
- Ceramic Capacitors (AREA)
Description
図1~図4を参照して、第1実施形態に係る電子部品の構成を説明する。図1は、第1実施形態に係る電子部品の斜視図である。図2は、第1実施形態に係る電子部品の断面構成を示す図である。図3は、第1実施形態に係る金属端子、はんだ、及び外部電極の断面構成を示す図である。図3では、断面を表すハッチングが省略されている。図4は、第一方向から見た第1実施形態に係る金属端子の構成を示す図である。
次に、図6を参照して、第2実施形態に係る電子部品1qの構成を説明する。図6は、第2実施形態に係る電子部品1qの斜視図である。本実施形態では、二つの積層コンデンサLC1,LC2が、第二方向D2に並ぶように設けられている。
実施形態及び変形例では、電子部品に含まれる部品として積層コンデンサLC1,LC2を例に説明したが、適用可能な部品は、積層コンデンサに限られない。適用可能な部品は、たとえば、積層インダクタ、積層バリスタ、積層圧電アクチュエータ、積層サーミスタ、もしくは積層複合部品などの積層電子部品、又は、積層電子部品以外の部品である。
複数の溝61,71の少なくとも一つは、脚部21,31に延びていてもよい。複数の溝61,71が脚部21,31に延びていない構成では、上述したように、脚部21,31の強度が低下しない。
一対の金属端子T1,T2のうち一の金属端子T1の接続部20に形成された複数の溝61は、第一方向D1から見て、他の金属端子T2の接続部30に形成された複数の溝71が延びている方向と交差する方向に延びていなくてもよい。複数の溝61が、第一方向から見て、複数の溝71が延びている方向と交差する方向に延びている構成では、上述したように、一対の金属端子T1,T2に対して外部から力が加わった際に、一対の金属端子T1,T2は曲がり難い。
Claims (8)
- 素体と、
第一方向での前記素体の両端部にそれぞれ配置されている一対の外部電極と、
前記一対の外部電極に、それぞれ、はんだによって接続されている一対の金属端子と、
を備え、
各前記金属端子は、前記第一方向で前記外部電極と対向していると共に複数の溝が形成されている接続部と、前記接続部から延在している脚部と、を有し、
前記接続部は、前記脚部が前記接続部から延在する第二方向に交差する第三方向で互いに離間している一対の端縁を有し、
前記複数の溝は、前記一対の端縁のいずれか一つと離間するように、前記第二方向と異なる方向であって前記第三方向と交差する方向に延びており、
前記接続部の、各前記溝を画成する表面は、前記はんだと接している、電子部品。 - 前記複数の溝のうち一部の溝は、前記一対の端縁のうち一の端縁に達していると共に、前記一対の端縁のうち他の端縁から離間している、請求項1に記載の電子部品。
- 前記複数の溝のうち別の一部の溝は、前記一の端縁から離間していると共に、前記他の端縁に達している、請求項2に記載の電子部品。
- 前記一対の金属端子のうち一の金属端子の前記接続部に形成された前記複数の溝は、前記第一方向から見て、前記一対の金属端子のうち他の金属端子の前記接続部に形成された前記複数の溝が延びている方向と交差する方向に延びている、請求項1~3のいずれか一項に記載の電子部品。
- 前記複数の溝は、前記脚部に延びていない、請求項1~4のいずれか一項に記載の電子部品。
- 前記金属端子は、前記接続部の最外層を構成するめっき層を有し、
前記めっき層は、Ni層と、前記Ni層上に配置されているSn層とからなる、請求項1~5のいずれか一項に記載の電子部品。 - 前記めっき層の外表面は、各前記溝を画成する前記表面を含んでいる、請求項6に記載の電子部品。
- 素体と、
第一方向での前記素体の端部に配置されている外部電極と、
前記外部電極にはんだによって接続されている金属端子と、
を備え、
前記金属端子は、前記第一方向で前記外部電極と対向していると共に複数の溝が形成されている接続部と、前記接続部から延在している脚部と、を有し、
前記接続部は、前記脚部が前記接続部から延在する第二方向に交差する第三方向で互いに離間している一対の端縁を有し、
前記複数の溝は、前記一対の端縁のいずれかと離間するように、前記第二方向と異なる方向であって前記第三方向に交差する方向に延びており、
前記接続部の、各前記溝を画成する表面は、前記はんだと接している、電子部品。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020122151A JP7363691B2 (ja) | 2020-07-16 | 2020-07-16 | 電子部品 |
US17/373,672 US11443896B2 (en) | 2020-07-16 | 2021-07-12 | Electronic component |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020122151A JP7363691B2 (ja) | 2020-07-16 | 2020-07-16 | 電子部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022018793A JP2022018793A (ja) | 2022-01-27 |
JP7363691B2 true JP7363691B2 (ja) | 2023-10-18 |
Family
ID=79292777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020122151A Active JP7363691B2 (ja) | 2020-07-16 | 2020-07-16 | 電子部品 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11443896B2 (ja) |
JP (1) | JP7363691B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002057064A (ja) | 2000-08-11 | 2002-02-22 | Murata Mfg Co Ltd | 積層セラミック電子部品 |
JP2015195389A (ja) | 2015-06-17 | 2015-11-05 | 大日本印刷株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2016535445A (ja) | 2013-10-29 | 2016-11-10 | ケメット エレクトロニクス コーポレーション | 改良されたリード設計を有するセラミックコンデンサー |
JP2016225381A (ja) | 2015-05-28 | 2016-12-28 | 株式会社村田製作所 | セラミック電子部品 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000306764A (ja) * | 1999-04-23 | 2000-11-02 | Murata Mfg Co Ltd | セラミック電子部品及びその製造方法 |
US20080174931A1 (en) * | 2007-01-18 | 2008-07-24 | Skamser Daniel J | Vertical electrode layer design to minimize flex cracks in capacitors |
JP5045649B2 (ja) * | 2008-11-17 | 2012-10-10 | 株式会社村田製作所 | セラミックコンデンサ及びそれを備えた電子部品 |
US9472342B2 (en) * | 2010-05-26 | 2016-10-18 | Kemet Electronics Corporation | Leadless multi-layered ceramic capacitor stacks |
JP6776582B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2020-10-28 | Tdk株式会社 | 電子部品 |
JP2019009359A (ja) * | 2017-06-27 | 2019-01-17 | 株式会社村田製作所 | 積層セラミック電子部品及びその実装構造 |
JP6907907B2 (ja) * | 2017-11-30 | 2021-07-21 | Tdk株式会社 | セラミック電子部品 |
-
2020
- 2020-07-16 JP JP2020122151A patent/JP7363691B2/ja active Active
-
2021
- 2021-07-12 US US17/373,672 patent/US11443896B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002057064A (ja) | 2000-08-11 | 2002-02-22 | Murata Mfg Co Ltd | 積層セラミック電子部品 |
JP2016535445A (ja) | 2013-10-29 | 2016-11-10 | ケメット エレクトロニクス コーポレーション | 改良されたリード設計を有するセラミックコンデンサー |
JP2016225381A (ja) | 2015-05-28 | 2016-12-28 | 株式会社村田製作所 | セラミック電子部品 |
JP2015195389A (ja) | 2015-06-17 | 2015-11-05 | 大日本印刷株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11443896B2 (en) | 2022-09-13 |
JP2022018793A (ja) | 2022-01-27 |
US20220020533A1 (en) | 2022-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102443777B1 (ko) | 칩형 전자 부품 | |
KR102276807B1 (ko) | 전자 부품 | |
JP2018157029A (ja) | 電子部品 | |
US9984822B2 (en) | Electronic component | |
US10650972B2 (en) | Electronic component | |
JP7367607B2 (ja) | 電子部品 | |
JP7006879B2 (ja) | 積層セラミックコンデンサ及び回路基板 | |
JP7363691B2 (ja) | 電子部品 | |
JP6747201B2 (ja) | 電子部品 | |
JP2021129007A (ja) | 電子部品 | |
JP6459717B2 (ja) | 積層セラミックコンデンサ | |
JP2018157030A (ja) | 電子部品 | |
JP4677798B2 (ja) | 電子機器 | |
JP6834555B2 (ja) | 積層貫通コンデンサ及び電子部品装置 | |
JP7524052B2 (ja) | 電子部品 | |
JP2018157181A (ja) | 電子部品 | |
JP7648484B2 (ja) | 金属端子付き電子部品、接続構造体、及び接続構造体の製造方法 | |
JP7468341B2 (ja) | 電子部品 | |
JP7567757B2 (ja) | 積層セラミックコンデンサ | |
JP2024089346A (ja) | 電子部品 | |
CN118430973A (zh) | 电子部件及电子部件装置 | |
JP2023159693A (ja) | 電子部品 | |
CN114823143A (zh) | 层叠电容器 | |
JP6746899B2 (ja) | 電子部品の実装用基板及び実装構造 | |
CN119673669A (zh) | 电子部件 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7363691 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |