JP7358466B2 - Lsd1阻害剤の塩及びその結晶型 - Google Patents
Lsd1阻害剤の塩及びその結晶型 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7358466B2 JP7358466B2 JP2021525358A JP2021525358A JP7358466B2 JP 7358466 B2 JP7358466 B2 JP 7358466B2 JP 2021525358 A JP2021525358 A JP 2021525358A JP 2021525358 A JP2021525358 A JP 2021525358A JP 7358466 B2 JP7358466 B2 JP 7358466B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound iii
- crystalline form
- crystal form
- compound
- lsd1
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D271/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
- C07D271/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
- C07D271/06—1,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/4245—Oxadiazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B2200/00—Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
- C07B2200/13—Crystalline forms, e.g. polymorphs
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
本発明のいくつかの形態では、上記の結晶型AのXRPDパターンの解析データは、表1に示すようなものである。
本発明のいくつかの形態では、上記の結晶型AのDSCサーモグラムは、基本的に図2に示すようなものである。
本発明のいくつかの形態では、上記の結晶型AのTGAサーモグラムは、基本的に図3に示すようなものである。
本発明は、さらに、肺癌、特に小細胞肺癌を治療する医薬の製造における上記の化合物III或上記の結晶型Aの使用を提供する。
特に明記されていない限り、本明細書で使用する以下の用語及び語句は以下の意味を含むことを目的とする。一つの特定な語句又は用語が特に定義されない場合、未確定又は不明瞭とされるべきでなく、一般的な意味に従って理解されるべきである。商品名が現れた場合、それに対応する商品又はその活性成分を指すことを目的とする。
本発明で使用される全ての溶媒は、市販のものであり、さらなる精製を必要なく使用することができる。
機器型番:DX-2700BH X線回折機
測定方法:約10~20mg試料をXRPD検出に使用する。
詳細なXRPDパラメータは、以下の通りである。
線源: Cu,k-Alphal (λ=1.54184A)
管電圧:40kV,管電流:30mA
発散スリット:1mm
第1のソーラースリット:28mm,第2のソーラースリット:28mm
受光スリット:0.3mm,散乱防止スリット:1mm
測定時間:0.5 s
スキャン角度範囲:3~40deg
ステップ角度:0.02deg
機器型番:TA Q2000示差走査熱量計
測定方法:試料(~1mg)をとり、DSCアルミパン内に置いて測定を行い、50mL/min N2条件で、以10℃/minの昇温速率で試料を30℃(室温)から300℃(又は350℃)まで加熱する。
機器型番:TA Q5000熱重量解析計
測定方法:試料(2~5mg)をとり、TGAプラチナパン内に置いて測定を行い、25mL/min N2条件で、以10℃/minの昇温速率で試料を室温から300℃又は重量損失20%となるまで加熱する。
機器型番:SMS DVS Advantage動的蒸気吸着計
測定条件:試料(10~15mg)をとり、DVS試料プレートに置いて測定を行う。
温度:25℃
バランス:dm/dt=0.01 %/min(最短:10min,最長:180min)
乾燥:0%RHで120min乾燥する
RH(%)測定勾配:10%
RH(%)測定勾配範囲:0%-90%-0%
吸湿性評価の分類は以下の通りである。
実施例1:化合物Iの製造
化合物1(260g,1.87mol)をテトラヒドロフラン(2.00L)及びメタノール(200mL)に溶解して、温度を20℃に制御しながら水素化ホウ素ナトリウム(70.8g,1.87mol)を段階的に分けて添加し、反応液を20℃で18時間撹拌した。0℃で飽和炭酸水素ナトリウム溶液(2.00L)を滴下し、気泡の生成が停止するまで反応をクエンチングし、少量の固体が生成した。濾過し、固体残渣を酢酸エチル(1.00Lx2)で洗浄し、ろ液に飽和となるまで固体塩化ナトリウムを添加し、液相分離し、有機相を飽和食塩水(1.00L)で洗浄した。合併された水相を酢酸エチル及びテトラヒドロフランの混合溶液(酢酸エチル:テトラヒドロフラン=10:1,1.00Lx3)で抽出し、合併された有機相を飽和食塩水(1.00L)で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮し、化合物2を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 3.63(s,2H)2.20(s,1H)1.29(dd,J1=5.2 Hz,J2=2.0 Hz,2H)0.99(dd,J1=5.2 Hz,J2=2.0 Hz,2H)。
化合物2(101g,1.04mol)を無水ジクロロメタン(1.50L)に溶解して、温度を5℃から10℃まで制御しながら、デスマーチン試薬(486g,1.14mol)を段階的に分けて添加し、反応液を25℃で12時間撹拌し、温度を15℃に制御しながら、反応液にゆっくり飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(4.00L)を添加し、さらにゆっくりと飽和硫代硫酸ナトリウム溶液(4.00L)を添加し、30分解撹拌し、静置で液相分離し、水相をジクロロメタン(1.00Lx3)で抽出し、有機相を合併し、有機相を順次に水(1.00Lx1)、飽和食塩水(1.00Lx1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮し、化合物3を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 9.31(s,1H)1.71-1.68(m,4H)。
化合物I(97.5g,732mmol)及び化合物3(83.5g,878mmol)を無水ジクロロメタン(1.50L)に溶解して、酢酸(4.40g,73.2mmol)を反応液に添加し、反応液を26℃で4時間撹拌し、トリアセチルオキシ水素化ホウ素ナトリウム(232g,1.10mol)を添加し、反応液を25℃で12時間撹拌し、反応液に気泡の生成が停止するまでゆっくりと飽和炭酸水素ナトリウム溶液(3.50L)を添加し、静置で液相分離し、水相をジクロロメタン(1.00Lx1)で抽出し、有機相を合併し、減圧濃縮で有機溶媒を除去し,残留物に水(800mL)を添加し、塩酸水溶液(1M)でpH3まで調整し、tert-ブチルメチルエーテル(800mLx2)で抽出し、水相を飽和炭酸水素ナトリウムでpH8まで調整し、ジクロロメタン(1.00Lx2)で抽出し、有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、化合物4を得た。
MS-ESI 計算値[M+H]+ 213,実測値213。
化合物4(113g,534mmol)をテトラヒドロフラン(1.20L)及び水(300mL)に溶解して、ジt-ブチルジカルボネート(128g,588mmol)及び一水和水酸化リチウム(26.9g,641mmol)を反応液に添加し、反応液を25℃で12時間撹拌し、塩酸水溶液(1M)でpH3まで調整し、酢酸エチル(800mLx2)で抽出し、有機相を飽和食塩水(1.00Lx1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、残留物にn-ヘプタン(1.00L)を添加し、12時間撹拌し、大量な白色固体が生成し、濾過し、濾過ケーキを減圧乾燥して、化合物IIを得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.23-7.21(m,2H)7.13-7.10(m,1H)7.07-7.05(m,2H)3.42-3.31(m,2H)2.90-2.88(m,1H)2.10-2.05(m,1H)1.37(s,9H)1.28-1.16(m,4H)1.00-0.90(m,2H)。MS-ESI 計算値[M+H]+ 313,実測値313。
室温条件で、化合物II(202g,647mmol)を無水エタノール(500mL)に溶解して、撹拌しながらジイソプロピルエチルアミン(209g,1.62mol)及び塩酸ヒドロキシアミン(90.0g,1.30mol)を添加した。反応液を80℃まで昇温し、撹拌しながら16時間反応した。反応液を室温まで冷却し、減圧濃縮してエタノールを除去し、残留物を酢酸エチル(2.00L)で溶解し、有機相を水(500mLx3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ろ液を濃縮し、濃縮物を酢酸エチル(200mL)で溶解し、撹拌条件で混合物にn-ヘプタン(2.00L)を添加し、12時間撹拌し、白色固体が析出し、濾過し、濾過ケーキをn-ヘプタン(200mL)で洗浄し、濾過ケーキを45℃条件で12時間真空乾燥し、化合物5を得た。1H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ 8.92(s,1H)7.27-7.23(m,2H)7.16-7.08(m,3H)5.26(s,2H)3.53-3.50(m,1H)3.32-3.28(m,1H)2.78-2.76(m,1H)2.03-2.00(m,1H)1.33(s,9H)1.14-1.11(m,2H)0.71-0.59(m,4H)。MS-ESI 計算値[M+H]+ 346,実測値346。
化合物6(126g,532mmol)を無水N,N-ジメチルホルムアミド(1.40L)に溶解して、30℃で窒素保護でカルボニルジイミダゾール(88.8g,557mmol)を添加し、そして3時間撹拌し、反応液に化合物5(175g,506mmol)を添加し、反応液を110℃まで昇温し、12時間撹拌反応した。反応液を室温まで冷却し、反応液を撹拌条件でゆっくりと水(14L)に添加し、大量な白色固体が析出し、濾過し、濾過ケーキを水(3Lx3)で洗浄し、濾過ケーキを30℃条件で真空乾燥し、化合物7を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.28-7.23(m,2H)7.17-7.14(m,1H)7.06-7.05(m,2H)4.43-4.41(m,1H)3.88-3.70(m,2H)3.48-3.47(m,1H)2.76-2.73(m,2H)2.14-2.07(m,5H)1.64-1.61(m,2H)1.46(s,9H)1.41(s,9H)1.24-1.00(m,7H)。MS-ESI 計算値[M+Na]+ 575,実測値575。
化合物7(240g,434mmol)を酢酸エチル(240mL)に溶解して、0℃で撹拌条件で塩酸酢酸エチル溶液(4M,820mL)を添加し、0℃~25℃で3時間撹拌反応し、大量な白色固体が析出し、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチル(500mLx5)で洗浄し、濾過ケーキを40℃条件で真空乾燥し、化合物IIIを得た。化合物IIIを無水エタノール(1.20L)に添加し、撹拌しながら昇温し、固体が全部溶解するまで還流し、熱のまま濾過して、機械的不純物を除去し、ろ液に少量の固体が析出し、引き続き固体が全部溶解するまで還流し、撹拌を停止し、ろ液を1から2時間ごとに10℃~20℃降温し、45℃まで降温した後に12時間温度を維持し、大量な白色固体が析出し、ろ液を再び1から2時間ごとに10℃~20℃降温し、25℃まで降温し、均一に撹拌し、濾過し、濾過ケーキをイソプロパノール(260mLx3)で洗浄し、濾過ケーキを45℃条件で真空乾燥し、XRPDにより検出し、化合物IIIの結晶型Aを得た。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.32-7.29(m,2H)7.25-7.21(m,1H)7.17-7.14(m,2H)3.70-3.62(m,2H)3.21-3.14(m,1H)3.09-3.05(m,1H)3.01-2.95(m,1H)2.57-2.52(m,1H)2.26-2.22(m,2H)2.18-2.15(m,2H)1.75-1.64(m,2H)1.61-1.54(m,3H)1.44-1.41(m,2H)1.39-1.36(m,1H)1.34-1.32(m,2H)。MS-ESI 計算値[M+H]+ 353,実測値353。
実験機器:
イオンクロマトグラフィーICS5000
クロマトグラフィーパラメータ:
保護カラム Dionex IonPac AG11-HC、4x50mm guard column
クロマトグラフィーカラム Dionex IonPac AS11-HC、4x250mm guard column
カラム温度 30℃
検出モード 導電率検出
流速 1.0mL/min
ASRS-4mm 抑制器 18 mA
サンプル注入体積 25 μL
解析時間20 min
移動相 7 mM KOH
3つの50mg化合物IIIの結晶型A試料を正確的に量り、それぞれ試料1、試料2、試料3として標識した。脱イオン水を溶解して定容し、0.2mg/mLの3つの溶液を調製した。
実験結果:
化合物IIIの結晶型Aクロリドイオン含有量の実測値は、理論値と一致し、実測値と理論値との誤差が0.3%未満であり、本試料は、2つの塩酸塩を含有する。
実験材料:
SMS DVS Advantage 動的蒸気吸着計
実験方法
化合物IIIの結晶型A10~15mgをとり、DVS試料プレートに置いて測定を行った。
化合物IIIの結晶型AのDVSパターンは、図4に示すように、△W=1.14%であった。
化合物IIIの結晶型Aは、25℃及び80%RHでの吸湿による重量増加が1.14%であり、吸湿性ややありとされた。
「原薬及び製剤安定性試験指導原則」(中国薬局方2015版四部通則9001)に準じて、化合物IIIの結晶型Aの高温(60℃,開口)高湿(室温/相対的湿度92.5%,開口)及び光照(合計照度=1.2×106Lux・hr/近紫外=200w・hr/m2,開口)条件での安定性を考察した。
適量の化合物IIIを量り、それぞれ異なるガラスバイアルに添加し、それぞれ適量の溶媒又は溶媒混合物を添加し、懸濁液となった。磁気ローターを添加し、室温に置いた後、上記の試料を定温ホモミキサー(40℃)に置いて2日間(遮光)震盪した。試料がなるべく懸濁となるように、実験過程中、試験現象によって化合物量及び溶媒量、引いて実験に用いた容器を交換した。(完全溶解の試料は自然的に揮発された)。試験結果は、以下の表4に示した。
1.1 実験目的:
本実験の目的は、化合物IIIの結晶型Aが10つの濃度でLSD1に対する阻害IC50を評価することにある。二重複で、開始濃度10μM、3倍勾配希釈、異なる日付で二回繰り返した。
LSD1緩衝液成分:50 mM Tris-HCl,pH 7.5,0.05%CHAPS,1%DMSO。
反応時間:室温で1時間反応した。
反応過程:
1.2.1 酵素を新鮮に製造された緩衝液に添加した。
1.2.4 室温で1時間インキュベートした。
1.2.5 検出混合液を用意した。
1.2.7 Excel及びGraphPad Prismソフトでデータを解析した。
1.3 測定結果:
2.1 実験目的
本実験の目的は、本発明化合物IIIの結晶型Aのヒト小細胞肺癌NCI-H1417細胞皮下異種移植腫瘍に対するCB-17 SCIDマウスモデルでの体内薬力についての評価を研究することにある。
種属:マウス
品系:CB-17 SCID マウス
週齢及び体重:6-8週齢、体重:16-21グラム
性別:メス
サプライヤー:上海霊暢生物科技有限公司
2.3.1 細胞培養
ヒト小細胞肺癌NCI-H1417細胞を体外で単層培養し、培養条件として、RPMI-1640培地に10%ウシ胎児血清を加えて、37℃ 5%CO2で継代培養した。細胞の飽和度が80%-90%となるとき、パンクレアチン-EDTAで細胞を消化して回収し、カウントし、10×107個細胞/mLとなるように調整して、PBSに再懸濁した。
0.2mL(10×106個)NCI-H1417細胞(マトリックス添加、体積1:1)を皮下でそれぞれのマウスの右背中に接種し、腫瘍平均体積が約100-150mm3となる際に投与群を分け始め、ランダムに群を分けて投与を開始した。
実験用溶媒が0.5%メチルセルロース溶液であり、5gメチルセルロースを量り、800mL超純水に溶解し、均一に撹拌した後に超純水で1000mLまでに定容した。被験物を溶媒で溶解し、一定の濃度の均一な溶液を調製し、4℃で保存した。
実験指標は、腫瘍の成長が阻害され、延滞され、又は治癒されるかを考察することである。週2回ノギスで腫瘍の直径を測定した。腫瘍体積の計算公式は、:V=0.5a×b2であり、a及びbは、それぞれ腫瘍の長径及び短径を示した。
化合物の腫瘍阻害効力は、TGI(%)で示した。TGI(%)は、腫瘍成長の阻害率を反映した。TGI(%)=[(1-(某処理群投与終了際の平均腫瘍体積-当該処理群開始投与際の平均腫瘍体積))/(溶媒対照群治療終了際の平均腫瘍体積-溶媒対照群治療開始際の平均腫瘍体積)]×100%。溶媒対照群:Vehicle(0.5%メチルセルロース溶液)。
Claims (13)
- X線粉末回折(XRPD)パターンは、以下の2θ角度、即ち4.72±0.2°、14.24±0.2°及び21.78±0.2°で特徴的回折ピークを有する、化合物IIIの結晶型A。
- X線粉末回折パターンは、以下の2θ角度、即ち4.72±0.2°、14.24±0.2°、16.28±0.2°、17.14±0.2°、20.72±0.2°、21.78±0.2°、23.98±0.2°及び24.96±0.2°で特徴的回折ピークを有する、請求項2記載の結晶型A。
- X線粉末回折パターンは、以下の2θ角度、即ち4.72±0.2°、14.24±0.2°、16.28±0.2°、17.14±0.2°、17.58±0.2°、18.70±0.2°、20.72±0.2°、21.78±0.2°、23.98±0.2°、24.96±0.2°及び26.22±0.2°で特徴的回折ピークを有する、請求項3記載の結晶型A。
- X線粉末回折パターンは、以下の2θ角度、即ち4.721°、9.479°、14.242°、16.279°、17.141°、17.581°、18.082°、18.702°、20.719°、21.780°、22.278°、23.978°、24.959°、26.22°、26.779°、27.358°、27.978°、28.656°、29.244°、30.738°、32.699°、33.159°、33.940°、35.201°及び37.637°で特徴的回折ピークを有する、請求項4記載の結晶型A。
- (図1)
XRPDパターンは、前記図1に示すものである、請求項5記載の結晶型A。 - 示差走査熱量曲線(DSC)は、194.66±3℃で1つの放熱ピークの開始点を有する、請求項2~6のいずれか一項記載の結晶型A。
- (図2)
DSCサーモグラムは、前記図2に示すものである、請求項7記載の結晶型A。 - 熱重量解析曲線(TGA)は、194.21±3℃で重量損失が1.331%となる、請求項2~6のいずれか一項記載の結晶型A。
- (図3)
TGAサーモグラムは、前記図3に示すものである、請求項9記載の結晶型A。 - LSD1関連疾患を治療する医薬の製造に使用するための、請求項1記載の化合物III或いは請求項2~10のいずれか一項記載の結晶型A。
- 肺癌を治療する医薬の製造に使用するための、請求項1記載の化合物III或いは請求項2~10のいずれか一項記載の結晶型A。
- 前記肺癌が小細胞肺癌である、請求項12記載の化合物III或いは結晶型A。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201810804068 | 2018-07-20 | ||
CN201810804068.3 | 2018-07-20 | ||
PCT/CN2019/096842 WO2020015745A1 (zh) | 2018-07-20 | 2019-07-19 | 一种lsd1抑制剂的盐及其晶型 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021530565A JP2021530565A (ja) | 2021-11-11 |
JP2021530565A5 JP2021530565A5 (ja) | 2021-12-23 |
JP7358466B2 true JP7358466B2 (ja) | 2023-10-10 |
Family
ID=69163657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021525358A Active JP7358466B2 (ja) | 2018-07-20 | 2019-07-19 | Lsd1阻害剤の塩及びその結晶型 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12024494B2 (ja) |
EP (1) | EP3825309B1 (ja) |
JP (1) | JP7358466B2 (ja) |
KR (1) | KR102778948B1 (ja) |
CN (1) | CN112424175B (ja) |
AU (1) | AU2019303777B2 (ja) |
CA (1) | CA3106484C (ja) |
WO (1) | WO2020015745A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115551501B (zh) * | 2020-05-12 | 2024-03-22 | 石药集团中奇制药技术(石家庄)有限公司 | 一种lsd1抑制剂的用途 |
MX2023011779A (es) | 2021-04-08 | 2023-11-22 | Oryzon Genomics Sa | Combinaciones de inhibidores de lsd1 para el tratamiento de canceres mieloides. |
EP4522137A1 (en) | 2022-05-09 | 2025-03-19 | Oryzon Genomics, S.A. | Methods of treating nf1-mutant tumors using lsd1 inhibitors |
CN119546292A (zh) | 2022-05-09 | 2025-02-28 | 奥莱松基因组股份有限公司 | 使用lsd1抑制剂治疗恶性周围神经鞘瘤(mpnst)的方法 |
WO2024110649A1 (en) | 2022-11-24 | 2024-05-30 | Oryzon Genomics, S.A. | Combinations of lsd1 inhibitors and menin inhibitors for treating cancer |
WO2024229406A1 (en) | 2023-05-04 | 2024-11-07 | Revolution Medicines, Inc. | Combination therapy for a ras related disease or disorder |
US20250049810A1 (en) | 2023-08-07 | 2025-02-13 | Revolution Medicines, Inc. | Methods of treating a ras protein-related disease or disorder |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010084160A1 (en) | 2009-01-21 | 2010-07-29 | Oryzon Genomics S.A. | Phenylcyclopropylamine derivatives and their medical use |
JP2013525331A (ja) | 2010-04-19 | 2013-06-20 | オリゾン・ジェノミックス・ソシエダッド・アノニマ | リジン特異的脱メチル化酵素1阻害薬およびその使用 |
JP2013535460A (ja) | 2010-07-29 | 2013-09-12 | オリゾン・ジェノミックス・ソシエダッド・アノニマ | Lsd1のアリールシクロプロピルアミンをベースとしたデメチラーゼ阻害剤およびそれらの医学的使用 |
JP2014515013A (ja) | 2011-03-25 | 2014-06-26 | グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ナンバー2、リミテッド | Lsd1阻害剤としてのシクロプロピルアミン |
WO2017184934A1 (en) | 2016-04-22 | 2017-10-26 | Incyte Corporation | Formulations of an lsd1 inhibitor |
WO2017195216A1 (en) | 2016-05-09 | 2017-11-16 | Jubilant Biosys Limited | Cyclopropyl-amide compounds as dual lsd1/hdac inhibitors |
JP7217712B2 (ja) | 2017-01-24 | 2023-02-03 | シーエスピーシー ジョォンチィ ファーマシューティカル テクノロジー (シージアジョァン)カンパニー,リミテッド | Lsd1阻害剤、その製造方法及び応用 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2705675B1 (fr) * | 1993-05-27 | 1996-05-03 | Smithkline Beecham Labo Pharma | Nouveaux composés, leur procédé de préparation et leur utilisation en tant que médicaments. |
DK3334709T3 (da) * | 2015-08-12 | 2025-02-03 | Incyte Holdings Corp | Salte af en lsd1-hæmmer |
-
2019
- 2019-07-19 US US17/261,322 patent/US12024494B2/en active Active
- 2019-07-19 JP JP2021525358A patent/JP7358466B2/ja active Active
- 2019-07-19 CA CA3106484A patent/CA3106484C/en active Active
- 2019-07-19 AU AU2019303777A patent/AU2019303777B2/en active Active
- 2019-07-19 CN CN201980047189.0A patent/CN112424175B/zh active Active
- 2019-07-19 KR KR1020217005112A patent/KR102778948B1/ko active Active
- 2019-07-19 EP EP19837636.0A patent/EP3825309B1/en active Active
- 2019-07-19 WO PCT/CN2019/096842 patent/WO2020015745A1/zh active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010084160A1 (en) | 2009-01-21 | 2010-07-29 | Oryzon Genomics S.A. | Phenylcyclopropylamine derivatives and their medical use |
JP2013525331A (ja) | 2010-04-19 | 2013-06-20 | オリゾン・ジェノミックス・ソシエダッド・アノニマ | リジン特異的脱メチル化酵素1阻害薬およびその使用 |
JP2013535460A (ja) | 2010-07-29 | 2013-09-12 | オリゾン・ジェノミックス・ソシエダッド・アノニマ | Lsd1のアリールシクロプロピルアミンをベースとしたデメチラーゼ阻害剤およびそれらの医学的使用 |
JP2014515013A (ja) | 2011-03-25 | 2014-06-26 | グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ナンバー2、リミテッド | Lsd1阻害剤としてのシクロプロピルアミン |
WO2017184934A1 (en) | 2016-04-22 | 2017-10-26 | Incyte Corporation | Formulations of an lsd1 inhibitor |
WO2017195216A1 (en) | 2016-05-09 | 2017-11-16 | Jubilant Biosys Limited | Cyclopropyl-amide compounds as dual lsd1/hdac inhibitors |
JP7217712B2 (ja) | 2017-01-24 | 2023-02-03 | シーエスピーシー ジョォンチィ ファーマシューティカル テクノロジー (シージアジョァン)カンパニー,リミテッド | Lsd1阻害剤、その製造方法及び応用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112424175A (zh) | 2021-02-26 |
CA3106484C (en) | 2024-06-25 |
EP3825309A1 (en) | 2021-05-26 |
JP2021530565A (ja) | 2021-11-11 |
CA3106484A1 (en) | 2020-01-23 |
US12024494B2 (en) | 2024-07-02 |
US20210317096A1 (en) | 2021-10-14 |
AU2019303777B2 (en) | 2023-01-19 |
WO2020015745A1 (zh) | 2020-01-23 |
KR20210034058A (ko) | 2021-03-29 |
KR102778948B1 (ko) | 2025-03-07 |
CN112424175B (zh) | 2022-10-28 |
AU2019303777A1 (en) | 2021-02-11 |
EP3825309B1 (en) | 2023-09-06 |
EP3825309A4 (en) | 2022-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7358466B2 (ja) | Lsd1阻害剤の塩及びその結晶型 | |
RU2663663C2 (ru) | Соль омекамтива мекарбила и способ ее получения | |
BR112017002811B1 (pt) | Compostos de pirrolopirimidina usados como agonista de tlr7 e seu uso, composição farmacêutica e kit | |
AU2020398022B2 (en) | Thiazololactam compound as ERK inhibitor and use thereof | |
JP7573019B2 (ja) | Atr阻害剤の結晶形及びその使用 | |
BR112015017963A2 (pt) | composto de fenil amino pirimidina deuterado, método para preparar a composição farmacêutica, composição farmacêutica e uso do composto | |
EP3395817B1 (en) | Pyrido[1,2-a]pyrimidone analog, crystal form thereof, intermediate thereof and preparation method therefor | |
JP2015522037A (ja) | ベムラフェニブコリン塩の固体形態 | |
WO2007042668A1 (fr) | Derives de la 1-amino-isoquinoline, leur preparation et leur application en therapeutique dans le traitement d' un dysfonctionnement lie au recepteur 1 de la mch | |
IL278281B2 (en) | Crystalline form of C–MET inhibitor and its salt form and method for preparing them | |
CN101973989B (zh) | 一种噻唑酰胺类化合物及其在治疗恶性肿瘤中的药物用途 | |
JP5889987B2 (ja) | ポリアミンの新規な蛍光誘導体、その製造方法、および癌性腫瘍の治療における診断手段としてのその使用 | |
CN110872277B (zh) | N-取代芳环-2-氨基嘧啶类化合物及用途 | |
WO2020221358A1 (zh) | Wee1抑制剂化合物的晶型及其应用 | |
WO2023179771A1 (en) | Crystalline forms and salts of a pi3k inhibitor and methods of making and methods of use thereof | |
CN116120301B (zh) | 一种化合物的甲磺酸盐晶型、药物组合物及用途 | |
RU2794977C2 (ru) | Соль ингибитора lsd1 и её полиморфная форма | |
US10067136B1 (en) | Photoactivatable probes and uses thereof | |
JP7590550B2 (ja) | ピラゾロピリジン系化合物の結晶及びその調製方法 | |
WO2024213088A1 (zh) | 嘧啶三并环衍生物的结晶及用途 | |
CN116120322A (zh) | 氮杂稠环酰胺类化合物的盐、其结晶形式及其用途 | |
CN119630674A (zh) | 一种5,6-二氢噻吩并[3,4-h]喹唑啉类化合物的盐型、晶型及其制备方法 | |
CN115947677A (zh) | 一种药物前体化合物及其制备方法和应用 | |
WO2019120200A1 (zh) | 一类喹啉衍生物及其用途 | |
NZ755866A (en) | Anti-fibrotic compounds |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211008 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7358466 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |