JP7358421B2 - プログラム、情報処理装置 - Google Patents
プログラム、情報処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7358421B2 JP7358421B2 JP2021108170A JP2021108170A JP7358421B2 JP 7358421 B2 JP7358421 B2 JP 7358421B2 JP 2021108170 A JP2021108170 A JP 2021108170A JP 2021108170 A JP2021108170 A JP 2021108170A JP 7358421 B2 JP7358421 B2 JP 7358421B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- image
- borderless printing
- recording medium
- borderless
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 7
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/387—Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
- H04N1/3872—Repositioning or masking
- H04N1/3873—Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
- H04N1/3875—Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming combined with enlarging or reducing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1205—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1208—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
- G06F3/1256—User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
- G06F3/1258—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Description
図1は、本実施形態における印刷システムのハードウェア構成を示す図である。本実施形態のシステム構成は、情報処理装置であるホストコンピュータ(以下、ホスト)101と印刷装置(以下、プリンタ)102を含む。ホスト101は、入力インターフェース110、CPU111、ROM112、RAM113、外部記憶装置114、出力インターフェース115、及び入出力インターフェース116を有する。また、入力インターフェース110には、キーボード118、ポインティングデバイス117などの入力デバイスが接続され、出力インターフェース115には、表示部119などの表示デバイスが接続されている。ROM112には、初期化プログラムが格納され、外部記憶装置114には、アプリケーションプログラム群、オペレーティングシステム(OS)、プリンタドライバ、その他の各種のデータが格納されている。RAM113は、外部記憶装置114に格納(ストア)される各種のプログラムの実行の際のワークメモリ等として使用される。なお、本実施形態では、CPU111が、外部記憶装置114に格納されたプログラムの手順に従って処理を行うことによって、ホスト101における後述の機能及び後述するフローチャートに係る処理を実行する。
実施形態1では、アプリケーション202が、分割ポスター印刷を行うことができるアプリケーションであり、分割ポスター印刷におけるフチなし印刷について説明を行った。本実施形態では、アプリケーション202としてテンプレートに挿入された画像の印刷を行うアプリケーションの例を説明する。例えば、画像が挿入されるテンプレートの枠(以降、レイアウト枠とする)が複数あり、1枚以上の画像が挿入されるテンプレートがあるとする。レイアウト枠には、用紙の端部に接しているレイアウト枠と、用紙の端部に接してないレイアウト枠がある。紙の端部に接してないレイアウト枠に挿入された画像に対してユーザが編集操作を行う場合、ユーザは、用紙領域より外側の範囲について考慮する必要がない。よって、用紙領域より外側の画像領域は非表示とされるのが好ましい。一方で、用紙の端部に接しているレイアウト枠に挿入された画像に対してユーザが編集操作を行う場合、画像の印刷される範囲を正確に判断できるよう、用紙領域より外側の画像領域やフチなしはみ出し領域も表示されるのが好ましい。よって、本実施形態では、画像に関する編集操作が行われるレイアウト枠に応じて、用紙領域より外側の画像領域やフチなしはみ出し領域を示すオブジェトが表示される。これにより、テンプレートに挿入された画像のフチなし印刷時にユーザビリティを向上させる形態について説明する。なお、実施形態1のアプリケーション202が、印刷テンプレートに挿入された画像の印刷を行う機能を有していてもよい。また、実施形態2においては図3の設定領域310のような図面を用いての説明を省略するが、実施形態2のアプリケーションにとって必要な設定内容を受け付ける設定画面が表示されても良い。
上述した実施形態では用紙に印刷する形態で説明したが、用紙に限らずフィルムや布等の記録媒体に画像を印刷する際に上述した実施形態の処理が実施されても良い。
102 プリンタ
201 OS
202 アプリケーション
203 プリンタドライバ
Claims (20)
- コンピュータに、
フチなし印刷を可能とする設定を受け付ける設定ステップと、
編集対象の画像と記録媒体領域を含む編集画面を表示させる表示制御ステップと、
前記フチなし印刷を可能とする設定が受け付けられ、かつ、前記画像に関する第一の操作を受け付けた場合、前記編集画面において前記記録媒体領域の外側にフチなし印刷のための領域を示すオブジェクトを表示させ、前記フチなし印刷を可能とする設定が受け付けられ、かつ、前記画像に関する第一の操作とは異なる操作であり、前記画像の配置に関する編集が手動ではなく自動で行われる操作である第二の操作を受け付けた場合、前記編集画面において前記記録媒体領域の外側に前記フチなし印刷のための領域を示すオブジェクトを表示させない制御ステップと、
を実行させることを特徴とするプログラム。 - 前記編集画面における前記画像に対する操作中は前記フチなし印刷のための領域を示すオブジェクトを表示させ、前記編集画面における前記画像に対する操作が完了したら前記フチなし印刷のための領域を示すオブジェクトを表示させないことを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
- 前記制御ステップは、前記編集画面に対する操作を受け付けていない場合、前記編集画面において前記記録媒体領域の外側に前記フチなし印刷のための領域を示すオブジェクトを表示させないことを特徴とする請求項1または2に記載のプログラム。
- 前記第一の操作は、前記画像に関する編集が自動ではなく手動で行われる操作であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のプログラム。
- 前記第一の操作は、前記画像を移動させる操作、前記画像を拡大又は縮小させる操作、画像を切り取る操作、画像を回転させる操作の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のプログラム。
- 前記第二の操作は、内接フィットを可能とする操作と外接フィットを可能とする操作の少なくとも1つを含み、
前記内接フィットは、前記画像の2辺と前記フチなし印刷のための領域を示すオブジェクトの2辺を重ね、かつ、前記画像の4辺が前記フチなし印刷のための領域に収まることを可能とする機能であり、前記外接フィットは、前記画像の2辺と前記フチなし印刷のための領域を示す点線の2辺を重ね、かつ、前記画像の他の2辺が前記フチなし印刷のための領域の外側に配置されることを可能とする機能であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のプログラム。 - 前記表示制御ステップにおいて前記編集画面に表示される前記画像は、前記内接フィットを可能とする操作または前記外接フィットを可能とする操作が行われていない場合であっても、前記画像に前記内接フィットまたは前記外接フィットが行われた状態で表示されることを特徴とする請求項6に記載のプログラム。
- 前記第一の操作と第二の操作を含む前記編集画面に対する操作が行われていない場合、または、前記第二の操作が行われた場合、前記記録媒体領域からはみ出した前記画像の領域が前記編集画面に表示されないことを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載のプログラム。
- 前記第一の操作が行われた場合、前記記録媒体領域からはみ出した前記画像の領域が前記編集画面に半透明で表示されることを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載のプログラム。
- 前記フチなし印刷を可能とする設定が受け付けられておらず、前記第一の操作が行われた場合、前記記録媒体領域からはみ出した前記画像の領域が前記編集画面に半透明で表示され、前記フチなし印刷のための領域を示すオブジェクトが前記編集画面に表示されないことを特徴とする請求項1乃至9の何れか一項に記載のプログラム。
- 前記フチなし印刷を可能とする設定が受け付けられた場合、前記フチなし印刷のための領域内に余白が発生する操作を受け付けないことを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載のプログラム。
- 前記フチなし印刷のための領域内に余白が発生する操作は、内接フィットを可能とする操作であり、
前記内接フィットは、前記画像の2辺と前記フチなし印刷のための領域を示すオブジェクトの2辺を重ね、かつ、前記画像の4辺が前記フチなし印刷のための領域に収まることを可能とする機能であることを特徴とする請求項11に記載のプログラム。 - 複数の前記記録媒体領域がある場合、複数の前記記録媒体領域のそれぞれに対して前記フチなし印刷のための領域を示すオブジェクトが表示されるか、または、複数の前記記録媒体領域に対して1つの前記フチなし印刷のための領域を示すオブジェクトが表示されることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記記録媒体領域に前記画像が挿入される枠が作成されており、前記記録媒体領域の端部に接している枠に挿入された画像に対して前記第一の操作が受け付けられた場合、前記編集画面において前記記録媒体領域の外側にフチなし印刷のための領域を示す枠用オブジェクトを表示させ、
前記記録媒体領域の端部に接していない枠に挿入された画像に対して前記第一の操作を受け付けた場合、前記編集画面において前記記録媒体領域の外側に前記枠用オブジェクトを表示させないことを特徴とする請求項1乃至13の何れか一項に記載のプログラム。 - 前記記録媒体領域に前記画像が挿入される枠が作成されており、前記記録媒体領域の端部に接している枠に挿入された画像に対して前記第一の操作が受け付けられた場合、前記記録媒体領域の端部に接している枠に対して前記枠用オブジェクトを表示させることを特徴とする請求項14に記載のプログラム。
- 前記フチなし印刷のための領域は、前記編集対象の画像に基づく印刷ジョブを用いて印刷装置が記録媒体をはみ出して印刷する際の印刷領域に相当することを特徴とする請求項1乃至15の何れか1項に記載のプログラム。
- 前記編集対象の画像を用いた印刷が指示された場合、前記記録媒体領域の外側に配置される前記フチなし印刷のための領域に対応する画像に基づいて印刷ジョブが生成されることを特徴とする請求項1乃至15の何れか1項に記載のプログラム。
- 前記フチなし印刷のための領域は、前記編集対象の画像に基づく印刷ジョブによって印刷が実行された場合の印刷物において少なくとも2辺のフチを生じさせないための領域であることを特徴とする請求項1乃至15の何れか1項に記載のプログラム。
- 前記フチなし印刷を可能とする設定は、記録媒体の少なくとも2辺の端部にフチを生じさせずに画像を印刷させることを可能とするための設定であることを特徴とする請求項1乃至18の何れか1項に記載のプログラム。
- 情報処理装置であって、
フチなし印刷を可能とする設定を受け付ける設定手段と、
編集対象の画像と記録媒体領域を含む編集画面を表示させる表示制御手段と、
前記フチなし印刷を可能とする設定が受け付けられ、かつ、前記画像に関する第一の操作を受け付けた場合、前記編集画面において前記記録媒体領域の外側にフチなし印刷のための領域を示すオブジェクトを表示させ、前記フチなし印刷を可能とする設定が受け付けられ、かつ、前記画像に関する第一の操作とは異なる操作であり、前記画像の配置に関する編集が手動ではなく自動で行われる操作である第二の操作を受け付けた場合、前記編集画面において前記記録媒体領域の外側に前記フチなし印刷のための領域を示すオブジェクトを表示させない制御手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021108170A JP7358421B2 (ja) | 2021-06-29 | 2021-06-29 | プログラム、情報処理装置 |
US17/852,148 US11812001B2 (en) | 2021-06-29 | 2022-06-28 | Information processing method, information processing apparatus, and storage medium |
JP2023150703A JP2023171802A (ja) | 2021-06-29 | 2023-09-19 | プログラム、情報処理装置 |
US18/480,419 US12155807B2 (en) | 2021-06-29 | 2023-10-03 | Information processing method, information processing apparatus, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021108170A JP7358421B2 (ja) | 2021-06-29 | 2021-06-29 | プログラム、情報処理装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023150703A Division JP2023171802A (ja) | 2021-06-29 | 2023-09-19 | プログラム、情報処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023005905A JP2023005905A (ja) | 2023-01-18 |
JP7358421B2 true JP7358421B2 (ja) | 2023-10-10 |
Family
ID=84542858
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021108170A Active JP7358421B2 (ja) | 2021-06-29 | 2021-06-29 | プログラム、情報処理装置 |
JP2023150703A Pending JP2023171802A (ja) | 2021-06-29 | 2023-09-19 | プログラム、情報処理装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023150703A Pending JP2023171802A (ja) | 2021-06-29 | 2023-09-19 | プログラム、情報処理装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11812001B2 (ja) |
JP (2) | JP7358421B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003231323A (ja) | 2002-02-07 | 2003-08-19 | Canon Inc | 印刷装置、印刷方法、画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体およびプログラム |
JP2003274149A (ja) | 2002-03-19 | 2003-09-26 | Canon Inc | 画像処理方法、画像処理装置、記録媒体およびプログラム |
WO2004102373A1 (ja) | 2003-05-16 | 2004-11-25 | Seiko Epson Corporation | 印刷結果表示方法、レイアウト編集方法、及び印刷制御装置 |
JP2009100012A (ja) | 2007-10-12 | 2009-05-07 | Seiko Epson Corp | 画像領域の設定 |
JP2016091231A (ja) | 2014-10-31 | 2016-05-23 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示制御装置、印刷結果事前表示方法及び印刷結果事前表示プログラム |
JP2019205095A (ja) | 2018-05-24 | 2019-11-28 | キヤノン株式会社 | 制御装置、制御方法およびプログラム |
JP2021022815A (ja) | 2019-07-26 | 2021-02-18 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法、印刷システム、及びプログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4551835B2 (ja) * | 2005-07-28 | 2010-09-29 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び情報処理方法及び印刷制御プログラム |
JP5528081B2 (ja) * | 2009-12-10 | 2014-06-25 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置の制御方法、情報処理装置、及び、プログラム |
JP5353933B2 (ja) * | 2011-03-25 | 2013-11-27 | ブラザー工業株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法 |
-
2021
- 2021-06-29 JP JP2021108170A patent/JP7358421B2/ja active Active
-
2022
- 2022-06-28 US US17/852,148 patent/US11812001B2/en active Active
-
2023
- 2023-09-19 JP JP2023150703A patent/JP2023171802A/ja active Pending
- 2023-10-03 US US18/480,419 patent/US12155807B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003231323A (ja) | 2002-02-07 | 2003-08-19 | Canon Inc | 印刷装置、印刷方法、画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体およびプログラム |
JP2003274149A (ja) | 2002-03-19 | 2003-09-26 | Canon Inc | 画像処理方法、画像処理装置、記録媒体およびプログラム |
WO2004102373A1 (ja) | 2003-05-16 | 2004-11-25 | Seiko Epson Corporation | 印刷結果表示方法、レイアウト編集方法、及び印刷制御装置 |
JP2009100012A (ja) | 2007-10-12 | 2009-05-07 | Seiko Epson Corp | 画像領域の設定 |
JP2016091231A (ja) | 2014-10-31 | 2016-05-23 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示制御装置、印刷結果事前表示方法及び印刷結果事前表示プログラム |
JP2019205095A (ja) | 2018-05-24 | 2019-11-28 | キヤノン株式会社 | 制御装置、制御方法およびプログラム |
JP2021022815A (ja) | 2019-07-26 | 2021-02-18 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法、印刷システム、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220417386A1 (en) | 2022-12-29 |
JP2023005905A (ja) | 2023-01-18 |
US11812001B2 (en) | 2023-11-07 |
US20240031506A1 (en) | 2024-01-25 |
JP2023171802A (ja) | 2023-12-05 |
US12155807B2 (en) | 2024-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4828338B2 (ja) | 画像処理装置およびプログラム | |
US20090327875A1 (en) | Design editing apparatus, design editing method, and storage medium storing design editing program | |
JP5074751B2 (ja) | 編集装置、編集装置の制御方法、およびプログラム | |
US9519850B2 (en) | Computer-readable recording medium, information processing apparatus, and printing system | |
WO2010143621A1 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体 | |
JP7423700B2 (ja) | 制御装置、制御方法およびプログラム | |
US11288020B2 (en) | Non-transitory computer-readable medium storing application program and method for controlling information processing device for printing by a plurality of printers | |
US11650778B2 (en) | Control method, information processing apparatus, and print system | |
US7649651B2 (en) | Print data editing apparatus and print data editing program stored in computer readable medium | |
JP2016091231A (ja) | 画像表示制御装置、印刷結果事前表示方法及び印刷結果事前表示プログラム | |
JP7313801B2 (ja) | 制御装置、制御方法およびプログラム | |
JP7358421B2 (ja) | プログラム、情報処理装置 | |
JP2007279855A (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム | |
JP4036216B2 (ja) | 印刷データ編集装置及び印刷データ編集プログラム | |
JP2006260387A (ja) | 印刷データ編集装置及び印刷データ編集プログラム | |
JP2024118525A (ja) | プログラム、情報処理装置及びその制御方法 | |
JP2005215895A (ja) | 印刷制御方法および装置、プリンタドライバプログラムならびに記憶媒体 | |
JP2006092394A (ja) | レイアウト決定装置、レイアウト決定方法、レイアウト決定プログラム、印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム | |
JP2006309608A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP2005020486A (ja) | 画像処理方法及び画像処理装置 | |
JP2012142888A (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム、記録媒体 | |
JP2002219838A (ja) | ビジュアル印刷データ処理システム及び記録媒体 | |
JPS61217253A (ja) | 印刷システムにおけるコピ−の表示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230502 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230927 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7358421 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |