JP7358113B2 - モールド、インプリント装置および物品の製造方法 - Google Patents
モールド、インプリント装置および物品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7358113B2 JP7358113B2 JP2019149837A JP2019149837A JP7358113B2 JP 7358113 B2 JP7358113 B2 JP 7358113B2 JP 2019149837 A JP2019149837 A JP 2019149837A JP 2019149837 A JP2019149837 A JP 2019149837A JP 7358113 B2 JP7358113 B2 JP 7358113B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- imprint
- substrate
- peeling
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/0002—Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/003—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70691—Handling of masks or workpieces
- G03F7/707—Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70691—Handling of masks or workpieces
- G03F7/70716—Stages
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
Description
インプリント技術の光硬化法を採用したインプリント装置では、先ず、基板上に光硬化性インプリント材を供給する。次に、モールドをインプリント材に押印することで、インプリント材を成形する。その後に、成形したインプリント材に、光を照射することでインプリント材を硬化させる。そして、離型することにより、パターンを基板上に形成させることができる。
IAPで用いられるモールドは、従来の押印で用いられるモールドとは異なり、Φ300mm程と大きな平板から成り、コアアウト部も形成されていない。このようなモールドを基板上のインプリント材に一括して押印することで、平坦化した層を基板上に形成することができる。
そこで、本発明は、インプリント材からスムーズに離型することが可能なモールドを提供することを一つの目的とする。
前記モールドの前記剥離領域の可撓性を前記モールドの他の部分よりも高くするために前記剥離領域に溝を形成したことを特徴とする。
<実施例1>
<実施例2>
また、モールドの剥離領域112に対向して配置され剥離領域112を吸引するための吸引部116(第2の吸引部)を有する。そして吸引部115と吸引部116とは独立して駆動可能なように構成している。なお、吸引部115と吸引部116はモールド11のそれぞれ吸着領域113と剥離領域112を吸着する。
なお、前記吸引部116を用いてモールド11を離型させる際に、例えばリフトピン23による下からの押し上げを一緒に行っても良いし、あるいは気体吹き付け部による下からの押し上げと一緒に離型を促進しても良い。即ち、吸引部116とリフトピン23と気体吹き付け部の少なくとも一つを用いて離型を促進するようにすれば良い。
図9(A)において、モールドの非インプリント面の内、吸引部116に対向する剥離領域112が示されており、この剥離領域112以外の面は平面となっている。そして前記剥離領域112には図2に示したような溝部111が設けられている。図9では、吸引部116に対向する部分だけに溝部111が設けられている。また、図9(B)はモールドの非インプリント面と、吸引部115,116の位置関係を重ねて示す図である。
また、本実施例における制御の一部または全部を上述した実施例の機能を実現するコンピュータプログラムをネットワーク又は各種記憶媒体を介してインプリント装置に供給するようにしてもよい。そしてそのインプリント装置におけるコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行するようにしてもよい。その場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することとなる。
13 基板
21 インプリント材
23 リフトピン
Claims (19)
- インプリント装置に用いられるモールドであって、基板上のインプリント材と接触するインプリント面を有し、前記インプリント装置により前記インプリント面を前記インプリント材に接触させることで前記インプリント材を成型し、前記モールドの外周近傍の剥離領域に離型方向の力を加えることによって離型させるモールドにおいて、
前記モールドの前記剥離領域の可撓性を前記モールドの他の部分よりも高くするために前記剥離領域に溝を形成したことを特徴とするモールド。 - 前記溝は、前記剥離領域に前記離型方向の力を加えたときに、前記モールドが前記インプリント材から剥離していく方向に対して交差する方向に形成されることを特徴とする請求項1に記載のモールド。
- 前記溝を形成した後で前記溝を所定の充填剤で充填したことを特徴とする請求項1又は2に記載のモールド。
- 前記充填剤の材質のヤング率は、前記モールドの材質のヤング率よりも低いことを特徴とする請求項3に記載のモールド。
- 前記溝の深さは、前記モールドの厚さの半分以下であることを特徴とする請求項1に記載のモールド。
- 前記剥離領域は、前記モールドの外周端から10mm以内の範囲に設けられることを特徴とする請求項1に記載のモールド。
- 前記剥離領域は、前記モールドの外周端部の全域にわたって設けられていることを特徴とする請求項1に記載のモールド。
- 前記モールドの前記インプリント面とは反対側の面のうち、前記剥離領域以外の面は、平坦であることを特徴とする請求項1に記載のモールド。
- 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の前記モールドの前記剥離領域に対して、前記モールドの前記インプリント面側から前記離型方向の力を加えるための突起を有することを特徴とするインプリント装置。
- 前記突起は、前記基板に設けたノッチ部の内側に配置されていることを特徴とする請求項9に記載のインプリント装置。
- 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の前記モールドの前記剥離領域に対して、前記モールドの前記インプリント面側から前記離型方向に気体を吹き付けるための気体吹き付け部を有することを特徴とするインプリント装置。
- 前記突起は前記モールドの前記インプリント面側から前記離型方向に気体を吹き付けるための気体吹き付け部を有することを特徴とする請求項9に記載のインプリント装置。
- 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の前記モールドの前記インプリント面とは反対側の面のうち、前記剥離領域以外の部分を吸引するための第1の吸引部を有することを特徴とするインプリント装置。
- 前記モールドの前記剥離領域を吸引するための第2の吸引部を有し、前記第2の吸引部は前記離型に際して前記第1の吸引部の吸引力より大きな吸引力を加えることを特徴とする請求項13に記載のインプリント装置。
- 請求項9乃至14のいずれか1項に記載のインプリント装置を用いて、
前記モールドによって前記基板上の前記インプリント材に押印する工程と、
前記モールドを前記プリント材から離型させる工程と、
を有することを特徴とする物品の製造方法。 - 基板上の光硬化性組成物と接触する接触面を有するモールドであって、
前記モールドの外周領域に剥離領域を有し、該剥離領域の可撓性を前記モールドの他の部分よりも高くするために前記剥離領域に溝が形成されており、
前記剥離領域に離型方向の力を加えることによって離型する
ことを特徴とするモールド。 - 前記接触面は平坦な面である請求項16に記載のモールド。
- 請求項16又は17のいずれか1項に記載の前記モールドの前記剥離領域に対して、前記モールドの前記接触面側から前記離型方向の力を加えるための突起を有することを特徴とする成形装置。
- 請求項18に記載の成形装置により、
前記モールドを前記基板上の前記硬化性組成物に接触させる工程と、
前記モールドを前記硬化性組成物から離型させる工程と、
を有することを特徴とする物品の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019149837A JP7358113B2 (ja) | 2019-08-19 | 2019-08-19 | モールド、インプリント装置および物品の製造方法 |
TW109125026A TWI803764B (zh) | 2019-08-19 | 2020-07-24 | 模具、壓印設備、及製造物品的方法 |
CN202010789194.3A CN112394616B (zh) | 2019-08-19 | 2020-08-07 | 模具、压印设备和制造物品的方法 |
KR1020200100362A KR102781720B1 (ko) | 2019-08-19 | 2020-08-11 | 몰드, 임프린트 장치, 및 물품을 제조하는 방법 |
US17/003,615 US11372328B2 (en) | 2019-08-19 | 2020-08-26 | Mold, imprinting apparatus, and method for manufacturing article |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019149837A JP7358113B2 (ja) | 2019-08-19 | 2019-08-19 | モールド、インプリント装置および物品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021034424A JP2021034424A (ja) | 2021-03-01 |
JP7358113B2 true JP7358113B2 (ja) | 2023-10-10 |
Family
ID=74603021
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019149837A Active JP7358113B2 (ja) | 2019-08-19 | 2019-08-19 | モールド、インプリント装置および物品の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11372328B2 (ja) |
JP (1) | JP7358113B2 (ja) |
TW (1) | TWI803764B (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008254353A (ja) | 2007-04-06 | 2008-10-23 | Komatsu Sanki Kk | 熱転写プレス成形装置、及び熱転写プレス成形金型 |
JP2012212781A (ja) | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Dainippon Printing Co Ltd | インプリント方法およびそれを実施するためのインプリント装置 |
JP2013138183A (ja) | 2011-11-28 | 2013-07-11 | Canon Inc | インプリント装置、それを用いた物品の製造方法、およびインプリント方法 |
JP2014027075A (ja) | 2012-07-26 | 2014-02-06 | Dainippon Printing Co Ltd | ナノインプリント用テンプレート |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7179079B2 (en) * | 2002-07-08 | 2007-02-20 | Molecular Imprints, Inc. | Conforming template for patterning liquids disposed on substrates |
EP2199854B1 (en) * | 2008-12-19 | 2015-12-16 | Obducat AB | Hybrid polymer mold for nano-imprinting and method for making the same |
JP2018190844A (ja) * | 2017-05-08 | 2018-11-29 | キヤノン株式会社 | モールドおよび物品製造方法 |
-
2019
- 2019-08-19 JP JP2019149837A patent/JP7358113B2/ja active Active
-
2020
- 2020-07-24 TW TW109125026A patent/TWI803764B/zh active
- 2020-08-26 US US17/003,615 patent/US11372328B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008254353A (ja) | 2007-04-06 | 2008-10-23 | Komatsu Sanki Kk | 熱転写プレス成形装置、及び熱転写プレス成形金型 |
JP2012212781A (ja) | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Dainippon Printing Co Ltd | インプリント方法およびそれを実施するためのインプリント装置 |
JP2013138183A (ja) | 2011-11-28 | 2013-07-11 | Canon Inc | インプリント装置、それを用いた物品の製造方法、およびインプリント方法 |
JP2014027075A (ja) | 2012-07-26 | 2014-02-06 | Dainippon Printing Co Ltd | ナノインプリント用テンプレート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20210021919A (ko) | 2021-03-02 |
US20210055650A1 (en) | 2021-02-25 |
CN112394616A (zh) | 2021-02-23 |
US11372328B2 (en) | 2022-06-28 |
TW202129422A (zh) | 2021-08-01 |
JP2021034424A (ja) | 2021-03-01 |
TWI803764B (zh) | 2023-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7654815B2 (en) | Belt-shaped mold and nanoimprint system using the belt-shaped mold | |
JP7252032B2 (ja) | 転写基板ならびにこれを用いた実装方法および画像表示装置の製造方法 | |
JP5411557B2 (ja) | 微細構造転写装置 | |
JP6004738B2 (ja) | インプリント装置、それを用いた物品の製造方法 | |
KR101622818B1 (ko) | 나노임프린팅 방법 및 나노임프린팅 방법을 실행하기 위한 나노임프린팅 장치 | |
JP5661666B2 (ja) | パターン形成装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2012134214A (ja) | インプリント装置、および、物品の製造方法 | |
US8603383B2 (en) | Original and article manufacturing method using same | |
KR101374001B1 (ko) | 임프린트 장치 및 제품 제조 방법 | |
JP6700820B2 (ja) | モールド、インプリント装置、並びに物品の製造方法 | |
TWI277504B (en) | Method of separating a mold from a solidified layer disposed on a substrate | |
JP7358113B2 (ja) | モールド、インプリント装置および物品の製造方法 | |
JP6106949B2 (ja) | パターン形成方法 | |
CN112394616B (zh) | 模具、压印设备和制造物品的方法 | |
JP2014069339A (ja) | スタンパ、スタンパ製造装置及びその製造方法並びに微細構造転写方法 | |
KR102781720B1 (ko) | 몰드, 임프린트 장치, 및 물품을 제조하는 방법 | |
JP2020047649A (ja) | 型を用いて基板上の組成物を成形する成形装置、成形方法、及び、物品製造方法 | |
JP5671410B2 (ja) | インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法 | |
KR20250040912A (ko) | 몰드, 임프린트 장치, 및 물품을 제조하는 방법 | |
CN103155039B (zh) | 光记录介质的制造装置及制造方法 | |
JP7446934B2 (ja) | 型、平坦化装置、平坦化方法及び物品の製造方法 | |
JP7408305B2 (ja) | モールド、インプリント方法、および物品の製造方法 | |
JP2019102606A (ja) | インプリント方法、インプリント装置及び物品の製造方法 | |
JP2017079270A (ja) | インプリント装置、インプリント方法および物品の製造方法 | |
TW202510143A (zh) | 分離多層材料的處理裝置、處理方法及使用處理裝置製造物品的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220809 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230927 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7358113 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |