JP7351148B2 - 排気通路 - Google Patents
排気通路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7351148B2 JP7351148B2 JP2019160397A JP2019160397A JP7351148B2 JP 7351148 B2 JP7351148 B2 JP 7351148B2 JP 2019160397 A JP2019160397 A JP 2019160397A JP 2019160397 A JP2019160397 A JP 2019160397A JP 7351148 B2 JP7351148 B2 JP 7351148B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust pipe
- cross
- exhaust
- tapered portion
- protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Description
各気筒から出る排ガスは、エキゾーストマニホールドを経て一つの排気管に流入する。排ガスの流れは下流方向への指向性が高く、排気管断面内で偏りが生じやすいため、センサに到達するまでに撹拌するための機構を設けることが検討されている。
特許文献2には、排ガスセンサと排ガス浄化部との間に配設される排ガス撹拌部として、複数のブレードから構成された翼型形状のフィンが開示されている。
また特許文献3には、第1の排気管と第2の排気管との間に孔を備えた突起部を設けることが開示されている。特許文献3によれば、排気が当該突起部近傍を通過するときに乱流となって、排気が拡散されると記載されている。
排気管と、
前記排気管の内面と円周方向の一部の範囲で連続して設けられ、排気管の延在方向に傾き排気管の下流側ほど断面積が小さくなるテーパ部を有する突出部と、を備えることを特徴とする。
図2の例に示すように、排ガスは上流から下流に流れる際に、突出部20のテーパ部22を通過する(図2(A))。テーパ部22は下流側ほど断面積が小さくなる構造を有しているため、下流に進むにしたがってテーパ部22の気体がテーパ部外に押し出されて矢印に示す気流が発生する。この気流はテーパ部22全域で連続的に生じて旋回流となり、突出部通過後においても管内全体で排ガスの撹拌が進む(図2(B))。その結果、排ガスの面均一性向上し、センサによる測定精度が向上する。また、本実施形態の排気通路は、テーパ部においても比較的開口部が大きくまた、前述する旋回流が管内全体に広がるため、圧力損失の増加を抑制することができる。
図3は、突出部の有無による排ガス流量の分布の違いを示す図である。図3に示す通り、突出部有する本実施形態の排気通路では、排ガス流量の面均一性が向上している。特に、圧力損失の抑制効果に優れる点から、突出部の断面積を排気管の断面積の50%以下とすることが好ましい。
図4に示されるように、中心角θが大きくなるほどミキシング効果が向上する一方、圧力損失が増大する傾向がみられる。中心角θが180度を超えると、ミキシング効果の向上に対して圧力損失の上昇が顕著になっている。一方、中心角が90度未満の範囲では、十分なミキシング効果が得られない場合がある。本実施形態においては、ミキシング効果と圧力損失の抑制とのバランスの観点から、中心角θが90~180度の範囲内であることが特に好ましい。
Claims (6)
- 排気管と、
前記排気管に内接する内接部と、
前記排気管の内面と円周方向の一部の範囲で連続して設けられ、排気管の延在方向に傾き排気管の下流側ほど断面積が小さくなるテーパ部と、を有する突出部と、を備え、
前記テーパ部の前記排気管の軸に対して垂直な断面は、円弧状の断面であり、
前記円弧状の断面と、当該円弧の端点と排気管の中心とを結んだ線により構成される扇形の面積を、テーパ部の断面積としたときに、
当該テーパ部の断面積が、排気管の断面積の50%以下であり、
前記突出部の下流側にセンサが設けられている、
排気通路。 - 排気管と、
前記排気管に内接する内接部と、
前記排気管の内面と円周方向の一部の範囲で連続して設けられ、排気管の延在方向に傾き排気管の下流側ほど断面積が小さくなるテーパ部と、を有する突出部と、を備え、
前記テーパ部の前記排気管の軸に対して垂直な断面は、円弧状の断面であり、
前記円弧状の断面と、当該円弧の端点と排気管の中心とを結んだ線により構成される扇形の中心角θが、90~180度であり、
前記突出部の下流側にセンサが設けられている、
排気通路。 - 前記突出部は、前記テーパ部に通孔を穿設したものを除く、請求項1又は2に記載の排気通路。
- 前記テーパ部の形状が直線型である、請求項1~3のいずれか一項に記載の排気通路。
- 前記テーパ部の形状が曲線型である、請求項1~3のいずれか一項に記載の排気通路。
- 前記テーパ部の形状が台形状である、請求項1~3のいずれか一項に記載の排気通路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019160397A JP7351148B2 (ja) | 2019-09-03 | 2019-09-03 | 排気通路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019160397A JP7351148B2 (ja) | 2019-09-03 | 2019-09-03 | 排気通路 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021038701A JP2021038701A (ja) | 2021-03-11 |
JP2021038701A5 JP2021038701A5 (ja) | 2022-10-05 |
JP7351148B2 true JP7351148B2 (ja) | 2023-09-27 |
Family
ID=74848392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019160397A Active JP7351148B2 (ja) | 2019-09-03 | 2019-09-03 | 排気通路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7351148B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7472801B2 (ja) | 2021-01-19 | 2024-04-23 | トヨタ自動車株式会社 | 排気通路 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003507688A (ja) | 1999-08-17 | 2003-02-25 | エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 管内を流れる流体の混合要素 |
JP2006144576A (ja) | 2004-11-16 | 2006-06-08 | Denso Corp | 窒素酸化物浄化装置 |
JP2006307718A (ja) | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Calsonic Kansei Corp | 消音器の水抜き構造 |
JP2014531554A (ja) | 2011-09-08 | 2014-11-27 | テンネコ・オートモティブ・オペレーティング・カンパニー・インコーポレイテッド | 予備注入排気ガス流変更器 |
JP2015010508A (ja) | 2013-06-27 | 2015-01-19 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2018087504A (ja) | 2016-11-28 | 2018-06-07 | トヨタ自動車株式会社 | 消音器 |
-
2019
- 2019-09-03 JP JP2019160397A patent/JP7351148B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003507688A (ja) | 1999-08-17 | 2003-02-25 | エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 管内を流れる流体の混合要素 |
JP2006144576A (ja) | 2004-11-16 | 2006-06-08 | Denso Corp | 窒素酸化物浄化装置 |
JP2006307718A (ja) | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Calsonic Kansei Corp | 消音器の水抜き構造 |
JP2014531554A (ja) | 2011-09-08 | 2014-11-27 | テンネコ・オートモティブ・オペレーティング・カンパニー・インコーポレイテッド | 予備注入排気ガス流変更器 |
JP2015010508A (ja) | 2013-06-27 | 2015-01-19 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2018087504A (ja) | 2016-11-28 | 2018-06-07 | トヨタ自動車株式会社 | 消音器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021038701A (ja) | 2021-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8061323B2 (en) | Flow guide element for guiding the flow of a fluid medium | |
US6725655B2 (en) | Exhaust manifold for internal combustion engine | |
JP4419095B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
KR101702733B1 (ko) | 내연기관용 배가스 공급장치 | |
US6371068B2 (en) | Air intake for internal combustion engine | |
US20160319778A1 (en) | Exhaust gas recirculation apparatus and engine system including such exhaust gas recirculation apparatus | |
JP7351148B2 (ja) | 排気通路 | |
US20220065671A1 (en) | Physical quantity measurement device for measuring a physical quantity of a fluid | |
JPWO2006129371A1 (ja) | Egrガス混合装置 | |
US9739237B2 (en) | Exhaust gas recirculation device | |
JP5983517B2 (ja) | エンジンの触媒付き排気管構造 | |
JP5791331B2 (ja) | 触媒コンバータの排気導入管の構造 | |
JP2018525567A (ja) | ベンチュリ効果を用いた制限器 | |
JP5561554B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JP6356413B2 (ja) | 触媒コンバータ | |
JP7205452B2 (ja) | 排気通路 | |
JP7267771B2 (ja) | 自動車用内燃機関の触媒ケース | |
JP2018205071A (ja) | 熱式流量計 | |
JP6877691B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JP2009215988A (ja) | エアクリーナ装置 | |
JPH0654251B2 (ja) | 内燃機関用空気流量計 | |
US20240183301A1 (en) | Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine | |
JP2005098191A (ja) | 内燃機関における排気ガス還流装置 | |
JP2009085055A (ja) | 内燃機関 | |
JP2022147648A (ja) | 内燃機関 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230815 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230828 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7351148 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |