JP7349122B2 - 筒状編地の製造方法 - Google Patents
筒状編地の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7349122B2 JP7349122B2 JP2019046387A JP2019046387A JP7349122B2 JP 7349122 B2 JP7349122 B2 JP 7349122B2 JP 2019046387 A JP2019046387 A JP 2019046387A JP 2019046387 A JP2019046387 A JP 2019046387A JP 7349122 B2 JP7349122 B2 JP 7349122B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- slip
- knitted fabric
- thread
- covering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 title claims description 81
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 239000002783 friction material Substances 0.000 claims description 51
- 238000009940 knitting Methods 0.000 claims description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 42
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 39
- 244000309466 calf Species 0.000 claims description 17
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 11
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 7
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 6
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 description 15
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 210000003423 ankle Anatomy 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 229920006186 water-soluble synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000012866 water-soluble synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Socks And Pantyhose (AREA)
- Gloves (AREA)
- Knitting Of Fabric (AREA)
Description
そして、滑り止め部を有する従来の筒状編地としては、編地にシリコーンゴム等の高摩擦材料をコーティングして滑り止め部に滑り止め機能を持たせるものがあった(例えば、特許文献1を参照。)
前記高摩擦材料製の芯糸を溶解除去可能な巻糸でカバーリングしてなるカバーリング糸を用いて前記滑り止め部を編成する編成工程と、
前記編成工程で編成された前記滑り止め部から前記巻糸を溶解除去して前記芯糸を露出させる溶解除去工程と、を備えた点にある。
また、本発明に係る筒状編地の特徴構成は、高摩擦材料が露出してなる滑り止め部を有する筒状編地であって、本発明に係る筒状編地の製造方法で製造されて、前記滑り止め部において前記高摩擦材料製の芯糸が外部に露出された状態で編み込まれて構成されている点にある。
このような方法で滑り止め部を構成すれば、滑り止め機能を持たせるために高摩擦材料を編地にコーティングする必要がないため、コストダウンや装着感の向上を図ることができる。更に、編成工程において、高摩擦材料製の芯糸をそのまま編み込むことには給糸不良等が発生しやすいために困難ではあるが、本構成では、高摩擦材料製の芯糸をそのまま編みこむのではなく、溶解除去可能な巻糸でカバーリングしてなるカバーリング糸として編み込むので、給糸不良等を抑制しながら、芯糸の破断や伸縮による品質低下を防止することができる。
従って、本発明により、装着感や品質の低下を抑制しながら低コストで筒状編地の滑り止め部に滑り止め機能を持たせることができる筒状編地及びその製造方法を提供することができる。
前記滑り止め部が、足底部、踵部、及び履き口、ふくらはぎ部から選択される少なくとも一部に設けられている点にある。
前記滑り止め部が、指部、履き口、及び手のひら部から選択される少なくとも一部に設けられている点にある。
本発明の第1実施形態として、図1~図5を参照し、筒状編地1としてのフットカバー10について説明する。
フットカバー10は、図4に示すように、公知の全自動丸編み機によって一体的に編成された編地7で構成されており、かかる編地7は、表目に表れる表糸7aと、当該表糸7aに添えて給糸されて裏目に表れる裏糸7b、これら表糸7a及び裏糸7bの地糸に対して適宜給糸されて柄を形成するための柄糸7c等で構成されている。
そして、かかるフットカバー10及びその製造方法は、装着感や品質の低下を抑制しながら低コストで上記滑り止め部2に滑り止め機能を持たせるものとして構成されており、その詳細について以下に説明を加える。
即ち、編成工程では、図3に示すように、高摩擦材料製の芯糸5aを溶解除去可能な巻糸5bでカバーリングしてなるカバーリング糸5を用いて滑り止め部2が編成される。
そして、上記編成工程後の溶解除去工程では、上記のようなカバーリング糸5を用いて編成された滑り止め部2から当該カバーリング糸5を構成する巻糸5bが溶解除去されることで、芯糸5aが露出される。
尚、上記芯糸5aを構成する高摩擦材料は、接触面に対して高い摩擦抵抗を発揮する材料であればよいが、例えば、シリコーンゴム、天然ゴム、ウレタンゴム等のエラストマーを好適に利用できる。
そして、上記カバーリング糸5を構成する巻糸5bとして水溶性合成樹脂で形成された糸を用いる場合には、例えば溶解除去工程において、編成工程で編成されたフットカバー10の少なくとも滑り止め部2に対して、上記水溶性樹脂からなる巻糸5bの溶解温度以上の温水等による洗浄を施すことで、滑り止め部2から水溶性合成樹脂製の巻糸5bを溶解除去することができる。
また、上記カバーリング糸5を構成する巻糸5bとして熱溶融性合成樹脂で形成された糸を用いる場合には、例えば溶解除去工程において、編成工程で編成されたフットカバー10の少なくとも滑り止め部2に対して、上記熱溶融樹脂からなる巻糸5bの融点温度以上の温水温風を吹き付けるなどの熱処理を施すことで、滑り止め部2から熱溶融性合成樹脂製の巻糸5bを溶解除去することができる。
また、滑り止め部2の通気性を向上させるべく、上記編成工程においてカバーリング糸5をコース方向又はウェール方向で飛ばして編み込むようにして、滑り止め部2において滑り止め機能を有する芯糸5aが飛ばす目数等の状態を調整することもできる。
尚、表目側と裏目側との両方に滑り止め機能を発揮する足底滑り止め部12a及び踵滑り止め部14aとなる編地7を編成する場合において、上記のように表糸7aと裏糸7bの両方にカバーリング糸5を用いるのではなく、表糸7aとしてカバーリング糸5のみを給糸し裏糸7bの給糸を停止して編地7を編成しても構わない。
尚、上記非溶解性の糸としては、筒状編地1の編成に用いられる一般的な糸を用いることができ、例えば、綿糸、絹糸、ナイロン糸、ポリエステル糸、ポリウレタン糸、又はそれらを組み合わせた撚糸やカバーリング糸等を用いることができる。
このことで、履き口滑り止め部16aの表目側が完全に折り返し部16bで覆われた状態となるので、靴17との摩擦に起因する履き口16のずれや捲れが一層防止される。更に、この折り返し部16bには、ゴム糸などの伸縮性が高い糸が緯方向に挿入されている。即ち、折り返し部16bは、他の部分よりも厚みがあって左右方向に高弾性の部分として構成されることになる。これらのことにより、折り返し部16bが配置された履き口16の後方縁部は、着用者の踵上方の窪みへの引っ掛かりが良好なものとなって、履き口16や踵部14のずれが一層抑制されることになる。
また、履き口16を、例えば内側の編地から外側の編地に折り返して編成された2重の袋編部として構成する場合には、内側の編地における少なくとも利用者の肌に接触する側の糸をカバーリング糸5(図3参照)とすれば、当該袋編部とされた履き口16の少なくとも内側の面に滑り止め機能を持たせることができる。
本発明の第2実施形態として、図3、図4、及び図6を参照し、筒状編地1としてのアンクル丈ソックス20について説明する。尚、上述の実施形態と同様の構成については、同じ符号を使用すると共に、説明を割愛する場合がある。
アンクル丈ソックス20は、上記第1実施形態と同様に、公知の全自動丸編み機によって一体的に編成された編地7(図4参照)で構成されている。
そして、アンクル丈ソックス20には、足底部22に位置する足底滑り止め部22a、履き口26の周囲縁部に位置する履き口滑り止め部26a等の滑り止め部2が設けられている。その滑り止め部2は、上記第1実施形態と同様の編成工程及び溶解除去工程が順次実行されることによって、高摩擦材料製の芯糸5aが外部に露出された状態で編み込まれた編地として構成される。
また、カバーリング糸5を柄糸7cとして給糸する足底滑り止め部22aの編成時において、表糸7a及び裏糸7bの一方又は両方の給糸を停止しても構わない。
また、履き口26を、例えば内側の編地から外側の編地に折り返して編成された2重の袋編部として構成する場合には、内側の編地における少なくとも利用者の肌に接触する側の糸をカバーリング糸5(図3参照)とすれば、当該袋編部とされた履き口26の少なくとも内側の面に滑り止め機能を持たせることができる。
本発明の第3実施形態として、図3、図4、及び図7を参照し、筒状編地1としてのハイソックス30について説明する。尚、上述の実施形態と同様の構成については、同じ符号を使用すると共に、説明を割愛する場合がある。
ハイソックス30は、上記第1実施形態と同様に、公知の全自動丸編み機によって一体的に編成された編地7(図4参照)で構成されている。
そして、ハイソックス30には、ふくらはぎ部37に位置する複数のふくらはぎ滑り止め部37a,37b、履き口36に位置する履き口滑り止め部36a等の滑り止め部2が設けられている。その滑り止め部2は、上記第1実施形態と同様の編成工程及び溶解除去工程が順次実行されることによって、高摩擦材料製の芯糸5aが外部に露出された状態で編み込まれた編地として構成される。
また、履き口36を、例えば内側の編地から外側の編地に折り返して編成された2重の袋編部として構成する場合には、内側の編地における少なくとも利用者の肌に接触する側の糸をカバーリング糸5(図3参照)とすれば、当該袋編部とされた履き口36の少なくとも内側の面に滑り止め機能を持たせることができる。
本発明の第4実施形態として、図3、図4、及び図8を参照し、筒状編地1としての手袋40について説明する。尚、上述の実施形態と同様の構成については、同じ符号を使用すると共に、説明を割愛する場合がある。
手袋40は、上記第1実施形態と同様に、公知の全自動横編み機によって一体的に編成された編地7(図4参照)で構成されている。
そして、手袋40には、履き口46に位置する履き口滑り止め部46a、指部48に位置する複数の指部滑り止め部48a、手のひら部49に位置する複数の手のひら部滑り止め部49a等の滑り止め部2が設けられている。その滑り止め部2は、上記第1実施形態と同様の編成工程及び溶解除去工程が順次実行されることによって、高摩擦材料製の芯糸5aが外部に露出された状態で編み込まれた編地として構成される。
また、履き口46を、例えば内側の編地から外側の編地に折り返して編成された2重の袋編部として構成する場合には、内側の編地における少なくとも利用者の肌に接触する側の糸をカバーリング糸5(図3参照)とすれば、当該袋編部とされた履き口46の少なくとも内側の面に滑り止め機能を持たせることができる。
尚、表目側と裏目側との両方に滑り止め機能を発揮する指部滑り止め部48aとなる編地7を編成する場合において、上記のように表糸7aと裏糸7bの両方にカバーリング糸5を用いるのではなく、表糸7aとしてカバーリング糸5のみを給糸し裏糸7bの給糸を停止して編地7を編成しても構わない。
また、カバーリング糸5を柄糸7cとして給糸する手のひら部滑り止め部49aの編成時において、表糸7a及び裏糸7bの一方又は両方の給糸を停止しても構わない。
本発明の他の実施形態について説明する。尚、以下に説明する各実施形態の構成は、それぞれ単独で適用することに限らず、他の実施形態の構成と組み合わせて適用することも可能である。
2 滑り止め部
5 カバーリング糸
5a 芯糸
5b 巻糸
7 編地
7a 表糸(地糸)
7b 裏糸(地糸)
7c 柄糸
10 フットカバー(靴下)
12 足底部
12a 足底滑り止め部(滑り止め部)
14 踵部
14a 踵滑り止め部(滑り止め部)
16 履き口
16a 履き口滑り止め部(滑り止め部)
20 アンクル丈ソックス(靴下)
22 足底部
22a 足底滑り止め部(滑り止め部)
26 履き口
26a 履き口滑り止め部(滑り止め部)
30 ハイソックス(靴下)
36 履き口
36a 履き口滑り止め部(滑り止め部)
37 部
37a ふくらはぎ滑り止め部(滑り止め部)
37b ふくらはぎ滑り止め部(滑り止め部)
40 手袋
46 履き口
46a 履き口滑り止め部(滑り止め部)
48 指部
48a 指部滑り止め部(滑り止め部)
49 手のひら部
49a 手のひら部滑り止め部(滑り止め部)
Claims (8)
- 高摩擦材料が露出してなる滑り止め部を有する筒状編地を製造する筒状編地の製造方法であって、
前記高摩擦材料製の芯糸を溶解除去可能な巻糸でカバーリングしてなるカバーリング糸を用いて前記滑り止め部を編成する編成工程と、
前記編成工程で編成された前記滑り止め部から前記巻糸を溶解除去して前記芯糸を露出させる溶解除去工程と、を備え、
前記カバーリング糸として、前記巻糸よりも細径の非溶解性の補強用巻糸を予め前記芯糸に巻きつけておき、当該補強用巻糸を巻きつけた前記芯糸を前記巻糸でカバーリングしてなるカバーリング糸を用いる筒状編地の製造方法。 - 前記芯糸がエラストマー製の糸である請求項1に記載の筒状編地の製造方法。
- 前記編成工程において、表糸及び裏糸のうちの一方をカバーリング糸とすると共に他方を非溶解性の糸として、前記滑り止め部を編成する請求項1又は2に記載の筒状編地の製造方法。
- 前記編成工程において、前記カバーリング糸を柄糸として非溶解性の地糸に給糸して前記滑り止め部を編成する請求項1又は2に記載の筒状編地の製造方法。
- 前記編成工程において、前記カバーリング糸のみで前記滑り止め部を編成する請求項1又は2に記載の筒状編地の製造方法。
- 前記編成工程において、前記カバーリング糸をコース方向又はウェール方向で飛ばして編み込む請求項1~5の何れか1項に記載の筒状編地の製造方法。
- 前記筒状編地が靴下であり、
前記滑り止め部が、足底部、踵部、及び履き口、ふくらはぎ部から選択される少なくとも一部に設けられている請求項1~6の何れか1項に記載の筒状編地の製造方法。 - 前記筒状編地が手袋であり、
前記滑り止め部が、指部、履き口、及び手のひら部から選択される少なくとも一部に設けられている請求項1~6の何れか1項に記載の筒状編地の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019046387A JP7349122B2 (ja) | 2019-03-13 | 2019-03-13 | 筒状編地の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019046387A JP7349122B2 (ja) | 2019-03-13 | 2019-03-13 | 筒状編地の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020147867A JP2020147867A (ja) | 2020-09-17 |
JP7349122B2 true JP7349122B2 (ja) | 2023-09-22 |
Family
ID=72429122
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019046387A Active JP7349122B2 (ja) | 2019-03-13 | 2019-03-13 | 筒状編地の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7349122B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4402311A1 (en) | 2021-09-14 | 2024-07-24 | NIKE Innovate C.V. | Knitted components and articles for improved ball control and durability |
JP7304657B1 (ja) | 2022-07-25 | 2023-07-07 | 株式会社Jkトレーディング | ヨガ用フットカバー |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6033779A (en) | 1992-11-25 | 2000-03-07 | World Fibers, Inc. | Composite yarn with thermoplastic liquid component |
JP2003268658A (ja) | 2002-03-13 | 2003-09-25 | Hisatake Hasegawa | 編織物 |
JP2005105458A (ja) | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Maeda Seni Kogyo Kk | 滑り防止性を有する織編物地および各種製品並びにその製造方法 |
JP5247799B2 (ja) | 2007-06-29 | 2013-07-24 | 大▲連▼▲華▼▲鋭▼重工集▲団▼股▲分▼有限公司 | ダブル主桁多点吊りクレーン |
JP6034603B2 (ja) | 2011-07-08 | 2016-11-30 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 複合材料および有機化合物 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6034603A (ja) * | 1984-03-23 | 1985-02-22 | グンゼ株式会社 | ずり止め靴下の製造法 |
JPH05247799A (ja) * | 1992-03-06 | 1993-09-24 | Shima Seiki Mfg Ltd | 端縁部処理を施した袋状編地及びその編成方法 |
-
2019
- 2019-03-13 JP JP2019046387A patent/JP7349122B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6033779A (en) | 1992-11-25 | 2000-03-07 | World Fibers, Inc. | Composite yarn with thermoplastic liquid component |
JP2003268658A (ja) | 2002-03-13 | 2003-09-25 | Hisatake Hasegawa | 編織物 |
JP2005105458A (ja) | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Maeda Seni Kogyo Kk | 滑り防止性を有する織編物地および各種製品並びにその製造方法 |
JP5247799B2 (ja) | 2007-06-29 | 2013-07-24 | 大▲連▼▲華▼▲鋭▼重工集▲団▼股▲分▼有限公司 | ダブル主桁多点吊りクレーン |
JP6034603B2 (ja) | 2011-07-08 | 2016-11-30 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 複合材料および有機化合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020147867A (ja) | 2020-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20180132487A1 (en) | Clothing item comprising spider silk | |
KR102013097B1 (ko) | 오그제틱 부분을 조정하기 위한 인장 스트랜드를 갖는 편직 구성요소 및 이러한 편직 구성요소를 포함하는 신발류 물품 | |
JP5031311B2 (ja) | フート・ウェア及びソックス | |
JP6401558B2 (ja) | フットカバー | |
TWM590881U (zh) | 具有鑲嵌緩衝的編織組件 | |
JP7349122B2 (ja) | 筒状編地の製造方法 | |
EP2636779A1 (en) | Sock | |
JP6407129B2 (ja) | フットカバー | |
US9957649B2 (en) | Sock structure | |
WO2017115796A1 (ja) | 靴下 | |
JP6798695B2 (ja) | フットカバー | |
JP7017303B2 (ja) | アッパー部材、靴、ソール部材、及び、アッパー部材の製造方法 | |
JP2002227002A (ja) | ストッキング | |
JP6253257B2 (ja) | フットカバー | |
US10982359B2 (en) | Custom-fit sock and method of making the same | |
JP2018059245A (ja) | 靴下および靴下の編成方法 | |
RU2369672C2 (ru) | Трикотажное трубчатое изделие | |
JP6378556B2 (ja) | 衣料品 | |
JP6648367B2 (ja) | ストッキングおよびその製造方法 | |
CN106304837A (zh) | 自附接织物及制造自附接织物的方法 | |
JP6707792B2 (ja) | 靴下 | |
KR102700076B1 (ko) | 군인용 고무링 및 그 제조방법 | |
JP6834102B2 (ja) | 靴下 | |
JP2019044291A (ja) | パンティストッキング | |
JP7111326B2 (ja) | フットカバー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230201 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230817 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7349122 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |