JP7347574B1 - Engine heat shield structure - Google Patents
Engine heat shield structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP7347574B1 JP7347574B1 JP2022066392A JP2022066392A JP7347574B1 JP 7347574 B1 JP7347574 B1 JP 7347574B1 JP 2022066392 A JP2022066392 A JP 2022066392A JP 2022066392 A JP2022066392 A JP 2022066392A JP 7347574 B1 JP7347574 B1 JP 7347574B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- heat shield
- support member
- floorboard
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】エンジン遮熱構造において、エンジンからの熱によって荷台の温度が上昇しづらくする。【解決手段】エンジン遮熱構造Sは、車両のキャブAの車両の高さ方向における下方に設けられたエンジン1と、キャブAの車両の前後方向における後方に設けられた荷台2と、を有し、荷台2は、床を形成する床板21と、床板21の下方に設けられ、エンジン1からの熱によって床板21が加熱されることを防止する遮熱板22と、を有する。また、床板21と遮熱板22との間には、空気層を形成する空間が設けられている。【選択図】図1The present invention provides an engine heat shielding structure that makes it difficult for the temperature of a loading platform to rise due to heat from the engine. [Solution] An engine heat shielding structure S includes an engine 1 provided below a cab A of a vehicle in the height direction of the vehicle, and a loading platform 2 provided at the rear of the cab A in the longitudinal direction of the vehicle. The loading platform 2 includes a floor plate 21 forming a floor, and a heat shield plate 22 provided below the floor plate 21 to prevent the floor plate 21 from being heated by heat from the engine 1. Further, a space is provided between the floor plate 21 and the heat shield plate 22 to form an air layer. [Selection diagram] Figure 1
Description
本発明は、車両に設けられているエンジン遮熱構造に関する。 The present invention relates to an engine heat shield structure provided in a vehicle.
従来、荷台を有するキャブオーバ型車両が知られている。特許文献1には、キャブの下にエンジンルームを有するキャブオーバ型車両が開示されている。
Conventionally, cab-over type vehicles having a loading platform are known.
荷台を有するキャブオーバ型車両が走行すると、キャブ下に配置されたエンジンにより加熱された空気がキャブ後方荷台の下方に流れることで荷台の温度が上昇してしまうという問題が生じていた。 When a cab-over type vehicle having a loading platform runs, air heated by an engine disposed under the cab flows below the loading platform behind the cab, causing a problem in that the temperature of the loading platform increases.
そこで、本発明はこの点に鑑みてなされたものであり、エンジンからの熱によって荷台の温度が上昇しづらいエンジン遮熱構造を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of this point, and an object of the present invention is to provide an engine heat shielding structure that makes it difficult for the temperature of a loading platform to rise due to heat from the engine.
本発明の第1の態様においては、車両のキャブの前記車両の高さ方向における下方に設けられたエンジンと、前記キャブの前記車両の前後方向における後方に設けられた荷台と、を有し、前記荷台は、床を形成する床板と、前記床板の下方に設けられ、前記エンジンからの熱によって前記床板が加熱されることを防止する遮熱板と、を有するエンジン遮熱構造を提供する。 A first aspect of the present invention includes an engine provided below a cab of a vehicle in a height direction of the vehicle, and a loading platform provided at a rear of the cab in a longitudinal direction of the vehicle; The loading platform provides an engine heat shielding structure including a floor plate forming a floor and a heat shield plate provided below the floor plate to prevent the floor plate from being heated by heat from the engine.
また、前記床板と前記遮熱板との間には、空気層を形成する空間が設けられていてもよい。 Further, a space forming an air layer may be provided between the floor plate and the heat shield plate.
また、前記床板の下方に設けられており、前記車両の車幅方向において延在する第1支持部材と、前記床板の下方において、前記第1支持部材よりも前記前後方向における後方に設けられており、前記車幅方向において延在する第2支持部材と、をさらに有し、前記遮熱板は、前記空間の下方に位置する第1領域と、前記第1領域の前記前後方向における前端から前記床板に向かって延在する第2領域と、前記第2領域の前記高さ方向における上端から前方に向かって延在する第3領域と、前記第1領域の前記前後方向における後端から前記床板に向かって延在する第4領域と、前記第4領域の前記高さ方向における上端から後方に向かって延在する第5領域と、を有し、前記第3領域は、前記床板と前記第1支持部材との間に挟まれた状態で、前記床板に固定されており、前記第5領域は、前記床板と前記第2支持部材との間に挟まれた状態で、前記床板に固定されていてもよい。 a first support member provided below the floorboard and extending in the vehicle width direction of the vehicle; and a first support member provided below the floorboard and rearward of the first support member in the longitudinal direction; and a second support member extending in the vehicle width direction, and the heat shield plate includes a first region located below the space and a front end of the first region in the longitudinal direction. a second region extending toward the floorboard; a third region extending forward from the upper end of the second region in the height direction; and a third region extending from the rear end of the first region in the front-rear direction to the It has a fourth region extending toward the floorboard, and a fifth region extending rearward from the upper end of the fourth region in the height direction, and the third region is arranged between the floorboard and the The fifth region is fixed to the floorboard while being sandwiched between the first support member, and the fifth region is fixed to the floorboard while being sandwiched between the floorboard and the second support member. may have been done.
また、前記第2領域と前記第1支持部材との間、及び、前記第4領域と前記第2支持部材との間には隙間が形成されており、前記第2領域が前記第1支持部材に接しておらず、前記第4領域が前記第2支持部材に接していなくてもよい。 Further, gaps are formed between the second region and the first support member and between the fourth region and the second support member, and the second region is connected to the first support member. The fourth region may not be in contact with the second support member.
また、前記遮熱板は、前記第1領域の前記車幅方向における左端から前記床板に向かって延在し、前記空間の少なくとも一部を閉じる第6領域と、前記第1領域の前記車幅方向における右端から前記床板に向かって延在し、前記空間の少なくとも一部を閉じる第7領域と、をさらに有していてもよい。 The heat shield plate may include a sixth region extending from the left end in the vehicle width direction of the first region toward the floor plate and closing at least a portion of the space; The space may further include a seventh region extending from the right end in the direction toward the floor plate and closing at least a portion of the space.
また、前記第6領域は、前記第2領域と前記第4領域とのいずれにも接しておらず、前記第6領域と前記第2領域との間、及び、前記第6領域と前記第4領域との間に、前記遮熱板の外へ水を排出するための空隙が形成され、前記第7領域は、前記第2領域と前記第4領域とのいずれにも接しておらず、前記第7領域と前記第2領域との間、及び、前記第7領域と前記第4領域との間に、前記遮熱板の外へ水を排出するための空隙が形成されていてもよい。 Further, the sixth region is not in contact with either the second region or the fourth region, and is located between the sixth region and the second region, and between the sixth region and the fourth region. A gap for discharging water to the outside of the heat shield plate is formed between the seventh area and the seventh area, and the seventh area is not in contact with either the second area or the fourth area, and the seventh area is not in contact with either the second area or the fourth area. A gap may be formed between the seventh region and the second region and between the seventh region and the fourth region for discharging water to the outside of the heat shield plate.
本発明によれば、エンジン遮熱構造において、エンジンからの熱によって荷台の温度が上昇しづらくなるという効果を奏する。 According to the present invention, in the engine heat shielding structure, there is an effect that the temperature of the loading platform is difficult to rise due to heat from the engine.
[エンジン遮熱構造Sが車両に設けられている状態]
図1は、本実施形態に係るエンジン遮熱構造Sが車両に設けられている状態を示す図である。図2は、荷台2の遮熱板22付近の構造を示す図である。図2は、荷台2を下面側から見た図である。
[State where the engine heat shield structure S is provided on the vehicle]
FIG. 1 is a diagram showing a state in which an engine heat shielding structure S according to the present embodiment is provided in a vehicle. FIG. 2 is a diagram showing the structure around the
エンジン遮熱構造Sは、エンジン1、荷台2、第1支持部材3、及び第2支持部材4を有する。エンジン1は、車両のキャブAの車両の高さ方向における下方に設けられている。車両は、キャブオーバ型の車両である。車両は、例えば平ボディのトラックである。キャブAは、例えば、運転席が設けられた箱形状のキャビン部分である。エンジン1は、例えばガソリンエンジン又はディーゼルエンジンである。
The engine heat shield structure S includes an
荷台2は、キャブAの車両の前後方向における後方に設けられている。荷台2は、床板21、及び遮熱板22を有する。床板21は、荷台2の床を形成する。床板21は、例えば木製である。
The
遮熱板22は、床板21の下方に設けられ、エンジン1からの熱によって床板21が加熱されることを防止する。遮熱板22は、例えば金属製である。遮熱板22の厚さは、例えば0.5mmから3.0mmの範囲内であり、具体的には0.8mm程度であってもよい。遮熱板22の詳細については後述する。
The
第1支持部材3は、床板21の下方に設けられており、車両の車幅方向において延在する部材である。第1支持部材3は、例えば金属製である。第1支持部材3は、荷台2の車両の前後方向における前端付近に設けられている。
The
第2支持部材4は、床板21の下方において、第1支持部材3よりも車両の前後方向における後方に設けられており、車両の車幅方向において延在する部材である。第2支持部材4は、例えば木製である。
The
第1支持部材3及び第2支持部材4は、車両の前後方向において延在する複数のサイドフレーム(不図示)の上面に設けられている。
The
[遮熱板22の構造]
図3は、図2のX-X線断面図である。
遮熱板22は、第1領域221、第2領域222、第3領域223、第4領域224、及び第5領域225を有する。遮熱板22は、一例として、一枚の金属板をプレス加工することによって形成された部品である。遮熱板22は、床板21との間に空気層を形成するように、床板21の下面に取り付けられている。
[Structure of heat shield plate 22]
FIG. 3 is a sectional view taken along the line XX in FIG. 2.
The
第1領域221は、空気層を形成する空間の下方に位置する領域である。第1領域221は、車両の前後方向、かつ車両の車幅方向において延在している。第1領域221は、車両の前後方向において第1支持部材3と第2支持部材4との間に位置する。第1領域221は、必ずしも床板21と平行である必要はないが、本実施形態では、一例として第1領域221は床板21と平行である。床板21と遮熱板22との間の長さは、例えば3mmから30mmの範囲内であり、具体的には9.2mm程度であってもよい。
The
第2領域222は、第1領域221の車両の前後方向における前端から床板21に向かって延在する領域である。第2領域222は、車両の高さ方向、かつ車両の車幅方向において延在している。第2領域222は、車両の前後方向において第1支持部材3と第2支持部材4との間に位置する。
The
第3領域223は、第2領域222の車両の高さ方向における上端から前方に向かって延在する領域である。第3領域223は、車両の前後方向、かつ車両の車幅方向において延在している。第3領域223は、床板21と第1支持部材3との間に挟まれた状態で、床板21に固定されている。
The
第4領域224は、第1領域221の車両の前後方向における後端から床板21に向かって延在する領域である。第4領域224は、車両の高さ方向、かつ車両の車幅方向において延在している。第4領域224は、車両の前後方向において第1支持部材3と第2支持部材4との間に位置する。
The
第5領域225は、第4領域224の車両の高さ方向における上端から後方に向かって延在する領域である。第5領域225は、車両の前後方向、かつ車両の車幅方向において延在している。第5領域225は、床板21と第2支持部材4との間に挟まれた状態で、床板21に固定されている。
The
遮熱板22は、床板21に形成されている穴、第3領域223に形成されている穴、及び第1支持部材3に形成されている穴にボルトを挿入し、挿入したボルトにナットを締め付けることで床板21に固定されている。また、遮熱板22は、床板21、第5領域225に形成されている穴、及び第2支持部材4に釘を挿入することで床板21に固定されている。
The
エンジン遮熱構造Sにおいては、このように遮熱板22が床板21と第1支持部材3及び第2支持部材4との間に挟まれた状態で床板21に固定されている。このような構成により、第1支持部材3と第2支持部材4との間の第1領域221の車両の前後方向における長さを大きくすることができる。その結果、エンジン遮熱構造Sにおいては、エンジン1からの熱が床板21にさらに伝わりづらくすることができる。図3の構成では、床板21と第1支持部材3との結合部に遮熱板22の一部が支持され、床板21と第2支持部材4との結合部に遮熱板22の他の一部が支持されている。したがって、遮熱板22を床板21に固定するための専用の部品又は固定手段が不要である。
In the engine heat shield structure S, the
第2領域222と第1支持部材3との間、及び、第4領域224と第2支持部材4との間には隙間が形成されており、第2領域222は第1支持部材3に接しておらず、第4領域224は第2支持部材4に接していない。エンジン遮熱構造Sにおいては、このような第2領域222及び第4領域224を有する遮熱板22を有することで、熱が遮熱板22から第1支持部材3及び第2支持部材4に伝わりづらくすることができる。
A gap is formed between the
具体的には、このような構成は、第2領域222及び第4領域224がそれぞれ第1支持部材3及び第2支持部材4に当接する構成と比較して、熱が第1支持部材3及び第2支持部材4に伝わりにくい。その結果、エンジン遮熱構造Sにおいては、エンジン1からの熱が遮熱板22、第1支持部材3、及び第2支持部材4を介して床板21に伝わりづらく、床板21の温度の上昇を抑えることができる。
Specifically, such a configuration allows heat to be transferred to the
図4は、図2のY-Y線断面図である。なお、図4において、第2支持部材4は省略する。遮熱板22の左右は、開口していてもよいが、本実施形態では遮熱板22の部材によって閉じられている構成を例示する。
FIG. 4 is a sectional view taken along the YY line in FIG. 2. Note that in FIG. 4, the
遮熱板22は、第6領域226、及び第7領域227を有する。第6領域226は、第1領域221の車両の車幅方向における左端から床板21に向かって延在し、空気層を形成する空間の側面の少なくとも一部を閉じる領域である。第6領域226は、空気層を形成する空間の左側に位置する。第6領域226は、車両の前後方向、かつ車両の高さ方向において延在している。第6領域226は、車両の前後方向において第1支持部材3と第2支持部材4との間に位置する。
The
第7領域227は、第1領域221の車両の車幅方向における右端から床板21に向かって延在し、空気層を形成する空間の側面の少なくとも一部を閉じる領域である。第7領域227は、空気層を形成する空間の右側に位置する。第7領域227は、車両の前後方向、かつ車両の高さ方向において延在している。第7領域227は、車両の前後方向において第1支持部材3と第2支持部材4との間に位置する。
The
エンジン遮熱構造Sにおいては、このように第6領域226及び第7領域227を有する遮熱板22を有することで、エンジン1により加熱され、車両の前方から後方に向かって流れた空気が床板21と遮熱板22との間に車両の車幅方向における外側から流入するのを抑制することができる。その結果、エンジン遮熱構造Sにおいては、エンジン1からの熱によって荷台2の温度がさらに上昇しづらくなる。
In the engine heat shield structure S, by having the
第6領域226は、第2領域222と第4領域224とのいずれにも接しておらず、第6領域226と第2領域222との間、及び、第6領域226と第4領域224との間に、遮熱板22の外へ水を排出するための空隙が形成されていてもよい。
The
第7領域227は、第2領域222と第4領域224とのいずれにも接しておらず、第7領域227と第2領域222との間、及び、第7領域227と第4領域224との間に、遮熱板22の外へ水を排出するための空隙が形成されていてもよい。
The
遮熱板22の左右が第6領域226と第7領域227とによって完全に閉じられ、遮熱板22と床板21との間に密閉空間が形成されていてもよい。しかし、第6領域226及び第7領域227が、空間を完全に閉じず、水を排出するための空隙を形成するような形状に設けられていることが、一形態において、好ましい。このような構成によれば、例えば遮熱板22と床板21との間に溜まった水を遮熱板22の外側に排出することができる。
The right and left sides of the
以上のとおり、本実施形態の構成では、床板21の下面に遮熱板22が取り付けられており、床板21と遮熱板22との間には、空気層を形成する空間が設けられている。遮熱板22が設けられていることによって、床板21の温度の上昇が防止される。また、空気層は、例えば、金属等の固体に比べて、断熱性能が大きい。したがって、エンジン遮熱構造Sにおいては、このように床板21と遮熱板22との間に空気層を形成する空間が設けられていることで、エンジン1からの熱が床板21に伝わりづらくすることができる。
As described above, in the configuration of this embodiment, the
[本実施形態に係るエンジン遮熱構造Sによる効果]
本実施形態に係るエンジン遮熱構造Sは、床板21の下方に設けられ、エンジン1からの熱によって床板21が加熱されることを防止する遮熱板22を有する荷台2を有する。
[Effects of engine heat shield structure S according to this embodiment]
The engine heat shield structure S according to the present embodiment includes a
その結果、エンジン遮熱構造Sにおいては、エンジン1により加熱された空気が荷台2の床板21に接しづらくなる。したがって、エンジン遮熱構造Sにおいては、エンジン1からの熱によって荷台2の温度が上昇しづらくなる。
As a result, in the engine heat shielding structure S, it becomes difficult for air heated by the
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。 Although the present invention has been described above using the embodiments, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist. be. For example, all or part of the device can be functionally or physically distributed and integrated into arbitrary units. In addition, new embodiments created by arbitrary combinations of multiple embodiments are also included in the embodiments of the present invention. The effects of the new embodiment resulting from the combination have the effects of the original embodiment.
A・・・キャブ
S・・・エンジン遮熱構造
1・・・エンジン
2・・・荷台
21・・・床板
22・・・遮熱板
221・・・第1領域
222・・・第2領域
223・・・第3領域
224・・・第4領域
225・・・第5領域
226・・・第6領域
227・・・第7領域
3・・・第1支持部材
4・・・第2支持部材
A... Cab S... Engine
Claims (5)
前記キャブの前記車両の前後方向における後方に設けられた荷台と、
を有し、
前記荷台は、
床を形成する床板と、
前記床板の下方に設けられ、前記エンジンからの熱によって前記床板が加熱されることを防止する遮熱板と、
を有し、
前記床板と前記遮熱板との間には、空気層を形成する空間が設けられており、
前記床板の下方に設けられており、前記車両の車幅方向において延在する第1支持部材と、
前記床板の下方において、前記第1支持部材よりも前記前後方向における後方に設けられており、前記車幅方向において延在する第2支持部材と、
をさらに有し、
前記遮熱板は、
前記空間の下方に位置する第1領域と、
前記第1領域の前記前後方向における前端から前記床板に向かって延在する第2領域と、
前記第2領域の前記高さ方向における上端から前方に向かって延在する第3領域と、
前記第1領域の前記前後方向における後端から前記床板に向かって延在する第4領域と、
前記第4領域の前記高さ方向における上端から後方に向かって延在する第5領域と、
を有し、
前記第3領域は、前記床板と前記第1支持部材との間に挟まれた状態で、前記床板に固定されており、又は、
前記第5領域は、前記床板と前記第2支持部材との間に挟まれた状態で、前記床板に固定されているエンジン遮熱構造。 an engine provided below a cab of a vehicle in a height direction of the vehicle;
a loading platform provided at the rear of the cab in the longitudinal direction of the vehicle;
has
The loading platform is
Floorboards forming the floor;
a heat shield plate provided below the floorboard to prevent the floorboard from being heated by heat from the engine;
has
A space forming an air layer is provided between the floor plate and the heat shield plate,
a first support member provided below the floorboard and extending in the vehicle width direction of the vehicle;
A second support member that is provided below the floorboard and rearward in the front-rear direction than the first support member and extends in the vehicle width direction;
It further has
The heat shield plate is
a first region located below the space;
a second region extending from the front end of the first region in the front-rear direction toward the floorboard;
a third region extending forward from an upper end of the second region in the height direction;
a fourth region extending from the rear end of the first region in the front-rear direction toward the floorboard;
a fifth region extending rearward from an upper end of the fourth region in the height direction;
has
The third region is fixed to the floorboard while being sandwiched between the floorboard and the first support member, or
The fifth region is an engine heat shield structure fixed to the floorboard while being sandwiched between the floorboard and the second support member.
前記第5領域は、前記床板と前記第2支持部材との間に挟まれた状態で、前記床板に固定されている、
請求項1に記載のエンジン遮熱構造。 The third region is fixed to the floorboard while being sandwiched between the floorboard and the first support member,
The fifth region is fixed to the floorboard while being sandwiched between the floorboard and the second support member.
The engine heat shield structure according to claim 1.
請求項2に記載のエンジン遮熱構造。 A gap is formed between the second region and the first support member and between the fourth region and the second support member, and the second region is in contact with the first support member. and the fourth region is not in contact with the second support member.
The engine heat shield structure according to claim 2 .
前記第1領域の前記車幅方向における左端から前記床板に向かって延在し、前記空間の少なくとも一部を閉じる第6領域と、
前記第1領域の前記車幅方向における右端から前記床板に向かって延在し、前記空間の少なくとも一部を閉じる第7領域と、
をさらに有する、
請求項2又は3に記載のエンジン遮熱構造。 The heat shield plate is
a sixth region extending from the left end of the first region in the vehicle width direction toward the floor plate and closing at least a portion of the space;
a seventh region extending from the right end of the first region in the vehicle width direction toward the floor plate and closing at least a portion of the space;
further having,
The engine heat shield structure according to claim 2 or 3 .
前記第7領域は、前記第2領域と前記第4領域とのいずれにも接しておらず、前記第7領域と前記第2領域との間、及び、前記第7領域と前記第4領域との間に、前記遮熱板の外へ水を排出するための空隙が形成されている、
請求項4に記載のエンジン遮熱構造。 The sixth region is not in contact with either the second region or the fourth region, and is located between the sixth region and the second region and between the sixth region and the fourth region. A gap is formed between the heat shield plate for draining water to the outside of the heat shield plate,
The seventh region is not in contact with either the second region or the fourth region, and is located between the seventh region and the second region and between the seventh region and the fourth region. A gap is formed between the heat shield plate and the heat shield plate for draining water to the outside of the heat shield plate.
The engine heat shield structure according to claim 4 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022066392A JP7347574B1 (en) | 2022-04-13 | 2022-04-13 | Engine heat shield structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022066392A JP7347574B1 (en) | 2022-04-13 | 2022-04-13 | Engine heat shield structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7347574B1 true JP7347574B1 (en) | 2023-09-20 |
JP2023156809A JP2023156809A (en) | 2023-10-25 |
Family
ID=88021703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022066392A Active JP7347574B1 (en) | 2022-04-13 | 2022-04-13 | Engine heat shield structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7347574B1 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010064296A (en) | 2008-09-09 | 2010-03-25 | Mitsubishi Alum Co Ltd | Heat barrier sheet |
JP2015131506A (en) | 2014-01-09 | 2015-07-23 | 日本フルハーフ株式会社 | Drainage system in box-type load-carrying platform of freezing car |
JP2019098941A (en) | 2017-12-04 | 2019-06-24 | 洋一 久永 | Cargo transport vehicle and cold insulation equipment |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5822867Y2 (en) * | 1978-12-28 | 1983-05-16 | マツダ株式会社 | Freight car cargo box cooling structure |
-
2022
- 2022-04-13 JP JP2022066392A patent/JP7347574B1/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010064296A (en) | 2008-09-09 | 2010-03-25 | Mitsubishi Alum Co Ltd | Heat barrier sheet |
JP2015131506A (en) | 2014-01-09 | 2015-07-23 | 日本フルハーフ株式会社 | Drainage system in box-type load-carrying platform of freezing car |
JP2019098941A (en) | 2017-12-04 | 2019-06-24 | 洋一 久永 | Cargo transport vehicle and cold insulation equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023156809A (en) | 2023-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE102013215507B4 (en) | Vehicle with a hybrid drive | |
CN101384470A (en) | body floor structure | |
GB1576768A (en) | Motor vehicle having an internal combustion engine with a noise suppressing enclosure mounted on longitudinal subframe members of the vehicle | |
JP4342189B2 (en) | Auto body front structure | |
JP7347574B1 (en) | Engine heat shield structure | |
JP2018144700A (en) | Electric vehicle body structure | |
JP6624098B2 (en) | Vehicle undercarriage | |
JP6218557B2 (en) | External noise reduction structure for cab-over vehicles | |
CN107249971A (en) | Back structure of vehicle body | |
JP6663590B2 (en) | Reinforcement structure for vehicle members | |
CN113631467B (en) | Bumper skirt | |
JPH11129938A (en) | Cowl top front part structure in engine room | |
JP2018114772A (en) | Vehicle lower structure | |
JP7363948B2 (en) | floor structure | |
JP6409828B2 (en) | Lower body structure of the vehicle | |
JP2018111438A (en) | Vehicle front structure | |
JP6642548B2 (en) | Lower body structure | |
JP7031329B2 (en) | Vehicle seat fixing structure | |
JP4069748B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP2521357B2 (en) | Exhaust pipe heat insulation structure for brake tube | |
JP7045650B2 (en) | Heat shield structure of the cab | |
CN109204512B (en) | Reinforcing structure at rear part of front longitudinal beam | |
JP2017087868A (en) | Lower part body structure of vehicle | |
US1318694A (en) | Georges roesch | |
JP3807602B2 (en) | Bumper member mounting structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7347574 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |