[go: up one dir, main page]

JP7347311B2 - ソーラーセル及びこれを備える電子機器 - Google Patents

ソーラーセル及びこれを備える電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7347311B2
JP7347311B2 JP2020069931A JP2020069931A JP7347311B2 JP 7347311 B2 JP7347311 B2 JP 7347311B2 JP 2020069931 A JP2020069931 A JP 2020069931A JP 2020069931 A JP2020069931 A JP 2020069931A JP 7347311 B2 JP7347311 B2 JP 7347311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent plate
solar cell
layer
adhesion prevention
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020069931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021166277A (ja
Inventor
善一 金丸
耕平 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2020069931A priority Critical patent/JP7347311B2/ja
Priority to PCT/JP2021/011865 priority patent/WO2021205860A1/ja
Priority to US17/917,401 priority patent/US11978811B2/en
Publication of JP2021166277A publication Critical patent/JP2021166277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7347311B2 publication Critical patent/JP7347311B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/06Dials
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C10/00Arrangements of electric power supplies in time pieces
    • G04C10/02Arrangements of electric power supplies in time pieces the power supply being a radioactive or photovoltaic source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one photovoltaic cell covered by group H10F10/00, e.g. photovoltaic modules
    • H10F19/80Encapsulations or containers for integrated devices, or assemblies of multiple devices, having photovoltaic cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F77/00Constructional details of devices covered by this subclass
    • H10F77/30Coatings
    • H10F77/306Coatings for devices having potential barriers
    • H10F77/311Coatings for devices having potential barriers for photovoltaic cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F77/00Constructional details of devices covered by this subclass
    • H10F77/70Surface textures, e.g. pyramid structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)

Description

本発明は、ソーラーセル及びこれを備える電子機器に関し、特に、所定の隙間を介して透明板で覆われるソーラーセル及びこれを備える電子機器に関する。
近年、ソーラーセルを内蔵するソーラー発電式の時計が広く普及している。ソーラー発電式の時計は、電池の交換やゼンマイの巻き上げ動作が不要であるという利点を有している。例えば、特許文献1に開示されたソーラー発電式の腕時計は、文字盤の下部にソーラーセルを配置した構成を有している。
特開2011-013026号公報
しかしながら、薄くてフレキシブルなソーラーセルを用いた場合、ソーラーセルと文字盤の間に所定の隙間を設けたとしても反りが発生してしまい、両者が部分的に接触することがある。ソーラーセルと文字盤が部分的に接触すると、その部分において両者が密着し、タックマークと呼ばれるリング状の外観不良が生じることがあった。このような問題は、ソーラー発電式の腕時計に限らず、所定の隙間を介して透明板で覆われるソーラーセル全般において生じる問題である。
したがって、本発明は、所定の隙間を介して透明板で覆われるソーラーセル及びこれを備える電子機器において、ソーラーセルと透明板の部分的な接触によるタックマークの発生を防止することを目的とする。
本発明によるソーラーセルは、所定の隙間を介して透明板で覆われるソーラーセルであって、透明板を介して入射する光を光電変換するフレキシブルな発電層と、発電層の受光面を覆う樹脂層と、樹脂層の表面を覆い、隙間を介して透明板と向かい合う密着防止層とを備え、密着防止層は無機材料からなり、表面粗さSzが1nm以上、500nm以下であることを特徴とする。
本発明によれば、ソーラーセルの最表面が密着防止層によって構成されていることから、所定の隙間を介して対向する透明板と部分的な接触が生じてもタックマークが発生しない。これにより、タックマークによる美観の低下を防止することが可能となる。
本発明において、密着防止層の表面硬度が2H以上であり、厚さが10nm以上、1000nm以下であっても構わない。これによれば、透明板への貼り付きを効果的に防止することが可能となる。
本発明において、密着防止層の光透過率が70%以上であっても構わない。これによれば、発電量の低下を抑制することが可能となる。
本発明による電子機器は、ソーラーセルと、所定の隙間を介してソーラーセルを覆う透明板とを備える電子機器であって、ソーラーセルは、透明板を介して入射する光を光電変換するフレキシブルな発電層と、発電層の受光面を覆う樹脂層とを含み、隙間を介して透明板と向かい合う樹脂層の表面及び隙間を介して樹脂層と向かい合う透明板の表面の少なくとも一方は、無機材料からなり、表面粗さSzが1nm以上、500nm以下の密着防止層で覆われていることを特徴とする。
本発明によれば、ソーラーセルの最表面が密着防止層によって構成されていることから、所定の隙間を介して対向する透明板と部分的な接触が生じてもタックマークが発生しない。これにより、タックマークによる美観の低下を防止することが可能となる。
本発明において、隙間が1mm以下であっても構わない。このような場合、ソーラーセルと透明板の部分的な接触が生じやすいが、この場合であってもタックマークの発生を防止することが可能となる。
本発明において、透明板が時計の表示パネルであっても構わない。これによれば、表示パネルの美観を維持することが可能となる。
このように、本発明によれば、所定の隙間を介して透明板で覆われるソーラーセル及びこれを備える電子機器において、ソーラーセルと透明板の部分的な接触によるタックマークの発生を防止することが可能となる。
図1は、本発明の第1の実施形態による電子機器1の構成を説明するための模式的な断面図である。 図2は、本発明の第2の実施形態による電子機器2の構成を説明するための模式的な断面図である。 図3は、本発明の第3の実施形態による電子機器3の構成を説明するための模式的な断面図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態による電子機器1の構成を説明するための模式的な断面図である。
図1に示すように、本実施形態による電子機器1は、ソーラーセル10と、隙間Gを介してソーラーセル10を覆う透明板20を有している。電子機器1の種類については特に限定されないが、一例としてソーラー発電式の時計であっても構わない。特に、電子機器1がソーラー発電式の腕時計である場合には小型化が求められるため、隙間Gは1mm以下とされる。
ソーラーセル10は、シリコンなどからなるフレキシブルな発電層11と、発電層11の受光面11aを覆う樹脂層12と、樹脂層12の表面12aを覆う密着防止層13を備えている。ソーラーセル10の全体の厚みは、500μm以下、より好ましくは300μm以下である。発電層11は、透明板20を介して入射する光を光電変換する半導体素子であり、ポリイミド、PET、PENなどの樹脂からなるフィルム状の基材を用いている。これにより、複雑な形状に加工することができるとともに、穴あけなどの加工を安価且つ容易に行うことができる。発電層11によって生成された電力は図示しないムーブメント又は電子回路に供給される。樹脂層12は、例えば発電層11を保護するパッシベーション膜であり、その厚みは100μm以下、より好ましくは30μm以下である。樹脂層12は、熱硬化性樹脂を印刷などによって形成することができる。これによれば、フィルムを貼り付けることによって樹脂層12を形成する場合と比較して安価に形成可能であり、且つ、全体の厚みを薄くすることができる。樹脂層12の厚みは、5μm以上であることが好ましい。これは、樹脂層12の厚みが5μm未満であると、防湿性が低下するなど十分な保護効果が得られず、信頼性が低下するからである。
本実施形態による電子機器1がソーラー発電式の時計である場合、透明板20は文字盤、化粧板、液晶パネルなどであり、現在時刻などを表示する役割を果たす。このように、透明板20が完全な透明である必要はなく、発電層11に光が届くよう十分な光透過性を有していれば足りる。透明板20は、フレキシブルであっても構わないし、リジッドであっても構わない。
密着防止層13はシリカなどの無機材料からなり、その表面13aは隙間Gを介して透明板20の表面20aと向かい合っている。密着防止層13は、フレキシブルなソーラーセル10が透明板20に接触し、接触部分において両者が密着することによるタックマークの発生を防止する役割を果たす。これを実現すべく、密着防止層13の表面13aはナノレベルの微細な凹凸を有している。具体的には、密着防止層13の表面13aはISO25178に規定する表面粗さSzが1nm以上、500nm以下である。これにより、透明板20の表面20aと接触した場合であっても、密着防止層13の効果によりタックマークが発生しない。
タックマークの発生をより効果的に防止するためには、密着防止層13の表面硬度(ビッカース硬さ)が2H以上であることが好ましく、厚さが10nm以上、1000nm以下であることが好ましい。また、密着防止層13は、発電層11への入射光量を十分に確保すべく、光透過率が70%以上であることが好ましい。
密着防止層13の形成方法については特に限定されないが、ゾルゲル法によって樹脂層12の表面12aにシリカを形成した後、160℃程度に加熱することにより、密着防止層13を樹脂層12の表面12aに固定する方法が挙げられる。或いは、微細なシリカ粉末を含む溶剤を樹脂層12の表面12aに塗布した後、160℃程度に加熱することによって、密着防止層13を樹脂層12の表面12aに固定しても構わない。
ソーラーセル10と透明板20の密着を防止する方法としては、樹脂層12にアンチブロッキング剤を添加する方法も考えられる。しかしながら、この方法では、樹脂層12が白化し、発電層11への入射光量が大幅に低下してしまう。これに対し、本実施形態においては、樹脂層12にアンチブロッキング剤を添加するのではなく、樹脂層12の表面12aにナノレベルの微細な凹凸を有する密着防止層13を設けていることから、発電量の低下を抑制することが可能となる。むしろ、ソーラーセル10の最表面がモスアイ構造となることから、ソーラーセル10の最表面における反射光が低減し、発電層11への入射光量を増加させることが可能となる。具体的には、密着防止層13を形成する前における樹脂層12の光透過率が約93%である場合、樹脂層12の表面12aに密着防止層13を設けることによって光透過率が約96%に向上する。
以上説明したように、本実施形態によれば、フレキシブルなソーラーセル10と透明板20が隙間Gを介して対向する構造を有する電子機器1において、発電量の低下を抑えつつ、ソーラーセル10と透明板20が部分的に接触してもタックマークの発生を防止することが可能となる。
図2は、本発明の第2の実施形態による電子機器2の構成を説明するための模式的な断面図である。
図2に示す電子機器2は、密着防止層13が透明板20の表面20aに設けられている点において第1の実施形態による電子機器1と相違している。その他の基本的な構成は第1の実施形態による電子機器1と同一であることから、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
本実施形態が例示するように、本発明において密着防止層13をソーラーセル10側に設けることは必須でなく、透明板20側に設けても構わない。
図3は、本発明の第3の実施形態による電子機器3の構成を説明するための模式的な断面図である。
図3に示す電子機器3は、密着防止層13が樹脂層12の表面12aと透明板20の表面20aの両方に設けられている点において第1の実施形態による電子機器1と相違している。その他の基本的な構成は第1の実施形態による電子機器1と同一であることから、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
本実施形態が例示するように、本発明において密着防止層13をソーラーセル10と透明板20の両方に設けても構わない。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
1~3 電子機器
10 ソーラーセル
11 発電層
11a 受光面
12 樹脂層
12a 樹脂層の表面
13 密着防止層
13a 密着防止層の表面
20 透明板
20a 透明板の表面
G 隙間

Claims (6)

  1. 所定の隙間を介して透明板で覆われるソーラーセルであって、
    前記透明板を介して入射する光を光電変換するフレキシブルな発電層と、
    前記発電層の受光面を覆う樹脂層と、
    前記樹脂層の表面を覆い、前記隙間を介して前記透明板と向かい合う密着防止層と、を備え、
    前記密着防止層は無機材料からなり、表面粗さSzが1nm以上、500nm以下であることを特徴とするソーラーセル。
  2. 前記密着防止層の表面硬度が2H以上であり、厚さが10nm以上、1000nm以下であることを特徴とする請求項1に記載のソーラーセル。
  3. 前記密着防止層の光透過率が70%以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載のソーラーセル。
  4. ソーラーセルと、所定の隙間を介して前記ソーラーセルを覆う透明板とを備える電子機器であって、
    前記ソーラーセルは、前記透明板を介して入射する光を光電変換するフレキシブルな発電層と、前記発電層の受光面を覆う樹脂層とを含み、
    前記隙間を介して前記透明板と向かい合う前記樹脂層の表面及び前記隙間を介して前記樹脂層と向かい合う前記透明板の表面の少なくとも一方は、無機材料からなり、表面粗さSzが1nm以上、500nm以下の密着防止層で覆われていることを特徴とする電子機器。
  5. 前記隙間が1mm以下であることを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
  6. 前記透明板が時計の表示パネルであることを特徴とする請求項4又は5に記載の電子機器。
JP2020069931A 2020-04-08 2020-04-08 ソーラーセル及びこれを備える電子機器 Active JP7347311B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020069931A JP7347311B2 (ja) 2020-04-08 2020-04-08 ソーラーセル及びこれを備える電子機器
PCT/JP2021/011865 WO2021205860A1 (ja) 2020-04-08 2021-03-23 ソーラーセル及びこれを備える電子機器
US17/917,401 US11978811B2 (en) 2020-04-08 2021-03-23 Solar cell and electronic device having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020069931A JP7347311B2 (ja) 2020-04-08 2020-04-08 ソーラーセル及びこれを備える電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021166277A JP2021166277A (ja) 2021-10-14
JP7347311B2 true JP7347311B2 (ja) 2023-09-20

Family

ID=78022243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020069931A Active JP7347311B2 (ja) 2020-04-08 2020-04-08 ソーラーセル及びこれを備える電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11978811B2 (ja)
JP (1) JP7347311B2 (ja)
WO (1) WO2021205860A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000329864A (ja) 1999-05-17 2000-11-30 Citizen Watch Co Ltd 表示板構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10213677A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Seiko Epson Corp 太陽電池付表示部構造体並びに太陽電池付電子機器及び時計
JP4021218B2 (ja) * 2001-04-24 2007-12-12 セイコーエプソン株式会社 電子時計
JP2008051517A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Citizen Holdings Co Ltd 時計用文字板及びそれを備えた携帯時計
US20090145478A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Sharp Kabushiki Kaisha Surface protective sheet for solar cell and solar cell module
JP2011013026A (ja) 2009-06-30 2011-01-20 Casio Computer Co Ltd 太陽電池付き指針式電子腕時計
JP7225577B2 (ja) * 2017-09-26 2023-02-21 セイコーエプソン株式会社 電子時計

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000329864A (ja) 1999-05-17 2000-11-30 Citizen Watch Co Ltd 表示板構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021205860A1 (ja) 2021-10-14
US20230163224A1 (en) 2023-05-25
US11978811B2 (en) 2024-05-07
JP2021166277A (ja) 2021-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11360611B2 (en) Flexible touch substrate, preparation method thereof and touch display device
US10018968B2 (en) Solar skeleton watch
US20090309177A1 (en) Wafer level camera module and method of manufacturing the same
CN109904207B (zh) 一种柔性偏光片、包含其的有机发光显示面板及制备方法
JP2010157957A (ja) 表示装置及び表示装置を備える携帯端末装置
KR20170122118A (ko) 박리 방법 및 플렉시블 디바이스의 제작 방법
JP2007206364A (ja) 液晶表示素子
JP7347311B2 (ja) ソーラーセル及びこれを備える電子機器
CN112967603A (zh) 保护盖板、柔性显示面板以及显示装置
JP2015068909A (ja) 電子機器用カバーガラスの製造方法
JP2007249014A (ja) 液晶表示装置
CN113377000B (zh) 显示装置以及钟表
JP2015060907A (ja) 太陽電池モジュール、時計、及び電子機器
CN114815386A (zh) 背光模组、显示模组、显示装置及显示模组的制备方法
JP2017181146A (ja) 透光性部材、時計、および透光性部材の製造方法
CN113906336B (zh) 一种显示面板、显示装置及显示面板的制作方法
CN217880269U (zh) 一种提升模组强度的集成触控模组结构
CN114078371A (zh) 显示设备
JP2601899Y2 (ja) 時 計
JPH08166469A (ja) 時計用文字板およびその製造方法
JP2006267413A (ja) 反射型液晶表示素子
US20240295856A1 (en) Timepiece case and electronic timepiece
CN117590636A (zh) 显示模组及其制备装置、制备方法、显示装置
WO2018192400A1 (zh) 显示装置
CN201488810U (zh) 光学透明狭缝及带有光学透明狭缝的分光仪

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7347311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150