JP7345449B2 - 使い捨て着用物品 - Google Patents
使い捨て着用物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7345449B2 JP7345449B2 JP2020161080A JP2020161080A JP7345449B2 JP 7345449 B2 JP7345449 B2 JP 7345449B2 JP 2020161080 A JP2020161080 A JP 2020161080A JP 2020161080 A JP2020161080 A JP 2020161080A JP 7345449 B2 JP7345449 B2 JP 7345449B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- top sheet
- lotion
- nonwoven fabric
- hydrophilic
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
- A61F13/511—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
- A61F13/51113—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin comprising an additive, e.g. lotion or odour control
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
- A61F13/511—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
- A61F13/51104—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin the top sheet having a three-dimensional cross-section, e.g. corrugations, embossments, recesses or projections
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/20—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing organic materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
- A61F13/511—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
- A61F13/51113—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin comprising an additive, e.g. lotion or odour control
- A61F2013/51117—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin comprising an additive, e.g. lotion or odour control the lotion having skin care properties
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
- A61F13/511—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
- A61F13/51121—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by the material
- A61F2013/51139—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by the material being woven or knitted fabrics
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Description
装着者の肌に接する肌接触領域を含むトップシートと、
前記トップシートの裏側に隣接する裏側部材とを有し、
前記トップシートは、液透過性を有する不織布であり、
前記肌接触領域は、水を含む親水性ローションが含有されたローション含有領域を有し、
前記トップシートの裏面には、表側に窪む窪み部が間隔を空けて配列され、
前記窪み部の上面と前記裏側部材との間が空隙となっており、
前記ローション含有領域は、前記窪み部と重なる部分を有している、
ことを特徴とする使い捨て着用物品。
本使い捨て着用物品では、トップシートのローション含有領域の裏面に、表側に窪む窪み部が間隔を空けて配列され、これら窪み部の上面と裏側部材との間が空隙となっており、ローション含有領域は、窪み部と重なる部分を有しているため、トップシートと裏側部材との接触面積が低減し、トップシートに付与された親水性ローションが裏側部材に移行しにくく、トップシートに残留しやすいものとなる。よって、トップシートに親水性ローションを付与した場合の効果を従来よりも向上させることができる。換言すると、同じ効果を得る場合、親水性ローションの付与量を節約することができる。
前記ローション含有領域は、30mm以上の前後方向の寸法、及び5mm以上の幅方向の寸法を有し、
前記窪み部は、3~8mmの前後方向の寸法、及び3~5mmの幅方向の寸法を有するとともに、前記ローション含有領域の前後方向の寸法よりも短い前後方向の間隔、及び前記ローション含有領域の幅方向の寸法よりも短い幅方向の間隔で、前記トップシートの肌接触領域全体にわたり配列されている、
第1の態様の使い捨て着用物品。
ローション含有領域の寸法及び窪み部の寸法・配列は適宜定めることができるが、本態様の範囲内であると、製造誤差等によりローション含有領域の位置が多少変化したとしても、ローション含有領域が確実に窪み部と重なる部分を有することとなるため好ましい。
前記トップシートは、繊度1~3dtex、目付け10~30g/m2、厚み0.4~1.4mmの短繊維不織布であり、
前記トップシートが裏側から表側に押し出されるエンボス加工により、前記窪み部が前記トップシートの裏面に形成されるとともに、前記窪み部の内面に沿って突出する凸部が前記トップシートの表面に形成され、前記トップシートの表面における隣り合う凸部の間が凹部となっている、
第1又は2の態様の使い捨て着用物品。
トップシートの裏面に窪み部がある限り、トップシートの表面に凹凸が存在せず、平坦であってもよいが、トップシート表面の通気性や表面摩擦の軽減を図る場合には、トップシートの表面に凹凸が形成されていると好ましい。この場合、本態様のようなエンボス加工により、トップシート裏面の窪み部とトップシート表面の凸部とを対応させて形成すると、肌に接触しやすい凸部における親水性ローションの保持性が高くなるため好ましい。
また、トップシートにこのようなエンボス加工を施す場合、トップシートが本態様のような短繊維不織布であると、窪み部及び凸部がよりはっきりと形成されるため好ましい。さらに、本態様のように、親水性ローションと短繊維不織布のトップシートとの組合せにおいて、繊維の細い不織布を採用すると、親水性ローションの保持性が向上するため好ましい。
前記窪み部の深さが、0.5mm~3mmであり、
前記窪み部の前後方向の寸法が、前後方向に隣り合う窪み部の最短間隔より長く、
前記窪み部の幅方向の寸法が、幅方向に隣り合う窪み部の最短間隔より長い、
第1~3のいずれか1つの態様の使い捨て着用物品。
窪み部の深さ及び大きさは適宜定めることができるが、本態様のように、窪み部の面積率が窪み部以外の部分よりも十分に高いことで、トップシートにおける親水性ローションの保持性により一層優れたものとなる。
前記親水性ローションは、グリセリン70~90重量%、及び水10~30重量%を含むものであり、
前記ローション含有領域は、単位面積当たりの前記親水性ローションの含有量が5~15g/m2である、
第1~4のいずれか1つの態様の使い捨て着用物品。
親水性ローションの組成及びローション含有領域におけるローション含有量は適宜定めることができるが、本態様の範囲内であることが好ましい。
前記親水性ローションの温度20度での粘度が150~400mPa・sである、
請求項1~5のいずれか1つの態様の使い捨て着用物品。
トップシートとしては疎水性樹脂の繊維を用いた不織布が低コストであるため好ましいが、そのままでは、水を含む親水性ローションの保持性に乏しいものとなる。よって、親水性ローションの粘度を本態様の範囲内とし、不織布における親水性ローションの保持性を高めることが好ましい。
前記不織布は、疎水性樹脂の繊維に親水化剤が塗布された親水化繊維の不織布である、
第1~6のいずれか1つの態様の使い捨て着用物品。
トップシートとしては疎水性樹脂の繊維を用いた不織布が低コストであるため好ましいが、そのままでは、水を含む親水性ローションの保持性に乏しいものとなる。よって、この場合、親水化剤を用いた親水化繊維の不織布を用い、不織布における親水性ローションの保持性を高めることが好ましい。
(吸収体)
吸収体56は、排泄液を吸収し、保持する部分であり、繊維の集合体により形成することができる。この繊維集合体としては、綿状パルプや合成繊維等の短繊維を積繊したものの他、セルロースアセテート等の合成繊維のトウ(繊維束)を必要に応じて開繊して得られるフィラメント集合体も使用できる。繊維目付けとしては、綿状パルプや短繊維を積繊する場合は、例えば100~300g/m2程度とすることができ、フィラメント集合体の場合は、例えば30~120g/m2程度とすることができる。合成繊維の場合の繊度は、例えば、1~16dtex、好ましくは1~10dtex、さらに好ましくは1~5dtexである。
吸収体56には、その一部又は全部に高吸収性ポリマー粒子を含有させることができる。高吸収性ポリマー粒子とは、「粒子」以外に「粉体」も含む。高吸収性ポリマー粒子としては、この種の吸収性物品に使用されるものをそのまま使用できる。高吸収性ポリマー粒子の粒径は特に限定されないが、例えば500μmの標準ふるい(JIS Z8801-1:2006)を用いたふるい分け(5分間の振とう)、及びこのふるい分けでふるい下に落下する粒子について180μmの標準ふるい(JIS Z8801-1:2006)を用いたふるい分け(5分間の振とう)を行ったときに、500μmの標準ふるい上に残る粒子の割合が30重量%以下で、180μmの標準ふるい上に残る粒子の割合が60重量%以上のものが望ましい。
高吸収性ポリマー粒子の抜け出しを防止するため、あるいは吸収体56の形状維持性を高めるために、吸収体56は包装シート58で包んでなる吸収要素50として内蔵させることができる。包装シート58としては、ティッシュペーパ、特にクレープ紙、不織布、ポリラミ不織布、小孔が開いたシート等を用いることができる。ただし、高吸収性ポリマー粒子が抜け出ないシートであるのが望ましい。クレープ紙に換えて不織布を使用する場合、親水性のSMMS(スパンボンド/メルトブローン/メルトブローン/スパンボンド)不織布が特に好適であり、その材質はポリプロピレン、ポリエチレン/ポリプロピレンなどを使用できる。繊維目付けは、5~40g/m2、特に10~30g/m2のものが望ましい。
トップシート30は、前後方向では製品前端から後端まで延び、幅方向WDでは吸収体56よりも側方に延びているが、例えば後述する起き上がりギャザー60の起点が吸収体56の側縁よりも幅方向WDの中央側に位置する場合等、必要に応じて、トップシート30の幅を吸収体56の全幅より短くする等、適宜の変形が可能である。
トップシート30を透過した液を速やかに吸収体へ移行させるために、親水性の中間シート(「セカンドシート」とも呼ばれている)40を設けることができる。この中間シート40は、液を速やかに吸収体へ移行させて吸収体による吸収性能を高め、吸収した液の吸収体からの「逆戻り」現象を防止するためのものである。本例の中間シート40は、トップシート30の裏側に隣接する裏側部材に相当するものであるが、中間シート40は省略することもでき、その場合には包装シート58が裏側部材となり、包装シート58も省略されている場合には吸収体56が裏側部材となる。
液不透過性シート11は、特に限定されるものではないが、透湿性を有するものが好ましい。液不透過性シート11としては、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填剤を混練して、シートを成形した後、一軸又は二軸方向に延伸して得られた微多孔性シートを好適に用いることができる。また、液不透過性シート11としては、不織布を基材として防水性を高めたものも用いることができる。
外装不織布12は液不透過性シート11の裏側全体を覆い、製品外面を布のような外観とするものである。外装不織布12の繊維目付けは10~50g/m2、特に15~30g/m2であると好ましいが、これに限定されるものではない。外装不織布12は省略することもでき、その場合には液不透過性シート11を製品の側縁まで延ばすことができる。
トップシート30上を伝わって横方向に移動する排泄物を阻止し、いわゆる横漏れを防止するために、表面の幅方向WDの両側には、装着者の肌側に立ち上がる起き上がりギャザー60が設けられていると好ましい。もちろん、起き上がりギャザー60は省略することもできる。
図示例のテープタイプ使い捨ておむつは、吸収体56の前側及び後側にそれぞれ延出する、吸収体56を有しない一対のエンドフラップEFと、吸収体56の両方の側縁よりも側方にそれぞれ延出する、吸収体56を有しない一対のサイドフラップSFとを有している。サイドフラップSFは、図示例のように、吸収体56を有する部分から連続する本体シート(外装不織布12等)からなるものであっても、他の素材を取り付けて形成してもよい。
各サイドフラップSFには、糸ゴム等の細長状弾性部材からなるサイド弾性部材64が前後方向LDに沿って伸長された状態で固定されており、これにより各サイドフラップSFの脚周り部分が平面ギャザーとして構成されている。サイド弾性部材64は、図示例のように、ギャザーシート62の接合部分のうち接合始端近傍の幅方向の外側において、ギャザーシート62と液不透過性シート11との間に設けるほか、サイドフラップSFにおける液不透過性シート11と外装不織布12との間に設けることもできる。サイド弾性部材64は、図示例のように各側で複数本設ける他、各側に1本のみ設けることもできる。もちろん、サイド弾性部材64(平面ギャザー)は省略することもできる。
本テープタイプ使い捨ておむつは、製品の前後方向の中央よりも前側に離れた位置で、左右両側に突出する前ウイング80を有している。前ウイングは省略する(つまり、製品の最も幅の狭い部分から製品の前端まで幅が変化しない形状とする)こともできる。
本テープタイプ使い捨ておむつは、製品の前後方向の中央よりも後側に離れた位置で、左右両側に突出する後ウイング81を有している。
前ウイング80と後ウイング81との間における製品の両方の側縁15は、例えば、前後方向LDに対する鋭角側交差角が±2度未満の方向を中心として、当該中心と直交する方向に±5mmの幅の範囲を通るほぼ直線状の部分を有することができる。前ウイング80と後ウイング81との間における製品の両方の側縁15は、波状や弧状をなしていてもよい(図示略)し、図示例のように直線状であってもよい。
図示例のように、サイドフラップSFの側部を凹状に切除することにより、前ウイング80の下縁から、前ウイング80と後ウイング81との間における製品の両方の側縁15を経て後ウイング81の下縁に至る凹状縁の全体を形成することができる。この場合、サイドフラップSFの積層構造により前ウイング80及び後ウイング81の積層構造が決まり、図示例ではギャザーシート62及び外装不織布12により前ウイング80及び後ウイング81が形成される。図示しないが、サイドフラップSFから側方に突出する前延長シートを設け、前ウイング80の全体又は先端側の一部を前延長シートにより形成してもよい。同様に、サイドフラップSFから側方に突出する後延長シートを設け、後ウイング81の全体又は先端側の一部を後延長シートにより形成してもよい。前延長シート及び後延長シートとしては各種の不織布を用いることができる。
後ウイング81には、着用時に腹側部分Fと着脱可能に連結される連結部13Aを備えている。すなわち、着用に際しては、後ウイング81の両側部を装着者の腹側に持込み、後ウイング81の連結部13Aを腹側部分Fの外面に連結する。連結部13Aとしては、メカニカルファスナー(面ファスナー)のフック材(雄材)を設ける他、粘着剤層を設けてもよい。フック材は、その連結面に多数の係合突起を有するものであり、係合突起の形状としては、レ字状、J字状、マッシュルーム状、T字状、ダブルJ字状(J字状のものを背合わせに結合した形状のもの)等、公知のあらゆる形状を採用することができる。
トップシート30は、疎水性のホットメルト接着剤29を介して、トップシート30の裏側に配置された裏側の部材に接着されていると好ましい。これに代えて、又はこれとともに、トップシート30及びその裏側に配置された裏側の部材の少なくとも一方の溶着により、トップシート30がその裏側に配置された裏側の部材に接合されていてもよい。トップシート30固定領域は、トップシート30の全体に及んでいても、窪み部20以外のトップシート30と接触する領域のみとなっていてもよい。裏側の部材は、図示例の場合、中間シート40、包装シート58、及び液不透過性シート11となっているが、これに限定されるものではない。
トップシート30の肌接触領域は、図7、図11及び図12に示すように水を含む親水性ローションが含有されたローション含有領域32を有する。ローション含有領域の寸法が小さ過ぎると、摩擦軽減効果が局所的になり、着用者の肌を保護する意義が少ないものとなるため、ローション含有領域32は、30mm以上のMD方向(図示例では前後方向LD)の寸法32L、及び5mm以上のCD方向(図示例では幅方向WD)の寸法32Wを有していることが好ましい。ローション含有領域32のMD方向の寸法32Lは、50mm以上であるとより好ましく、100mm以上であると特に好ましい。ローション含有領域32のMD方向の寸法32Lの上限は製品全長Lであるが、これよりも短くてもよい。ローション含有領域32のCD方向の寸法32Wは、10mm以上であるとより好ましい。ローション含有領域32のCD方向の寸法32Wの上限はトップシート30の幅方向WDの寸法であるが、これよりも短くてもよい。
(グリセリン含有量測定方法)
・同一製品を4枚用意し、そのうちの任意の一枚について、後述する方法により、グリセリン含有領域32の寸法を計測し、グリセリン含有領域32の面積(グリセリン含有領域が複数ある場合には総面積)を求める。
・同一製品4枚分のトップシート30からすべてのグリセリン含有領域32を切り出して(縁に沿って正確に切り出す必要はなく、グリセリン含有領域全体を含む限り、その周囲の部分を多少含んでいてもよい)それらすべてを試験片とするか、又は同一製品4枚分のトップシート30を取り外してそのまま試験片とする。
・試験片を温度25度の水が入った300mlビーカーに入れ、ガラス棒で不規則に突いたり、かき混ぜたりを1分以上繰り返した後、60分間水に浸漬した状態で静置する。この静置の際、ビーカー内の試験片の高さが可能な限り低くなるように、試験片を折り畳んで錘を載せるか、又は予め折り畳んだ状態で接着又は縫製により固定しておく。また、水の量は試験片全体を水に浸けることが可能な最小量(例えば10ml)とする。この静置の後、ガラス棒で不規則に突いたり、かき混ぜたりを1分以上繰り返してから、試験片を持ち上げて十分に絞り、ビーカーに残ったグリセリン含有水のグリセリン濃度を、グリセリン濃度計で測定する。また、ビーカーに残ったグリセリン含有水の重量を測定する。そして、これらの測定結果に基づき、グリセリン含有水に含まれるグリセリン重量を求める。
・グリセリン含有水のグリセリン重量を、グリセリン含有領域32の面積を4倍した値(製品4枚分のため)で除算することにより、グリセリン含有領域32のグリセリン含有量(g/m2)を算出する。
図6~図8に示すように、トップシート30の裏面には、表側に窪む窪み部20が間隔を空けて配列され、窪み部20の上面と裏側部材(図示例では中間シート40)との間が空隙となっており、ローション含有領域32は、窪み部20と重なる部分を有していると、トップシート30と裏側部材との接触面積が低減し、トップシート30に付与された親水性ローションが裏側部材に移行しにくく、トップシート30に残留しやすくなり、トップシート30に親水性ローションを付与した場合の効果を従来よりも向上させることができる。換言すると、同じ効果を得る場合、親水性ローションの付与量を節約することができる。
明細書中の以下の用語は、明細書中に特に記載が無い限り、以下の意味を有するものである。
(1)20倍のレンズにセットし、ピントを調節する。穴が4×6入るように不織布の位置を調整する。
(2)孔の領域の明るさを指定し、孔の面積を計測する。
(3)「計測・コメント」の「面積計測」の色抽出をクリックする。孔の部分をクリックする。
(4)「一括計測」をクリックし、「計測結果ウィンドウを表示」にチェックを入れ、CSVデータで保存をする。
また、トップシートにおけるローション含有領域のCD方向の寸法がセンサの寸法(10mm)未満のときには、図13(a)に示すように、トップシート30をローション含有領域32の側縁に沿って切断して、ローション含有領域32のみの供試体300(センサ100よりも幅が狭い)を作成し、この供試体について図13(b)に示すようにセンサ100の中心を供試体300のCD方向の中心に合わせて測定を行う。なお、1回の測定の度に、センサ100の表面に付着した親水性ローションを十分に拭き取ってから次の測定を行う。
また、ローション含有領域を目視で特定できない場合、適宜の方法でローション含有領域を特定することができる。例えば、ローション含有領域32の位置が同一の供試体を必要数(測定用及び位置特定用)用意し、位置特定用の供試体のトップシート30におけるローション含有領域32を、適宜の着色剤で周囲と異なる色に着色し、着色位置を定規や適宜の画像測定装置を用いて特定した後、測定用の供試体において位置特定用の供試体で特定した着色位置と同一の位置をローション含有領域32として測定を実施することができる。親水性ローションの含有領域32を着色できるものとしては、株式会社タセトの水漏れ発色現像剤「モレミールW」を好適に用いることができる。ローション含有領域32のMD方向の寸法32L及びCD方向32Wの寸法を測定する場合、及び後述する表面水分率の測定等にも、この方法でローション含有領域32を特定することができる。
Claims (7)
- 装着者の肌に接する肌接触領域を含むトップシートと、
前記トップシートの裏側に隣接する裏側部材とを有し、
前記トップシートは、液透過性を有する不織布であり、
前記肌接触領域は、水を含む親水性ローションが含有されたローション含有領域を有し、
前記トップシートの裏面には、表側に窪む窪み部が間隔を空けて配列される一方、前記トップシートの表面は平坦であり、
前記窪み部の上面と前記裏側部材との間が空隙となっており、
前記ローション含有領域は、前記窪み部と重なる部分を有しており、
前記ローション含有領域は、30mm以上の前後方向の寸法、及び5mm以上の幅方向の寸法を有し、
前記窪み部は、3~8mmの前後方向の寸法、及び3~5mmの幅方向の寸法を有するとともに、前記トップシートの肌接触領域全体にわたり配列されており、
前記窪み部の前後方向の寸法が、前後方向に隣り合う窪み部の最短間隔より長く、前記窪み部の幅方向の寸法が、幅方向に隣り合う窪み部の最短間隔より長い、
ことを特徴とする使い捨て着用物品。 - 前記ローション含有領域は、幅方向に1.5~10mmの間隔を空けて縦縞状に設けられている、
請求項1記載の使い捨て着用物品。 - 前記トップシートは、繊度1~3dtex、目付け10~30g/m2、厚み0.4~1.4mmの短繊維不織布であり、
前記トップシートが裏側から表側に押し出されるエンボス加工により、前記窪み部が前記トップシートの裏面に形成されるとともに、前記窪み部の内面に沿って突出する凸部が前記トップシートの表面に形成され、前記トップシートの表面における隣り合う凸部の間が凹部となっている、
請求項1又は2記載の使い捨て着用物品。 - 前記窪み部の深さが、0.5mm~3mmである、
請求項1~3のいずれか1項に記載の使い捨て着用物品。 - 前記親水性ローションは、グリセリン70~90重量%、及び水10~30重量%を含むものであり、
前記ローション含有領域は、単位面積当たりの前記親水性ローションの含有量が5~15g/m2であり、
前記親水性ローションの温度20度での粘度が150~400mPa・sである、
請求項1~4のいずれか1項に記載の使い捨て着用物品。 - 前記トップシートは、その全体にわたり前記裏側部材に対して疎水性ホットメルト接着剤を介して接着されており、
前記疎水性ホットメルト接着剤の塗布量は0.5~5g/m2である、
請求項2記載の使い捨て着用物品。 - 前記不織布は、疎水性樹脂の繊維に親水化剤が塗布された親水化繊維の不織布である、
請求項1~6のいずれか1項に記載の使い捨て着用物品。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020161080A JP7345449B2 (ja) | 2020-09-25 | 2020-09-25 | 使い捨て着用物品 |
TW110128840A TWI868384B (zh) | 2020-09-25 | 2021-08-05 | 拋棄式穿著用物品 |
CN202180057816.6A CN116113389B (zh) | 2020-09-25 | 2021-08-20 | 一次性穿着物品 |
US18/040,239 US20230404820A1 (en) | 2020-09-25 | 2021-08-20 | Disposable wearable article |
EP21872050.6A EP4190290A4 (en) | 2020-09-25 | 2021-08-20 | DISPOSABLE CARRY-ON ITEM |
PCT/JP2021/030569 WO2022064918A1 (ja) | 2020-09-25 | 2021-08-20 | 使い捨て着用物品 |
KR1020237003784A KR20230073174A (ko) | 2020-09-25 | 2021-08-20 | 일회용 착용 물품 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020161080A JP7345449B2 (ja) | 2020-09-25 | 2020-09-25 | 使い捨て着用物品 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022054087A JP2022054087A (ja) | 2022-04-06 |
JP2022054087A5 JP2022054087A5 (ja) | 2022-04-19 |
JP7345449B2 true JP7345449B2 (ja) | 2023-09-15 |
Family
ID=80845160
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020161080A Active JP7345449B2 (ja) | 2020-09-25 | 2020-09-25 | 使い捨て着用物品 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230404820A1 (ja) |
EP (1) | EP4190290A4 (ja) |
JP (1) | JP7345449B2 (ja) |
KR (1) | KR20230073174A (ja) |
CN (1) | CN116113389B (ja) |
WO (1) | WO2022064918A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115052571B (zh) * | 2020-03-25 | 2023-11-03 | 大王制纸株式会社 | 一次性穿着物品 |
JP2022147055A (ja) * | 2021-03-23 | 2022-10-06 | 大王製紙株式会社 | 使い捨て着用物品及びその製造方法 |
JP2022147053A (ja) * | 2021-03-23 | 2022-10-06 | 大王製紙株式会社 | 使い捨て着用物品及びその製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013233311A (ja) | 2012-05-09 | 2013-11-21 | Unicharm Corp | 吸収性物品 |
JP2017153915A (ja) | 2016-03-04 | 2017-09-07 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP2020146133A (ja) | 2019-03-11 | 2020-09-17 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5643588A (en) | 1994-11-28 | 1997-07-01 | The Procter & Gamble Company | Diaper having a lotioned topsheet |
US20080287896A1 (en) | 2007-05-15 | 2008-11-20 | The Procter & Gamble Company | Absorbent Article With Hydrophilic Lotion And High Barrier Cuffs |
JP6062199B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2017-01-18 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP5984156B2 (ja) | 2014-11-19 | 2016-09-06 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品 |
JP6232461B2 (ja) * | 2016-03-24 | 2017-11-15 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品 |
JP6247728B1 (ja) * | 2016-09-30 | 2017-12-13 | 大王製紙株式会社 | 使い捨て着用物品、及び有孔不織布の貼り付け方法 |
-
2020
- 2020-09-25 JP JP2020161080A patent/JP7345449B2/ja active Active
-
2021
- 2021-08-20 KR KR1020237003784A patent/KR20230073174A/ko active Pending
- 2021-08-20 EP EP21872050.6A patent/EP4190290A4/en active Pending
- 2021-08-20 US US18/040,239 patent/US20230404820A1/en active Pending
- 2021-08-20 CN CN202180057816.6A patent/CN116113389B/zh active Active
- 2021-08-20 WO PCT/JP2021/030569 patent/WO2022064918A1/ja unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013233311A (ja) | 2012-05-09 | 2013-11-21 | Unicharm Corp | 吸収性物品 |
JP2017153915A (ja) | 2016-03-04 | 2017-09-07 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP2020146133A (ja) | 2019-03-11 | 2020-09-17 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW202211888A (zh) | 2022-04-01 |
EP4190290A1 (en) | 2023-06-07 |
US20230404820A1 (en) | 2023-12-21 |
JP2022054087A (ja) | 2022-04-06 |
WO2022064918A1 (ja) | 2022-03-31 |
CN116113389B (zh) | 2025-03-25 |
EP4190290A4 (en) | 2024-08-21 |
KR20230073174A (ko) | 2023-05-25 |
CN116113389A (zh) | 2023-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7345449B2 (ja) | 使い捨て着用物品 | |
KR20230019073A (ko) | 일회용 착용 물품 | |
JP6911090B2 (ja) | 使い捨て着用物品 | |
JP2022054087A5 (ja) | ||
JP7370354B2 (ja) | 使い捨て着用物品 | |
WO2021193228A1 (ja) | 使い捨て着用物品 | |
JP7498092B2 (ja) | 使い捨て着用物品の製造方法 | |
JP7547141B2 (ja) | 使い捨て着用物品 | |
JP2022072764A5 (ja) | ||
RU2831002C1 (ru) | Одноразовое изделие для ношения | |
JP7604290B2 (ja) | 使い捨て着用物品及びその製造方法 | |
TWI868384B (zh) | 拋棄式穿著用物品 | |
JP7512189B2 (ja) | 使い捨て着用物品の製造装置 | |
JP2022054088A5 (ja) | ||
JP2022147054A5 (ja) | ||
JP2022147055A5 (ja) | ||
JP2022147053A5 (ja) | ||
JP2022147053A (ja) | 使い捨て着用物品及びその製造方法 | |
WO2022201975A1 (ja) | 使い捨て着用物品及びその製造方法 | |
JP2022101170A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220411 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7345449 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |