JP7344946B2 - Chain slider retention mechanism - Google Patents
Chain slider retention mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP7344946B2 JP7344946B2 JP2021157211A JP2021157211A JP7344946B2 JP 7344946 B2 JP7344946 B2 JP 7344946B2 JP 2021157211 A JP2021157211 A JP 2021157211A JP 2021157211 A JP2021157211 A JP 2021157211A JP 7344946 B2 JP7344946 B2 JP 7344946B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slider
- chain
- engaging
- engaged
- swing arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
- Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
Description
本発明は、チェーンスライダの保持機構に関する。 The present invention relates to a chain slider holding mechanism.
自動二輪車において、チェーンがスイングアームに直接接触することを防止するため、スイングアームの前端の揺動支持部の近傍に、チェーンに対向させて上下一対のチェーンスライダを配設したものが知られている。例えば、特許文献1に記載のチェーンスライダでは、チェーンスライダのチェーンに対向する壁に突起部を形成すると共に側壁に溝部を設けている。これにより、チェーンがチェーンスライダの突起部に衝突した場合には、溝部を変形させることで衝撃力を吸収してスイングアームの変形や騒音発生を防止している。
In order to prevent the chain from coming into direct contact with the swing arm, a motorcycle is known in which a pair of upper and lower chain sliders are disposed opposite the chain near the swing support section at the front end of the swing arm. There is. For example, in the chain slider described in
しかしながら、一般的にチェーンスライダは樹脂やゴムで形成されるため、車両の使用状況によっては破損しやすいという問題があった。特許文献1には、スイングアームのチェーンに対向する部分にチェーンスライダを配置することが記載されているが、チェーンスライダのスイングアームへの取付け部の破損防止に関する記載はない。
However, since chain sliders are generally made of resin or rubber, they have the problem of being easily damaged depending on the usage conditions of the vehicle. Although
本発明は、チェーンスライダの破損を抑制可能なチェーンスライダの保持機構を提供する。 The present invention provides a chain slider holding mechanism that can suppress damage to the chain slider.
本発明は、
円筒状に形成された揺動支持部が前端に設けられたスイングアームの前端部を覆うチェーンスライダの保持機構であって、
前記チェーンスライダは、
前端が分割して形成された上部スライダ及び下部スライダと、
前記上部スライダの後端と前記下部スライダの後端とを連結するスライダ連結部と、を備え、
前記スイングアームは、前記下部スライダの前端が係合する第1係合部と、前記上部スライダの前端が係合する第2係合部と、を備え、
前記下部スライダは、
前記スイングアームの前記前端を覆う下部重合部と、
前記下部重合部に設けられ、前記第1係合部に固定される第1被係合部と、を有し、
前記上部スライダは、
前記揺動支持部の径方向で前記下部重合部と重なり合う上部重合部と、
前記上部重合部に設けられ、前記第2係合部に固定される第2被係合部と、を有し、
前記第2係合部及び前記第2被係合部は、少なくとも2つ設けられる。
The present invention
A holding mechanism for a chain slider that covers a front end of a swing arm having a cylindrical swing support part provided at the front end ,
The chain slider is
an upper slider and a lower slider whose front ends are formed by dividing;
a slider connecting portion connecting the rear end of the upper slider and the rear end of the lower slider,
The swing arm includes a first engagement part that engages with the front end of the lower slider, and a second engagement part that engages the front end of the upper slider,
The lower slider is
a lower overlapping portion that covers the front end of the swing arm;
a first engaged part provided in the lower overlapping part and fixed to the first engaging part;
The upper slider is
an upper overlapping portion that overlaps the lower overlapping portion in the radial direction of the swing support portion ;
a second engaged part provided in the upper overlapping part and fixed to the second engaging part,
At least two of the second engaging portion and the second engaged portion are provided.
本発明によれば、上部スライダをスイングアームに2ヶ所で固定することで上部スライダのめくり上がりを防止すると共に、チェーンスライダに作用する負荷を分散してチェーンスライダの破損を防止できる。 According to the present invention, by fixing the upper slider to the swing arm at two locations, it is possible to prevent the upper slider from rolling up, and also to distribute the load acting on the chain slider to prevent damage to the chain slider.
以下、本発明のチェーンスライダの保持機構の一実施形態を、添付図面に基づいて説明する。なお、説明中の上、下、左、右、前、後、は自動二輪車に乗車した運転者を基準にした向きを示している。図中、前をFr、後をRr、左をL、右をR、上をU、下をD、として示す。 Hereinafter, one embodiment of the chain slider holding mechanism of the present invention will be described based on the accompanying drawings. Note that the terms "up", "down", "left", "right", "front", and "rear" in the description refer to directions based on the driver riding the motorcycle. In the figure, the front is indicated as Fr, the rear as Rr, the left as L, the right as R, the top as U, and the bottom as D.
図1に示すように、自動二輪車の車体フレーム11には、エンジンEおよび変速機MからなるパワーユニットPが搭載されている。パワーユニットPよりも後方で車体フレーム11に設けられたピボットプレート12には、ピボット軸13を介してスイングアーム14が上下揺動可能に支持されている。スイングアーム14の後端部には、後輪WRが軸支され、車体フレーム11の後部およびスイングアーム14の中間部に設けられたブラケット40の間にはリヤクッション15が設けられる。
As shown in FIG. 1, a power unit P consisting of an engine E and a transmission M is mounted on a
パワーユニットPの出力は、無端状のチェーン16を介して後輪WRに伝達される。パワーユニットPにおける変速機Mの出力軸17は、ピボット軸13よりも前方に配置され、該出力軸17に固定された駆動スプロケット18と、後輪WRに固定された被動スプロケット19とにチェーン16が巻き掛けられている。
The output of the power unit P is transmitted to the rear wheel WR via an
図2も参照して、スイングアーム14は、後輪WRの両側で前後方向に平行に延びる矩形筒状の第1および第2アーム20,21と、第1および第2アーム20,21の前端に設けられ、円筒状に形成された揺動支持部22と、第1および第2アーム20,21の中間部間を連結するクロスメンバー23とから構成される。第1アーム20は、チェーン16が巻き掛けられる左側に設けられている。クロスメンバー23は、断面形状が四角形である角筒からなる。
Referring also to FIG. 2, the
第1アーム20には、後述するチェーンスライダ30に設けられた嵌合突起部33に対応する位置に、該嵌合突起部33が係合する不図示の係合孔が第1アーム20の上面20a及び下面20bにそれぞれ2か所、合計4か所設けられている。
The
4つの嵌合突起部33は、図5に示すように、第1アーム20の係合孔より僅かに小径の軸部33aと、該軸部33aより大径とされた大径部から先端に向かって次第に小径となるテーパーが設けられた係止部33bとを備える。軸部33a及び係止部33bには、径方向中心を通るスリット33cが設けられ、軸部33a及び係止部33bが縮径可能となっている。
As shown in FIG. 5, the four fitting protrusions 33 include a
嵌合突起部33は、後述する下部スライダ31の上面及び上部スライダ32の下面にそれぞれ2つずつ、合計4つ設けられている。なお、図5では、上部スライダ32の下面に設けられた1つの嵌合突起部33のみを示している。
A total of four fitting protrusions 33 are provided, two each on the upper surface of the
また、図3~図5を参照して、揺動支持部22の前端部22aには、第1アーム20の延長線上に、チェーンスライダ30と係合するための固定部24が設けられている。固定部24は、矩形板状の第1係合部24aと、該第1係合部24aの両端が略90°折り曲げられて形成された一対の第2係合部24bとを備える。即ち、固定部24は、第2係合部24bが第1係合部24aの両端から前方に突出する略U字形に形成されている。固定部24は、第1係合部24aを揺動支持部22の前端部22aに溶接することで、容易に固定され得る。
Further, with reference to FIGS. 3 to 5, a
各第2係合部24bは、側方から見て、前方に向かって延びる係合基部24b1と、係合基部24b1の先端部に設けられた略円形状の係合凸部24b2と、を有する。係合凸部24b2は、係合基部24b1よりも上下方向の幅が広くなっており、係合基部24b1と係合凸部24b2との間には、くびれ部24b3が設けられる。
Each second
第1アーム20には、チェーン16との干渉によるスイングアーム14の損傷を防止するためのチェーンスライダ30が、第1アーム20の下面20b及び上面20aを覆って装着されている。チェーンスライダ30は、第1アーム20の下面20bに配置される下部スライダ31と、第1アーム20の上面20aに配置される上部スライダ32と、を備え、下部スライダ31の後端と上部スライダ32の後端とが、板状のスライダ連結部34により連結されている。チェーンスライダ30は、樹脂で形成されたプラスチック、ゴム等からなり、素材が有する弾性(たわみ)によって下部スライダ31及び上部スライダ32の前端同士は、相互に近接、離反可能、即ち、開閉可能となっている。
A
下部スライダ31の前端は、揺動支持部22の前端部22aを下方から覆うように湾曲形成された下部重合部35を備える。下部重合部35は、第1係合部24aに係合する矩形孔である第1被係合部36を有する。
The front end of the
上部スライダ32の前端は、揺動支持部22の前端部22aを上方から覆うように湾曲形成された上部重合部37を備える。上部重合部37は、一対の第2係合部24bに係合する長孔である一対の第2被係合部38を有する。一対の第2被係合部38の間には、リブ状の補強部39が上部スライダ32の長手方向(車両の前後方向)に沿って設けられている。上部重合部37と下部重合部35は、径方向で重なり合って揺動支持部22の前端部22aを覆う。
The front end of the
次に、チェーンスライダ30のスイングアーム14への組付け手順について図2~図5を参照して説明する。
Next, a procedure for assembling the
先ず、スライダ連結部34を中心として下部スライダ31の前端と上部スライダ32の前端とを開き(図5参照)、下部スライダ31を第1アーム20の下面20b側に配置すると共に、上部スライダ32を第1アーム20の上面20a側に配置する。このとき、チェーンスライダ30は、下部重合部35の裏面が、第2係合部24bより前方となる仮位置に位置させる。即ち、チェーンスライダ30の4つの嵌合突起部33は、第1アーム20の不図示の係合孔より前方に位置する。
First, the front end of the
次いで、下部スライダ31の前端、上部スライダ32の前端の順で閉じ、下部重合部35と上部重合部37を重ね合わせる。これにより、第1被係合部36と一対の第2被係合部38が径方向で重なる。そして、下部スライダ31と上部スライダ32の前端が閉じた状態のチェーンスライダ30を後方に移動させて、第1係合部24aを第1被係合部36に挿入させると共に、一対の第2係合部24bを一対の第2被係合部38にそれぞれ挿入して、チェーンスライダ30の4つの嵌合突起部33を、それぞれ第1アーム20の不図示の4つの係合孔に一致させて位置させる。
Next, the front end of the
そして、4つの嵌合突起部33をそれぞれ上方及び下方から押圧する。4つの嵌合突起部33は、スリット33cの作用により縮径して嵌合突起部33の軸部33aが第1アーム20の不図示の係合孔に係合することで、チェーンスライダ30がスイングアーム14に位置決め固定される。
Then, the four fitting protrusions 33 are pressed from above and below, respectively. The diameter of the four fitting protrusions 33 is reduced by the action of the
これにより、図3及び図4に示すように、第1係合部24aは、全周が第1被係合部36で囲まれて第1被係合部36内に収容されると共に、前面が上部重合部37により閉鎖されるので、泥水や砂が侵入しにくくなり、チェーンスライダ30の摩耗が抑制される。
As a result, as shown in FIGS. 3 and 4, the first engaging
また、第2係合部24b及び第2被係合部38が複数(本実施形態では2つ)あるので、上部スライダ32のめくり上がりを防止できる。さらに、上部スライダ32のめくり上がりによる上部スライダ32及び下部スライダ31の重なり部の隙間発生を防止でき、下部スライダ31のめくれによる第1被係合部36の破断を抑制できる。
Further, since there are a plurality of second
また、各第2係合部24bは、先端部に係合基部24b1よりも上下方向の幅が広い係合凸部24b2を有するので、上部スライダ32のめくり上がりが発生するとき、第2被係合部38が係合基部24b1と係合凸部24b2との間のくびれ部24b3にひっかかることで、上部スライダ32のめくり上がりが抑制される。
Furthermore, each second engaging
また、複数の第2係合部24bが左右に間隔を開けて上部スライダ32に取付けられるので、チェーンスライダ30に作用する負荷が分散されて第1被係合部36及び第2被係合部38の破断を抑制できる。また、第1係合部24aと第2係合部24bは一体であるため、スイングアーム14と1か所で溶接することができ、作業工数および製造コストが削減される。
Furthermore, since the plurality of second
また、上部スライダ32は、隣り合う第2被係合部38の間に補強部39を有するので、上部スライダ32のねじれが抑制され、第2被係合部38の破断を防止できる。
Moreover, since the
以上、図面を参照しながら各種の実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施の形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。 Although various embodiments have been described above with reference to the drawings, it goes without saying that the present invention is not limited to such examples. It is clear that those skilled in the art can come up with various changes or modifications within the scope of the claims, and these naturally fall within the technical scope of the present invention. Understood. Further, each of the constituent elements in the above embodiments may be arbitrarily combined without departing from the spirit of the invention.
また、本明細書には少なくとも以下の事項が記載されている。なお、括弧内には、上記した実施形態において対応する構成要素等を示しているが、これに限定されるものではない。 Furthermore, this specification describes at least the following matters. Note that, although components corresponding to those in the above-described embodiment are shown in parentheses, the present invention is not limited thereto.
(1) スイングアーム(スイングアーム14)の前端部(前端部22a)を覆うチェーンスライダ(チェーンスライダ30)の保持機構であって、
前記チェーンスライダは、
前端が分割して形成された上部スライダ(上部スライダ32)及び下部スライダ(下部スライダ31)と、
前記上部スライダの後端と前記下部スライダの後端とを連結するスライダ連結部(スライダ連結部34)と、を備え、
前記スイングアームは、前記上部スライダの前端と前記下部スライダの前端とを固定する第1係合部(第1係合部24a)及び第2係合部(第2係合部24b)を備え、
前記下部スライダは、
前記スイングアームの前記前端を覆う下部重合部(下部重合部35)と、
前記下部重合部に設けられ、前記第1係合部に固定される第1被係合部(第1被係合部36)と、を有し、
前記上部スライダは、
前記下部重合部に重なり合う上部重合部(上部重合部37)と、
前記上部重合部に設けられ、前記第2係合部に固定される第2被係合部(第2被係合部38)と、を有し、
前記第2係合部及び前記第2被係合部は、少なくとも2つ設けられる、チェーンスライダの保持機構。
(1) A holding mechanism for a chain slider (chain slider 30) that covers the front end (
The chain slider is
An upper slider (upper slider 32) and a lower slider (lower slider 31) whose front ends are formed by dividing,
a slider connecting portion (slider connecting portion 34) connecting the rear end of the upper slider and the rear end of the lower slider;
The swing arm includes a first engaging part (first engaging
The lower slider is
a lower overlapping portion (lower overlapping portion 35) that covers the front end of the swing arm;
a first engaged part (first engaged part 36) provided in the lower overlapping part and fixed to the first engaging part;
The upper slider is
an upper overlapping portion (upper overlapping portion 37) overlapping the lower overlapping portion;
a second engaged part (second engaged part 38) provided in the upper overlapping part and fixed to the second engaging part;
The chain slider holding mechanism includes at least two second engaging parts and second engaged parts.
チェーンスライダは前端が分割されているため、使用状況によっては上部スライダが上にめくり上がろうとするので、第2被係合部が破断しやすい。また、上部スライダがめくり上がることによって上部スライダと下部スライダの重なり合う部分に隙間が生じるので、下部スライダも下側にめくれやすくなり、第1被係合部も破断しやすい。(1)によれば、第2係合部とそれに固定される第2被係合部とが複数あるので上部スライダのめくり上がりを防止できる。また、2ヶ所で固定することで負荷が分散されて第2被係合部の破断を抑制できる。 Since the chain slider is divided at the front end, the upper slider tends to flip upward depending on the usage situation, and the second engaged portion is likely to break. Moreover, since a gap is created in the overlapping portion of the upper slider and the lower slider when the upper slider is turned up, the lower slider is also likely to be turned downward, and the first engaged portion is also likely to be broken. According to (1), since there are a plurality of second engaging portions and a plurality of second engaged portions fixed to the second engaging portions, it is possible to prevent the upper slider from turning up. Furthermore, by fixing at two locations, the load is distributed and breakage of the second engaged portion can be suppressed.
(2) (1)に記載のチェーンスライダの保持機構であって、
前記少なくとも2つの前記第2係合部は、前記第1係合部を介して一体に形成され、
前記第1係合部と前記スイングアームとは、溶接で固定される、チェーンスライダの保持機構。
(2) The chain slider holding mechanism according to (1),
The at least two second engaging portions are integrally formed via the first engaging portion,
The first engaging portion and the swing arm are a chain slider holding mechanism, in which the first engaging portion and the swing arm are fixed by welding.
(2)によれば、複数の第2係合部は第1係合部を介して一体に形成されるため、複数の第2係合部は間隔を開けて上部スライダに取付けられる。したがって、チェーンスライダへの負荷が分散されて第1被係合部及び第2被係合部の破断を抑制できる。また、第1係合部と第2係合部は一体で形成されているため、スイングアームとの溶接点が1か所でよい。それゆえ、作業工数および製造コストを削減できる。 According to (2), since the plurality of second engagement parts are integrally formed via the first engagement part, the plurality of second engagement parts are attached to the upper slider at intervals. Therefore, the load on the chain slider is distributed, and breakage of the first engaged portion and the second engaged portion can be suppressed. Further, since the first engaging portion and the second engaging portion are integrally formed, only one welding point with the swing arm is required. Therefore, work man-hours and manufacturing costs can be reduced.
(3) (2)に記載のチェーンスライダの保持機構であって、
前記第1係合部は、前記第1被係合部の内部に収容される、チェーンスライダの保持機構。
(3) The chain slider holding mechanism according to (2),
The first engaging portion is a chain slider holding mechanism housed inside the first engaged portion.
(3)によれば、第1係合部及び第2係合部が一体に形成されているので第1被係合部への収容が容易になる。また、第1係合部の全部が第1被係合部の内部に収容されるので、泥水や砂が侵入しにくくなり、チェーンスライダの摩耗が抑制される。さらに、第1係合部には、第1被係合部を内部に収容するための貫通孔を設ければよいので、第1被係合部の肉厚を薄くする等の加工が不要で、第1被係合部の剛性を確保することができる。 According to (3), since the first engaging part and the second engaging part are integrally formed, accommodation in the first engaged part becomes easy. Further, since the first engaging portion is entirely housed inside the first engaged portion, muddy water and sand are less likely to enter, and wear of the chain slider is suppressed. Furthermore, since the first engaging part only needs to be provided with a through hole for accommodating the first engaged part therein, there is no need for processing such as reducing the thickness of the first engaged part. , the rigidity of the first engaged portion can be ensured.
(4) (1)~(3)のいずれかに記載のチェーンスライダの保持機構であって、
前記上部スライダは、隣り合う前記第2被係合部の間に補強部(補強部39)を有する、チェーンスライダの保持機構。
(4) The chain slider holding mechanism according to any one of (1) to (3),
The upper slider is a chain slider holding mechanism, in which the upper slider has a reinforcing part (reinforcing part 39) between the adjacent second engaged parts.
(4)によれば、上部スライダは、隣り合う第2被係合部の間に補強部を有するので、上部スライダのねじれが抑制され、第2被係合部のめくり上がりによる破断を防止できる。 According to (4), since the upper slider has a reinforcing portion between adjacent second engaged parts, twisting of the upper slider is suppressed and breakage due to the second engaged parts being turned up can be prevented. .
14 スイングアーム
22a 前端部
24a 第1係合部
24b 第2係合部
30 チェーンスライダ
31 下部スライダ
32 上部スライダ
34 スライダ連結部
35 下部重合部
36 第1被係合部
37 上部重合部
38 第2被係合部
39 補強部
14
Claims (4)
前記チェーンスライダは、
前端が分割して形成された上部スライダ(32)及び下部スライダ(31)と、
前記上部スライダの後端と前記下部スライダの後端とを連結するスライダ連結部(34)と、を備え、
前記スイングアームは、前記下部スライダの前端が係合する第1係合部(24a)と、前記上部スライダの前端が係合する第2係合部(24b)と、を備え、
前記下部スライダは、
前記スイングアームの前記前端を覆う下部重合部(35)と、
前記下部重合部に設けられ、前記第1係合部に固定される第1被係合部(36)と、を有し、
前記上部スライダは、
前記揺動支持部の径方向で前記下部重合部と重なり合う上部重合部(37)と、
前記上部重合部に設けられ、前記第2係合部に固定される第2被係合部(38)と、を有し、
前記第2係合部及び前記第2被係合部は、少なくとも2つ設けられる、チェーンスライダの保持機構。 A holding mechanism for a chain slider (30 ) that covers a front end (22a) of a swing arm (14) having a swing support part (22) formed in a cylindrical shape at the front end ,
The chain slider is
an upper slider (32) and a lower slider (31) whose front ends are formed by dividing;
a slider connecting part (34) connecting the rear end of the upper slider and the rear end of the lower slider,
The swing arm includes a first engaging part (24a) with which the front end of the lower slider engages, and a second engaging part (24b) with which the front end of the upper slider engages,
The lower slider is
a lower overlapping portion (35) that covers the front end of the swing arm;
a first engaged part (36) provided in the lower overlapping part and fixed to the first engaging part;
The upper slider is
an upper overlapping part (37) overlapping with the lower overlapping part in the radial direction of the swing support part ;
a second engaged part (38) provided in the upper overlapping part and fixed to the second engaging part;
The chain slider holding mechanism includes at least two second engaging parts and second engaged parts.
前記少なくとも2つの前記第2係合部は、前記第1係合部を介して一体に形成され、
前記第1係合部と前記スイングアームとは、溶接で固定される、チェーンスライダの保持機構。 The chain slider holding mechanism according to claim 1,
The at least two second engaging portions are integrally formed via the first engaging portion,
The first engaging portion and the swing arm are a chain slider holding mechanism, in which the first engaging portion and the swing arm are fixed by welding.
前記第1係合部は、前記第1被係合部の内部に収容される、チェーンスライダの保持機構。 The chain slider holding mechanism according to claim 2,
The first engaging portion is a chain slider holding mechanism housed inside the first engaged portion.
前記上部スライダは、隣り合う前記第2被係合部の間に補強部(39)を有する、チェーンスライダの保持機構。 The chain slider holding mechanism according to any one of claims 1 to 3,
The upper slider is a chain slider holding mechanism, in which the upper slider has a reinforcing portion (39) between the adjacent second engaged portions.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021157211A JP7344946B2 (en) | 2021-09-27 | 2021-09-27 | Chain slider retention mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021157211A JP7344946B2 (en) | 2021-09-27 | 2021-09-27 | Chain slider retention mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023047988A JP2023047988A (en) | 2023-04-06 |
JP7344946B2 true JP7344946B2 (en) | 2023-09-14 |
Family
ID=85779119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021157211A Active JP7344946B2 (en) | 2021-09-27 | 2021-09-27 | Chain slider retention mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7344946B2 (en) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000225977A (en) | 1999-02-08 | 2000-08-15 | Honda Motor Co Ltd | Chain case structure of rear wheel of motorcycle |
EP1134152A2 (en) | 2000-03-15 | 2001-09-19 | Mark Blanchard | Final drive protector |
JP2001310789A (en) | 2000-04-27 | 2001-11-06 | Yamaha Motor Co Ltd | Guide device for power transmission chain in riding type vehicle |
JP2004262282A (en) | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Honda Motor Co Ltd | Chain slider structure in motorcycle |
US20070152423A1 (en) | 2005-12-15 | 2007-07-05 | American Ironhorse Motorcycle Company | Pivoting belt or chain guard |
JP4221285B2 (en) | 2001-05-30 | 2009-02-12 | ライカ マイクロシステムス ツェーエムエス ゲーエムベーハー | microscope |
JP5305894B2 (en) | 2008-12-26 | 2013-10-02 | 株式会社東芝 | Screen sharing system, setting change method, client device, and program |
JP5384856B2 (en) | 2007-06-04 | 2014-01-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Organometallic complex, light-emitting element, light-emitting device, lighting device, and electronic device |
JP7277254B2 (en) | 2019-05-21 | 2023-05-18 | 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 | Power consumption prediction device |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS551990Y2 (en) * | 1976-12-13 | 1980-01-19 | ||
JPH0345911Y2 (en) * | 1985-07-30 | 1991-09-27 | ||
JP2562231B2 (en) * | 1990-12-20 | 1996-12-11 | 本田技研工業株式会社 | Rear fender mounting structure for vehicles such as motorcycles |
JPH05305894A (en) * | 1992-04-30 | 1993-11-19 | Suzuki Motor Corp | Chain buffer for motorcycle |
JP2886085B2 (en) * | 1994-04-08 | 1999-04-26 | 川崎重工業株式会社 | Chain guard for riding type vehicles |
JP2719118B2 (en) * | 1995-03-20 | 1998-02-25 | 川崎重工業株式会社 | Motorcycle chain protector |
JP5815170B2 (en) * | 2012-07-13 | 2015-11-17 | 本田技研工業株式会社 | Motorcycle rear-wheel suspension structure |
JP6161977B2 (en) * | 2013-07-03 | 2017-07-12 | 川崎重工業株式会社 | Motorcycle |
JP6766028B2 (en) * | 2017-12-07 | 2020-10-07 | 本田技研工業株式会社 | Swing arm of saddle-riding vehicle |
-
2021
- 2021-09-27 JP JP2021157211A patent/JP7344946B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000225977A (en) | 1999-02-08 | 2000-08-15 | Honda Motor Co Ltd | Chain case structure of rear wheel of motorcycle |
EP1134152A2 (en) | 2000-03-15 | 2001-09-19 | Mark Blanchard | Final drive protector |
JP2001310789A (en) | 2000-04-27 | 2001-11-06 | Yamaha Motor Co Ltd | Guide device for power transmission chain in riding type vehicle |
JP4221285B2 (en) | 2001-05-30 | 2009-02-12 | ライカ マイクロシステムス ツェーエムエス ゲーエムベーハー | microscope |
JP2004262282A (en) | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Honda Motor Co Ltd | Chain slider structure in motorcycle |
US20070152423A1 (en) | 2005-12-15 | 2007-07-05 | American Ironhorse Motorcycle Company | Pivoting belt or chain guard |
JP5384856B2 (en) | 2007-06-04 | 2014-01-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Organometallic complex, light-emitting element, light-emitting device, lighting device, and electronic device |
JP5305894B2 (en) | 2008-12-26 | 2013-10-02 | 株式会社東芝 | Screen sharing system, setting change method, client device, and program |
JP7277254B2 (en) | 2019-05-21 | 2023-05-18 | 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 | Power consumption prediction device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023047988A (en) | 2023-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4821591B2 (en) | Chain guide for saddle riding rough terrain vehicles | |
WO2014042024A1 (en) | Suspension structure for in-wheel motor drive device | |
JP2014054918A (en) | Suspension structure of in-wheel motor drive device | |
JP6476224B2 (en) | Rear fender support structure for saddle-ride type vehicles | |
US9663168B2 (en) | Straddle-type vehicle and seat structure thereof | |
US20060264284A1 (en) | Vehicle | |
JP4188641B2 (en) | Motorcycle and rear arm of motorcycle | |
US7740554B2 (en) | Motorcycle chain guide | |
JP7344946B2 (en) | Chain slider retention mechanism | |
EP1366975B1 (en) | Vehicle and vehicle body frame | |
CN1164492A (en) | Chain boxes for two-wheeled motor vehicles | |
JP2006056288A (en) | Motorcycle and vehicle cover mounting method | |
US6516909B2 (en) | Piping structure for brake hose for motorcycles | |
JP5820125B2 (en) | Swing arm for saddle-ride type vehicles | |
JP5978077B2 (en) | In-wheel motor drive suspension structure | |
JP6417179B2 (en) | Saddle riding vehicle | |
EP2383174A2 (en) | Saddle-Riding Vehicle | |
JP6417180B2 (en) | Seat structure of saddle riding type vehicle | |
EP3305642B1 (en) | Straddled vehicle | |
EP2546126B1 (en) | A two-wheeled motor vehicle having a chain case | |
JP4475080B2 (en) | Resin fender structure of vehicle | |
CN110446653B (en) | Saddle-ride type vehicle | |
JP2886085B2 (en) | Chain guard for riding type vehicles | |
JP4899432B2 (en) | Vehicle hood hinge structure | |
JP6398733B2 (en) | Chain roller device for chain drive vehicles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7344946 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |