JP4899432B2 - Vehicle hood hinge structure - Google Patents
Vehicle hood hinge structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4899432B2 JP4899432B2 JP2005329209A JP2005329209A JP4899432B2 JP 4899432 B2 JP4899432 B2 JP 4899432B2 JP 2005329209 A JP2005329209 A JP 2005329209A JP 2005329209 A JP2005329209 A JP 2005329209A JP 4899432 B2 JP4899432 B2 JP 4899432B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hinge
- vehicle
- hood
- vertical wall
- cowl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Superstructure Of Vehicle (AREA)
Description
本発明は、乗用車等の車両においてフードヒンジを取り付けるためのフードヒンジ構造に関する。 The present invention relates to a hood hinge structure for attaching a hood hinge in a vehicle such as a passenger car.
車体前部に前開き式のフロントフードを有する車両では、フード後部がフードヒンジを介して車体に回動可能に軸支される。ところで、フードヒンジには主につぎのような性能が求められる。すなわち、車両衝突時(特に前面衝突)におけるフードパネルの後方移動の抑制と、上方からフードパネルに加えられた衝撃荷重の吸収性能、そしてフードと車体との位置精度の確保等が重要な性能要素となっている。 In a vehicle having a front-opening front hood at the front part of the vehicle body, the rear part of the hood is pivotally supported by the vehicle body via a hood hinge. By the way, the following performance is mainly required for the hood hinge. In other words, it is important to control the rear movement of the hood panel at the time of vehicle collision (particularly frontal collision), absorb the impact load applied to the hood panel from above, and ensure the positional accuracy between the hood and the vehicle body. It has become.
ここで、たとえば特許文献1には図11に示されるように、従来のフードヒンジの例が開示されている。図において、車体3側に固定するベース1とフード4に取り付けるアーム2の2部品からなり、ヒンジセンター部(回転中心)5にピンを挿入してカシめることで可動するようになっている。なお、図中、矢印Frは車両前方を、矢印Rrは車両後方をそれぞれ示している。
Here, for example, Patent Document 1 discloses an example of a conventional hood hinge as shown in FIG. In the figure, it consists of two parts, a base 1 fixed to the vehicle body 3 side and an
アーム2がヒンジセンター部5のまわりに回動することで、フード4は図11の両矢印で示すように所定角度開閉するようになっている。かかるフードヒンジにおいて、車両前方からの衝撃荷重作用時のフードパネルの後方移動を防ぐために、アーム2にはフック6を、またベース1にはそれに対応する受け7を設けている。そして、衝突時にフック6が受け7に引っ掛かり、これによりフード4が後方へ移動しないような仕組みになっている。
As the
しかしながら、従来のフードヒンジ構造においてたとえば図11に示したものでは、フック6がベース1の車体取付の車両真上に位置し、これらフック6とベース1や車体との間の上下方向の隙間が極めて小さくなっている。そのため上方からフードパネルに衝撃荷重が作用した時において、アーム2が下方へ移動することができない。
また、レイアウト上、ベース1の車体取付およびヒンジセンター部5間の距離が長くなった場合、アーム2のフード取付部の位置精度が出し難く、フード4やフェンダの外観品質を確保するのが難しくなる。
However, in the conventional hood hinge structure shown in FIG. 11, for example, the hook 6 is positioned directly above the vehicle mounted on the base 1 and the vertical gap between the hook 6 and the base 1 or the vehicle body is present. It is extremely small. Therefore, when an impact load is applied to the hood panel from above, the
Further, in the layout, when the distance between the vehicle body mounting of the base 1 and the hinge center portion 5 becomes long, it is difficult to obtain the position accuracy of the hood mounting portion of the
本発明はかかる実情に鑑み、比較的簡素な構成にて上述した諸性能を向上し得る車両のフードヒンジ構造を提供することを目的とする。 In view of such circumstances, an object of the present invention is to provide a hood hinge structure for a vehicle that can improve various performances described above with a relatively simple configuration.
本発明による車両のフードヒンジ構造は、車体に固定されるヒンジベースと車両のフロントフードに固定されるヒンジアームとがヒンジ軸を介して結合され、前記フロントフードを前記車体に対して回動可能に軸支する車両のフードヒンジ構造であって、前記ヒンジベースはカウルサイド部上面に固定される車体固定部と、該車体固定部の車両の左右方向中央側から下方に屈曲形成されて、前記カウルサイド部の側面の側方に配置されて車両の前後方向に延びる縦壁部とを有し、前記縦壁部に前記ヒンジ軸を設けるとともに、前記ヒンジベースの縦壁部および前記カウルサイド部の側面に対して車両の左右方向中央側の側方に位置する前記ヒンジアームが前記ヒンジ軸を介して前記ヒンジベースに結合され、車両の左右方向外側から順に、前記カウルサイド部の側面、前記ヒンジベースの縦壁部および前記ヒンジアームが配置され、前記ヒンジアームの前部付近に車両の後方側に突出する係合部を設けるとともに、前記縦壁部と前記カウルサイド部の間に車両の前方に開口した空間を設け、前記フロントフードが閉じた状態で前記係合部が前記空間の開口と対向するように配置し、前記ヒンジアームが車両の後方側に移動した際、前記係合部が前記縦壁部と係合することで、該係合部のそれ以上の後方移動が阻止され、前記フロントフードの後方移動を抑止するようにしたことを特徴とする。 In the vehicle hood hinge structure according to the present invention, a hinge base fixed to the vehicle body and a hinge arm fixed to the vehicle front hood are coupled via a hinge shaft so that the front hood can be rotated with respect to the vehicle body. A hood hinge structure for a vehicle pivotally supported on the vehicle body, wherein the hinge base is fixed to the upper surface of the cowl side portion, and the vehicle body fixing portion is bent downwardly from the lateral center side of the vehicle. A vertical wall portion disposed on the side of the side surface of the cowl side portion and extending in the longitudinal direction of the vehicle. The hinge shaft is provided on the vertical wall portion, and the vertical wall portion of the hinge base and the cowl side portion The hinge arm located on the side of the vehicle in the center in the left-right direction with respect to the side surface of the vehicle is coupled to the hinge base via the hinge shaft, and sequentially forwards from the outside in the left-right direction of the vehicle. Side of the cowl side portion, the hinge base of the vertical wall portion and said hinge arm are arranged, provided with an engagement portion projecting rearward of the vehicle in the front vicinity of the hinge arm, the said vertical wall cowl A space opened in front of the vehicle is provided between the side portions, and the engagement portion is arranged to face the opening of the space with the front hood closed, and the hinge arm moves to the rear side of the vehicle. When the engagement portion engages with the vertical wall portion, further rearward movement of the engagement portion is prevented, and backward movement of the front hood is suppressed. .
また、本発明の車両のフードヒンジ構造において、前記車体固定部に対して前記ヒンジ軸は車両の後方に位置するとともに、前記車体固定部と前記ヒンジ軸との間で前記縦壁部が、前記カウルサイド部の側面に固定されていることを特徴とする。 Further, in the vehicle hood hinge structure of the present invention, the hinge shaft is positioned at the rear of the vehicle with respect to the vehicle body fixing portion, and the vertical wall portion is between the vehicle body fixing portion and the hinge shaft. It is fixed to the side surface of the cowl side portion.
また、本発明の車両のフードヒンジ構造において、前記ヒンジアームに車両の後方側に突出する係合部を設け、前記縦壁部と前記カウルサイド部の間に車両の前方に開口した空間を設け、前記フロントフードが閉じた状態で前記係合部が前記空間の開口と対向するようにしたことを特徴とする。 In the vehicle hood hinge structure of the present invention, the hinge arm is provided with an engaging portion that protrudes toward the rear side of the vehicle, and a space that opens to the front of the vehicle is provided between the vertical wall portion and the cowl side portion. The engagement portion faces the opening of the space when the front hood is closed.
本発明によれば、ヒンジベースの車体固定部から下方に屈曲形成された縦壁部を利用して、ヒンジピンを設けることで、ヒンジの高さを実質的に低く設定し、これにより相対的にカウルサイド部の高さを高くすることができ、ボディ剛性を有効に向上することができるとともに、フロントフード自体を低く設定することができる。 According to the present invention, the height of the hinge is set substantially lower by providing the hinge pin using the vertical wall portion bent downward from the hinge-based vehicle body fixing portion. The height of the cowl side portion can be increased, the body rigidity can be effectively improved, and the front hood itself can be set low.
また、ヒンジアームの下方には、ヒンジベースおよびカウルサイド部等の他の部材が存在しない。つまりヒンジアームの変形を妨げる部品もしくは部材がないことで変形空間を確保することができる。これにより上方からフードパネルに加えられた衝撃荷重の吸収性能を向上させることができる。 Further, there are no other members such as a hinge base and a cowl side portion below the hinge arm. That is, since there are no parts or members that hinder the deformation of the hinge arm, the deformation space can be secured. Thereby, the absorption performance of the impact load applied to the hood panel from above can be improved.
また、ヒンジアームに係合部を、ヒンジベースにその受け部を設け、フロントフードが閉じた際には両者が対向するようにした。これによりフロントフードが後方への荷重を受けて、ヒンジアームが後方へ移動した際、係合部がヒンジベースと係合して、車両前方からの衝撃荷重入力時にフロントフードの後方への移動を有効に抑止することができる。 In addition, an engaging part is provided on the hinge arm and a receiving part is provided on the hinge base so that the two face each other when the front hood is closed. As a result, when the front hood receives a rearward load and the hinge arm moves rearward, the engaging part engages with the hinge base, and the front hood moves rearward when an impact load is input from the front of the vehicle. It can be effectively suppressed.
以下、図面に基づき、本発明による車両のフードヒンジ構造の好適な実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る車両前部まわりを示している。この車両100はモノコックボディ(以下、単にボディという)を有し、ボディ前部のエンジンルーム内にエンジンを搭載する。エンジンルームの上部開口にはフロントフード101が開閉可能に被着し、フロントフード101の左右両側に連設されたフロントフェンダ102が、左右の前輪103の上方を覆っている。フロントフェンダ102の前側にはフロントバンパ104が滑らかに連なるかたちで連設される一方、フロントフード101の後側には左右のフロントピラー105間にフロントガラス106が傾斜配置される。
Hereinafter, preferred embodiments of a hood hinge structure for a vehicle according to the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a front portion of a vehicle according to an embodiment of the present invention. The
フロントフード101は所謂、前開き式タイプであり、その左右後端部(一点鎖線で示す円形状部位)にて後述するヒンジ機構10を介して、ボディに対して回動可能に支持されている。すなわち、フロントフード101は、図1の二点鎖線により示されるように前部側から展開するようになっている。
The
つぎに、図2〜図4はこの実施形態においてボディに実装されたヒンジもしくはヒンジ機構10まわりを示している。なお、各図において、フロントフード101については図示が省略されている。また、左右一対のヒンジ10を有しているが、右(矢印R)側のものを示し、左側も実質的に同様に構成される。ヒンジ10は、ボディに固定されるヒンジベース11とフロントフード101に固定されるヒンジアーム12とが、ヒンジピン13(ヒンジ軸)を介して結合される。
Next, FIGS. 2 to 4 show the periphery of the hinge or
ヒンジ10まわりのボディにおいて、複数のパネル材等が相互に結合し、所定の寸法・形状および剛性強度を確保している。具体的にはカウルサイドフロントパネル107、その前後に配置されたダッシュサイドフロントパネル108およびカウルサイドアウタメンバ109、ダッシュサイドフロントパネル108の略内側(左右方向もしくは車幅方向中央側)に配置されたサスペンションアッパブラケット110、カウルサイドアウタメンバ109の略内側に配置されたカウルサイドパネル111等を含んでいる。
In the body around the
また、フロントフード101の後縁部に略対応して、ボディ左右方向の略全幅に亘って延設されたカウルボックス112を有し、このカウルボックス112の上部にはカウルトップパネル113が配置される。上述したカウルサイドフロントパネル107等を含め、これらの部材が相互に結合することで、図2等に示すエンジンルームの左右両側の後部上方付近のボディ構造が形成される。
The
さて、本発明のヒンジ構造において、図5および図6に示したようにヒンジ10を構成するヒンジベース11およびヒンジアーム12はそれぞれ、長手方向が前後方向となるように、かつヒンジアーム12が左右方向中央側に配置される。これらの部材は鋼板材をプレス成形してなり、横断面形状は概してヒンジベース11については左右方向外側に凹となるように湾曲する。一方、ヒンジアーム12の横断面形状については左右方向中央側に凹となるように湾曲し、両者は背中合わせになるかたちで結合する。ヒンジベース11およびヒンジアーム12は、それぞれの後端部でヒンジピン13によって結合する。
Now, in the hinge structure of the present invention, as shown in FIGS. 5 and 6, the
ヒンジベース11はカウルサイド部(カウルサイドフロントパネル107)上面から固定される車体固定部14と、該車体固定部14の車両の左右方向中央側から下方に屈曲形成されて、車両の前後方向に延びる縦壁部15とを有する。車体固定部14はヒンジベース11の前部に位置し、カウルサイドフロントパネル107の上面に当接するように略平坦に形成される。なお、剛性確保のために車体固定部14の適所に起伏部14a,14b等を設け、適度な立体状に成形される。
The
車体固定部14にはその左右方向外側寄りで、前後方向に隔置されたボルト穴16が形成される。この例では2つのボルト穴16を有するが、前後方向に適度な長穴に形成される。なお、長穴とすることで、組立て、組付けの際に位置調整可能にする。そして、各ボルト穴16にボルト17を挿通させてボディ側に螺合させることで、車体固定部14を締着固定するようにしている。この場合、図7に示されるようにカウルサイドフロントパネル107の下面側にリインフォース114が付設され、このリインフォース114に固着した溶接ナット18にボルト17が螺合する。
また、縦壁部15は前後方向に略直線状に延設され、図8に示されるように概略、変形C字状もしくはコ字状の一般断面形状を有している。車体固定部14に対してヒンジピン13は車両の後方側に位置するが、車体固定部14とヒンジピン13との間で縦壁部15が、カウルサイド部の側面に固定される。
The
この場合、図5のように縦壁部15の長手方向略中央部から下方へ、突片15aが突設され、この突片15aにはボルト穴19が形成される。なお、このボルト穴19についても前後方向に適度な長穴に形成される。そして、ボルト穴19にボルト20を挿通させてボディ側に螺合させることで、縦壁部15を締着固定するようにしている。この場合にも図8に示されように、カウルサイドフロントパネル107の裏側に溶接ナット21が固着され、カウルサイドパネル111を挟むかたちで溶接ナット21にボルト20が螺合する。
In this case, as shown in FIG. 5, a projecting
ヒンジベース11において、さらに図5等に示されるようにヒンジピン13付近には、ヒンジアーム12側へ突出するストッパ22が突設されている。このストッパ22は図6に示されるように、平面視でヒンジアーム12の基端部付近と重なるように張り出して形成される。フロントフード101が展開する際、ヒンジアーム12がストッパ22と当接し、これによりフロントフード101の開き角度を規制するようにしている。
In the
ヒンジアーム12は図5(側面視)等に示されるように、ヒンジピン13から下方へ延出して、概略ループ状に湾曲し、さらにヒンジベース11に沿うように前方へ延出する。ヒンジアーム12はフロントフード101に固定されるフード固定部23を有する。このフード固定部23はヒンジアーム12の前端部に位置し、フロントフード101側の固定部に当接するように略平坦に形成される。
As shown in FIG. 5 (side view), the
フード固定部23には前後方向に隔置されたボルト穴24が形成される。この例では2つのボルト穴24を有するが、前後方向に適度な長穴に形成される。そして、各ボルト穴24にボルト(図示せず)を挿通させてフロントフード101側に螺合させることで、フード固定部23を締着固定するようにしている。
Bolt holes 24 spaced in the front-rear direction are formed in the
また、本発明のヒンジ構造において、ヒンジアーム12に車両の後方側に突出する係合部を設け、縦壁部15とカウルサイド部の間に車両の前方に開口した空間を設け、フロントフード101が閉じた状態で係合部が空間の開口と対向するようになっている。
Further, in the hinge structure of the present invention, the
具体的には図6等に示されるようにヒンジアーム12の前部付近から後方に向けて、ヒンジベース11側へ突出するフック25を設ける。この場合、フック25は図7に示されるように、C字状もしくは半円状の断面形状を有し、単純な平坦面ではなく立体的に構成されている。一方、ヒンジベース11の縦壁部15の前端部に受け部26を設け、この受け部26とカウルサイドフロントパネル107の間に間隙27(図9参照)が形成される。図6等から明らかなように常態では、フック25はヒンジベース11側と干渉しないようになっている。
Specifically, as shown in FIG. 6 and the like, a
上記構成において、フロントフード101の開閉に際して、ヒンジアーム12は図10に示すようにヒンジピン13を介して回動する。フロントフード101が展開する際にはヒンジアーム12がストッパ22と当接し、フロントフード101の所定の開き角度が設定される。かかるヒンジアーム12に支持されているフロントフード101の円滑かつ適正な開閉作動が保証される。
In the above configuration, when the
特にヒンジベース11の車体固定部14から下方に屈曲形成された縦壁部15を利用して、ヒンジピン13を設けることで、ヒンジ10の高さを実質的に低く設定することができる。これにより相対的にカウルサイド部の高さを高くすることができ、ボディ剛性を有効に向上することができるとともに、フロントフード101自体を低く設定することができる。
In particular, the height of the
また、フロントフード101の上方からの荷重に対する下方への変形空間を容易に確保することができる。ヒンジベース11は比較的厚い板金部材であり、剛性があるため変形し難く、仮に上方に屈曲形成された縦壁部とした場合、そのままでは変形空間を減少させてしまう。本発明ではヒンジアーム12が、ヒンジベース11およびカウルサイド部に対して車両の中央側に位置するので(図4等参照)、図7あるいは図8等に示すようにヒンジアーム12の下方にはヒンジベース11およびカウルサイド部等の他の部材が存在しない。これによりヒンジアーム12の変形を妨げる部品もしくは部材がないことで変形空間を確保することができる。したがって、前述した上方からフードパネルに加えられた衝撃荷重の吸収性能を向上させることができる。
Further, a downward deformation space with respect to the load from above the
また、前述したようにヒンジベース11は、車体固定部14にてカウルサイド部の上面に固定されるとともに、縦壁部15にて車体固定部14とヒンジピン13との間でカウルサイド部の側面に固定される。このように単一箇所でなく、車体固定部14および縦壁部15の2箇所で2方向からの締付け固定となり、ヒンジ軸13の取付剛性や位置精度が向上する。これにより車両の外観(特にフェンダとの見切り(隙間)精度)品質が向上し、商品性を大幅に高めることができる。また、フロントフード101の開閉時の剛性が向上し、その円滑作動を長期に亘って保証することができる。
Further, as described above, the
また、ヒンジアーム12にはフック25を設けるとともに、ヒンジベース11には受け部26を設け、フロントフード101が閉じた際には両者が対向するようにした。これによりフロントフード101が後方への荷重を受けて、ヒンジアーム12(フロントフード101との固定部)が後方へ移動した際、係合部すなわちフック25がヒンジベース11と係合して、それ以上のヒンジアーム12の後方移動を阻止する。この場合、係合部が、縦壁部15とカウルサイド部との間に形成された車両前方に開口する間隙27に入り込むため、両者の係合が確実なものとなる。したがって、前述した車両前方からの衝撃荷重入力時のフロントフード101の後方への移動を有効に抑止することができる。
In addition, the
この場合、間隙27の空間は、車体固定部14と縦壁部15とを繋ぐ屈曲部近傍に位置し、すなわち剛性の高い部位に係合するため、大きな入力荷重であってもその係合状態を確実に維持することができる。また、係合部はフロントフード101により近い位置で剛性の高い部位に形成されているため、フロントフード101の移動阻止に対して効果的な位置となっている。
In this case, the space of the
さらに、ヒンジピン13は、カウルボックス112の内部に設定されている(図2等参照)。ここで、最近の車両ではフロントガラスが傾斜配置される傾向にあり、フロントガラスの下端がより車両前方に位置することになる。このような状況でも、本発明ではフロントフード101の開口面積を確保するため、ヒンジピン13がフロントガラス106の下側に位置するカウルボックス112の内部に位置している。本実施形態のヒンジベース11ではヒンジピン13の取付位置以外は、車体固定部14よりも下側となる縦壁部15にて構成されている。ヒンジアーム12は屈曲してカウルトップパネル113との干渉を避けている。
Further, the
なお、上記の場合ヒンジアーム12のフック25は剛性向上を図るべく、単純な形状ではなく立体形状(本実施形態は半円状)となっている。
また、ヒンジベース11はフロントフード101の開度を規制するストッパ22を持ち、ヒンジアーム12と当接することでフロントフード101の開度を規制する。
また、ヒンジベース11およびヒンジアーム12は断面が略コ字状に形成され、剛性向上を図ることができる。
In the above case, the
The
Further, the
以上、本発明を実施形態とともに説明したが、本発明はこれらの実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲内で変更等が可能である。
たとえば、車体固定部14あるいは突片15aの寸法・形状等は、スペース等の許容される範囲で大きくしてもよく、それに応じてボルト17,20の数量を変更することも可能である。
As mentioned above, although this invention was demonstrated with embodiment, this invention is not limited only to these embodiment, A change etc. are possible within the scope of the present invention.
For example, the size / shape of the vehicle
10 ヒンジ
11 ヒンジベース
12 ヒンジアーム
13 ヒンジピン
14 車体固定部
15 縦壁部
22 ストッパ
23 フード固定部
25 フック
26 受け部
100 車両
101 フロントフード
102 フロントフェンダ
105 フロントピラー
106 フロントガラス
107 カウルサイドフロントパネル
108 ダッシュサイドフロントパネル
109 カウルサイドアウタメンバ
110 サスペンションアッパブラケット
111 カウルサイドパネル
112 カウルボックス
113 カウルトップパネル
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記ヒンジベースはカウルサイド部上面に固定される車体固定部と、該車体固定部の車両の左右方向中央側から下方に屈曲形成されて、前記カウルサイド部の側面の側方に配置されて車両の前後方向に延びる縦壁部とを有し、
前記縦壁部に前記ヒンジ軸を設けるとともに、前記ヒンジベースの縦壁部および前記カウルサイド部の側面に対して車両の左右方向中央側の側方に位置する前記ヒンジアームが前記ヒンジ軸を介して前記ヒンジベースに結合され、
車両の左右方向外側から順に、前記カウルサイド部の側面、前記ヒンジベースの縦壁部および前記ヒンジアームが配置され、
前記ヒンジアームの前部付近に車両の後方側に突出する係合部を設けるとともに、前記縦壁部と前記カウルサイド部の間に車両の前方に開口した空間を設け、前記フロントフードが閉じた状態で前記係合部が前記空間の開口と対向するように配置し、
前記ヒンジアームが車両の後方側に移動した際、前記係合部が前記縦壁部と係合することで、該係合部のそれ以上の後方移動が阻止され、前記フロントフードの後方移動を抑止するようにしたことを特徴とする車両のフードヒンジ構造。 A vehicle hood hinge structure in which a hinge base fixed to a vehicle body and a hinge arm fixed to a vehicle front hood are coupled via a hinge shaft, and the front hood is pivotally supported with respect to the vehicle body. There,
The hinge base is fixed to the upper surface of the cowl side portion, and the vehicle body fixing portion is bent downwardly from the center side in the left-right direction of the vehicle, and is disposed on the side of the side surface of the cowl side portion. A vertical wall extending in the front-rear direction of
The hinge shaft is provided on the vertical wall portion, and the hinge arm located on the lateral side of the center of the vehicle with respect to the side wall of the vertical wall portion of the hinge base and the cowl side portion via the hinge shaft. Coupled to the hinge base,
In order from the laterally outer side of the vehicle, the side surface of the cowl side portion, the vertical wall portion of the hinge base and the hinge arm are arranged,
An engaging portion that protrudes toward the rear side of the vehicle is provided near the front portion of the hinge arm, and a space that opens to the front of the vehicle is provided between the vertical wall portion and the cowl side portion, and the front hood is closed. In the state, the engaging portion is arranged to face the opening of the space,
When the hinge arm moves to the rear side of the vehicle, the engagement portion engages with the vertical wall portion, so that further rearward movement of the engagement portion is prevented, and the front hood moves backward. A hood hinge structure for a vehicle, characterized in that it is deterred .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005329209A JP4899432B2 (en) | 2005-11-14 | 2005-11-14 | Vehicle hood hinge structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005329209A JP4899432B2 (en) | 2005-11-14 | 2005-11-14 | Vehicle hood hinge structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007137083A JP2007137083A (en) | 2007-06-07 |
JP4899432B2 true JP4899432B2 (en) | 2012-03-21 |
Family
ID=38200494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005329209A Expired - Fee Related JP4899432B2 (en) | 2005-11-14 | 2005-11-14 | Vehicle hood hinge structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4899432B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010228708A (en) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Isuzu Motors Co (Thailand) Ltd | Hinge structure for engine hood of vehicle |
JP5565654B2 (en) | 2009-04-27 | 2014-08-06 | スズキ株式会社 | Vehicle hood hinge arrangement structure |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58195765A (en) * | 1982-05-12 | 1983-11-15 | 株式会社日立製作所 | Solar heat utilizing absorption type cold and hot water machine |
JPS61201469A (en) * | 1985-03-05 | 1986-09-06 | Oki Electric Ind Co Ltd | Thin film transistor and its manufacturing method |
JP3275401B2 (en) * | 1992-12-02 | 2002-04-15 | スズキ株式会社 | Car hood hinge |
KR20020030658A (en) * | 2000-10-19 | 2002-04-25 | 류정열 | Vehicle hood hinge |
JP3972700B2 (en) * | 2002-03-22 | 2007-09-05 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle hood hinge structure |
-
2005
- 2005-11-14 JP JP2005329209A patent/JP4899432B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007137083A (en) | 2007-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8132845B2 (en) | Vehicle door structure | |
JP5443397B2 (en) | Vehicle door structure | |
JP5565654B2 (en) | Vehicle hood hinge arrangement structure | |
JP5203764B2 (en) | Front body structure of automobile | |
JP2009137579A (en) | Hinge | |
JP5115701B2 (en) | Body front structure | |
JP4899432B2 (en) | Vehicle hood hinge structure | |
JP5614663B2 (en) | Body front structure | |
JP4010234B2 (en) | Automobile hood support structure | |
JP2002347441A (en) | Door hinge structure for automobile | |
JP2009269485A (en) | Hinge structure | |
JP5844194B2 (en) | Mounting structure of resin fender for vehicle | |
JP4349013B2 (en) | Hood support structure | |
JP6656765B2 (en) | Hinge structure | |
JP4839664B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP5508976B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP7129749B2 (en) | vehicle structure | |
JP5107019B2 (en) | Hood hinge structure for vehicles | |
JP3460943B2 (en) | Car cowl structure | |
JPH0531022Y2 (en) | ||
JP4434114B2 (en) | Hood hinge | |
JP4481890B2 (en) | Bonnet support structure | |
JP2004276717A (en) | Hood hinge | |
JP2024008191A (en) | Vehicle hood back-back prevention structure | |
JP4904834B2 (en) | Vehicle hood support structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111219 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4899432 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |