JP7341396B2 - 遠隔操作支援サーバおよび遠隔操作支援システム - Google Patents
遠隔操作支援サーバおよび遠隔操作支援システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7341396B2 JP7341396B2 JP2019218674A JP2019218674A JP7341396B2 JP 7341396 B2 JP7341396 B2 JP 7341396B2 JP 2019218674 A JP2019218674 A JP 2019218674A JP 2019218674 A JP2019218674 A JP 2019218674A JP 7341396 B2 JP7341396 B2 JP 7341396B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- remote
- determination result
- remote control
- work machine
- remote operation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/2025—Particular purposes of control systems not otherwise provided for
- E02F9/205—Remotely operated machines, e.g. unmanned vehicles
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0011—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
- G05D1/0016—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the operator's input device
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0011—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
- G05D1/0022—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the communication link
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0011—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
- G05D1/0038—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement by providing the operator with simple or augmented images from one or more cameras located onboard the vehicle, e.g. tele-operation
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0011—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
- G05D1/005—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement by providing the operator with signals other than visual, e.g. acoustic, haptic
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/20—Control system inputs
- G05D1/22—Command input arrangements
- G05D1/221—Remote-control arrangements
- G05D1/222—Remote-control arrangements operated by humans
- G05D1/223—Command input arrangements on the remote controller, e.g. joysticks or touch screens
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/20—Control system inputs
- G05D1/22—Command input arrangements
- G05D1/221—Remote-control arrangements
- G05D1/222—Remote-control arrangements operated by humans
- G05D1/224—Output arrangements on the remote controller, e.g. displays, haptics or speakers
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/20—Control system inputs
- G05D1/22—Command input arrangements
- G05D1/221—Remote-control arrangements
- G05D1/222—Remote-control arrangements operated by humans
- G05D1/224—Output arrangements on the remote controller, e.g. displays, haptics or speakers
- G05D1/2244—Optic
- G05D1/2247—Optic providing the operator with simple or augmented images from one or more cameras
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/20—Control system inputs
- G05D1/22—Command input arrangements
- G05D1/221—Remote-control arrangements
- G05D1/226—Communication links with the remote-control arrangements
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C17/00—Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
- G08C17/02—Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/80—Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Operation Control Of Excavators (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
Description
図1に示されている本発明の一実施形態としての遠隔操作支援システムは、遠隔操作支援サーバ10と、作業機械40を遠隔操作するための遠隔操作装置20と、携帯端末60と、により構成されている。
遠隔操作支援サーバ10は、判定結果認識要素110と、第1支援処理要素121と、第2支援処理要素122と、を備えている。各要素は、演算処理装置(シングルコアプロセッサまたはマルチコアプロセッサもしくはこれを構成するプロセッサコア)により構成され、メモリなどの記憶装置から必要なデータおよびソフトウェアを読み取り、当該データを対象として当該ソフトウェアにしたがった後述の演算処理を実行する。
遠隔操作装置20は、遠隔制御装置200と、遠隔入力インターフェース210と、遠隔出力インターフェース220と、を備えている。遠隔制御装置200は、演算処理装置(シングルコアプロセッサまたはマルチコアプロセッサもしくはこれを構成するプロセッサコア)により構成され、メモリなどの記憶装置から必要なデータおよびソフトウェアを読み取り、当該データを対象として当該ソフトウェアにしたがった演算処理を実行する。遠隔入力インターフェース210は、遠隔操作機構211を備えている。遠隔出力インターフェース220は、画像出力装置221と、遠隔無線通信機器222と、を備えている。
作業機械40は、実機制御装置400と、実機入力インターフェース410と、実機出力インターフェース420と、作動機構440と、を備えている。実機制御装置400は、演算処理装置(シングルコアプロセッサまたはマルチコアプロセッサもしくはこれを構成するプロセッサコア)により構成され、メモリなどの記憶装置から必要なデータおよびソフトウェアを読み取り、当該データを対象として当該ソフトウェアにしたがった演算処理を実行する。
携帯端末60は、作業員が携帯可能なスマートホンまたはタブレット端末などの端末装置であり、制御装置600と、携帯入力インターフェース610と、携帯出力インターフェース620と、を備えている。制御装置600は、演算処理装置(シングルコアプロセッサまたはマルチコアプロセッサもしくはこれを構成するプロセッサコア)により構成され、メモリなどの記憶装置から必要なデータおよびソフトウェアを読み取り、当該データを対象として当該ソフトウェアにしたがった演算処理を実行する。
前記構成の遠隔操作支援システムの機能について図4および図5のそれぞれに示されているフローチャートを用いて説明する。当該フローチャートにおいて「C●」というブロックは、記載の簡略のために用いられ、データの送信および/または受信を意味し、当該データの送信および/または受信を条件として分岐方向の処理が実行される条件分岐を意味している。
当該構成の遠隔操作支援システムおよびこれを構成する遠隔操作支援サーバ10によれば、第1判定結果が肯定的であって、遠隔操作装置20を通じた作業機械40の遠隔操作が可能な状況であり、かつ、第2判定結果が否定的であって、作業機械40および携帯端末60の近距離無線通信が確立されないほどに、当該携帯端末60を携帯している実機オペレータOP2等の作業員が作業機械40から離間している蓋然性が高い状況(図6B参照)では、作業機械の遠隔操作が許容される(図5/STEP140‥Q4→C14参照)。
前記実施形態では、遠隔操作支援サーバ10が、遠隔操作装置20、作業機械40および携帯端末60のそれぞれとは別個の一または複数のサーバにより構成されていたが(図1参照)、他の実施形態として、遠隔操作支援サーバ10が、遠隔操作装置20、作業機械40または携帯端末60の構成要素であってもよい。遠隔操作支援サーバ10の各構成要素110、121および122のそれぞれが、遠隔操作装置20、作業機械40および携帯端末60のうちの相互通信可能な2つ以上のそれぞれの構成要素であってもよい。
Claims (7)
- 実機操作機構と、前記実機操作機構の操作態様に応じて操作される実機操作モードおよび遠隔操作装置を構成する遠隔操作機構の操作態様に応じて操作される遠隔操作モードを切り替えるためのモード切替機構と、を備えている作業機械との通信に基づき、前記モード切替機構により前記遠隔操作モードに切り替えられているか否かの判定結果を第1判定結果として認識し、かつ、前記作業機械と携帯端末との近距離無線通信が確立されているか否かの判定結果を第2判定結果として認識する判定結果認識要素と、
前記判定結果認識要素により認識された前記第1判定結果が肯定的であり、かつ、前記第2判定結果が否定的である場合、前記遠隔操作装置および前記作業機械のそれぞれとの通信に基づき、前記遠隔操作装置を用いた前記作業機械の遠隔操作を許容する第1支援処理を実行する第1支援処理要素と、
前記判定結果認識要素により認識された前記第1判定結果および前記第2判定結果が肯定的である場合、前記遠隔操作装置を用いた前記作業機械の遠隔操作を禁止する第2支援処理を実行する第2支援処理要素と、を備えていることを特徴とする遠隔操作支援サーバ。 - 請求項1記載の遠隔操作支援サーバにおいて、
前記第1支援処理要素が、前記遠隔操作装置から前記作業機械の遠隔操作に対する要求を受信し、かつ、前記判定結果認識要素により認識された前記第1判定結果および前記第2判定結果が肯定的である場合、前記携帯端末との通信に基づき、当該携帯端末を構成する出力インターフェースに前記作業機械からの離間を要求する通知を視覚的または聴覚的に認識可能な形態で出力させる予備支援処理を実行することを特徴とする遠隔操作支援サーバ。 - 請求項1または2記載の遠隔操作支援サーバにおいて、
前記第1支援処理要素が、前記遠隔操作装置から前記作業機械の遠隔操作に対する要求を受信し、かつ、前記判定結果認識要素により認識された前記第1判定結果が否定的であり、かつ、前記第2判定結果が肯定的である場合、前記携帯端末との通信に基づき、当該携帯端末を構成する出力インターフェースにモード切替操作を要求する通知を視覚的または聴覚的に認識可能な形態で出力させる予備支援処理を実行することを特徴とする遠隔操作支援サーバ。 - 請求項1~3のうちいずれか1項に記載の遠隔操作支援サーバにおいて、
前記第1支援処理要素が、前記遠隔操作装置から前記作業機械の遠隔操作に対する要求を受信し、かつ、前記判定結果認識要素により認識された前記第1判定結果が否定的であり、かつ、前記第2判定結果が肯定的である場合、前記作業機械との通信に基づき、当該作業機械を構成する出力インターフェースにモード切替操作を要求する通知を視覚的または聴覚的に認識可能な形態で出力させる予備支援処理を実行することを特徴とする遠隔操作支援サーバ。 - 請求項1~4のうちいずれか1項に記載の遠隔操作支援サーバにおいて、
前記第2支援処理要素が、前記遠隔操作装置との通信に基づき、前記遠隔操作機構の操作を通じた前記作業機械の遠隔操作が禁止されていることを当該遠隔操作装置の出力インターフェースに出力させることを特徴とする遠隔操作支援サーバ。 - 請求項1~5のうちいずれか1項に記載の遠隔操作支援サーバにおいて、
前記第1支援処理要素が、前記遠隔操作装置との通信に基づき、前記遠隔操作機構の操作を通じた前記作業機械の遠隔操作が許容されていることを当該遠隔操作装置の出力インターフェースに出力させ、当該遠隔操作装置の入力インターフェースを通じた指定操作があったことを要件として前記第1支援処理を実行することを特徴とする遠隔操作支援サーバ。 - 請求項1~6のうちいずれか1項に記載の遠隔操作支援サーバと、前記作業機械と、前記携帯端末と、により構成されていることを特徴とする遠隔操作支援システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019218674A JP7341396B2 (ja) | 2019-12-03 | 2019-12-03 | 遠隔操作支援サーバおよび遠隔操作支援システム |
US17/780,761 US12077943B2 (en) | 2019-12-03 | 2020-08-12 | Remote operation assistance server, remote operation assistance method, and remote operation assistance system |
PCT/JP2020/030677 WO2021111677A1 (ja) | 2019-12-03 | 2020-08-12 | 遠隔操作支援サーバ、遠隔操作支援方法および遠隔操作支援システム |
CN202080082987.XA CN115003888B (zh) | 2019-12-03 | 2020-08-12 | 远程操作辅助的服务器、方法以及系统 |
EP20895146.7A EP4043646B1 (en) | 2019-12-03 | 2020-08-12 | Remote operation assistance server, remote operation assistance method, and remote operation assistance system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019218674A JP7341396B2 (ja) | 2019-12-03 | 2019-12-03 | 遠隔操作支援サーバおよび遠隔操作支援システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021088835A JP2021088835A (ja) | 2021-06-10 |
JP7341396B2 true JP7341396B2 (ja) | 2023-09-11 |
Family
ID=76219517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019218674A Active JP7341396B2 (ja) | 2019-12-03 | 2019-12-03 | 遠隔操作支援サーバおよび遠隔操作支援システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12077943B2 (ja) |
EP (1) | EP4043646B1 (ja) |
JP (1) | JP7341396B2 (ja) |
CN (1) | CN115003888B (ja) |
WO (1) | WO2021111677A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022209045A1 (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-06 | 日立建機株式会社 | 建設機械 |
JP7627625B2 (ja) | 2021-06-25 | 2025-02-06 | 株式会社小松製作所 | 作業機械を制御するためのシステムおよび方法 |
WO2023127390A1 (ja) * | 2021-12-28 | 2023-07-06 | 株式会社クボタ | 遠隔操作走行が可能な農業機械の走行制御システム |
EP4455820A4 (en) * | 2021-12-28 | 2025-04-02 | Kubota Kk | TRAVEL CONTROL SYSTEM FOR AGRICULTURAL MACHINERY CAPABLE OF REMOTE CONTROLLED TRAVEL |
JP2024064635A (ja) * | 2022-10-28 | 2024-05-14 | コベルコ建機株式会社 | 操作状態切替装置、作業機械および操作状態切替システム |
JP2024065876A (ja) * | 2022-10-31 | 2024-05-15 | 住友重機械工業株式会社 | ショベル、及びショベル制御システム |
JP2024094591A (ja) * | 2022-12-28 | 2024-07-10 | 住友重機械工業株式会社 | 作業機械、遠隔操作支援装置 |
EP4491803A1 (en) * | 2023-07-13 | 2025-01-15 | PRINOTH S.p.A. | Tracked vehicle, monitoring and/or control and/or management system of tracked vehicle and related method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003329007A (ja) | 2002-05-10 | 2003-11-19 | Komatsu Ltd | 油圧制御装置 |
JP2015209718A (ja) | 2014-04-28 | 2015-11-24 | 住友建機株式会社 | 建設機械用安全作業支援システム |
US20160348504A1 (en) | 2014-02-14 | 2016-12-01 | Sandvik Mining And Construction Oy | Arrangment for initiating a removte operation mode |
JP2018012951A (ja) | 2016-07-20 | 2018-01-25 | 国土交通省九州地方整備局長 | 遠隔制御システム |
JP2020105879A (ja) | 2018-12-28 | 2020-07-09 | 日立建機株式会社 | 無線操作式油圧ショベル |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06228988A (ja) * | 1993-01-29 | 1994-08-16 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 油圧機械のロック機構 |
US9605409B2 (en) * | 2009-03-31 | 2017-03-28 | Caterpillar Inc. | System and method for operating a machine |
JP5667638B2 (ja) * | 2010-10-22 | 2015-02-12 | 日立建機株式会社 | 作業機械の周辺監視装置 |
JP2016076801A (ja) | 2014-10-03 | 2016-05-12 | ヤンマー株式会社 | 遠隔監視システム |
JP6569563B2 (ja) * | 2016-03-04 | 2019-09-04 | コベルコ建機株式会社 | 建設機械、建設機械から稼働データを取得するための携帯情報端末、建設機械の情報通信システム、及び携帯情報端末に実装されるプログラム |
CN109477720A (zh) * | 2016-06-14 | 2019-03-15 | 维米尔制造公司 | 用于确定操作员位置以确保工作机器的核准的操作的系统和方法 |
JP6765063B2 (ja) * | 2016-10-27 | 2020-10-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 遠隔型自動走行システム、無線通信方法、移動体装置及びプログラム |
US10114370B2 (en) * | 2016-11-21 | 2018-10-30 | Caterpillar Inc. | Machine automation system with autonomy electronic control module |
CN106592677B (zh) * | 2016-12-15 | 2019-02-19 | 电子科技大学 | 一种地下铲运机遥控与机控的切换方法 |
JP6763913B2 (ja) * | 2018-06-07 | 2020-09-30 | 住友重機械工業株式会社 | 作業機械用周辺監視装置及びショベル |
-
2019
- 2019-12-03 JP JP2019218674A patent/JP7341396B2/ja active Active
-
2020
- 2020-08-12 CN CN202080082987.XA patent/CN115003888B/zh active Active
- 2020-08-12 US US17/780,761 patent/US12077943B2/en active Active
- 2020-08-12 WO PCT/JP2020/030677 patent/WO2021111677A1/ja unknown
- 2020-08-12 EP EP20895146.7A patent/EP4043646B1/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003329007A (ja) | 2002-05-10 | 2003-11-19 | Komatsu Ltd | 油圧制御装置 |
US20160348504A1 (en) | 2014-02-14 | 2016-12-01 | Sandvik Mining And Construction Oy | Arrangment for initiating a removte operation mode |
JP2015209718A (ja) | 2014-04-28 | 2015-11-24 | 住友建機株式会社 | 建設機械用安全作業支援システム |
JP2018012951A (ja) | 2016-07-20 | 2018-01-25 | 国土交通省九州地方整備局長 | 遠隔制御システム |
JP2020105879A (ja) | 2018-12-28 | 2020-07-09 | 日立建機株式会社 | 無線操作式油圧ショベル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4043646B1 (en) | 2024-10-09 |
US20220412047A1 (en) | 2022-12-29 |
EP4043646A4 (en) | 2022-12-21 |
WO2021111677A1 (ja) | 2021-06-10 |
EP4043646A1 (en) | 2022-08-17 |
CN115003888A (zh) | 2022-09-02 |
JP2021088835A (ja) | 2021-06-10 |
US12077943B2 (en) | 2024-09-03 |
CN115003888B (zh) | 2023-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7341396B2 (ja) | 遠隔操作支援サーバおよび遠隔操作支援システム | |
US20230073325A1 (en) | Remote operation assistance server, remote operation assistance system, and remote operation assistance method | |
WO2021230092A1 (ja) | 遠隔操作支援装置および遠隔操作支援方法 | |
EP3922775B1 (en) | Remote operation system and remote operation server | |
JP2019156299A (ja) | 車両遠隔操作装置及び車両遠隔操作方法 | |
JP2023129430A (ja) | 作業支援サーバおよび作業支援システム | |
JP7287262B2 (ja) | 遠隔操作システムおよび遠隔操作サーバ | |
WO2021153187A1 (ja) | 作業支援サーバおよび作業支援システム | |
JP7376440B2 (ja) | 遠隔操作装置および遠隔操作システム | |
US11993922B2 (en) | Remote operation system | |
JP7310338B2 (ja) | 遠隔操作システムおよび遠隔操作サーバ | |
JP2021086227A (ja) | 作業支援サーバおよび作業支援システム | |
US20250052033A1 (en) | Image display system, remote operation assistance system, and image display method | |
JP7367486B2 (ja) | 作業支援サーバおよび作業支援システム | |
JP7415480B2 (ja) | 作業支援サーバおよび作業支援システム | |
JP7581995B2 (ja) | 撮像機能制御システムおよび撮像機能制御方法 | |
JP7363627B2 (ja) | 遠隔操作支援サーバ、遠隔操作支援システムおよび遠隔操作支援方法 | |
JP2021190773A (ja) | 遠隔操作支援装置、遠隔操作支援システム及び遠隔操作支援方法 | |
JP7283283B2 (ja) | 作業機械 | |
CN115244254B (zh) | 作业辅助服务器、作业辅助方法 | |
JP2023032998A (ja) | 作業支援システムおよび作業支援複合システム | |
JP2025003217A (ja) | 操作装置および操作システム | |
JP2025058941A (ja) | 操作装置および操作システム | |
JP2025058942A (ja) | 操作装置および操作システム | |
WO2025070225A1 (ja) | 操作装置および操作システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7341396 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |