JP7334689B2 - 制御システム、制御方法及び制御プログラム - Google Patents
制御システム、制御方法及び制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7334689B2 JP7334689B2 JP2020126214A JP2020126214A JP7334689B2 JP 7334689 B2 JP7334689 B2 JP 7334689B2 JP 2020126214 A JP2020126214 A JP 2020126214A JP 2020126214 A JP2020126214 A JP 2020126214A JP 7334689 B2 JP7334689 B2 JP 7334689B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- detection information
- human
- temperature
- environment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/41—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
- G01S7/411—Identification of targets based on measurements of radar reflectivity
- G01S7/412—Identification of targets based on measurements of radar reflectivity based on a comparison between measured values and known or stored values
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B15/00—Systems controlled by a computer
- G05B15/02—Systems controlled by a computer electric
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D21/00—Measuring or testing not otherwise provided for
- G01D21/02—Measuring two or more variables by means not covered by a single other subclass
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J5/00—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
- G01J5/0022—Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiation of moving bodies
- G01J5/0025—Living bodies
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/86—Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
- G01S13/867—Combination of radar systems with cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/20—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
- H04R1/32—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
- H04R1/326—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only for microphones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/26—Pc applications
- G05B2219/2642—Domotique, domestic, home control, automation, smart house
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Radiation Pyrometers (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Description
所定の環境内を検出範囲としたレーダ検出情報を取得する第1の取得部と、
前記環境内を検出範囲とした温度検出情報を取得する第2の取得部と、
前記レーダ検出情報と前記温度検出情報とに基づいて、前記環境内の物体に対して人間か他の物体かを識別する識別部と、
前記人間か他の物体かの識別結果情報に基づいて、前記環境内に配置された電気機器を制御する制御部と、
を備える。
このように個人を特定できないが物体を検出可能なレーダ検出情報と、同じく個人を特定できないが人間と他の物体とで相違が生じる温度検出情報と、を用いて人間と他の物体とを識別する。そのため、プライバシーに配慮しつつ、人間と他の物体とを精度良く識別することができる。
前記電気機器は、マイクであり、
前記制御部は、前記マイクの集音方向が識別した人間に向くように当該マイクを制御することが好ましい。
前記電気機器は、移動体であり、
前記制御部は、識別した人間を避けるように前記移動体を制御することが好ましい。
前記電気機器は、エアコンであり、
前記制御部は、識別した人間に前記エアコンの風向が向くように当該エアコンを制御することが好ましい。
前記制御部は、前記識別結果情報に基づいて前記環境内に人間が存在しないと判定した場合、前記電気機器の電源をOFFにすることが好ましい。
所定の環境内を検出範囲としたレーダ検出情報を取得する工程と、
前記環境内を検出範囲とした温度検出情報を取得する工程と、
前記レーダ検出情報と前記温度検出情報とに基づいて、前記環境内の物体に対して人間か他の物体かを識別する工程と、
前記人間か他の物体かの識別結果情報に基づいて、前記環境内に配置された電気機器を制御する工程と、
を備える。
このように個人を特定できないが物体を検出可能なレーダ検出情報と、同じく個人を特定できないが人間と他の物体とで相違が生じる温度検出情報と、を用いて人間と他の物体とを識別する。そのため、プライバシーに配慮しつつ、人間と他の物体とを精度良く識別することができる。
所定の環境内を検出範囲としたレーダ検出情報を取得する処理と、
前記環境内を検出範囲とした温度検出情報を取得する処理と、
前記レーダ検出情報と前記温度検出情報とに基づいて、前記環境内の物体に対して人間か他の物体かを識別する処理と、
前記人間か他の物体かの識別結果情報に基づいて、前記環境内に配置された電気機器を制御する処理と、
をコンピュータに実行させる。
このように個人を特定できないが物体を検出可能なレーダ検出情報と、同じく個人を特定できないが人間と他の物体とで相違が生じる温度検出情報と、を用いて人間と他の物体とを識別する。そのため、プライバシーに配慮しつつ、人間と他の物体とを精度良く識別することができる。
先ず、本実施の形態の制御システムの構成を説明する。図1は、本実施の形態の制御システムが用いられる様子を示す図である。図2は、本実施の形態の制御システムの構成を示すブロック図である。
図7は、本実施の形態の制御システムの構成を示すブロック図である。図7に示す制御システム21は、実施の形態1の制御システム1と略等しい構成とされているため、重複する説明は省略するが、マイク6に代わって移動体22を制御する構成とされている。
図8は、本実施の形態の制御システムの構成を示すブロック図である。図8に示す制御システム31は、実施の形態1の制御システム1と略等しい構成とされているため、重複する説明は省略するが、マイク6に代わってエアコン32を制御する構成とされている。
図9は、本実施の形態の制御システムの構成を示すブロック図である。図9に示す制御システム41は、実施の形態1の制御システム1と略等しい構成とされているため、重複する説明は省略するが、電気機器42を制御する構成とされている。
上記実施の形態1乃至4では、本開示をハードウェアの構成として説明したが、本開示はこれに限定されるものではない。本開示は、各構成要素の処理を、CPU(Central Processing Unit)にコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。
2 第1の取得部
3 第2の取得部
4 識別部
5 制御部
6 マイク
21 制御システム
22 移動体
23 制御部
31 制御システム
32 エアコン
33 制御部
41 制御システム
42 電気機器
43 制御部
51 装置
52 インターフェイス
53 プロセッサ
54 メモリ
R 居室
Claims (11)
- 所定の環境内を検出範囲としたレーダ検出情報を取得する第1の取得部と、
前記環境内を検出範囲とした温度検出情報を取得する第2の取得部と、
前記レーダ検出情報と前記温度検出情報とに基づいて、前記環境内の物体に対して人間か他の物体かを識別する識別部と、
前記人間か他の物体かの識別結果情報に基づいて、前記環境内に配置された電気機器を制御する制御部と、
を備え、
前記識別部は、前記温度検出情報における前記レーダ検出情報での物体を示す領域に対応する領域での温度分布に基づいて、前記物体を示す領域に対応する領域において、予め設定された温度以上の広さが前記物体を示す領域に対応する領域の広さに対して予め設定された割合以上か否かを判定し、予め設定された温度以上の広さが前記物体を示す領域に対応する領域の広さに対して予め設定された割合以上の場合、前記物体を示す領域に対応する領域に人間が存在すると判定する、制御システム。 - 前記識別部は、他の物体の温度分布の時系列の変化情報と、人間の温度検出情報と、人間の体格情報と、を入力情報とし、人間か他の物体かの識別結果情報を出力情報とした教師あり学習によって、人間か他の物体かの識別結果が正答するように学習する、請求項1に記載の制御システム。
- 所定の環境内を検出範囲としたレーダ検出情報を取得する第1の取得部と、
前記環境内を検出範囲とした温度検出情報を取得する第2の取得部と、
前記レーダ検出情報と前記温度検出情報とに基づいて、前記環境内の物体に対して人間か他の物体かを識別する識別部と、
前記人間か他の物体かの識別結果情報に基づいて、前記環境内に配置された電気機器を制御する制御部と、
を備え、
前記識別部は、前記温度検出情報における前記レーダ検出情報での前記物体を示す領域に対応する領域での温度分布に基づいて、人間か他の物体かを識別し、他の物体の温度分布の時系列の変化情報と、人間の温度検出情報と、人間の体格情報と、を入力情報とし、人間か他の物体かの識別結果情報を出力情報とした教師あり学習によって、人間か他の物体かの識別結果が正答するように学習する、制御システム。 - 前記電気機器は、マイクであり、
前記制御部は、前記マイクの集音方向が識別した人間に向くように当該マイクを制御する、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の制御システム。 - 前記電気機器は、移動体であり、
前記制御部は、識別した人間を避けるように前記移動体を制御する、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の制御システム。 - 前記電気機器は、エアコンであり、
前記制御部は、識別した人間に前記エアコンの風向が向くように当該エアコンを制御する、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の制御システム。 - 前記制御部は、前記識別結果情報に基づいて前記環境内に人間が存在しないと判定した場合、前記電気機器の電源をOFFにする、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の制御システム。
- コンピュータが、
所定の環境内を検出範囲としたレーダ検出情報を取得する工程と、
前記環境内を検出範囲とした温度検出情報を取得する工程と、
前記レーダ検出情報と前記温度検出情報とに基づいて、前記環境内の物体に対して人間か他の物体かを識別する工程と、
前記人間か他の物体かの識別結果情報に基づいて、前記環境内に配置された電気機器を制御する工程と、
を実行し、
前記温度検出情報における前記レーダ検出情報での物体を示す領域に対応する領域での温度分布に基づいて、前記物体を示す領域に対応する領域において、予め設定された温度以上の広さが前記物体を示す領域に対応する領域の広さに対して予め設定された割合以上か否かを判定し、予め設定された温度以上の広さが前記物体を示す領域に対応する領域の広さに対して予め設定された割合以上の場合、前記物体を示す領域に対応する領域に人間が存在すると判定する、制御方法。 - コンピュータが、
所定の環境内を検出範囲としたレーダ検出情報を取得する工程と、
前記環境内を検出範囲とした温度検出情報を取得する工程と、
前記レーダ検出情報と前記温度検出情報とに基づいて、前記環境内の物体に対して人間か他の物体かを識別する工程と、
前記人間か他の物体かの識別結果情報に基づいて、前記環境内に配置された電気機器を制御する工程と、
を実行し、
前記温度検出情報における前記レーダ検出情報での前記物体を示す領域に対応する領域での温度分布に基づいて、人間か他の物体かを識別し、
他の物体の温度分布の時系列の変化情報と、人間の温度検出情報と、人間の体格情報と、を入力情報とし、人間か他の物体かの識別結果情報を出力情報とした教師あり学習によって、人間か他の物体かの識別結果が正答するように学習する、制御方法。 - 所定の環境内を検出範囲としたレーダ検出情報を取得する処理と、
前記環境内を検出範囲とした温度検出情報を取得する処理と、
前記レーダ検出情報と前記温度検出情報とに基づいて、前記環境内の物体に対して人間か他の物体かを識別する処理と、
前記人間か他の物体かの識別結果情報に基づいて、前記環境内に配置された電気機器を制御する処理と、
をコンピュータに実行させ、
前記温度検出情報における前記レーダ検出情報での物体を示す領域に対応する領域での温度分布に基づいて、前記物体を示す領域に対応する領域において、予め設定された温度以上の広さが前記物体を示す領域に対応する領域の広さに対して予め設定された割合以上か否かを判定し、予め設定された温度以上の広さが前記物体を示す領域に対応する領域の広さに対して予め設定された割合以上の場合、前記物体を示す領域に対応する領域に人間が存在すると判定する、制御プログラム。 - 所定の環境内を検出範囲としたレーダ検出情報を取得する処理と、
前記環境内を検出範囲とした温度検出情報を取得する処理と、
前記レーダ検出情報と前記温度検出情報とに基づいて、前記環境内の物体に対して人間か他の物体かを識別する処理と、
前記人間か他の物体かの識別結果情報に基づいて、前記環境内に配置された電気機器を制御する処理と、
をコンピュータに実行させ、
前記温度検出情報における前記レーダ検出情報での前記物体を示す領域に対応する領域での温度分布に基づいて、人間か他の物体かを識別し、
他の物体の温度分布の時系列の変化情報と、人間の温度検出情報と、人間の体格情報と、を入力情報とし、人間か他の物体かの識別結果情報を出力情報とした教師あり学習によって、人間か他の物体かの識別結果が正答するように学習する、制御プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020126214A JP7334689B2 (ja) | 2020-07-27 | 2020-07-27 | 制御システム、制御方法及び制御プログラム |
US17/381,684 US20220026529A1 (en) | 2020-07-27 | 2021-07-21 | Control system, control method and control program |
CN202110836184.5A CN113984105A (zh) | 2020-07-27 | 2021-07-23 | 控制系统、控制方法以及计算机可读取的记录介质 |
EP21187962.2A EP3945377A1 (en) | 2020-07-27 | 2021-07-27 | Control system, control method and control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020126214A JP7334689B2 (ja) | 2020-07-27 | 2020-07-27 | 制御システム、制御方法及び制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022023342A JP2022023342A (ja) | 2022-02-08 |
JP7334689B2 true JP7334689B2 (ja) | 2023-08-29 |
Family
ID=77103853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020126214A Active JP7334689B2 (ja) | 2020-07-27 | 2020-07-27 | 制御システム、制御方法及び制御プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220026529A1 (ja) |
EP (1) | EP3945377A1 (ja) |
JP (1) | JP7334689B2 (ja) |
CN (1) | CN113984105A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115218399A (zh) * | 2022-06-22 | 2022-10-21 | 青岛海尔空调器有限总公司 | 室内机的控制方法、装置及空调 |
CN115774148A (zh) * | 2023-01-10 | 2023-03-10 | 国网江苏省电力有限公司营销服务中心 | 一种电能计量装置运行环境在线监测装置及方法 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003302470A (ja) | 2002-04-05 | 2003-10-24 | Sogo Jidosha Anzen Kogai Gijutsu Kenkyu Kumiai | 歩行者検出装置および歩行者検出方法 |
JP2005157765A (ja) | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Alpine Electronics Inc | 歩行者検出装置 |
JP2010050571A (ja) | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Yamaha Corp | 収音装置 |
JP2010530974A (ja) | 2007-06-22 | 2010-09-16 | インテル・コーポレーション | 感知可能な動き検出器 |
JP2014077686A (ja) | 2012-10-10 | 2014-05-01 | Toshiba Corp | 電子機器および動作制御方法 |
JP2016205634A (ja) | 2015-04-15 | 2016-12-08 | アズビル株式会社 | 空調制御装置 |
JP2017016610A (ja) | 2015-07-06 | 2017-01-19 | 有限会社セルフ | 集合住宅施設の入居者等及び設備等の総合監視警備連絡装置 |
EP3285160A1 (en) | 2016-08-19 | 2018-02-21 | Otis Elevator Company | Intention recognition for triggering voice recognition system |
JP2018204940A (ja) | 2018-02-20 | 2018-12-27 | 伸和コントロールズ株式会社 | 状態監視装置 |
US20190041822A1 (en) | 2017-05-10 | 2019-02-07 | Katerra, Inc. | Method and apparatus for real property monitoring and control system |
JP2019052889A (ja) | 2017-09-13 | 2019-04-04 | サクサ株式会社 | 画像処理装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6010240B2 (ja) * | 1977-08-15 | 1985-03-15 | 株式会社日立製作所 | ロボツトの対人衝突防止制御法 |
JPH0728488A (ja) * | 1993-06-24 | 1995-01-31 | Canon Inc | 情報処理方法及び装置 |
JPH10142351A (ja) * | 1996-11-08 | 1998-05-29 | Matsushita Seiko Co Ltd | 人感センサ |
JP4655572B2 (ja) * | 2004-03-25 | 2011-03-23 | 日本電気株式会社 | 信号処理方法および信号処理装置、ならびに、ロボット |
JP2010250516A (ja) * | 2009-04-15 | 2010-11-04 | Nec Access Technica Ltd | 監視システム、監視方法、監視カメラ装置、中央監視装置及びプログラム |
JP2011061461A (ja) * | 2009-09-09 | 2011-03-24 | Sony Corp | 撮像装置、指向性制御方法及びそのプログラム |
CN102323822B (zh) * | 2011-05-09 | 2013-07-03 | 无锡引域智能机器人有限公司 | 一种避免工业机器人碰撞工人的方法 |
KR20130056655A (ko) * | 2011-11-22 | 2013-05-30 | 주식회사 케이엔소프트 | 무인 자율주행 운반차량의 충돌회피 대응방법 |
CN109228820A (zh) * | 2013-05-17 | 2019-01-18 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 控制装置、控制方法、记录介质、空气调节机以及车辆 |
US10687184B2 (en) * | 2016-05-13 | 2020-06-16 | Google Llc | Systems, methods, and devices for utilizing radar-based touch interfaces |
WO2018077638A1 (en) * | 2016-10-24 | 2018-05-03 | Philips Lighting Holding B.V. | Presence detection system and method. |
CN106996621A (zh) * | 2017-04-10 | 2017-08-01 | 盐城师范学院 | 基于红外探测的智能空调控制装置及控制方法 |
JP7011910B2 (ja) * | 2017-09-01 | 2022-01-27 | 川崎重工業株式会社 | ロボットシステム |
KR102426171B1 (ko) * | 2017-10-13 | 2022-07-29 | 현대자동차주식회사 | 대화 시스템, 이를 포함하는 차량 및 대화 서비스 처리 방법 |
DE102019100766A1 (de) * | 2018-08-07 | 2020-02-13 | Still Gmbh | Fernbedienbares Flurförderzeug |
TWI699120B (zh) * | 2019-04-30 | 2020-07-11 | 陳筱涵 | 會議記錄系統與會議記錄方法 |
US20220366156A1 (en) * | 2019-07-10 | 2022-11-17 | Nec Corporation | Translation system, translation apparatus, translation method, and translation program |
KR20210045022A (ko) * | 2019-10-16 | 2021-04-26 | 네이버 주식회사 | 인식된 사람과 연관된 개인 영역에 기반하여 로봇을 제어하는 방법 및 시스템 |
KR102388782B1 (ko) * | 2019-12-05 | 2022-04-20 | 부산대학교 산학협력단 | Pir 센서를 이용한 딥러닝 기반 객체 인지 시스템 및 방법 |
EP4120900A1 (en) * | 2020-03-17 | 2023-01-25 | Seek Thermal, Inc. | Cost effective, mass producible system for rapid detection of fever conditions based on thermal imaging |
-
2020
- 2020-07-27 JP JP2020126214A patent/JP7334689B2/ja active Active
-
2021
- 2021-07-21 US US17/381,684 patent/US20220026529A1/en not_active Abandoned
- 2021-07-23 CN CN202110836184.5A patent/CN113984105A/zh active Pending
- 2021-07-27 EP EP21187962.2A patent/EP3945377A1/en not_active Withdrawn
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003302470A (ja) | 2002-04-05 | 2003-10-24 | Sogo Jidosha Anzen Kogai Gijutsu Kenkyu Kumiai | 歩行者検出装置および歩行者検出方法 |
JP2005157765A (ja) | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Alpine Electronics Inc | 歩行者検出装置 |
JP2010530974A (ja) | 2007-06-22 | 2010-09-16 | インテル・コーポレーション | 感知可能な動き検出器 |
JP2010050571A (ja) | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Yamaha Corp | 収音装置 |
JP2014077686A (ja) | 2012-10-10 | 2014-05-01 | Toshiba Corp | 電子機器および動作制御方法 |
JP2016205634A (ja) | 2015-04-15 | 2016-12-08 | アズビル株式会社 | 空調制御装置 |
JP2017016610A (ja) | 2015-07-06 | 2017-01-19 | 有限会社セルフ | 集合住宅施設の入居者等及び設備等の総合監視警備連絡装置 |
EP3285160A1 (en) | 2016-08-19 | 2018-02-21 | Otis Elevator Company | Intention recognition for triggering voice recognition system |
US20190041822A1 (en) | 2017-05-10 | 2019-02-07 | Katerra, Inc. | Method and apparatus for real property monitoring and control system |
JP2019052889A (ja) | 2017-09-13 | 2019-04-04 | サクサ株式会社 | 画像処理装置 |
JP2018204940A (ja) | 2018-02-20 | 2018-12-27 | 伸和コントロールズ株式会社 | 状態監視装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220026529A1 (en) | 2022-01-27 |
EP3945377A1 (en) | 2022-02-02 |
JP2022023342A (ja) | 2022-02-08 |
CN113984105A (zh) | 2022-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20180231653A1 (en) | Entity-tracking computing system | |
JP6592183B2 (ja) | モニタリング | |
JP7334689B2 (ja) | 制御システム、制御方法及び制御プログラム | |
US20180079081A1 (en) | Inventory robot | |
JP7072695B2 (ja) | 報知装置、報知方法及びプログラム | |
JP2010530974A (ja) | 感知可能な動き検出器 | |
US20200246977A1 (en) | Robots, methods, computer programs, computer-readable media, arrays of microphones and controllers | |
JP6453069B2 (ja) | 空気調和機、空気調和機の制御方法、及びプログラム | |
Nakashima et al. | 3D sound source localization system based on learning of binaural hearing | |
EP3893215A1 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
JP2016217709A5 (ja) | ||
JP7433289B2 (ja) | 空間内の物体を検出した際にアクションを提供するためのデバイス | |
JP4754800B2 (ja) | 環境内のユーザの移動をモデル化する方法およびシステム、並びに環境内のセンサネットワークのジオメトリをモデル化する方法およびシステム | |
JP2005202578A (ja) | コミュニケーション装置およびコミュニケーション方法 | |
JP6473308B2 (ja) | 制御システム | |
CN110486859B (zh) | 一拖多空调系统及其控制方法、控制装置和可读存储介质 | |
JP2016157170A (ja) | 異常状態通知システム、異常状態通知プログラム、異常状態通知方法および異常状態通知装置 | |
JP2011108137A (ja) | 建物内の検知対象の位置検知、行動認知システム | |
KR20150004575A (ko) | 위치 추적형 송풍 시스템 및 이를 이용한 맞춤식 송풍 방법 | |
JP7033305B2 (ja) | 情報処理装置 | |
Kani et al. | Mobile monitoring of physical states of indoor environments for personal support | |
KR101134988B1 (ko) | 움직임 검출센서를 이용한 시스템 에어컨 제어 장치 및 방법 | |
Ciuffreda et al. | Validation and accuracy estimation of a novel measurement system based on a mobile robot for human detection in indoor environment | |
JP6390886B2 (ja) | 見守り装置 | |
Mehdi et al. | A survey of human location estimation in a home environment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230718 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230731 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7334689 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |