JP7332891B2 - Liquid transfer system and liquid transfer method - Google Patents
Liquid transfer system and liquid transfer method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7332891B2 JP7332891B2 JP2019236308A JP2019236308A JP7332891B2 JP 7332891 B2 JP7332891 B2 JP 7332891B2 JP 2019236308 A JP2019236308 A JP 2019236308A JP 2019236308 A JP2019236308 A JP 2019236308A JP 7332891 B2 JP7332891 B2 JP 7332891B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- tank
- feeding
- liquid feeding
- passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 290
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 37
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 8
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
- Pipeline Systems (AREA)
- Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
Description
本発明は、立ち上がり部を有する配管を通して送液を行う送液システムおよび送液方法に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a liquid transfer system and a liquid transfer method for transferring a liquid through a pipe having a raised portion.
薬液の製造ラインでは、調製タンクで薬液の調製を行った後、配管およびろ過フィルタを通して充填装置に調製済みの薬液が供給される(特許文献1参照)。調製タンクと充填装置の充填タンクを同一レベルに配置する場合、調製タンクと充填タンクを連絡する配管には、ろ過フィルタの上流側に下方から上方へと薬液を流通する立ち上がり部が配置される。そのため、充填作業終了時には、立ち上がり部前後に薬液が残留する。薬液は一般に高額であるため、このような送液システムでは、充填作業を終了する際に、立ち上がり部前後に残留する薬液を充填タンクへと強制的に送液する構成を設けることが望ましい。 In a chemical liquid production line, after chemical liquid is prepared in a preparation tank, the prepared chemical liquid is supplied to a filling device through a pipe and a filtration filter (see Patent Document 1). When the preparation tank and the filling tank of the filling device are arranged on the same level, the piping connecting the preparation tank and the filling tank is provided with a rising portion upstream of the filtration filter for circulating the chemical solution from bottom to top. Therefore, at the end of the filling operation, the chemical solution remains before and after the rising portion. Since the chemical solution is generally expensive, in such a liquid delivery system, it is desirable to provide a configuration for forcibly delivering the chemical solution remaining before and after the rising portion to the filling tank when the filling operation is completed.
特許文献1では、立ち上がり部の直後に、残液を一時的に溜めておくストックタンクを備える残液送液装置を設け、充填作業中には、これを迂回するバイパス通路を通して薬液を送液するとともに、充填作業終了時には、送液経路をバイパス通路から残液送液装置へと切り替えることで、残液を充填タンクへと送液している。 In Patent Document 1, a residual liquid delivery device having a stock tank for temporarily storing the residual liquid is provided immediately after the rising portion, and the chemical liquid is delivered through a bypass passage bypassing the stock tank during the filling operation. In addition, at the end of the filling operation, the residual liquid is fed to the filling tank by switching the liquid feeding path from the bypass passage to the residual liquid feeding device.
しかし、特許文献1の構成では、バイパス通路と残液送液装置との間で送液を切り替えるための機構を設ける必要があるとともに、バイパス通路に薬液が残留する可能性がある。 However, in the configuration of Patent Document 1, it is necessary to provide a mechanism for switching liquid feeding between the bypass passage and the residual liquid feeding device, and there is a possibility that the chemical liquid will remain in the bypass passage.
本発明は、立ち上がり部を備える送液システムにおいて、簡略な構成で立ち上がり部前後の全ての残液を排出することを課題としている。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to discharge all residual liquid before and after the rising portion with a simple configuration in a liquid transfer system having a rising portion.
本発明の第1の発明である送液システムは、液体が貯留される第1タンクの下端に接続され、側方に伸びる第1送液通路と、前記第1送液通路に接続され、上方に伸びる第2送液通路と、前記第2送液通路に接続され、側方に伸びる第3送液通路と、前記第3送液通路の下流に接続される第2タンクと、前記第2タンクの下流に接続される第4送液通路と、前記第1および/または第2タンクを加圧するための加圧手段と、前記第2タンク内を減圧するための減圧手段と、前記加圧手段および前記減圧手段を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記加圧手段により前記第1タンクを加圧することにより前記第1タンク内の液体を前記第2タンクを介して前記第4送液通路へ連続して送液を行う第1送液モードと、前記第1タンクから前記第2タンクへの送液を停止した状態で前記加圧手段により前記第2タンクを加圧することにより前記第2タンクが所定値以下になるまで前記第4送液通路へ前記第2タンク内の液体を送液する第2送液モードと、前記加圧手段により前記第1タンクが加圧されるとともに、前記減圧手段により前記第2タンクを減圧することにより前記第1送液通路から前記第3送液通路の間に残留する液体を前記第2タンクへと送液する第3送液モードとを順次切り替えることを特徴としている。 A liquid feeding system, which is a first invention of the present invention, includes a first liquid feeding passage connected to a lower end of a first tank in which liquid is stored and extending laterally; a second liquid-feeding passage extending to the second liquid-feeding passage, a third liquid-feeding passage connected to the second liquid-feeding passage and extending laterally, a second tank connected downstream of the third liquid-feeding passage, the second a fourth liquid feeding passage connected downstream of the tank; pressurizing means for pressurizing the first and/or second tank; depressurizing means for depressurizing the inside of the second tank; and a control means for controlling the decompression means, wherein the control means pressurizes the first tank with the pressurizing means to cause the liquid in the first tank to flow through the second tank to the second tank. 4. A first liquid feeding mode in which the liquid is continuously fed to the liquid feeding passage, and a state in which the liquid feeding from the first tank to the second tank is stopped and the second tank is pressurized by the pressurizing means. a second liquid feeding mode in which the liquid in the second tank is fed to the fourth liquid feeding passage until the second tank reaches a predetermined value or less; and the first tank is pressurized by the pressurizing means. and a third liquid feeding mode in which the liquid remaining between the first liquid feeding passage and the third liquid feeding passage is fed to the second tank by decompressing the second tank by the pressure reducing means. is characterized by sequentially switching between
本発明の第2の発明である送液システムは、第1の発明において、前記送液システムが前記第1タンク内の液量を検出するための第1検出手段と、前記第2タンク内の液量を検出するための第2検出手段とを備え、前記第1送液モードでは、前記第1検出手段の出力に基づき前記第1タンクの液量が所定値以下になったと判定されると、前記第2送液モードに切り替えられ、前記第2送液モードでは、前記第2検出手段の出力に基づき前記第2タンクの液量が所定値以下になったと判定されると、前記第3送液モードに切り替えられることを特徴としている。 A second aspect of the present invention is a liquid-feeding system according to the first aspect, wherein the liquid-feeding system detects the amount of liquid in the first tank; and a second detection means for detecting the liquid volume, and in the first liquid feeding mode, when it is determined that the liquid volume in the first tank has become equal to or less than a predetermined value based on the output of the first detection means. , is switched to the second liquid feeding mode, and in the second liquid feeding mode, when it is determined that the liquid amount in the second tank has become equal to or less than a predetermined value based on the output of the second detecting means, the third It is characterized in that it can be switched to a liquid feeding mode.
本発明の第3の発明である送液方法は、液体が貯留される第1タンクの下端に接続され、側方に伸びる第1送液通路と、前記第1送液通路に接続され、上方に伸びる第2送液通路と、前記第2送液通路に接続され、側方に伸びる第3送液通路と、前記第3送液通路の下流に接続される第2タンクと、前記第2タンクの下流に接続される第4送液通路と、前記第1および/または第2タンクを加圧するための加圧手段と、前記第2タンク内を減圧するための減圧手段とを備える送液システムにおける送液方法であって、前記加圧手段と前記減圧手段を制御して、前記第1タンクを加圧することにより前記第1タンク内の液体を前記第2タンクを介して前記第1タンクから前記第4送液通路へ連続して送液を行う第1送液モードの後、前記第1タンクから前記第2タンクへの送液を停止した状態で前記第2タンクを加圧することにより前記第2タンクが所定値以下になるまで前記第4送液通路へ前記第2タンク内の液体を送液する第2送液モードに切り替え、その後、前記第2タンクを減圧することにより前記第1送液通路から前記第3送液通路の間に残留する液体を前記第2タンクへと送液する第3送液モードに切り替えることを特徴としている。 A liquid feeding method according to a third aspect of the present invention includes a first liquid feeding passage connected to the lower end of a first tank in which liquid is stored and extending laterally; a second liquid-feeding passage extending to the second liquid-feeding passage, a third liquid-feeding passage connected to the second liquid-feeding passage and extending laterally, a second tank connected downstream of the third liquid-feeding passage, the second A liquid feed comprising a fourth liquid feed passage connected downstream of a tank, pressurizing means for pressurizing the first and/or second tanks, and decompressing means for decompressing the inside of the second tank. A liquid feeding method in a system, wherein the pressurizing means and the depressurizing means are controlled to pressurize the first tank, whereby the liquid in the first tank is transferred to the first tank via the second tank. After the first liquid feeding mode in which the liquid is continuously fed from the first liquid feeding passage to the fourth liquid feeding passage, pressurizing the second tank while the liquid feeding from the first tank to the second tank is stopped Switching to the second liquid feeding mode in which the liquid in the second tank is fed to the fourth liquid feeding passage until the second tank becomes equal to or less than a predetermined value, and then depressurizing the second tank, thereby It is characterized by switching to a third liquid feeding mode in which the liquid remaining between the first liquid feeding passage and the third liquid feeding passage is fed to the second tank.
本発明の第4の発明である送液方法は、第3の発明において、前記送液システムが、前記第1タンク内の液量を検出するための第1検出手段と、前記第2タンク内の液量を検出するための第2検出手段とを備え、前記第1送液モードでは、前記第1検出手段の出力に基づき前記第1タンクの液量が所定値以下になったと判定されると、前記第2送液モードに切り替えられ、前記第2送液モードでは、前記第2検出手段の出力に基づき前記第2タンクの液量が所定値以下になったと判定されると、前記第3送液モードに切り替えられることを特徴としている。 A fourth aspect of the present invention is a liquid transfer method according to the third aspect, wherein the liquid transfer system comprises first detection means for detecting the amount of liquid in the first tank; and a second detecting means for detecting the amount of liquid in the first liquid feeding mode, based on the output of the first detecting means, it is determined that the amount of liquid in the first tank has become equal to or less than a predetermined value. Then, the mode is switched to the second liquid feeding mode, and in the second liquid feeding mode, when it is determined that the liquid amount in the second tank has become equal to or less than a predetermined value based on the output of the second detecting means, the second It is characterized by being able to switch to 3 liquid feeding modes.
本発明によれば、立ち上がり部を備える送液システムにおいて、簡略な構成で立ち上がり部前後の全ての残液を排出することができる。 Advantageous Effects of Invention According to the present invention, in a liquid feeding system having a raised portion, it is possible to discharge all residual liquid before and after the raised portion with a simple configuration.
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。図1~図8は、本発明の一実施形態である送液システムの構成を示すブロック図であり、各図には、送液作業の各ステップにおける液および加圧ガスの流通状態が示される。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 to 8 are block diagrams showing the configuration of a liquid transfer system that is an embodiment of the present invention, and each figure shows the distribution state of the liquid and pressurized gas in each step of the liquid transfer operation. .
本実施形態の送液システム10は、例えば、薬液Lを製造し充填するラインの一部である。薬液Lは、調製タンク(第1タンク)12内で調製され、送液配管14を通して、調製タンク12と同じフロア(同一レベルの平面)に設置される充填装置のクッションタンク(第3タンク)16へと送られる。送液配管14には、途中に小タンク(第2タンク)18とフィルタ20が、上流側からこの順で設けられ、調製タンク12からの薬液Lは、小タンク18とフィルタ20を介してクッションタンク16へ供給され、例えば図示しない充填ノズルを通して容器に充填される。
The
送液配管14は、調製タンク12の下端に接続されて側方に伸びる第1送液通路14Aと、第1送液通路に接続され上方に伸びる第2送液通路(立ち上がり部)14Bと、第2送液通路に接続されて側方に伸びるとともに小タンク18に接続される第3送液通路14Cと、小タンク18の下端に接続されるとともにフィルタ20に接続される第4送液通路14Dと、フィルタ20からクッションタンク16へと接続される第5送液通路14Eとを備える。
The liquid-
調製タンク12と第1送液通路14Aとの連結部には第1液バルブ22Aが設けられ、第3通路14Cと小タンク18との連結部には第2液バルブ22Bが設けられる。第4送液通路14Dとフィルタ20の連結部には第3液バルブ22Cが設けられ、第5送液通路14Eとクッションタンク16の連結部には第4液バルブ22Dが設けられる。また、第1送液通路14Aには、第1レベルセンサ(第1検出手段)23Aが設けられ、第4送液通路14Dには、第3液バルブ22Cよりも小タンク18側(上流側)に第2レベルセンサ23Bが設けられる。なお、本実施形態では、第1送液通路14Aおよび第4送液通路14Dは下流へ向かって徐々に傾斜して配置されている。
A connecting portion between the
送液システム10は更に、調製タンク12および小タンク18にエアなどのガスを加圧して供給するための第1送気配管24を備える。第1送気配管24の一端には、エアを加圧して供給するエア圧縮装置(加圧手段)26が接続される。第1送気配管24の他端側は、第1送気通路24Aと第2送気通路24Bに分岐される。第1送気通路24Aは、調製タンク12の上端に接続され、第2送気通路24Bは小タンク18の上端に接続される。また、第2送気通路24Bには、小タンク18からのエア(ガス)を大気に解放する際に用いられる第1エア抜き通路(減圧手段)24Cが接続される。
The
第1送気通路24Aには、第1ガスバルブ28Aが設けられ、第2送気通路24Bには、分岐側から第2、第3、第4ガスバルブ28B、28C、28Dが設けられる。第2ガスバルブ28Bは、分岐部近くに配置され、第3、第4ガスバルブ28C、28Dは、小タンク18近くに配置される。エア抜き通路24Cは、第3ガスバルブ28Cと第4ガスバルブ28Dの間に接続され、エア抜き通路24Cの連結部には第5ガスバルブ28Eが設けられる。
A
また、クッションタンク16の上端にはエア圧縮装置(加圧手段)30で加圧されたエアなどのガスをクッションタンク16に供給する第2送気配管32が接続される。第2送気配管32のクッションタンク16との連結部近くには、クッションタンク16側から第6、第7ガスバルブ34A、34Bがこの順で設けられる。第1送気配管32において、第6ガスバルブ34Aと第7ガスバルブ34Bの間には、クッションタンク16からのエア(ガス)を大気に解放する際に用いられる第2エア抜き通路32Aが接続され、その連結部には第8ガスバルブ34Cが設けられる。
A second
なお、第1、第2レベルセンサ23A、23Bからの出力は、図示しない制御装置(制御手段)に入力され、制御装置は、第1、第2レベルセンサ23A、23Bからの信号を含む入力に基づき、第1~第4液バルブ22A~22D、第1~第8ガスバルブ28A~28E、34A~34Cの開閉、およびエア圧縮装置26、30の駆動を制御する。
Outputs from the first and
次に、図1~図8を参照して、本実施形態の送液システム10における送液方法について説明する。なお、図1~図8の送液配管14において、薬液Lが流通している部分は太い実線で示される。
Next, a liquid transfer method in the
図1には、薬液充填作業時における通常の送液状態、すなわち、送液システム10が第1送液モードで運転されている状態が示される。第1送液モードでは、調製タンク12に貯留された薬液Lが、送液配管14および小タンク18、フィルタ20を通して充填装置のクッションタンク16へと連続的に供給され、クッションタンク16からは、各容器(不図示)へ薬液Lの充填が行われる。
FIG. 1 shows a normal liquid feeding state during a chemical liquid filling operation, that is, a state in which the
第1送液モードにおいて、送液配管14に設けられた液バルブ22A、22B、22C、22Dは全て開状態とされる。また、第1送気配管24においては、第1送気通路24Aの第1ガスバルブ28Aは開状態とされ、第2送気通路24Bに設けられた第2、第3、第4ガスバルブ28B、28C、28Dは、全て閉状態とされる。すなわち、エア圧縮装置26からは調製タンク12にのみ加圧エアが供給され、調製タンク12内に貯留された薬液Lは、タンク内の圧力により、その下端部に接続された第1送液通路14Aへ圧送され、第2送液通路14B、第3送液通路14C、小タンク18、第4送液通路14D、フィルタ20、第5送液通路14Eを介してクッションタンク16へと送液される。
In the first liquid feeding mode, the
また、充填装置では、第2送気配管32に設けられた第6、第7ガスバルブ34A、34Bは開状態とされ、第2エア抜き通路32Aに設けられた第8ガスバルブ34Cは閉状態とされる。これにより、クッションタンク16は、エア圧縮装置30により加圧されクッションタンク16内に貯留された薬液は、タンク内の圧力により図示しない充填機構へと圧送される。
In addition, in the filling device, the sixth and
図2には、第1送液モードの終了時の状態、すなわち、通常の送液状態において、調製タンク12内の薬液Lが全て送液配管14へと押し出された状態が示される。調製タンク12内の薬液Lの量は、例えば第1送液通路14Aに設けられた第1レベルセンサ23Aの信号に基づき判定される。調製タンク12内の薬液の量が所定値以下になったと判定されると(本実施形態では0以下になったとき)、制御装置は、送液システム10を図3に示される第2送液モードに切り替える。なお、図2の状態では、第1送液通路14A、第2送液通路14B、第3送液通路14C、小タンク18、第4送液通路14D、フィルタ20、第5送液通路14E、クッションタンク16内に薬液Lが残留している。
FIG. 2 shows the state at the end of the first liquid feeding mode, that is, the state in which all the chemical liquid L in the
第2送液モードは、小タンク18内の薬液Lを全て第4送液通路14Dへと送り出す工程であり、図3には、小タンク18が空になった第2送液モードの終了時の状態が示される。第1送液モードから第2送液モードへの切り替えでは、第2液バルブ22Bが閉じられるとともに、第2ガスバルブ28B、第3ガスバルブ28C、第4ガスバルブ28Dが開かれる。すなわち、エア圧縮装置26からの加圧エアは、調製タンク12および小タンク18に供給され、第3送液通路14Cからの送液が停止された状態で、小タンク18内の薬液Lが全て第4送液通路14Dへと圧送される。
The second liquid feeding mode is a process of sending out all the chemical liquid L in the
小タンク18内の薬液Lの量は、例えば第4送液通路14Dに設けられた第2レベルセンサ23Bの信号に基づき判定される。小タンク18内の薬液の量が所定値以下になったと判定されると(本実施形態では0以下になったとき)、制御装置は、送液システム10を図4に示される第3送液モードに切り替える。なお、図3の状態では、第1送液通路14A、第2送液通路14B、第3送液通路14C、第4送液通路14D、フィルタ20、第5送液通路14E、クッションタンク16内に薬液Lが残留している。また、第2送液モードにおいても、クッションタンク16への加圧は継続され、クッションタンク16内の薬液Lは、容器に充填されている。
The amount of the chemical liquid L in the
第3送液モードは、第1送液通路14A、第2送液通路14B、第3送液通路14Cに残留する薬液Lを小タンク18に全て送液する工程であり、図4には、第1送液通路14A、第2送液通路14B、第3送液通路14Cに残留する薬液Lが全て小タンク18に送液された第3送液モード終了時の状態が示される。
The third liquid-feeding mode is a step of feeding all of the chemical liquid L remaining in the first liquid-feeding
第2送液モードから第3送液モードへの切り替えでは、第2液バルブ22Bが開かれるとともに第3液バルブ22C、第4液バルブ22Dが閉じられ、これに並行して、第2ガスバルブ28B、第3ガスバルブ28Cが閉じられるとともに第5ガスバルブ28Eが開かれる。すなわち、エア圧縮装置26からの加圧エアは、調製タンク12のみに供給され、小タンク18は第1エア抜き通路24Cを通して大気圧に解放される。これにより、第1送液通路14A、第2送液通路14B、第3送液通路14Cに残留していた薬液Lは、調製タンク12からの加圧ガスにより全て小タンク18に送液される。すなわち、第3送液モード終了時には、小タンク18、第4送液通路14D、フィルタ20、第5送液通路14E、クッションタンク16内に薬液Lが残留している。
In switching from the second liquid feeding mode to the third liquid feeding mode, the second
なお、第3送液モードにおいても、クッションタンク16への加圧は継続され、クッションタンク16内の薬液Lは、容器に充填されている。また、小タンク18の容量は、第1送液通路14A、第2送液通路14B、第3送液通路14Cに残留する薬液Lを全て収容するのに十分な容積とされる。
In addition, even in the third liquid feeding mode, the
例えば、第2レベルセンサ23Bからの信号や小タンク18に設けられたレベルセンサ(図示無し)に基づき、第1送液通路14A、第2送液通路14B、第3送液通路14Cに残留していた薬液Lが全て小タンク18に送液されたと制御装置において判断されると、第3送液モードは、図5、図6に示される第4送液モードへと切り替えられる。
For example, based on the signal from the
第4送液モードは、小タンク18に排出した第1送液通路14A、第2送液通路14B、第3送液通路14Cの残留薬液Lを、フィルタ20を通して第5送液通路14Eにまで送液する工程である。第3送液モードから第4送液モードへの切り替えでは、第2液バルブ22Bが閉じられるとともに、第3液バルブ22C、第4液バルブ22Dが開かれ、これに並行して、第2ガスバルブ28B、第3ガスバルブ28Cが開かれるとともに第1ガスバルブ28Aおよび第5ガスバルブ28Eが閉じられる。すなわち、エア圧縮装置26からの加圧エアは、小タンク18のみに供給され、第2液バルブ22B、第5ガスバルブ28Eが閉じられていることから、小タンク18内は加圧される。これにより、小タンク18内の薬液Lは第4送液通路14Dへと圧送される。
In the fourth liquid feeding mode, the residual chemical L in the first
図5には、第4送液モード開始時の状態が示され、図6には、第4送液モード終了時の状態が示される。本実施形態において、フィルタ20は、薬液Lのみを透過し、エアは透過しないフィルタであるため、第4送液モードでは、図6に示されるように、フィルタ20までしか薬液Lを送液できない。したがって、第4送液モード終了時においても、フィルタ20の下流側である第5送液通路14Eには薬液Lが残留している。なお、第4送液モードにおいても、クッションタンク16への加圧は継続され、クッションタンク16内の薬液Lは、容器に充填されているため、この間にクッションタンク16内の薬液Lは略ゼロとなり得る。
FIG. 5 shows the state at the start of the fourth liquid feeding mode, and FIG. 6 shows the state at the end of the fourth liquid feeding mode. In the present embodiment, the
小タンク18、第4送液通路14Dの薬液Lが全てフィルタ20よりも下流側に送液されると、制御装置を用いて、または、手動により第4送液モードから図7に示される第5送液モードへと切り替える。第4送液モードから第5送液モードへの切り替えでは、第2エアバルブ28Bが閉じられ、エア圧縮装置26からの小タンク18への加圧エアの供給も停止される。また、これに並行して、第7ガスバルブ34Bが閉じられるとともに第8ガスバルブ34Cが開かれ、図示しないフィルタ20のエア抜き通路が解放される。
When all of the liquid medicine L in the
これにより、エア圧縮装置30からクッションタンク16への加圧エアの供給は停止され、クッションタンク16は、第2エア抜き通路32Aを通して大気圧に解放される。また、フィルタ20は、クッションタンク16よりも上方に配置されており、第5送液通路14E内に残留する薬液Lは、図7に示されるように、自重により全てクッションタンク16へと流出する。
As a result, the supply of pressurized air from the
第5送液モードにより、送液配管14内の全ての残留液が、クッションタンク16に排出されると、図8に示される最終工程である第6送液モードへと切り替えられる。第5送液モードから第6送液モードへの切り替えでは、制御装置を用いて、または、手動により、第4液バルブ22Dが閉じられ、これに並行して、第7ガスバルブ34Bが開かれるとともに第8ガスバルブ34Cが閉じられる。これによりクッションタンク16内がエア圧縮装置30により加圧され、タンク内に残留する薬液Lが排出される。
When all the residual liquid in the liquid-feeding
なお、本実施形態では、第1レベルセンサ23Aと第2レベルセンサ23Bをそれぞれ第1送液通路14Aと第4送液通路14Dに設けていたが、第1レベルセンサ23Aを調製タンク12に、第2レベルセンサ23Bを小タンク18に取り付けても良い。ただし、第2レベルセンサ23Bを小タンク18に取り付ける場合、第2レベルセンサ23Bを取り付けた位置より上方にある小タンク18の容量は、第1送液通路14A、第2送液通路14B、第3送液通路14Cに残留する薬液Lを全て収容するのに可能な容積とする必要がある。
In this embodiment, the
以上のように、本実施形態によれば、簡略な構成で立ち上がり部前後の全ての残液を排出することができる。 As described above, according to the present embodiment, it is possible to discharge all the remaining liquid before and after the rising portion with a simple configuration.
10 送液システム
12 調製タンク(第1タンク)
14 送液配管
14A 第1送液通路
14B 第2送液通路
14C 第3送液通路
14D 第4送液通路
18 小タンク(第2タンク)
20 フィルタ
22A~22D 第1~第4液バルブ
23A 第1レベルセンサ(第1検出手段)
23B 第2レベルセンサ(第2検出手段)
24C 第1エア抜き通路(減圧手段)
26 エア圧縮装置(加圧手段)
28A~28E 第1~第5ガスバルブ
30 エア圧縮装置
32A 第2エア抜き通路
34A~34C 第6~第8ガスバルブ
L 薬液
10
14
20
23B second level sensor (second detection means)
24C first air vent passage (decompression means)
26 Air compressor (pressurizing means)
28A to 28E 1st to
Claims (4)
前記第1送液通路に接続され、上方に伸びる第2送液通路と、
前記第2送液通路に接続され、側方に伸びる第3送液通路と、
前記第3送液通路の下流に接続される第2タンクと、
前記第2タンクの下流に接続される第4送液通路と、
前記第1および/または第2タンクを加圧するための加圧手段と、
前記第2タンク内を減圧するための減圧手段と、
前記加圧手段および前記減圧手段を制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記加圧手段により前記第1タンクを加圧することにより前記第1タンク内の液体を前記第2タンクを介して前記第4送液通路へ連続して送液を行う第1送液モードと、前記第1タンクから前記第2タンクへの送液を停止した状態で前記加圧手段により前記第2タンクを加圧することにより前記第2タンクが所定値以下になるまで前記第4送液通路へ前記第2タンク内の液体を送液する第2送液モードと、前記加圧手段により前記第1タンクが加圧されるとともに、前記減圧手段により前記第2タンクを減圧することにより前記第1送液通路から前記第3送液通路の間に残留する液体を前記第2タンクへと送液する第3送液モードとを順次切り替える
ことを特徴とする送液システム。 a first liquid feeding passage connected to the lower end of a first tank in which liquid is stored and extending laterally;
a second liquid-feeding passage connected to the first liquid-feeding passage and extending upward;
a third liquid-feeding passage connected to the second liquid-feeding passage and extending laterally;
a second tank connected downstream of the third liquid feeding passage;
a fourth liquid feed passage connected downstream of the second tank;
pressurizing means for pressurizing said first and/or second tank;
decompression means for decompressing the inside of the second tank;
A control means for controlling the pressurizing means and the depressurizing means,
The control means pressurizes the first tank by the pressurizing means, thereby continuously feeding the liquid in the first tank to the fourth liquid feeding passage through the second tank. In the liquid feeding mode, the second tank is pressurized by the pressurizing means in a state where liquid feeding from the first tank to the second tank is stopped, until the second tank becomes equal to or less than a predetermined value. 4 a second liquid feeding mode in which the liquid in the second tank is fed to the liquid feeding passage; and a third liquid feeding mode in which liquid remaining between the first liquid feeding passage and the third liquid feeding passage is fed to the second tank.
前記第1送液モードでは、前記第1検出手段の出力に基づき前記第1タンクの液量が所定値以下になったと判定されると、前記第2送液モードに切り替えられ、
前記第2送液モードでは、前記第2検出手段の出力に基づき前記第2タンクの液量が所定値以下になったと判定されると、前記第3送液モードに切り替えられる
ことを特徴とする請求項1に記載の送液システム。 The liquid delivery system comprises first detection means for detecting the amount of liquid in the first tank and second detection means for detecting the amount of liquid in the second tank,
In the first liquid feeding mode, when it is determined that the amount of liquid in the first tank has become equal to or less than a predetermined value based on the output of the first detection means, the mode is switched to the second liquid feeding mode,
The second liquid feeding mode is switched to the third liquid feeding mode when it is determined based on the output of the second detection means that the amount of liquid in the second tank has become equal to or less than a predetermined value. The liquid delivery system according to claim 1.
前記第1送液通路に接続され、上方に伸びる第2送液通路と、
前記第2送液通路に接続され、側方に伸びる第3送液通路と、
前記第3送液通路の下流に接続される第2タンクと、
前記第2タンクの下流に接続される第4送液通路と、
前記第1および/または第2タンクを加圧するための加圧手段と、
前記第2タンク内を減圧するための減圧手段と
を備える送液システムにおける送液方法であって、
前記加圧手段と前記減圧手段を制御して、前記第1タンクを加圧することにより前記第1タンク内の液体を前記第2タンクを介して前記第1タンクから前記第4送液通路へ連続して送液を行う第1送液モードの後、前記第1タンクから前記第2タンクへの送液を停止した状態で前記第2タンクを加圧することにより前記第2タンクが所定値以下になるまで前記第4送液通路へ前記第2タンク内の液体を送液する第2送液モードに切り替え、その後、前記第2タンクを減圧することにより前記第1送液通路から前記第3送液通路の間に残留する液体を前記第2タンクへと送液する第3送液モードに切り替える
ことを特徴とする送液方法。 a first liquid feeding passage connected to the lower end of a first tank in which liquid is stored and extending laterally;
a second liquid-feeding passage connected to the first liquid-feeding passage and extending upward;
a third liquid-feeding passage connected to the second liquid-feeding passage and extending laterally;
a second tank connected downstream of the third liquid feeding passage;
a fourth liquid feed passage connected downstream of the second tank;
pressurizing means for pressurizing said first and/or second tank;
A liquid feeding method in a liquid feeding system comprising depressurizing means for decompressing the inside of the second tank,
By controlling the pressurizing means and the depressurizing means to pressurize the first tank, the liquid in the first tank is continuously transferred from the first tank to the fourth liquid feeding passage via the second tank. After the first liquid feeding mode in which the liquid is fed to the second tank by pressurizing the second tank while the liquid feeding from the first tank to the second tank is stopped, the second tank is lowered to a predetermined value or less. The mode is switched to the second liquid feeding mode in which the liquid in the second tank is fed to the fourth liquid feeding passage until the liquid in the second liquid feeding passage is decompressed, and then the pressure in the second tank is reduced to the third feeding mode from the first liquid feeding passage. A liquid feeding method characterized by switching to a third liquid feeding mode for feeding the liquid remaining between the liquid passages to the second tank.
前記第1送液モードでは、前記第1検出手段の出力に基づき前記第1タンクの液量が所定値以下になったと判定されると、前記第2送液モードに切り替えられ、
前記第2送液モードでは、前記第2検出手段の出力に基づき前記第2タンクの液量が所定値以下になったと判定されると、前記第3送液モードに切り替えられる
ことを特徴とする請求項3に記載の送液方法。 The liquid delivery system comprises a first detection means for detecting the amount of liquid in the first tank and a second detection means for detecting the amount of liquid in the second tank,
In the first liquid feeding mode, when it is determined that the amount of liquid in the first tank has become equal to or less than a predetermined value based on the output of the first detection means, the mode is switched to the second liquid feeding mode,
The second liquid feeding mode is switched to the third liquid feeding mode when it is determined based on the output of the second detection means that the amount of liquid in the second tank has become equal to or less than a predetermined value. The liquid feeding method according to claim 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019236308A JP7332891B2 (en) | 2019-12-26 | 2019-12-26 | Liquid transfer system and liquid transfer method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019236308A JP7332891B2 (en) | 2019-12-26 | 2019-12-26 | Liquid transfer system and liquid transfer method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021104826A JP2021104826A (en) | 2021-07-26 |
JP7332891B2 true JP7332891B2 (en) | 2023-08-24 |
Family
ID=76919690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019236308A Active JP7332891B2 (en) | 2019-12-26 | 2019-12-26 | Liquid transfer system and liquid transfer method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7332891B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7506302B2 (en) | 2020-04-15 | 2024-06-26 | 澁谷工業株式会社 | Liquid Delivery Device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007263322A (en) | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Fujifilm Corp | Recovery method of remaining liquid in piping |
JP5319500B2 (en) | 2009-11-18 | 2013-10-16 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | Pellicle |
JP2015222104A (en) | 2014-05-22 | 2015-12-10 | 岩井機械工業株式会社 | Liquid feeding method and liquid feeding device for residual liquid |
JP6279359B2 (en) | 2014-03-12 | 2018-02-14 | 株式会社トップシステム | Liquid feeding device |
JP2018122893A (en) | 2017-01-31 | 2018-08-09 | 岩井ファルマテック株式会社 | Treatment system of process liquid |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58220999A (en) * | 1982-06-14 | 1983-12-22 | Denka Consult & Eng Co Ltd | Continuous fixed quantity feed device of pressurized liquid by pressurized gas |
JPH02237635A (en) * | 1989-03-08 | 1990-09-20 | Fujitsu Ltd | pressure tank |
JP2884909B2 (en) * | 1992-05-13 | 1999-04-19 | 日本電気株式会社 | Chemical supply device |
JPH09133298A (en) * | 1995-09-05 | 1997-05-20 | Kao Corp | Recovery and feed method of liquid and facility |
JPH11333281A (en) * | 1998-05-27 | 1999-12-07 | Konica Corp | Method and device for feeding liquid |
-
2019
- 2019-12-26 JP JP2019236308A patent/JP7332891B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007263322A (en) | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Fujifilm Corp | Recovery method of remaining liquid in piping |
JP5319500B2 (en) | 2009-11-18 | 2013-10-16 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | Pellicle |
JP6279359B2 (en) | 2014-03-12 | 2018-02-14 | 株式会社トップシステム | Liquid feeding device |
JP2015222104A (en) | 2014-05-22 | 2015-12-10 | 岩井機械工業株式会社 | Liquid feeding method and liquid feeding device for residual liquid |
JP2018122893A (en) | 2017-01-31 | 2018-08-09 | 岩井ファルマテック株式会社 | Treatment system of process liquid |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021104826A (en) | 2021-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101560083B1 (en) | Method for dispensing compressed gases | |
CN104712901B (en) | Gas filling device and gas fill method | |
KR20220087558A (en) | Hydrogen Recharging Stations and Methods of Recharging Hydrogen Vehicles | |
KR101541063B1 (en) | Anti-heeling device and method for ship | |
CN105565241A (en) | Improvements to gas recovery system | |
JP2010512983A5 (en) | ||
JP7332891B2 (en) | Liquid transfer system and liquid transfer method | |
US20100037982A1 (en) | Method and apparatus for auto-cascade bottle filling | |
JP6077565B2 (en) | Hydrogen station and hydrogen filling method for pressure accumulator in hydrogen station | |
JP5077881B2 (en) | Facility for receiving liquefied natural gas | |
CN105927852B (en) | A kind of method of unloading of natural gas | |
JP7223195B1 (en) | Liquid delivery system | |
JP5570340B2 (en) | Unloading device for low-floor hold | |
WO2007104986A1 (en) | Automated tanker unloading system | |
CN110234424B (en) | Dispensing device and liquid transfer method | |
JP6429085B2 (en) | Gas supply device | |
US20110048541A1 (en) | Vacuum Saturation Technique for Porous Aggregate Material | |
JP5625132B1 (en) | Liquid feeding method and liquid feeding device for residual liquid | |
RU2728572C2 (en) | System with remotely controlled pressure valve for reservoir | |
CN116783422A (en) | Pressure storage device for storing a medium and method for operating a pressure storage device | |
WO2018110649A1 (en) | Liquid material supply device, liquid material supply method, method for purging liquid supply tube, and material gas supply system | |
KR102738361B1 (en) | Chemical Transfer System and Central Chemical Supply System Including the Same | |
JP6062153B2 (en) | Gas supply device | |
US11377225B2 (en) | Fuel supply system for aerial vehicle | |
JPH0868494A (en) | Gas supply device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20210727 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221214 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20221214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230630 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230724 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7332891 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |