JP7332364B2 - Product registration device, product registration method and information processing program - Google Patents
Product registration device, product registration method and information processing program Download PDFInfo
- Publication number
- JP7332364B2 JP7332364B2 JP2019126981A JP2019126981A JP7332364B2 JP 7332364 B2 JP7332364 B2 JP 7332364B2 JP 2019126981 A JP2019126981 A JP 2019126981A JP 2019126981 A JP2019126981 A JP 2019126981A JP 7332364 B2 JP7332364 B2 JP 7332364B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- customer
- processor
- selling price
- updating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Description
本発明の実施形態は、商品登録装置、商品登録方法及び情報処理プログラムに関する。 TECHNICAL FIELD Embodiments of the present invention relate to a product registration device, a product registration method, and an information processing program.
店内における客の行動次第で、購買商品に適用する売価を変更する場合がある。例えば、飲食料品に対する軽減税率制度では、対象品目に属する商品を持ち帰る場合には、その商品の税抜の単価に軽減税率で求まる消費税を加えた売価を適用する。また対象品目に属する商品を店内で飲食する場合には、その商品の税抜の単価に軽減税率よりも高い税率である標準税率で求まる消費税を加えた売価を適用する。
このような事情から、購買商品に対して定められた売価から適用する売価を容易に選択できることが望まれていた。
Depending on the behavior of customers in the store, the selling price applied to purchased products may change. For example, under the reduced tax rate system for food and drink, when you bring back a product that belongs to the target item, the selling price of the product excluding the tax plus the consumption tax determined by the reduced tax rate is applied. In addition, when a product belonging to the target item is eaten in the store, the selling price is applied by adding the consumption tax determined by the standard tax rate, which is a higher tax rate than the reduced tax rate, to the unit price of the product excluding tax.
Under these circumstances, it has been desired to be able to easily select the selling price to be applied from the selling prices determined for the purchased product.
本発明が解決しようとする課題は、購買商品に対して定められた売価から適用する売価を容易に選択できる商品登録装置、商品登録方法及び情報処理プログラムを提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to provide a product registration device, a product registration method, and an information processing program that can easily select a selling price to be applied to a purchased product from the selling prices determined.
実施形態の商品登録装置は、第1の更新手段及び第2の更新手段を備える。第1の更新手段は、客が所持した商品を、その商品に対して定められた第1の売価を適用する購買商品として含むように客の購買商品のリストを表したリストデータを更新する。第2の更新手段は、客が特定のエリアに入ったことに応じて、リストに購買商品として含まれた商品のうちの予め定められた商品の売価を、その商品に対して定められた第2の売価に変更するべくリストデータを更新する。 A product registration device of an embodiment includes first updating means and second updating means. A first updating means updates list data representing a list of purchased commodities of the customer so as to include the commodities possessed by the customer as purchased commodities to which a first selling price determined for the commodities is applied. A second updating means updates the selling price of a predetermined product among the products included in the list as purchase products in response to the customer's entry into the specific area. Update the list data to change to the selling price of 2.
以下、実施の形態の一例について図面を用いて説明する。なお、本実施の形態では、商品登録装置としての機能を備えた販売管理装置を例に説明する。
図1は本実施形態に係る販売管理装置1を用いて構成された店舗管理システム100の概略構成を示すブロック図である。
An example of an embodiment will be described below with reference to the drawings. In this embodiment, a sales management device having a function as a product registration device will be described as an example.
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a store management system 100 configured using a sales management device 1 according to this embodiment.
店舗管理システム100は、売場(例えば、商品棚、陳列ケース、陳列台等)に陳列した商品を販売する店舗における商品販売のための情報処理を行う。店舗管理システム100は、販売管理装置1、チェックイン装置2、ゲート装置3、センサ群4、行動監視装置5及び情報端末6を、通信ネットワーク200を介して通信可能として構成されている。店舗管理システム100は、典型的にはチェックイン装置2、ゲート装置3及び情報端末6を複数台ずつ含む。しかしながら、店舗管理システム100は、チェックイン装置2、ゲート装置3又は情報端末6を1台のみ含んでもよい。なお販売管理装置1は、決済サーバ300とも、通信ネットワーク200を介して通信可能である。
通信ネットワーク200は、インターネット、VPN(virtual private network)、LAN(local area network)、公衆通信網、移動体通信網などを、単独又は適宜に組み合わせて用いられる。
決済サーバ300は、通信ネットワーク200を介しての決済要求に応じてクレジット決済を行う。
The store management system 100 performs information processing for product sales in a store that sells products displayed on sales floors (for example, product shelves, display cases, display stands, etc.). The store management system 100 is configured such that the sales management device 1 , the check-in device 2 , the gate device 3 , the sensor group 4 , the behavior monitoring device 5 and the information terminal 6 can communicate with each other via the communication network 200 . The store management system 100 typically includes a plurality of check-in devices 2, gate devices 3 and information terminals 6 each. However, the store management system 100 may include only one check-in device 2 , gate device 3 or information terminal 6 . Sales management device 1 can also communicate with settlement server 300 via communication network 200 .
The communication network 200 may be the Internet, a VPN (virtual private network), a LAN (local area network), a public communication network, a mobile communication network, or the like, either singly or in combination.
The settlement server 300 performs credit settlement in response to a settlement request via the communication network 200 .
販売管理装置1は、行動監視装置5による監視結果に基づいて、客による購買商品を登録する。販売管理装置1は、当該の登録を登録期間内に行う。登録期間は例えば、客がチェックイン装置2によるチェックインが完了した後、当該客が店から出るまでの間とする。販売管理装置1は、購買商品の代金を決済サーバ300に決済させるための処理を行う。 The sales management device 1 registers products purchased by customers based on the monitoring results of the behavior monitoring device 5 . The sales management device 1 performs the registration within the registration period. The registration period is, for example, the period from when the customer completes check-in using the check-in device 2 until the customer leaves the store. The sales management device 1 performs processing for causing the settlement server 300 to settle the price of the purchased product.
チェックイン装置2は、客が入店するためのチェックイン手続きを受け付ける。
ゲート装置3は、本実施形態においては1台のチェックイン装置2に対して1台が設けられている。ゲート装置3は、対をなすチェックイン装置2からの指示の下に、客の入店を許容する開放状態と、客の入店を阻止する閉鎖状態とを選択的に形成する。ゲート装置3としては、例えば通路を塞ぐ扉を開閉する周知のデバイスを利用できる。またゲート装置3は、客の通過を検出する機能を備える。
A check-in device 2 accepts a check-in procedure for a customer to enter the store.
One gate device 3 is provided for one check-in device 2 in this embodiment. The gate device 3 selectively forms an open state that allows customers to enter the store and a closed state that prevents customers from entering the store under instructions from the paired check-in device 2 . As the gate device 3, for example, a well-known device that opens and closes a door blocking a passage can be used. The gate device 3 also has a function of detecting passage of a customer.
センサ群4は、店舗内に配置された多数のセンサを含む。これら多数のセンサはそれぞれ、客の行動及び商品の陳列状況を検出する。これらセンサは例えば、カメラ、光センサ、赤外線センサ、温度センサ、あるいは重量センサなどである。
行動監視装置5は、客の行動及び商品の陳列状況を、センサ群4での検出結果に基づいて監視する。
情報端末6は、客により所持される。情報端末6としては、例えばスマートフォンが利用される。情報端末6は、客が所有していてもよいし、店舗から客に貸与されてもよい。
Sensor group 4 includes a large number of sensors arranged in the store. Each of these multiple sensors detects customer behavior and product display conditions. These sensors are, for example, cameras, light sensors, infrared sensors, temperature sensors or weight sensors.
The behavior monitoring device 5 monitors customer behavior and product display status based on detection results from the sensor group 4 .
The information terminal 6 is possessed by the customer. For example, a smart phone is used as the information terminal 6 . The information terminal 6 may be owned by the customer or may be lent to the customer from the store.
図2は販売管理装置1の要部回路構成を示すブロック図である。
販売管理装置1は、プロセッサ11、メインメモリ12、補助記憶ユニット13、通信インタフェース14及び伝送路15等を備える。プロセッサ11、メインメモリ12、補助記憶ユニット13及び通信インタフェース14は、伝送路15によって接続される。そしてプロセッサ11、メインメモリ12及び補助記憶ユニット13が伝送路15で接続されて、販売管理装置1を制御するための情報処理を行うコンピュータが構成される。
FIG. 2 is a block diagram showing the essential circuitry of the sales management apparatus 1. As shown in FIG.
The sales management device 1 includes a processor 11, a main memory 12, an auxiliary storage unit 13, a communication interface 14, a transmission line 15, and the like. The processor 11 , main memory 12 , auxiliary storage unit 13 and communication interface 14 are connected by a transmission line 15 . The processor 11, the main memory 12 and the auxiliary storage unit 13 are connected by a transmission line 15 to constitute a computer that performs information processing for controlling the sales management apparatus 1. FIG.
プロセッサ11は、上記コンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサ11は、情報処理プログラムに従って、販売管理装置1としての各種の機能を実現するための情報処理を行う。
メインメモリ12は、上記コンピュータの主記憶部分に相当する。メインメモリ12は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メインメモリ12は、不揮発性のメモリ領域では情報処理プログラムを記憶する。またメインメモリ12は、プロセッサ11が情報処理を実行する上で必要なデータを不揮発性又は揮発性のメモリ領域で記憶する場合もある。メインメモリ12は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ11によってデータが適宜書き換えられるワークエリアとして使用する。
The processor 11 corresponds to the central portion of the computer. Processor 11 performs information processing for realizing various functions of sales management apparatus 1 according to an information processing program.
The main memory 12 corresponds to the main memory portion of the computer. Main memory 12 includes a non-volatile memory area and a volatile memory area. The main memory 12 stores an information processing program in a nonvolatile memory area. The main memory 12 may also store data necessary for the processor 11 to execute information processing in a non-volatile or volatile memory area. The main memory 12 uses a volatile memory area as a work area in which data is appropriately rewritten by the processor 11 .
補助記憶ユニット13は、上記コンピュータの補助記憶部分に相当する。補助記憶ユニット13としては、例えばEEPROM(electric erasable programmable read-only memory)、HDD(hard disc drive)又はSSD(solid state drive)などの周知の記憶デバイスを単独で、あるいは複数組み合わせて用いられる。補助記憶ユニット13は、プロセッサ11が各種の処理を行う上で使用するデータや、プロセッサ11での処理によって生成されたデータを保存する。補助記憶ユニット13は、情報処理プログラムを記憶する場合もある。補助記憶ユニット13が記憶する情報処理プログラムの1つは、販売管理装置1としての機能を実現するためのアプリケーションプログラム(以下、販売管理アプリと称する)AP1である。補助記憶ユニット13は、商品テーブルTD1を記憶する。商品テーブルTD1は、店舗内に存在している客との取引を識別するための取引コードに関連付けて、取引の対象となる購買商品のリストを表したテーブルデータである。複数の客が店舗内に存在している状況にあっては、複数の商品テーブルTD1が補助記憶ユニット13に記憶される。なお、販売管理アプリAP1及び商品テーブルTD1の少なくとも一方がメインメモリ12に記憶されてもよい。 The auxiliary storage unit 13 corresponds to the auxiliary storage portion of the computer. As the auxiliary storage unit 13, for example, known storage devices such as EEPROM (electric erasable programmable read-only memory), HDD (hard disc drive) or SSD (solid state drive) are used singly or in combination. Auxiliary storage unit 13 stores data used by processor 11 in performing various processes and data generated by processes in processor 11 . The auxiliary storage unit 13 may store an information processing program. One of the information processing programs stored in the auxiliary storage unit 13 is an application program (hereinafter referred to as a sales management application) AP1 for realizing the functions of the sales management device 1 . The auxiliary storage unit 13 stores a product table TD1. The product table TD1 is table data representing a list of purchased products to be traded in association with a transaction code for identifying a transaction with a customer existing in the store. In a situation where a plurality of customers exist in the store, a plurality of product tables TD1 are stored in the auxiliary storage unit 13. FIG. At least one of the sales management application AP1 and the product table TD1 may be stored in the main memory 12. FIG.
通信インタフェース14は、通信ネットワーク200を介したデータ通信のインタフェースである。通信インタフェース14としては、例えばLANを介したデータ通信を行うための周知の通信デバイスを利用できる。
伝送路15は、アドレスバス、データバス及び制御信号線等を含み、接続された各部の間で授受されるデータ及び制御信号を伝送する。
The communication interface 14 is an interface for data communication via the communication network 200 . As the communication interface 14, for example, a well-known communication device for performing data communication via LAN can be used.
The transmission line 15 includes an address bus, a data bus, a control signal line, etc., and transmits data and control signals exchanged between the connected units.
販売管理装置1は、例えば汎用のコンピュータ装置を基本ハードウェアとして用いる。このときに典型的には、販売管理アプリAP1が補助記憶ユニット13に記憶されない状態のコンピュータ装置と販売管理アプリAP1とが個別に、販売管理装置1を使用する企業等に譲渡される。販売管理アプリAP1の譲渡は、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリなどのようなリムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介したダウンロードにより実現できる。そしてこの場合は、販売管理装置1の管理者又はサービスマンなどによる操作に応じて、販売管理アプリAP1が補助記憶ユニット13に書き込まれる。ただし、販売管理アプリAP1をコンピュータ装置の補助記憶ユニット13に記憶してなる販売管理装置1が上記の企業等に譲渡されても構わない。 The sales management device 1 uses, for example, a general-purpose computer device as basic hardware. At this time, typically, the computer device in which the sales management application AP1 is not stored in the auxiliary storage unit 13 and the sales management application AP1 are individually transferred to the company or the like that uses the sales management device 1 . The transfer of the sales management application AP1 can be realized by recording it on a removable recording medium such as a magnetic disk, magneto-optical disk, optical disk, or semiconductor memory, or by downloading it via a network. In this case, the sales management application AP1 is written to the auxiliary storage unit 13 in response to an operation by the manager or serviceman of the sales management device 1. FIG. However, the sales management device 1, which stores the sales management application AP1 in the auxiliary storage unit 13 of the computer device, may be transferred to the above company or the like.
図3は商品テーブルTD1の構造を模式的に示す図である。
1つの商品テーブルTD1は、登録期間内にある1人の客との間での取引に関連付けられる。商品テーブルTD1は、初期状態においてはフィールドF1,F2を含む。フィールドF1には、関連付けられている取引を識別するための取引コードがセットされる。フィールドF2には、関連付けられている取引の対象となる客を識別するための会員コードがセットされる。商品テーブルTD1には、客が所持する商品に応じた1つ又は複数のフィールドがフィールドF3以降として含まれる。フィールドF3以降の各フィールドには、客が所持する商品に関連付けられたレコードデータRD1がセットされる。
FIG. 3 is a diagram schematically showing the structure of the product table TD1.
One product table TD1 is associated with a transaction with one customer within the registration period. The product table TD1 includes fields F1 and F2 in the initial state. Field F1 is set with a transaction code for identifying the associated transaction. A field F2 is set with a member code for identifying the customer who is the object of the associated transaction. The commodity table TD1 includes one or more fields corresponding to the commodities possessed by the customer as field F3 and subsequent fields. Record data RD1 associated with the product possessed by the customer is set in each field after field F3.
レコードデータRD1は、フィールドF11,F12,F13,F14,F15を含む。フィールドF11には、当該のレコードデータRD1が関連付けられた商品を識別するための商品コードがセットされる。商品コードは、例えばJAN(Japanese article number)コードである。フィールドF12には、当該のレコードデータRD1が関連付けられた商品の名称を表す文字列がセットされる。フィールドF13には、当該のレコードデータRD1が関連付けられた商品の税抜の単価がセットされる。フィールドF14には、当該のレコードデータRD1が関連付けられた商品を客が所持している個数がセットされる。フィールドF15には、当該のレコードデータRD1が関連付けられた商品に関して軽減税率を適用するか否かを表す軽減フラグがセットされる。 Record data RD1 includes fields F11, F12, F13, F14, and F15. A product code for identifying the product associated with the record data RD1 is set in the field F11. The product code is, for example, a JAN (Japanese article number) code. A character string representing the name of the product associated with the record data RD1 is set in the field F12. The field F13 is set with the unit price excluding tax of the product associated with the record data RD1. The field F14 is set with the number of items that the customer owns with which the record data RD1 is associated. Field F15 is set with a reduction flag indicating whether or not a reduced tax rate is applied to the product associated with the record data RD1.
次に以上のように構成された店舗管理システム100の動作について説明する。
店舗管理システム100により管理される店舗で販売する商品には、飲食料品が含まれる。そして店舗は、販売する飲食料品の一部については、店舗内に設けた飲食エリアで客が会計前に飲食することを許容する。なお、店舗内に設けた飲食エリアで客が会計前に飲食することを許容する商品を、以下においては対象商品と称する。どの商品を対象商品とするかは、店舗の担当者などによって任意に定められてよい。そして対象商品に関しては、商品マスタデータベースなどにおいて例えばフラグなどによって判別可能とされる。なお商品マスタデータベースは、店舗で販売する商品のそれぞれについて、商品コード、商品名及び税抜の単価などの販売管理に用いる情報を記述している。商品マスタデータベースは、例えば通信ネットワーク200に接続された図示しないサーバ装置によって管理される。ただし、商品マスタデータベースの管理は、販売管理装置1、行動監視装置5又はその他の任意の装置で管理されてもよい。また商品マスタデータベースは、メインメモリ12又は補助記憶ユニット13で記憶されてもよい。
Next, the operation of the store management system 100 configured as above will be described.
Products sold at stores managed by the store management system 100 include food and drink. Then, the store allows customers to eat and drink some of the food and beverages it sells in the eating and drinking area provided in the store before paying the bill. In the following, products that customers are allowed to eat and drink in the eating and drinking area provided in the store before payment are referred to as target products. Which product is to be the target product may be arbitrarily determined by the person in charge of the store or the like. The target product can be identified by, for example, a flag in the product master database or the like. The product master database describes information used for sales management, such as the product code, product name, and unit price excluding tax, for each product sold at the store. The product master database is managed by a server device (not shown) connected to the communication network 200, for example. However, the management of the product master database may be managed by the sales management device 1, the behavior monitoring device 5, or any other device. Also, the product master database may be stored in the main memory 12 or the auxiliary storage unit 13 .
店舗で買い物する客は、予め会員登録を済ませて、会員コードの発行を受けておく。また客はこの会員登録に際しては、クレジット決済のためのクレジット情報を申告しておく。買物客の会員コード及びクレジット情報は互いに関連付けた状態で、例えば通信ネットワーク200に接続された図示しないサーバ装置によって管理される。ただし、会員コード及びクレジット情報の管理は、販売管理装置1、行動監視装置5又はその他の任意の装置で管理されてもよい。また会員コード及びクレジット情報は、メインメモリ12又は補助記憶ユニット13で記憶されてもよい。 Customers who shop at the store complete membership registration in advance and receive issuance of a membership code. In addition, the customer declares credit information for credit settlement when registering as a member. The member code and credit information of the shopper are managed in association with each other by a server device (not shown) connected to the communication network 200, for example. However, the membership code and credit information may be managed by the sales management device 1, the behavior monitoring device 5, or any other device. Also, the membership code and credit information may be stored in the main memory 12 or the auxiliary storage unit 13 .
店舗に入ろうとする客は、会員コードを表したバーコードをチェックイン装置2が備えるリーダに翳す。例えば客は、自らが所持する情報端末6に、会員コードを表したバーコードを表示させた上で、このバーコードをリーダに翳す。リーダは、翳されたバーコードを読み取り、そこに示された会員コードを取得する。バーコードは、偽造による不正を防止するための周知の処理を施していることが好ましい。このため、バーコードとしては、二次元コードを用いることが想定される。しかしながら、バーコードとしては、一次元コード、あるいはそれ以外の任意のタイプのものが利用できる。また会員コードは、会員カードに形成されたものであってもよい。リーダは、非接触通信、接触通信、磁気読み取り、あるいは客による手入力などにより会員コードを取得してもよい。またリーダは、客の顔又は指紋などを読み取ってもよい。そしてこの場合は、顔認証又は指紋認証などの生体認証技術を利用して客を認証し、その客の会員コードを取得してもよい。なおリーダとしては、適用する技術に適合したデバイスを用いるようにする。 A customer who wants to enter the store holds up a bar code representing a member code to a reader provided with the check-in device 2. - 特許庁For example, the customer displays a barcode representing the membership code on the information terminal 6 owned by the customer, and holds the barcode over the reader. The reader reads the held bar code and obtains the member code indicated there. It is preferable that the bar code undergoes well-known processing to prevent fraudulent forgery. Therefore, it is assumed that a two-dimensional code is used as the bar code. However, the barcode can be a one-dimensional code or any other type. Also, the membership code may be formed on the membership card. The reader may acquire the membership code by non-contact communication, contact communication, magnetic reading, or manual input by the customer. The reader may also read the customer's face, fingerprints, or the like. In this case, the customer may be authenticated using biometric authentication technology such as face authentication or fingerprint authentication, and the member code of the customer may be obtained. As a reader, use a device suitable for the technology to be applied.
チェックイン装置2は、リーダによって会員コードが取得されたならば、客が店舗へと入ったことを通知するための入通知を販売管理装置1及び行動監視装置5に対して行う。チェックイン装置2は例えば、当該通知のための通知データを販売管理装置1及び行動監視装置5に宛てて通信ネットワーク200へと送出する。チェックイン装置2は、リーダによって取得された会員コードと、客が店舗に入ったことの通知を表すものとして予め定められたコマンドとを通知データに含める。通知データは、通信ネットワーク200によって、販売管理装置1及び行動監視装置5へと伝送される。 When the member code is acquired by the reader, the check-in device 2 notifies the sales management device 1 and the behavior monitoring device 5 that the customer has entered the store. For example, the check-in device 2 sends notification data for the notification to the sales management device 1 and the behavior monitoring device 5 to the communication network 200 . The check-in device 2 includes the membership code acquired by the reader and a command predetermined as a notification that the customer has entered the store in the notification data. The notification data is transmitted to the sales management device 1 and the behavior monitoring device 5 via the communication network 200 .
行動監視装置5は、チェックイン装置2から入通知のための上記の通知データを受けると、この通知データに含まれた会員コードで識別される客の行動を監視するための情報処理(以下、監視処理と称する)を実行する。例えば行動監視装置5は、センサ群4に含まれたカメラによる撮影画像に基づき、入通知を行ったチェックイン装置2と対をなすゲート装置3を直前に通過した客を特定する。そして当該客の移動、当該客が商品を売場から取り出す動作、当該客が商品を売場に戻す動作、当該客の飲食エリア外から飲食エリア内への移動、当該客の飲食エリア内から飲食エリア外への移動などを監視する。また行動監視装置5は、センサ群4に含まれたカメラ及びその他のセンサでの検出結果に基づいて、売場における商品の陳列状況を監視する。 When the behavior monitoring device 5 receives the notification data for the entry notification from the check-in device 2, information processing (hereinafter referred to as monitoring process) is executed. For example, the behavior monitoring device 5 identifies a customer who has just passed through the gate device 3 that is paired with the check-in device 2 that has sent the entry notification, based on the image captured by the camera included in the sensor group 4 . Then, the movement of the customer, the movement of the customer taking out the product from the sales floor, the movement of the customer returning the product to the sales floor, the movement of the customer from outside the eating area to the inside of the eating area, and the customer moving from inside the eating area to outside the eating area monitor the movement of Also, the behavior monitoring device 5 monitors the display status of merchandise on the sales floor based on the detection results of the cameras included in the sensor group 4 and other sensors.
そして行動監視装置5は、売場からの商品の取り出し又は売場への商品の戻しなどが生じた場合に、取り出されたか又は戻された商品とその個数とを判定する。行動監視装置5は、出口から店舗外に移動するなどの予め定められた行動を行った客を判定する。行動監視装置5は、客が売場から商品を取り出したならば、販売管理装置1に対して取り出しを通知する。つまり行動監視装置5は例えば、取り出しの通知のための通知データを、販売管理装置1に宛てて通信ネットワーク200へと送出する。行動監視装置5は、当該の通知データには、客の会員コードと、取り出された商品の商品コード及び個数と、取り出しの通知を表すものとして予め定められたコマンドとを含める。行動監視装置5は、客が売場へと商品を戻したならば、販売管理装置1に対して戻しを通知する。つまり行動監視装置5は例えば、戻しの通知のための通知データを、販売管理装置1に宛てて通信ネットワーク200へと送出する。行動監視装置5は、当該の通知データには、客の会員コードと、戻された商品の商品コード及び個数と、戻しの通知を表すものとして予め定められたコマンドとを含める。行動監視装置5は、客が飲食エリア外から飲食エリア内へと移動したならば、販売管理装置1に対して飲食開始を通知する。つまり行動監視装置5は例えば、飲食開始の通知のための通知データを、販売管理装置1に宛てて通信ネットワーク200へと送出する。行動監視装置5は、当該の通知データには、客の会員コードと、飲食開始の通知を表すものとして予め定められたコマンドとを含める。行動監視装置5は、客が飲食エリア内から飲食エリア外へと移動したならば、販売管理装置1に対して飲食終了を通知する。つまり行動監視装置5は例えば、飲食終了の通知のための通知データを、販売管理装置1に宛てて通信ネットワーク200へと送出する。行動監視装置5は、当該の通知データには、客の会員コードと、飲食終了の通知を表すものとして予め定められたコマンドとを含める。また行動監視装置5は、店舗から出た客を判定したならば、当該の客が店舗を出たことを販売管理装置1に対して通知する。行動監視装置5は例えば、店を出たことの通知のための通知データを、販売管理装置1に宛てて通信ネットワーク200へと送出する。行動監視装置5は、当該の通知データには、客の会員コードと、店を出たことの通知を表すものとして予め定められたコマンドとを含める。 Then, when a product is taken out from the sales floor or returned to the sales floor, the behavior monitoring device 5 determines the products that have been taken out or returned and the number of the products. The behavior monitoring device 5 determines a customer who has performed a predetermined behavior such as moving out of the store from the exit. The behavior monitoring device 5 notifies the sales management device 1 of the removal when the customer takes out the product from the sales floor. In other words, the behavior monitoring device 5 sends, for example, notification data for notification of take-out to the communication network 200 addressed to the sales management device 1 . The action monitoring device 5 includes in the notification data the member code of the customer, the product code and number of the products taken out, and a predetermined command indicating the notification of taking out. When the customer returns the merchandise to the sales floor, the behavior monitoring device 5 notifies the sales management device 1 of the return. In other words, the behavior monitoring device 5 sends, for example, notification data for notification of return to the communication network 200 addressed to the sales management device 1 . The action monitoring device 5 includes the customer's membership code, the product code and the number of returned products, and a predetermined command representing the return notification in the notification data. The behavior monitoring device 5 notifies the start of eating and drinking to the sales management device 1 when the customer moves from outside the eating and drinking area to inside the eating and drinking area. In other words, the behavior monitoring device 5 sends, for example, notification data for notifying the start of eating and drinking to the sales management device 1 to the communication network 200 . The behavior monitoring device 5 includes the customer's membership code and a predetermined command indicating the notification of the start of eating and drinking in the notification data. The behavior monitoring device 5 notifies the end of eating and drinking to the sales management device 1 when the customer moves from inside the eating and drinking area to outside the eating and drinking area. That is, the behavior monitoring device 5 sends, for example, notification data for notifying the end of eating and drinking to the communication network 200 addressed to the sales management device 1 . The behavior monitoring device 5 includes the customer's membership code and a predetermined command representing the notification of the end of eating and drinking in the notification data. When the behavior monitoring device 5 determines that the customer has left the store, the behavior monitoring device 5 notifies the sales management device 1 that the customer has left the store. The behavior monitoring device 5 sends, for example, notification data for notifying that the customer has left the store to the communication network 200 addressed to the sales management device 1 . The behavior monitoring device 5 includes the customer's membership code and a predetermined command representing the notification that the customer has left the store in the notification data.
このような監視処理を、具体的にどのような情報処理によって実現するかは任意であり、例えばAI(artificial intelligence)技術を用いた既存の技術を利用できる。なお行動監視装置5は、監視処理の対象となる客が店舗を出たと判定できるまで、その客に関する監視処理を行う。行動監視装置5は、複数の客が在店している状況にあっては、それら複数のそれぞれを対象として監視処理を並行する。なお、これらの複数の客に関する監視処理は、複数の行動監視装置5によって分散処理されてもよい。 Any specific information processing may be used to realize such monitoring processing, and existing technology using AI (artificial intelligence) technology, for example, can be used. Note that the behavior monitoring device 5 performs the monitoring process for the customer until it can be determined that the customer subject to the monitoring process has left the store. In a situation where a plurality of customers are present in the store, the behavior monitoring device 5 concurrently performs monitoring processing for each of the plurality of customers. In addition, the monitoring processing regarding these customers may be distributed by a plurality of behavior monitoring devices 5 .
チェックイン装置2から入通知のために送出された上記の通知データが通信ネットワーク200によって販売管理装置1へと伝送されると、通信インタフェース14が当該の通知データを受信し、プロセッサ11へと与える。そうするとプロセッサ11は、販売管理のための以下に説明する情報処理(以下、販売管理処理と称する)を販売管理アプリAP1に従って実行する。 When the notification data sent from the check-in device 2 for the entry notification is transmitted to the sales management device 1 via the communication network 200, the communication interface 14 receives the notification data and provides it to the processor 11. . Then, the processor 11 executes information processing (hereinafter referred to as sales management processing) for sales management, which will be described below, according to the sales management application AP1.
図4及び図5はプロセッサ11による販売管理処理のフローチャートである。なおプロセッサ11は、複数の客が店内に存在している状況にあっては、それら複数の客のそれぞれを対象として販売管理処理を並行する。かくして1つの販売管理処理は、1人の客による買い物を管理する処理である。以下の販売管理処理に関する説明においては、そのような管理の対象となる1人の客を、対象客と称する。複数の販売管理処理は、販売管理装置1に複数のプロセッサを備えて、これら複数のプロセッサによって分散処理してもよい。あるいは、販売管理装置1を複数備えて、これら複数の販売管理装置1で複数の販売管理処理を分散処理してもよい。以下に説明する販売管理処理の内容は一例であって、一部の処理の順序の変更、一部の処理の省略、あるいは別の処理の追加などは適宜に可能である。 4 and 5 are flowcharts of sales management processing by the processor 11. FIG. In addition, in a situation where a plurality of customers exist in the store, the processor 11 performs sales management processing for each of the plurality of customers in parallel. Thus, one sales management process is the process of managing shopping by a single customer. In the following description of the sales management process, one customer subject to such management is called a target customer. A plurality of sales management processes may be performed by providing a plurality of processors in the sales management apparatus 1 and performing distributed processing by these processors. Alternatively, a plurality of sales management apparatuses 1 may be provided, and a plurality of sales management processes may be distributed by these sales management apparatuses 1 . The content of the sales management processing described below is an example, and it is possible to change the order of some of the processing, omit some of the processing, or add other processing as appropriate.
ACT1としてプロセッサ11は、新たな商品テーブルTD1を生成する。プロセッサ11は例えば、この販売管理処理にて管理する対象となる取引(以下、対象取引と称する)を識別するための取引コードを、他の取引に対して既に付与された取引コードと重複しないように決定する。そしてプロセッサ11は例えば、このように決定した取引コードに関連付けた商品テーブルTD1として、新たな商品テーブルTD1を生成する。つまりプロセッサ11は、フィールドF1に上記のように決定した取引コードをセットして商品テーブルTD1を生成する。またプロセッサ11は、当該商品テーブルTD1のフィールドF2には、入通知により通知された会員コードをセットする。この新たな商品テーブルTD1は、この販売管理処理での処理の対象となるので、以下においては対象商品テーブルTD1と称する。 As ACT1, the processor 11 generates a new product table TD1. For example, the processor 11 sets a transaction code for identifying a transaction to be managed in this sales management process (hereinafter referred to as a target transaction) so as not to duplicate a transaction code already given to another transaction. to decide. Then, the processor 11, for example, generates a new product table TD1 as the product table TD1 associated with the transaction code thus determined. That is, the processor 11 sets the transaction code determined as described above in the field F1 to generate the product table TD1. The processor 11 also sets the member code notified by the entry notification in the field F2 of the product table TD1. Since this new product table TD1 is to be processed in this sales management process, it is hereinafter referred to as a target product table TD1.
ACT2としてプロセッサ11は、対象客が購入対象とする商品を売場から取り出したか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、該当する行動を対象客が行ったことが確認できないならばNOと判定し、ACT3へと進む。
ACT3としてプロセッサ11は、対象客が商品を売場へと戻したか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、該当する行動を対象客が行ったことが確認できないならばNOと判定し、ACT4へと進む。
ACT4としてプロセッサ11は、対象客が飲食エリアに入ったか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、該当する行動を対象客が行ったことが確認できないならばNOと判定し、ACT5へと進む。
ACT5としてプロセッサ11は、対象客が店舗から出たか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、該当の行動を対象客が行ったことが確認できないならばNOと判定し、ACT2へと戻る。
かくしてプロセッサ11はACT2~ACT5としては、対象客によって商品の取り出し又は商品の戻しがなされるか、対象客が飲食エリアに入るか、又は店舗を出るのを待ち受ける。
As ACT2, the processor 11 confirms whether or not the target customer has taken out the product to be purchased from the sales floor. Then, if the processor 11 cannot confirm that the target customer has performed the corresponding action, the processor 11 determines NO, and proceeds to ACT3.
As ACT3, the processor 11 confirms whether or not the target customer has returned the merchandise to the counter. Then, if the processor 11 cannot confirm that the target customer performed the corresponding action, the processor 11 determines NO, and proceeds to ACT4.
As ACT4, the processor 11 confirms whether or not the target customer has entered the dining area. Then, if the processor 11 cannot confirm that the target customer performed the corresponding action, the processor 11 determines NO, and proceeds to ACT5.
As ACT5, the processor 11 confirms whether or not the target customer has left the store. If the processor 11 cannot confirm that the target customer has performed the action, the processor 11 determines NO and returns to ACT2.
Thus, in ACT2-ACT5, the processor 11 waits for the target customer to take out or return the product, or for the target customer to enter the dining area or leave the store.
プロセッサ11は、例えば取り出しを通知するために行動監視装置5から送出された通知データが通信インタフェース14により受信されると、ACT2にてYESと判定し、ACT6へと進む。
ACT6としてプロセッサ11は、新たなレコードデータRD1の追加が必要であるか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、新たなレコードデータRD1の追加が必要であるならばYESと判定し、ACT7へと進む。なおプロセッサ11は例えば、対象商品テーブルTD1の中から、上記の通知データに含まれた商品コードがフィールドF11にセットされたレコードデータRD1を検索する。そしてプロセッサ11は、該当のレコードデータRD1が1つも見つからない場合に、追加が必要であると判定する。
For example, when the communication interface 14 receives the notification data sent from the action monitoring device 5 to notify the removal, the processor 11 determines YES in ACT2 and proceeds to ACT6.
In ACT6, the processor 11 confirms whether or not it is necessary to add new record data RD1. Then, the processor 11 determines YES if addition of new record data RD1 is necessary, and proceeds to ACT7. For example, the processor 11 searches the target product table TD1 for the record data RD1 in which the product code included in the notification data is set in the field F11. Then, the processor 11 determines that addition is necessary when not even one corresponding record data RD1 is found.
ACT7としてプロセッサ11は、新たなレコードデータRD1を追加するように商品テーブルTD1を更新する。具体的にはプロセッサ11は、追加するレコードデータRD1のフィールドF11には、上記の通知データに含まれた商品コードをセットする。プロセッサ11は、フィールドF11にセットした商品コードに関連付けられた商品名及び単価を商品マスタデータベースから取得する。プロセッサ11は、これら商品名及び単価を上記の新たなレコードデータRD1のフィールドF12,F13にそれぞれセットする。プロセッサ11は、上記の新たなレコードデータRD1のフィールドF14には、上記の通知データに含まれた個数をセットする。プロセッサ11は、上記の通知データに含まれた商品コードで識別される商品が対象商品ではなければ、上記の新たなレコードデータRD1のフィールドF15には、軽減税率が適用されないことを表す状態(以下、リセット状態と称する)の軽減フラグをセットする。プロセッサ11は、上記の通知データに含まれた商品コードで識別される商品が対象商品であるならば、上記の新たなレコードデータRD1のフィールドF15には、軽減税率が適用されることを表す状態(以下、セット状態と称する)の軽減フラグをセットする。そしてプロセッサ11はこののち、ACT2~ACT5の待受状態に戻る。 As ACT7, the processor 11 updates the product table TD1 so as to add new record data RD1. Specifically, the processor 11 sets the product code included in the notification data in the field F11 of the record data RD1 to be added. The processor 11 acquires the product name and unit price associated with the product code set in the field F11 from the product master database. The processor 11 sets the product name and unit price in the fields F12 and F13 of the new record data RD1, respectively. The processor 11 sets the number contained in the notification data in the field F14 of the new record data RD1. If the product identified by the product code included in the notification data is not the target product, the processor 11 sets the field F15 of the new record data RD1 to a state indicating that the reduced tax rate is not applied (hereinafter referred to as , called the reset state). If the product identified by the product code included in the notification data is the target product, the processor 11 sets the field F15 of the new record data RD1 to a state indicating that the reduced tax rate is applied. (hereinafter referred to as set state) is set. The processor 11 then returns to the standby state of ACT2 to ACT5.
後述するように、軽減フラグがセット状態であるレコードデータRD1が関連付けられた商品の売価は、税抜きの単価に軽減税率での税額を加えた金額となり、これは第1の売価に相当する。かくして情報処理プログラムに基づく情報処理をプロセッサ11が実行することによって、プロセッサ11を中枢部分とするコンピュータは第1の更新手段として機能する。 As will be described later, the selling price of the product associated with the record data RD1 in which the reduction flag is set is the unit price without tax plus the tax amount at the reduced tax rate, which corresponds to the first selling price. As a result of the processor 11 executing information processing based on the information processing program, the computer having the processor 11 as its central part functions as first updating means.
一方、プロセッサ11は、新たなレコードデータRD1の追加が必要ではないと判定したならば、ACT6にてNOと判定し、ACT8へと進む。なおプロセッサ11は例えば、上記の通知データに含まれた商品コードがフィールドF11にセットされたレコードデータRD1が対象商品テーブルTD1に含まれるならば、新たなレコードデータRD1の追加が必要ではないと判定する。 On the other hand, if the processor 11 determines that addition of new record data RD1 is not necessary, it determines NO in ACT6, and proceeds to ACT8. For example, if the target product table TD1 includes the record data RD1 in which the product code included in the notification data is set in the field F11, the processor 11 determines that addition of the new record data RD1 is unnecessary. do.
ACT8としてプロセッサ11は、取り出された商品の個数を変更するように対象商品テーブルTD1を更新する。具体的にはプロセッサ11は、上記の通知データに含まれた商品コードがフィールドF11にセットされたレコードデータRD1のフィールドF14にセットされている個数を取得する。プロセッサ11は、この取得した個数に、上記の通知データに含まれた個数を加えて新たな個数を算出する。そしてプロセッサ11は、算出した個数を上記のフィールドF14にセットする。そしてプロセッサ11はこののち、ACT2~ACT5の待受状態に戻る。 As ACT8, the processor 11 updates the target product table TD1 so as to change the number of products taken out. Specifically, the processor 11 acquires the number set in the field F14 of the record data RD1 in which the product code included in the notification data is set in the field F11. The processor 11 calculates a new number by adding the number contained in the notification data to the acquired number. The processor 11 then sets the calculated number in the field F14. The processor 11 then returns to the standby state of ACT2 to ACT5.
このようにしてACT6及びACT7又はACT6及びACT8の処理により、対象客によって売場から取り出された商品は、対象客が所持している商品として対象商品テーブルTD1で管理されることになる。なお、ここでの「所持している」とは、対象客が手で持っている状態の他、買い物袋、買い物カゴ又はショッピングカートなどに収容されている状態も含む。 Through the processing of ACT 6 and ACT 7 or ACT 6 and ACT 8 in this way, the product taken out from the sales floor by the target customer is managed in the target product table TD1 as the product owned by the target customer. Here, "having" includes not only the state of being held by the target customer, but also the state of being accommodated in a shopping bag, shopping basket, shopping cart, or the like.
プロセッサ11は、例えば戻しを通知するために行動監視装置5から送出された通知データが通信インタフェース14により受信されると、ACT3にてYESと判定し、ACT9へと進む。
ACT9としてプロセッサ11は、戻された商品を購買商品から除外するように対象商品テーブルTD1を更新する。具体的にはプロセッサ11は例えば、上記の通知データに含まれた商品コードがフィールドF11にセットされたレコードデータRD1のフィールドF14にセットされた個数を取得する。プロセッサ11は、この取得した個数よりも上記の通知データに含まれた個数が小さいならば、上記の取得した個数から上記の通知データに含まれた個数を引いて新たな個数を算出する。そしてプロセッサ11は、算出した個数を上記のフィールドF14にセットする。またプロセッサ11は、取得した個数と上記の通知データに含まれた個数とが等しいならば、上記の通知データに含まれた商品コードがフィールドF11にセットされたレコードデータRD1を対象商品テーブルTD1から削除する。なおプロセッサ11は、取得した個数と上記の通知データに含まれた個数とが等しい場合であっても、上記の通知データに含まれた商品コードがフィールドF11にセットされたレコードデータRD1のフィールドF14にセットされた個数をゼロとして、当該レコードデータRD1を残してもよい。
そしてプロセッサ11はこののち、ACT2~ACT5の待受状態に戻る。
For example, when the communication interface 14 receives the notification data sent from the action monitoring device 5 to notify the return, the processor 11 determines YES in ACT3, and proceeds to ACT9.
As ACT 9, the processor 11 updates the target product table TD1 to exclude the returned product from the purchased products. Specifically, the processor 11 acquires, for example, the number set in the field F14 of the record data RD1 in which the product code included in the notification data is set in the field F11. If the number included in the notification data is smaller than the acquired number, the processor 11 subtracts the number included in the notification data from the acquired number to calculate a new number. The processor 11 then sets the calculated number in the field F14. Also, if the acquired number is equal to the number included in the notification data, the processor 11 removes the record data RD1 in which the product code included in the notification data is set in the field F11 from the target product table TD1. delete. Note that even if the acquired number is equal to the number included in the notification data, the processor 11 stores the product code included in the notification data in the field F14 of the record data RD1 in which the product code included in the notification data is set in the field F11. , the record data RD1 may be left as zero.
The processor 11 then returns to the standby state of ACT2 to ACT5.
プロセッサ11は、例えば飲食開始を通知するために行動監視装置5から送出された通知データが通信インタフェース14により受信されると、ACT4にてYESと判定し、ACT10へと進む。
ACT10としてプロセッサ11は、対象客の購買商品の中に対象商品が有るか否かを確認する。プロセッサ11は例えば、フィールドF15にセットされた軽減フラグがセット状態であるレコードデータRD1が対象商品テーブルTD1に含まれているか否かを確認する。そして該当するレコードデータRD1が無いならば、プロセッサ11は対象商品が無いとしてNOと判定し、ACT2~ACT5の待受状態に戻る。しかしながらプロセッサ11は、該当するレコードデータRD1が有ったならばYESと判定し、ACT11へと進む。
For example, when the communication interface 14 receives the notification data sent from the activity monitoring device 5 to notify the start of eating and drinking, the processor 11 determines YES in ACT4, and proceeds to ACT10.
As ACT 10, the processor 11 confirms whether or not there is a target product among the target customer's purchased products. For example, the processor 11 checks whether or not the target product table TD1 includes the record data RD1 in which the reduction flag set in the field F15 is set. If there is no corresponding record data RD1, the processor 11 judges NO because there is no object product, and returns to the standby state of ACT2 to ACT5. However, if the corresponding record data RD1 is found, the processor 11 determines YES and proceeds to ACT11.
ACT11としてプロセッサ11は、対象商品に標準税率を適用するように対象商品テーブルTD1を更新する。プロセッサ11は例えば、対象商品テーブルTD1に含まれる全てのレコードデータRD1について、フィールドF15にセットされた軽減フラグがリセット状態となるように対象商品テーブルTD1を更新する。プロセッサ11は例えば、全てのレコードデータRD1のフィールドF15に関して、そのフィールドF15にセットされた軽減フラグがいずれの状態にあるかに関わらずに、リセット状態の軽減フラグをセットする。あるいはプロセッサ11は例えば、全てのレコードデータRD1についてフィールドF15にセットされた軽減フラグがセット状態であるか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、セット状態であると判定した場合に、その軽減フラグをリセット状態に書き替える。 As ACT11, the processor 11 updates the target product table TD1 so as to apply the standard tax rate to the target product. For example, the processor 11 updates the target product table TD1 so that the reduction flag set in the field F15 is reset for all the record data RD1 included in the target product table TD1. For example, the processor 11 sets the mitigation flag in the reset state with respect to the field F15 of all the record data RD1 regardless of the state of the mitigation flag set in the field F15. Alternatively, the processor 11, for example, confirms whether or not the reduction flag set in the field F15 is in the set state for all the record data RD1. When the processor 11 determines that the reduction flag is in the set state, the processor 11 rewrites the reduction flag to the reset state.
後述するように、軽減フラグがリセット状態であるレコードデータRD1が関連付けられた商品の売価は、税抜きの単価に標準税率での税額を加えた金額となり、これは第2の売価に相当する。そして飲食エリアは、特定のエリアの一例である。かくして情報処理プログラムに基づく情報処理をプロセッサ11が実行することによって、プロセッサ11を中枢部分とするコンピュータは第2の更新手段として機能する。 As will be described later, the selling price of the product associated with the record data RD1 whose reduction flag is in the reset state is the unit price without tax plus the tax amount at the standard tax rate, which corresponds to the second selling price. And the dining area is an example of a specific area. As a result of the processor 11 executing information processing based on the information processing program, the computer having the processor 11 as its central part functions as a second update means.
ACT12としてプロセッサ11は、対象客が飲食エリアから出るのを待ち受ける。例えば飲食終了を通知するために行動監視装置5から送出された通知データが通信インタフェース14により受信されると、プロセッサ11はYESと判定してACT13へと進む。
ACT13としてプロセッサ11は、対象客に関連付けられた情報端末6に対して受付通知を行う。受付通知は、飲食しなかった商品についての対象客による申告を受け付ける旨の通知である。プロセッサ11は、例えば周知のプッシュ通知を利用して受付通知を行う。情報端末6は、受付通知を受けたならば、例えば対象商品テーブルTD1に含まれた対象商品のリストを表した画面を表示し、その対象商品の中で飲食していない商品の指定を受け付ける。なおプロセッサ11は例えば、受付通知において対象商品のリストを表すリストデータも情報端末6に通知する。あるいはプロセッサ11は例えば、受付通知に応じての情報端末6からの要求に応じて対象商品のリストを情報端末6に通知する。
なお、情報端末6が客により所有されるのであれば、例えば会員登録などの際に客と情報端末6とを関連付けておく。情報端末6が店舗から客に貸与されるのであれば、例えばチェックインなどの際に対象客と情報端末とを関連付けておく。
プロセッサ11は受付通知を終えたならば、図5中のACT14へと進む。
As ACT 12, the processor 11 waits for the target customer to leave the dining area. For example, when the communication interface 14 receives notification data sent from the activity monitoring device 5 to notify the end of eating and drinking, the processor 11 determines YES and proceeds to ACT13.
As ACT 13, the processor 11 notifies the information terminal 6 associated with the target customer of the reception. The acceptance notice is a notice to the effect that the target customer's declaration about the product that he/she did not eat or drink will be accepted. The processor 11 makes a reception notification using, for example, well-known push notification. When the information terminal 6 receives the notification of reception, it displays a screen showing a list of target products included in the target product table TD1, for example, and accepts designation of a product that the user does not eat or drink among the target products. Note that the processor 11 also notifies the information terminal 6 of list data representing a list of target products in the reception notification, for example. Alternatively, the processor 11, for example, notifies the information terminal 6 of the list of target products in response to a request from the information terminal 6 in response to the reception notification.
If the information terminal 6 is owned by the customer, the customer and the information terminal 6 are associated with each other at the time of member registration, for example. If the information terminal 6 is lent to the customer from the store, the target customer and the information terminal are associated, for example, at the time of check-in.
After the processor 11 finishes notifying the acceptance, it proceeds to ACT 14 in FIG.
ACT14としてプロセッサ11は、対象客が購入対象とする商品を売場から取り出したか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、該当する行動を対象客が行ったことが確認できないならばNOと判定し、ACT15へと進む。
ACT15としてプロセッサ11は、対象客が商品を売場へと戻したか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、該当する行動を対象客が行ったことが確認できないならばNOと判定し、ACT16へと進む。
ACT16としてプロセッサ11は、対象客が飲食エリアに入ったか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、該当する行動を対象客が行ったことが確認できないならばNOと判定し、ACT17へと進む。
ACT17としてプロセッサ11は、申告通知がなされたか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、該当の通知がなされたことを確認できないならばNOと判定し、ACT18へと進む。
ACT18としてプロセッサ11は、対象客が店舗から出たか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、該当の行動を対象客が行ったことが確認できないならばNOと判定し、ACT14へと戻る。
かくしてプロセッサ11はACT14~ACT18としては、対象客による商品の取り出し又は商品の戻しがなされるか、対象客が飲食エリアに入るか、申告通知がなされるか又は対象客が店舗を出るのを待ち受ける。
As ACT 14, the processor 11 confirms whether or not the target customer has taken out the product to be purchased from the sales floor. Then, if the processor 11 cannot confirm that the target customer performed the corresponding action, the processor 11 determines NO, and proceeds to ACT15.
As ACT 15, the processor 11 confirms whether or not the target customer has returned the merchandise to the counter. Then, if the processor 11 cannot confirm that the target customer has performed the corresponding action, the processor 11 determines NO, and proceeds to ACT16.
As ACT16, the processor 11 confirms whether or not the target customer has entered the dining area. If the processor 11 cannot confirm that the target customer has performed the action, the processor 11 determines NO, and proceeds to ACT17.
As ACT 17, the processor 11 confirms whether or not the declaration notification has been made. If the processor 11 cannot confirm that the corresponding notification has been made, it determines NO and proceeds to ACT18.
As ACT 18, the processor 11 confirms whether or not the target customer has left the store. If the processor 11 cannot confirm that the target customer has performed the action, the processor 11 determines NO and returns to ACT14.
Thus, in ACT14 to ACT18, the processor 11 waits for the target customer to take out or return the product, to enter the dining area, to make a notification, or to leave the store. .
プロセッサ11は、例えば取り出しを通知するために行動監視装置5から送出された通知データが通信インタフェース14により受信されると、ACT14にてYESと判定し、ACT19へと進む。
ACT19としてプロセッサ11は、新たなレコードデータRD1の追加が必要であるか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、新たなレコードデータRD1の追加が必要であるならばYESと判定し、ACT20へと進む。なおプロセッサ11は例えば、上記の通知データに含まれた商品コードがフィールドF11にセットされたレコードデータRD1が対象商品テーブルTD1に含まれない場合に、追加が必要であると判定する。またプロセッサ11は、次の3つの条件(1-1)~(1-3)が満たされる場合に、追加が必要であると判定する。
(1-1)上記の通知データに含まれた商品コードがフィールドF11にセットされたレコードデータRD1が対象商品テーブルTD1に含まれる。
(1-2)上記の通知データに含まれた商品コードがフィールドF11にセットされたレコードデータRD1のフィールドF15にリセット状態の軽減フラグがセットされている。
(1-3)上記の通知データに含まれた商品コードで識別される商品が対象商品である。
For example, when the communication interface 14 receives the notification data sent from the action monitoring device 5 to notify the removal, the processor 11 determines YES in ACT 14 and proceeds to ACT 19 .
In ACT19, the processor 11 confirms whether or not it is necessary to add new record data RD1. Then, if the addition of new record data RD1 is necessary, the processor 11 determines YES, and proceeds to ACT20. Note that the processor 11 determines that addition is necessary, for example, when the record data RD1 in which the product code included in the notification data is set in the field F11 is not included in the target product table TD1. Also, the processor 11 determines that addition is necessary when the following three conditions (1-1) to (1-3) are satisfied.
(1-1) The target product table TD1 includes the record data RD1 in which the product code included in the notification data is set in the field F11.
(1-2) A reset reduction flag is set in the field F15 of the record data RD1 in which the product code included in the notification data is set in the field F11.
(1-3) The product identified by the product code included in the above notification data is the target product.
ACT20としてプロセッサ11は、新たなレコードデータRD1を追加するように商品テーブルTD1を更新する。具体的にはプロセッサ11は、プロセッサ11は、追加するレコードデータRD1のフィールドF11には、上記の通知データに含まれた商品コードをセットする。プロセッサ11は、フィールドF11にセットした商品コードに関連付けられた商品名及び単価を商品マスタデータベースから取得する。プロセッサ11は、これら商品名及び単価を上記の新たなレコードデータRD1のフィールドF12,F13にそれぞれセットする。プロセッサ11は、上記の新たなレコードデータRD1のフィールドF14には、上記の通知データに含まれた個数をセットする。プロセッサ11は、上記の通知データに含まれた商品コードで識別される商品が対象商品ではなければ、上記の新たなレコードデータRD1のフィールドF15には、リセット状態の軽減フラグをセットする。プロセッサ11は、上記の通知データに含まれた商品コードで識別される商品が対象商品であるならば、上記の新たなレコードデータRD1のフィールドF15には、セット状態の軽減フラグをセットする。そしてプロセッサ11はこののち、ACT14~ACT18の待受状態に戻る。 As ACT20, the processor 11 updates the product table TD1 so as to add new record data RD1. Specifically, the processor 11 sets the product code included in the notification data in the field F11 of the record data RD1 to be added. The processor 11 acquires the product name and unit price associated with the product code set in the field F11 from the product master database. The processor 11 sets the product name and unit price in the fields F12 and F13 of the new record data RD1, respectively. The processor 11 sets the number contained in the notification data in the field F14 of the new record data RD1. If the product identified by the product code included in the notification data is not the target product, the processor 11 sets a reset reduction flag in the field F15 of the new record data RD1. If the product identified by the product code included in the notification data is the target product, the processor 11 sets the set reduction flag in the field F15 of the new record data RD1. The processor 11 then returns to the standby state of ACT14-ACT18.
これにより、対象客が飲食エリアへと持ち込んだ商品と同じ商品が、対象客が飲食エリアを出た後に対象客によって新たに取り出された場合には、当該商品に関連付けられた2つのレコードデータRD1が対象商品テーブルTD1に含まれるようになる。この2つのレコードデータRD1の一方は、軽減フラグがリセット状態であり、飲食エリアへと持ち込まれたために標準税率を適用する商品に関する。また2つのレコードデータRD1の他方は、軽減フラグがセット状態であり、飲食エリアにと持ち込まれていないために軽減税率を適用する商品に関する。なお、対象客が飲食エリアへの出入りを2度以上繰り返す場合には、同一の商品に関連付けられた3つ以上のレコードデータRD1が対象商品テーブルTD1に含まれる場合もある。 As a result, when the same product that the target customer brought into the eating and drinking area is newly taken out by the target customer after the target customer leaves the eating and drinking area, two record data RD1 associated with the product are obtained. is included in the target product table TD1. One of the two record data RD1 relates to a product whose reduction flag is in a reset state and to which the standard tax rate is applied because it was brought into the dining area. The other of the two record data RD1 relates to the product for which the reduced tax rate is applied because the reduction flag is set and the product is not brought into the dining area. If the target customer repeatedly enters and exits the dining area two or more times, the target product table TD1 may include three or more record data RD1 associated with the same product.
一方、プロセッサ11は、新たなレコードデータRD1の追加が必要ではないと判定したならば、ACT19にてNOと判定し、ACT21へと進む。なおプロセッサ11は例えば、次の2つの条件(2-1)及び(2-2)が満たされる場合に、あるいは次の条件(3-1)~(3-3)の全てが満たされる場合に、追加が必要ではないと判定する。
(2-1)上記の通知データに含まれた商品コードがフィールドF11にセットされたレコードデータRD1が対象商品テーブルTD1に含まれる。
(2-2)上記の通知データに含まれた商品コードで識別される商品が対象商品ではない。
(3-1)上記の通知データに含まれた商品コードがフィールドF11にセットされたレコードデータRD1が対象商品テーブルTD1に含まれる。
(3-2)上記の通知データに含まれた商品コードがフィールドF11にセットされたレコードデータRD1のフィールドF15にセット状態の軽減フラグがセットされている。
(3-3)上記の通知データに含まれた商品コードで識別される商品が対象商品である。
On the other hand, if the processor 11 determines that addition of new record data RD1 is not necessary, it determines NO in ACT19, and proceeds to ACT21. Note that the processor 11, for example, when the following two conditions (2-1) and (2-2) are satisfied, or when all of the following conditions (3-1) to (3-3) are satisfied: , determine that no addition is necessary.
(2-1) The target product table TD1 includes the record data RD1 in which the product code included in the notification data is set in the field F11.
(2-2) The product identified by the product code included in the notification data above is not the target product.
(3-1) The target product table TD1 includes the record data RD1 in which the product code included in the notification data is set in the field F11.
(3-2) The set reduction flag is set in the field F15 of the record data RD1 in which the product code included in the notification data is set in the field F11.
(3-3) The product identified by the product code included in the above notification data is the target product.
ACT21としてプロセッサ11は、取り出された商品の個数を変更するように対象商品テーブルTD1を更新する。具体的にはプロセッサ11は、上記の通知データに含まれた商品コードがフィールドF11にセットされたレコードデータRD1のフィールドF14にセットされている個数を取得する。プロセッサ11は、この取得した個数に、上記の通知データに含まれた個数を加えて新たな個数を算出する。そしてプロセッサ11は、算出した個数を上記のフィールドF14にセットする。そしてプロセッサ11はこののち、ACT14~ACT18の待受状態に戻る。 As ACT21, the processor 11 updates the target product table TD1 so as to change the number of products taken out. Specifically, the processor 11 acquires the number set in the field F14 of the record data RD1 in which the product code included in the notification data is set in the field F11. The processor 11 calculates a new number by adding the number contained in the notification data to the acquired number. The processor 11 then sets the calculated number in the field F14. The processor 11 then returns to the standby state of ACT14-ACT18.
プロセッサ11は、例えば戻しを通知するために行動監視装置5から送出された通知データが通信インタフェース14により受信されると、ACT15にてYESと判定し、ACT22へと進む。そしてプロセッサ11は、ACT22を図4中のACT9と同様に実行する。そしてプロセッサ11は、ACT14~ACT18の待受状態に戻る。 For example, when the communication interface 14 receives the notification data sent from the action monitoring device 5 to notify the return, the processor 11 determines YES in ACT15 and proceeds to ACT22. The processor 11 then executes ACT22 in the same manner as ACT9 in FIG. The processor 11 then returns to the standby state of ACT14-ACT18.
プロセッサ11は、例えば飲食開始を通知するために行動監視装置5から送出された通知データが通信インタフェース14により受信されると、ACT16にてYESと判定し、ACT23へと進む。そしてプロセッサ11は、ACT23を図4中のACT10と同様に、あるいはACT23~ACT26を図4中のACT10~ACT13と同様に実行する。そしてプロセッサ11は、ACT14~ACT18の待受状態に戻る。 For example, when the communication interface 14 receives the notification data sent from the activity monitoring device 5 to notify the start of eating and drinking, the processor 11 determines YES in ACT16 and proceeds to ACT23. Processor 11 then executes ACT23 in the same manner as ACT10 in FIG. 4, or ACT23 to ACT26 in the same manner as ACT10 to ACT13 in FIG. The processor 11 then returns to the standby state of ACT14-ACT18.
かくして客は、飲食エリアから出た後も、飲食エリアに入る前と同様に買い物を続けることができる。ただし客は、飲食エリアから出た際に、受付通知に応じた情報端末6での表示に従って飲食しなかった商品を申告することができる。情報端末6は、飲食していない商品の指定が客によって行われたならば、その指定された商品を販売管理装置1に対して通知するための申告通知を行う。つまり情報端末6は、申告通知のための通知データを販売管理装置1に宛てて通信ネットワーク200へと送出する。情報端末6は当該の通知データには、飲食していないとして指定された商品の商品コードのリストを表すリストデータと、当該申告の通知を表すものとして予め定められたコマンドとを含める。通知データは、通信ネットワーク200によって、販売管理装置1へと伝送され、通信インタフェース14によって受信される。 Thus, the customer can continue shopping after exiting the dining area in the same manner as before entering the dining area. However, when the customer leaves the eating and drinking area, the customer can declare the products that he or she did not eat or drink according to the display on the information terminal 6 in response to the reception notification. When the customer designates a product that the customer has not eaten or eaten, the information terminal 6 makes a report notification for notifying the sales management apparatus 1 of the designated product. In other words, the information terminal 6 sends the notification data for the report notification to the sales management apparatus 1 to the communication network 200 . The information terminal 6 includes, in the notification data, list data representing a list of product codes of products designated as not eating and drinking, and a predetermined command representing notification of the declaration. The notification data is transmitted to the sales management device 1 via the communication network 200 and received by the communication interface 14 .
プロセッサ11は、この申告通知のための通知データが通信インタフェース14により受信されると、ACT17にてYESと判定し、ACT27へと進む。
ACT27としてプロセッサ11は、飲食していないとして指定された商品に軽減税率を適用するように対象商品テーブルTD1を更新する。プロセッサ11は例えば、対象商品テーブルTD1に含まれるレコードデータRD1の中から、飲食していないとして指定された商品が関連付けられたレコードデータRD1を検出する。当該のレコードデータRD1は、フィールドF11にセットされた商品コードが上記の申告通知のための通知データに含まれたリストデータに示された商品コードの1つと一致するレコードデータRD1である。そしてプロセッサ11は、該当のレコードデータRD1のフィールドF15にセット状態の軽減フラグをセットする。そしてプロセッサ11はこののち、ACT14~ACT18の待受状態に戻る。
When the notification data for this report notification is received by the communication interface 14, the processor 11 determines YES in ACT17 and proceeds to ACT27.
In ACT 27, the processor 11 updates the target product table TD1 so as to apply the reduced tax rate to products designated as not eating or drinking. For example, the processor 11 detects, from among the record data RD1 included in the target product table TD1, the record data RD1 associated with the product designated as not eating or drinking. The record data RD1 is record data RD1 in which the product code set in the field F11 matches one of the product codes shown in the list data included in the notification data for the above-mentioned report notification. Then, the processor 11 sets the set reduction flag in the field F15 of the corresponding record data RD1. The processor 11 then returns to the standby state of ACT14-ACT18.
この例でプロセッサ11は、飲食していないとして対象客により指定された商品を、飲食エリアで飲食されない商品として判定するのである。また、軽減フラグをセット状態としていることにより、売価は第1の売価に戻される。かくして情報処理プログラムに基づく情報処理をプロセッサ11が実行することによって、プロセッサ11を中枢部分とするコンピュータは判定手段及び第3の更新手段として機能する。 In this example, the processor 11 determines that the product specified by the target customer as having not been eaten is the product that is not to be eaten in the eating and drinking area. Also, the selling price is returned to the first selling price by setting the reduction flag. As a result of the processor 11 executing information processing based on the information processing program, the computer having the processor 11 as its central part functions as determination means and third update means.
さて客は、購買商品を全てピックアップし終えたならば、そのまま店舗を出る。これに応じて、対象客が店を出たことの通知のために行動監視装置5から送信された通知データが通信インタフェース14により受信されると、プロセッサ11は図4中のACT5又は図5中のACT18にてYESと判定し、図4中のACT28へと進む。 After picking up all the purchased products, the customer leaves the store. In response to this, when the communication interface 14 receives the notification data transmitted from the behavior monitoring device 5 for notifying that the target customer has left the store, the processor 11 executes ACT 5 in FIG. 4 or In ACT18 of FIG. 4, YES is determined, and the process proceeds to ACT28 in FIG.
ACT28としてプロセッサ11は、決済処理を行う。プロセッサ11は例えば、対象商品テーブルTD1に示された全ての購買商品に関する代金額を算出する。具体的にはプロセッサ11は、対象商品テーブルTD1から、フィールドF15にリセット状態の軽減フラグがセットされているレコードデータRD1を抽出する。そしてプロセッサ11は、ここで抽出したレコードデータRD1のそれぞれについてフィールドF13,F14にセットされている単価及び個数の積を算出し、それら積の総和として通常税率の適用対象となる第1の税抜き額を求める。そしてプロセッサ11は、第1の税抜き額に通常税率を適用して第1の税額を算出する。またプロセッサ11は、対象商品テーブルTD1から、フィールドF15にセット状態の軽減フラグがセットされているレコードデータRD1を抽出する。プロセッサ11は、ここで抽出したレコードデータRD1のそれぞれについてフィールドF13,F14にセットされている単価及び個数の積を算出し、それら積の総和として軽減税率の適用対象となる第2の税抜き額を求める。そしてプロセッサ11は、第2の税抜き額に軽減税率を適用して第2の税額を算出する。さらにプロセッサ11は、第1の税抜き金額、第2の税抜き額、第1の税額及び第2の税額の総和として代金額を算出する。ただしプロセッサ11は、必要に応じて、単価、第1の税抜額、第2の税抜額又は上記の代金額に対する値引き又は割引を行う場合もある。そしてプロセッサ11は例えば、対象客に関して予め申告されているクレジット情報を用いての上記の代金額の決済を決済サーバ300に要求する。そしてプロセッサ11は、決済が完了したことが決済サーバ300から通知されると、以上の販売管理処理を終了する。 As ACT 28, the processor 11 performs settlement processing. The processor 11, for example, calculates the price for all purchased products shown in the target product table TD1. Specifically, the processor 11 extracts the record data RD1 in which the reset state reduction flag is set in the field F15 from the target product table TD1. Then, the processor 11 calculates the product of the unit price and the quantity set in the fields F13 and F14 for each of the record data RD1 extracted here, and obtains the sum of the products as the first tax-excluded tax to which the normal tax rate is applied. ask for an amount. The processor 11 then applies the normal tax rate to the first tax-excluded amount to calculate the first tax amount. The processor 11 also extracts the record data RD1 in which the set reduction flag is set in the field F15 from the target product table TD1. The processor 11 calculates the product of the unit price and the quantity set in the fields F13 and F14 for each of the record data RD1 extracted here, and the sum of the products is the second tax-excluded amount to which the reduced tax rate is applied. Ask for The processor 11 then applies the reduced tax rate to the second tax-excluded amount to calculate the second tax amount. Further, the processor 11 calculates the payment amount as the sum of the first tax-excluded amount, the second tax-excluded amount, the first tax amount, and the second tax amount. However, the processor 11 may discount or discount the unit price, the first tax-excluded amount, the second tax-excluded amount, or the above-mentioned payment amount, if necessary. Then, the processor 11, for example, requests the settlement server 300 to settle the above price using the credit information declared in advance regarding the target customer. When processor 11 is notified by settlement server 300 that the settlement has been completed, processor 11 terminates the sales management process described above.
以上のように販売管理装置1は、対象商品の売価は、客が飲食エリアに入らない限りは、税抜きの単価に軽減税率での税額を加えた金額とする。しかしながら販売管理装置1は、対象商品の売価は、客が飲食エリアに入れば、対象商品についての売価は、税抜きの単価に標準税率での税額を加えた金額とする。従って、客による操作無しに、購買商品に対して定められた2つの売価から適用する売価を容易に選択できる。 As described above, the sales management apparatus 1 sets the sales price of the target product to the amount obtained by adding the tax amount at the reduced tax rate to the unit price without tax, unless the customer enters the dining area. However, if the customer enters the restaurant area, the sales management device 1 sets the selling price of the target product to the sum of the tax-excluded unit price and the tax amount at the standard tax rate. Therefore, the selling price to be applied can be easily selected from the two selling prices determined for the purchased product without any operation by the customer.
また販売管理装置1は、客が飲食エリアから出た際に、飲食していない商品の申告を受け付ける旨を客に対して通知する。そして当該申告を受け付けて、飲食していない商品については税抜きの単価に軽減税率での税額を加えた金額に戻す。かくして、客が飲食エリアへと持ち込んだ対象商品の一部のみを飲食した場合でも、飲食せずに持ち帰る商品に関しては軽減税率を適用できる。 Moreover, when the customer leaves the eating and drinking area, the sales management device 1 notifies the customer that the declaration of the product that the customer has not eaten will be accepted. Then, after receiving the declaration, the price of the products not eaten or eaten is returned to the amount obtained by adding the tax amount at the reduced tax rate to the unit price without tax. Thus, even if the customer eats only part of the target product brought into the eating and drinking area, the reduced tax rate can be applied to the product that the customer takes home without eating or drinking.
この実施形態は、次のような種々の変形実施が可能である。
売価変更の判断のためのエリアは、飲食エリアには限らない。また第1及び第2の売価は、軽減税率及び標準税率のいずれを適用するかで決まるものには限らない。例えば、客がキャンペーン特設エリアに行ったならば、行かなかった場合よりもキャンペーン対象商品の売価を安くしてもよい。また、適用する税率を変更することで第1及び第2の売価が決まる場合でも、その税率は軽減税率及び標準税率には限らない。
This embodiment can be modified in various ways as follows.
The area for determining the selling price change is not limited to the eating and drinking area. Also, the first and second sales prices are not limited to those determined by which of the reduced tax rate and the standard tax rate is applied. For example, if a customer goes to a special campaign area, the selling price of the campaign target product may be lower than if the customer did not go. Moreover, even if the first and second selling prices are determined by changing the applied tax rate, the tax rate is not limited to the reduced tax rate and the standard tax rate.
どの商品を飲食したかを飲食エリアにおいて行動監視装置5により監視し、飲食したことが確認されない対象商品については、軽減税率の適用に戻してもよい。このようにすれば、客が飲食していない商品を申告する手間を省くことができる。 The behavior monitoring device 5 monitors which products have been eaten in the eating and drinking area, and the reduced tax rate may be applied to target products for which eating and drinking is not confirmed. By doing so, it is possible to save the trouble of declaring the products that the customer does not eat or drink.
飲食エリアに持ち込んだ対象商品の全てを飲食することを原則とするなどすれば、飲食していない商品を軽減税率の適用に戻す処理は行わなくてもよい。 If, in principle, all subject products brought into the eating and drinking area are to be eaten, it is not necessary to apply the reduced tax rate to products that have not been eaten.
決済は、上記実施形態とは異なるタイミングで行ってもよい。決済を行うタイミングは、例えば出口付近に別途に設けたチェックアウト装置で客がチェックアウトした場合とすることが考えられる。決済を行うタイミングはあるいは、例えば行動監視装置5により客が店舗から出たと判定されてから予め定められた時間が経過しても行動監視装置5により客が店内にいることを確認できない場合とすることが考えられる。決済を行うタイミングは例えば、店舗内の会計コーナーに設置した決済装置での客又は店員による開始指示がなされた場合とすることが考えられる。なおこの場合には、決済のための処理は決済装置にて行い、クレジットカード以外の支払いメディアを用いた決済を適用できる。 Payment may be made at a timing different from that in the above embodiment. The timing of payment may be, for example, when the customer checks out using a checkout device separately provided near the exit. Alternatively, the timing of making the payment is, for example, when the behavior monitoring device 5 cannot confirm that the customer is inside the store even after a predetermined time has elapsed since the behavior monitoring device 5 determined that the customer had left the store. can be considered. For example, it is conceivable that the timing of making a payment is when a customer or a store clerk gives a start instruction to a payment device installed in a checkout corner in a store. In this case, processing for payment is performed by the payment device, and payment using payment media other than credit cards can be applied.
商品テーブルへの購買商品の登録は、例えば客が携帯する情報端末、あるいはショッピングカートに取り付けられた情報端末などでの客の操作に応じて行われるのであってもよい。そしてこれらの場合、商品テーブルの管理は、上記の情報端末で行われてもよい。そしてこの場合は、行動監視装置5による客の行動の監視は行わなくてもよい。しかしながら、客が所持している商品が購買商品として正しく登録されない恐れがあるため、行動監視装置5による客の行動の監視も行うことが好ましい。 The registration of purchased products in the product table may be performed in response to the customer's operation on, for example, an information terminal carried by the customer or an information terminal attached to the shopping cart. In these cases, the product table may be managed by the above information terminal. In this case, the behavior monitoring device 5 does not need to monitor the customer's behavior. However, since there is a risk that the product possessed by the customer may not be correctly registered as the purchased product, it is preferable to monitor the behavior of the customer by the behavior monitoring device 5 as well.
商品テーブルTD1に代えて、客が所持している個数を表さない商品テーブルを用いてもよい。この場合にプロセッサ11は、同じ商品コードで識別される複数の商品を客が所持している場合には、当該複数の商品にそれぞれ対応した複数のレコードデータを商品テーブルに含める。つまりプロセッサ11は、対象客によって商品が取り出された場合には、その商品の商品コードを含んだレコードデータが商品テーブルに既に含まれるか否かに拘わらずに、その商品に関する新たなレコードデータを商品テーブルに追加する。 Instead of the product table TD1, a product table that does not indicate the number of items owned by the customer may be used. In this case, if the customer has a plurality of products identified by the same product code, the processor 11 includes a plurality of record data corresponding to the plurality of products in the product table. In other words, when a product is picked up by a target customer, the processor 11 creates new record data related to that product regardless of whether or not record data containing the product code of that product is already included in the product table. Add to product table.
店舗に入る客の判定を行動監視装置5にて行ってもよい。例えば行動監視装置5は、ゲート装置3を通って店舗内へと移動する客の顔をカメラで撮影した画像から、顔認証によって当該客を判定すればよい。この場合、チェックイン装置2は省略可能である。チェックイン装置2を省略した場合は、例えば行動監視装置5又は販売管理装置1によってゲート装置3を制御すればよい。 The behavior monitoring device 5 may determine the number of customers entering the store. For example, the behavior monitoring device 5 may determine the customer by facial recognition from an image of the customer moving into the store through the gate device 3, which is captured by a camera. In this case, the check-in device 2 can be omitted. If the check-in device 2 is omitted, the behavior monitoring device 5 or the sales management device 1 may control the gate device 3, for example.
監視処理は、販売管理装置1によって実行されてもよい。 The monitoring process may be performed by the sales management device 1 .
ゲート装置3は設けなくてもよい。 The gate device 3 may not be provided.
情報処理によりプロセッサ11が実現する各機能は、その一部又は全てをロジック回路などのようなプログラムに基づかない情報処理を実行するハードウェアにより実現することも可能である。また上記の各機能のそれぞれは、上記のロジック回路などのハードウェアにソフトウェア制御を組み合わせて実現することも可能である。 Each function realized by the processor 11 by information processing can also be partially or entirely realized by hardware that executes information processing not based on a program, such as a logic circuit. Further, each of the functions described above can be implemented by combining hardware such as the logic circuit described above with software control.
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
なお、以下に本願の出願当初の特許請求の範囲の記載を付記する。
[C1]
客が所持した商品を、その商品に対して定められた第1の売価を適用する購買商品として含むように前記客の購買商品のリストを表したリストデータを更新する第1の更新手段と、
前記客が特定のエリアに入ったことに応じて、前記リストに前記購買商品として含まれた商品のうちの予め定められた商品の売価を、その商品に対して定められた第2の売価に変更するべく前記リストデータを更新する第2の更新手段と、
を具備した商品登録装置。
[C2]
前記予め定められた商品は飲食料品のうちの店内飲食が可能な商品であり、
前記第1の更新手段は、前記第1の売価を、前記商品の単価に第1の税率により求まる税額を加えた金額とし、
前記第2の更新手段は、前記第2の売価を、前記商品の単価に第2の税率により求まる税額を加えた金額とし、
請求項1に記載の商品登録装置。
[C3]
前記第2の更新手段は、前記特定のエリアを店舗内において飲食を許容する飲食エリアとする、
請求項1又は請求項2に記載の商品登録装置。
[C4]
前記飲食エリアで飲食されない商品を判定する判定手段と、
前記判定手段により判定された飲食されない商品の売価を、その商品に対して定められた第1の売価に戻すべく前記リストデータを更新する第3の更新手段と、
をさらに具備する請求項3に記載の商品登録装置。
[C5]
客が新たに所持した商品を、その商品に対して定められた第1の売価を適用する購買商品として含むように前記客の購買商品のリストを表すリストデータを更新し、
前記客が特定のエリアに入ったことに応じて、前記リストに前記購買商品として含まれた商品のうちの予め定められた商品の売価を、その商品に対して定められた第2の売価に変更するべく前記リストデータを更新する、
商品登録方法。
[C6]
商品登録装置に備えられたコンピュータを、
客が新たに所持した商品を、その商品に対して定められた第1の売価を適用する購買商品として含むように前記客の購買商品のリストを表すリストデータを更新する第1の更新手段と、
前記客が特定のエリアに入ったことに応じて、前記リストに前記購買商品として含まれた商品のうちの予め定められた商品の売価を、その商品に対して定められた第2の売価に変更するべく前記リストデータを更新する第2の更新手段と、
して機能させるための情報処理プログラム。
While several embodiments of the invention have been described, these embodiments have been presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and modifications can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof.
In addition, the description of the scope of claims as originally filed for this application will be added below.
[C1]
a first updating means for updating list data representing a list of purchased products of the customer so as to include the product possessed by the customer as a purchased product to which a first selling price set for the product is applied;
In response to the customer entering a specific area, the selling price of a predetermined product among the products included in the list as the purchased product is changed to a second selling price determined for the product. second updating means for updating said list data to change;
A product registration device equipped with
[C2]
The predetermined product is a product that can be eaten in the store among food and drink,
The first updating means sets the first selling price to an amount obtained by adding a tax amount determined by a first tax rate to the unit price of the product, and
The second updating means sets the second selling price to an amount obtained by adding a tax amount determined by a second tax rate to the unit price of the product, and
The commodity registration device according to claim 1.
[C3]
The second updating means defines the specific area as an eating and drinking area that allows eating and drinking in the store,
3. The commodity registration device according to claim 1 or 2.
[C4]
determination means for determining products that are not eaten in the eating and drinking area;
a third updating means for updating the list data so as to restore the selling price of the non-drinkable product determined by the determining means to the first selling price determined for the product;
4. The product registration device according to claim 3, further comprising:
[C5]
updating list data representing a list of purchased products of the customer so as to include the product newly possessed by the customer as a purchased product to which a first selling price determined for the product is applied;
In response to the customer entering a specific area, the selling price of a predetermined product among the products included in the list as the purchased product is changed to a second selling price determined for the product. updating the list data to change;
Product registration method.
[C6]
The computer provided in the product registration device,
a first updating means for updating list data representing a list of purchased products of the customer so as to include the product newly possessed by the customer as a purchased product to which a first selling price determined for the product is applied; ,
In response to the customer entering a specific area, the selling price of a predetermined product among the products included in the list as the purchased product is changed to a second selling price determined for the product. second updating means for updating said list data to change;
Information processing program to function as
1…販売管理装置、2…チェックイン装置、3…ゲート装置、4…センサ群、5…行動監視装置、6…情報端末、7…決済サーバ、11…プロセッサ、12…メインメモリ、13…補助記憶ユニット、14…通信インタフェース、15…伝送路、100…店舗管理システム、200…通信ネットワーク、300…決済サーバ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Sales management apparatus, 2... Check-in apparatus, 3... Gate apparatus, 4... Sensor group, 5... Behavior monitoring apparatus, 6... Information terminal, 7... Settlement server, 11... Processor, 12... Main memory, 13... Auxiliary Memory unit 14 Communication interface 15 Transmission path 100 Store management system 200 Communication network 300 Settlement server.
Claims (6)
前記客が特定のエリアに入ったことに応じて、前記リストに前記購買商品として含まれた商品のうちの予め定められた商品の売価を、その商品に対して定められた第2の売価に変更するべく前記リストデータを更新する第2の更新手段と、
を具備した商品登録装置。 a first updating means for updating list data representing a list of purchased products of the customer so as to include the product possessed by the customer as a purchased product to which a first selling price set for the product is applied;
In response to the customer entering a specific area, the selling price of a predetermined product among the products included in the list as the purchased product is changed to a second selling price determined for the product. second updating means for updating said list data to change;
A product registration device equipped with
前記第1の更新手段は、前記第1の売価を、前記商品の単価に第1の税率により求まる税額を加えた金額とし、
前記第2の更新手段は、前記第2の売価を、前記商品の単価に第2の税率により求まる税額を加えた金額とし、
請求項1に記載の商品登録装置。 The predetermined product is a product that can be eaten in the store among food and drink,
The first updating means sets the first selling price to an amount obtained by adding a tax amount determined by a first tax rate to the unit price of the product, and
The second updating means sets the second selling price to an amount obtained by adding a tax amount determined by a second tax rate to the unit price of the product, and
The commodity registration device according to claim 1.
請求項1又は請求項2に記載の商品登録装置。 The second updating means defines the specific area as an eating and drinking area that allows eating and drinking in the store,
3. The commodity registration device according to claim 1 or 2.
前記判定手段により判定された飲食されない商品の売価を、その商品に対して定められた前記第1の売価に戻すべく前記リストデータを更新する第3の更新手段と、
をさらに具備する請求項3に記載の商品登録装置。 determination means for determining products that are not eaten in the eating and drinking area;
a third updating means for updating the list data so as to restore the selling price of the non-drinkable product determined by the determining means to the first selling price determined for the product;
4. The product registration device according to claim 3, further comprising:
客が新たに所持した商品を、その商品に対して定められた第1の売価を適用する購買商品として含むように前記客の購買商品のリストを表すリストデータを更新し、
前記客が特定のエリアに入ったことに応じて、前記リストに前記購買商品として含まれた商品のうちの予め定められた商品の売価を、その商品に対して定められた第2の売価に変更するべく前記リストデータを更新する、
商品登録方法。 A product registration method executed by a computer, comprising:
updating list data representing a list of purchased products of the customer so as to include the product newly possessed by the customer as a purchased product to which a first selling price determined for the product is applied;
In response to the customer entering a specific area, the selling price of a predetermined product among the products included in the list as the purchased product is changed to a second selling price determined for the product. updating the list data to change;
Product registration method.
客が新たに所持した商品を、その商品に対して定められた第1の売価を適用する購買商品として含むように前記客の購買商品のリストを表すリストデータを更新する第1の更新手段と、
前記客が特定のエリアに入ったことに応じて、前記リストに前記購買商品として含まれた商品のうちの予め定められた商品の売価を、その商品に対して定められた第2の売価に変更するべく前記リストデータを更新する第2の更新手段と、
して機能させるための情報処理プログラム。
The computer provided in the product registration device,
a first updating means for updating list data representing a list of purchased products of the customer so as to include the product newly possessed by the customer as a purchased product to which a first selling price determined for the product is applied; ,
In response to the customer entering a specific area, the selling price of a predetermined product among the products included in the list as the purchased product is changed to a second selling price determined for the product. second updating means for updating said list data to change;
Information processing program to function as
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019126981A JP7332364B2 (en) | 2019-07-08 | 2019-07-08 | Product registration device, product registration method and information processing program |
JP2023131091A JP7617200B2 (en) | 2019-07-08 | 2023-08-10 | Sales management device and store management system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019126981A JP7332364B2 (en) | 2019-07-08 | 2019-07-08 | Product registration device, product registration method and information processing program |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023131091A Division JP7617200B2 (en) | 2019-07-08 | 2023-08-10 | Sales management device and store management system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021012584A JP2021012584A (en) | 2021-02-04 |
JP7332364B2 true JP7332364B2 (en) | 2023-08-23 |
Family
ID=74226734
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019126981A Active JP7332364B2 (en) | 2019-07-08 | 2019-07-08 | Product registration device, product registration method and information processing program |
JP2023131091A Active JP7617200B2 (en) | 2019-07-08 | 2023-08-10 | Sales management device and store management system |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023131091A Active JP7617200B2 (en) | 2019-07-08 | 2023-08-10 | Sales management device and store management system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7332364B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7707810B2 (en) * | 2021-09-30 | 2025-07-15 | 富士通株式会社 | Information processing program, information processing method, and information processing device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017128042A (en) | 2016-01-20 | 2017-07-27 | 株式会社イシダ | Label issuance device |
JP2017521780A (en) | 2014-07-01 | 2017-08-03 | ロニー ヘイ | Computer controlled unmanned automatic checkout store outlet and related methods |
US20180343311A1 (en) | 2017-05-25 | 2018-11-29 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Individual tracking system and notification method |
JP2019032606A (en) | 2017-08-04 | 2019-02-28 | 株式会社寺岡精工 | Commodity sales data processing system, commodity sales data processing device, and program |
JP2019091188A (en) | 2017-11-14 | 2019-06-13 | 東芝テック株式会社 | Checkout system |
-
2019
- 2019-07-08 JP JP2019126981A patent/JP7332364B2/en active Active
-
2023
- 2023-08-10 JP JP2023131091A patent/JP7617200B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017521780A (en) | 2014-07-01 | 2017-08-03 | ロニー ヘイ | Computer controlled unmanned automatic checkout store outlet and related methods |
JP2017128042A (en) | 2016-01-20 | 2017-07-27 | 株式会社イシダ | Label issuance device |
US20180343311A1 (en) | 2017-05-25 | 2018-11-29 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Individual tracking system and notification method |
JP2019032606A (en) | 2017-08-04 | 2019-02-28 | 株式会社寺岡精工 | Commodity sales data processing system, commodity sales data processing device, and program |
JP2019091188A (en) | 2017-11-14 | 2019-06-13 | 東芝テック株式会社 | Checkout system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021012584A (en) | 2021-02-04 |
JP7617200B2 (en) | 2025-01-17 |
JP2023138819A (en) | 2023-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220215369A1 (en) | Integrated Automatic Retail System and Method | |
JP7093783B2 (en) | Systems and methods for a dynamic customer checkout experience in an automated shopping environment | |
US7619525B2 (en) | Method and system for providing security using RFID tagged items exiting or entering a retail establishment | |
JP2024164303A (en) | Servers, programs, systems | |
KR20190021183A (en) | Method and system for managing manless store | |
JP7516638B2 (en) | Transaction Processing System | |
US20220366423A1 (en) | Store management system and store management method | |
CN108764410A (en) | A kind of unmanned returns to vendor method and its device, electronic equipment | |
JP7391513B2 (en) | Product registration device and information processing program | |
JP2024149686A (en) | Display fixtures | |
JP7617200B2 (en) | Sales management device and store management system | |
JP6836256B2 (en) | Information processing system | |
JP7599959B2 (en) | SALES ASSISTANCE DEVICE, ITS CONTROL PROGRAM, AND SALES ASSISTANCE METHOD | |
JP2010231622A (en) | Point issuing device | |
US8055541B2 (en) | Object transaction method and system | |
JP2023181246A (en) | Sales systems, payment devices, programs | |
CN112581669B (en) | Tracking system and tracking method | |
EP3839907B1 (en) | Shopper management device, information processing program, shopper management method, and shopper management system | |
WO2022137495A1 (en) | Information processing device, notification provision method, and program recording medium | |
JP7433807B2 (en) | Product recommendation device, information processing program and product recommendation method | |
JP2021192205A (en) | Commodity sales system, commodity sales method and commodity sales program | |
US20220405759A1 (en) | Sales management system | |
JPH1139546A (en) | Unmanned store system | |
KR102289325B1 (en) | Method, device and system for providing subscription service and selling food and baverage based on mini bar | |
JP2020077275A (en) | Commodity settlement system, commodity conveying cart and commodity settlement method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220621 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20230104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7332364 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |