JP7328749B2 - 積層セラミック電子部品及びその製造方法 - Google Patents
積層セラミック電子部品及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7328749B2 JP7328749B2 JP2018199815A JP2018199815A JP7328749B2 JP 7328749 B2 JP7328749 B2 JP 7328749B2 JP 2018199815 A JP2018199815 A JP 2018199815A JP 2018199815 A JP2018199815 A JP 2018199815A JP 7328749 B2 JP7328749 B2 JP 7328749B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laminate
- ceramic
- sheet
- internal electrodes
- dimension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/018—Dielectrics
- H01G4/06—Solid dielectrics
- H01G4/08—Inorganic dielectrics
- H01G4/12—Ceramic dielectrics
- H01G4/1209—Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
- H01G4/1236—Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on zirconium oxides or zirconates
- H01G4/1245—Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on zirconium oxides or zirconates containing also titanates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/30—Stacked capacitors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/02—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/005—Electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/005—Electrodes
- H01G4/012—Form of non-self-supporting electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/018—Dielectrics
- H01G4/06—Solid dielectrics
- H01G4/08—Inorganic dielectrics
- H01G4/12—Ceramic dielectrics
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/228—Terminals
- H01G4/232—Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
- Ceramic Capacitors (AREA)
Description
上記積層体は、第1軸方向に積層された複数のセラミック層と、上記複数のセラミック層の間に位置する複数の内部電極と、上記第1軸と直交する第2軸方向を向き、上記複数の内部電極が露出する側面と、を有し、上記第1及び第2軸と直交する第3軸方向に沿った第1寸法が0.5mm以下であり、かつ上記側面の面積が0.1mm2以上である。
上記サイドマージン部は、上記積層体の上記側面を覆う。
上記未焼成の積層体の上記側面でセラミックシートが打ち抜かれる。
この構成では、積層体の側面の外縁部の全周においてセラミックシートに充分なせん断力を加えることができる。したがって、積層体の側面でセラミックシートをより適切に打ち抜くことができる。
この構成では、内部電極の広い交差面積を確保することができるため、大容量の積層セラミックコンデンサが得られる。
図面には、適宜相互に直交するX軸、Y軸、及びZ軸が示されている。Z軸は、鉛直方向を向いた軸である。X軸及びY軸は、Z軸と直交する水平方向を向いた軸である。X軸、Y軸、及びZ軸は全図において共通である。
図1~3は、本発明の一実施形態に係る積層セラミックコンデンサ10を共通の姿勢で示す図である。図1は、積層セラミックコンデンサ10の斜視図である。図2は、積層セラミックコンデンサ10の図1のA-A'線に沿った断面図である。図3は、積層セラミックコンデンサ10の図1のB-B'線に沿った断面図である。
図4は、本実施形態に係る積層セラミックコンデンサ10の製造方法を示すフローチャートである。図5~11は積層セラミックコンデンサ10の製造過程を示す図である。以下、積層セラミックコンデンサ10の製造方法について、図4に沿って、図5~11を適宜参照しながら説明する。
ステップS01では、容量形成部18を形成するための第1セラミックシート101及び第2セラミックシート102と、カバー部19を形成するための第3セラミックシート103と、を準備する。セラミックシート101,102,103は、誘電体セラミックスを主成分とする未焼成の誘電体グリーンシートとして構成される。
ステップS02では、ステップS01で準備したセラミックシート101,102,103を、図6に示すように積層することにより積層シート104を作製する。積層シート104では、容量形成部18に対応する第1セラミックシート101及び第2セラミックシート102がZ軸方向に交互に積層されている。
ステップS03では、ステップS02で得られた積層シート104を、切断線Lx,Lyに沿って切断することにより、未焼成の積層体116を作製する。積層体116は、焼成後の積層体16に対応する。積層シート104の切断には、例えば、押し切り刃や回転刃などを用いることができる。
ステップS04では、ステップS03で得られた積層体116の両側面S1に未焼成のサイドマージン部117を設ける。ステップS04では、積層体116の側面S1でセラミックシート117sを打ち抜くことにより、サイドマージン部117を形成する。図9は、ステップS04の過程を示す図である。
ステップS05では、ステップS04で得られたセラミック素体111を焼成することにより、図1~3に示す積層セラミックコンデンサ10のセラミック素体11を作製する。つまり、ステップS05によって、積層体116が積層体16になり、サイドマージン部117がサイドマージン部17になる。
ステップS06では、ステップS05で得られたセラミック素体11のX軸方向両端部に外部電極14,15を形成することにより、図1~3に示す積層セラミックコンデンサ10を作製する。ステップS06における外部電極14,15の形成方法は、公知の方法から任意に選択可能である。
上記実施形態の実施例1~5及び比較例として、焼成後に異なる寸法L及び寸法Tの積層体16が得られるような複数の条件で積層体116のサンプルを100個ずつ作製した。実施例1~5及び比較例に係るサンプルでは、焼成後に得られる積層体16の寸法L及び寸法T以外の条件を共通とした。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく種々変更を加え得ることは勿論である。
11…セラミック素体
12,13…内部電極
14,15…外部電極
16…積層体
17…サイドマージン部
18…容量形成部
19…カバー部
101,102,103…セラミックシート
104…積層シート
111…セラミック素体
112,113…内部電極
116…積層体
117…サイドマージン部
117s…セラミックシート
S,S1…側面
F1,F2…粘着シート
D…弾性部材
Claims (3)
- 第1軸方向に積層された複数のセラミック層と、前記複数のセラミック層の間に位置する複数の内部電極と、前記第1軸と直交する第2軸方向を向き、前記複数の内部電極が露出する側面と、を有し、前記第1及び第2軸と直交する第3軸方向に沿った第1寸法が0.5mm以下であり、かつ前記側面の面積が0.1mm2以上0.16mm 2 以下である積層体と、
前記積層体の前記側面を覆うサイドマージン部と、
を具備し、
前記第1寸法が、前記積層体の前記第1軸方向に沿った第2寸法の0.75倍以上1.35倍以下である積層セラミック電子部品。 - 請求項1に記載の積層セラミック電子部品であって、
前記複数の内部電極の前記第2軸方向の端部が、前記第2軸方向において前記側面から0.5μmの範囲内に位置している
積層セラミック電子部品。 - 第1軸方向に積層された複数のセラミック層と、前記複数のセラミック層の間に位置する複数の内部電極と、前記第1軸と直交する第2軸方向を向き、前記複数の内部電極が露出する側面と、を有し、焼成後に、前記第1及び第2軸と直交する第3軸方向に沿った第1寸法が0.5mm以下となり、かつ前記側面の面積が0.1mm2以上0.16mm 2 以下となる未焼成の積層体を用意し、
前記未焼成の積層体の前記側面でセラミックシートを打ち抜き、
前記第1寸法が、前記積層体の前記第1軸方向に沿った第2寸法の0.75倍以上1.35倍以下である
積層セラミック電子部品の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018199815A JP7328749B2 (ja) | 2018-10-24 | 2018-10-24 | 積層セラミック電子部品及びその製造方法 |
US16/598,837 US11069480B2 (en) | 2018-10-24 | 2019-10-10 | Multi-layer ceramic electronic component and method of producing the same |
CN201911017161.0A CN111091968B (zh) | 2018-10-24 | 2019-10-24 | 层叠陶瓷电子部件及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018199815A JP7328749B2 (ja) | 2018-10-24 | 2018-10-24 | 積層セラミック電子部品及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020068278A JP2020068278A (ja) | 2020-04-30 |
JP7328749B2 true JP7328749B2 (ja) | 2023-08-17 |
Family
ID=70327622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018199815A Active JP7328749B2 (ja) | 2018-10-24 | 2018-10-24 | 積層セラミック電子部品及びその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11069480B2 (ja) |
JP (1) | JP7328749B2 (ja) |
CN (1) | CN111091968B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024150489A1 (ja) * | 2023-01-13 | 2024-07-18 | 株式会社村田製作所 | 積層セラミックコンデンサ |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014229893A (ja) | 2013-05-21 | 2014-12-08 | サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. | 積層セラミックキャパシタ及び積層セラミックキャパシタの実装基板 |
JP2016001721A (ja) | 2014-05-21 | 2016-01-07 | 株式会社村田製作所 | 積層セラミックコンデンサ |
JP2017147358A (ja) | 2016-02-18 | 2017-08-24 | 株式会社村田製作所 | 電子部品の製造方法 |
JP2017157695A (ja) | 2016-03-02 | 2017-09-07 | 太陽誘電株式会社 | 積層セラミック電子部品の製造方法 |
JP2018098247A (ja) | 2016-12-08 | 2018-06-21 | 株式会社村田製作所 | 積層セラミック電子部品の製造方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5206440B2 (ja) * | 2009-01-16 | 2013-06-12 | Tdk株式会社 | セラミック電子部品 |
JP5780169B2 (ja) | 2011-03-14 | 2015-09-16 | 株式会社村田製作所 | 積層セラミック電子部品の製造方法 |
JP5879913B2 (ja) * | 2011-10-18 | 2016-03-08 | 株式会社村田製作所 | セラミック電子部品の製造方法 |
JP5414940B1 (ja) * | 2012-09-27 | 2014-02-12 | 太陽誘電株式会社 | 積層セラミックコンデンサ |
KR101499717B1 (ko) * | 2013-05-21 | 2015-03-06 | 삼성전기주식회사 | 적층 세라믹 커패시터 및 적층 세라믹 커패시터 실장 기판 |
JP2016040819A (ja) * | 2014-08-13 | 2016-03-24 | 株式会社村田製作所 | 積層セラミックコンデンサ、これを含む積層セラミックコンデンサ連、および、積層セラミックコンデンサの実装体 |
JP6525669B2 (ja) * | 2015-03-27 | 2019-06-05 | Tdk株式会社 | 積層セラミック電子部品 |
JP6449826B2 (ja) * | 2015-12-25 | 2019-01-09 | 太陽誘電株式会社 | 積層セラミック電子部品及びその製造方法 |
US10957489B2 (en) * | 2016-09-28 | 2021-03-23 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Medium and method of manufacturing electronic component |
JP6745700B2 (ja) * | 2016-10-17 | 2020-08-26 | 太陽誘電株式会社 | 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法 |
JP7044465B2 (ja) * | 2016-12-26 | 2022-03-30 | 太陽誘電株式会社 | 積層セラミックコンデンサ |
JP6954519B2 (ja) * | 2017-04-11 | 2021-10-27 | 太陽誘電株式会社 | 積層セラミックコンデンサ |
JP7356207B2 (ja) * | 2017-12-22 | 2023-10-04 | 太陽誘電株式会社 | 積層セラミック電子部品、積層セラミック電子部品実装基板及び積層セラミック電子部品包装体 |
JP7036430B2 (ja) * | 2018-05-09 | 2022-03-15 | 太陽誘電株式会社 | 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法 |
KR102543977B1 (ko) * | 2018-08-09 | 2023-06-15 | 삼성전기주식회사 | 적층 세라믹 커패시터 및 그 제조 방법 |
-
2018
- 2018-10-24 JP JP2018199815A patent/JP7328749B2/ja active Active
-
2019
- 2019-10-10 US US16/598,837 patent/US11069480B2/en active Active
- 2019-10-24 CN CN201911017161.0A patent/CN111091968B/zh active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014229893A (ja) | 2013-05-21 | 2014-12-08 | サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. | 積層セラミックキャパシタ及び積層セラミックキャパシタの実装基板 |
JP2016001721A (ja) | 2014-05-21 | 2016-01-07 | 株式会社村田製作所 | 積層セラミックコンデンサ |
JP2017147358A (ja) | 2016-02-18 | 2017-08-24 | 株式会社村田製作所 | 電子部品の製造方法 |
JP2017157695A (ja) | 2016-03-02 | 2017-09-07 | 太陽誘電株式会社 | 積層セラミック電子部品の製造方法 |
JP2018098247A (ja) | 2016-12-08 | 2018-06-21 | 株式会社村田製作所 | 積層セラミック電子部品の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11069480B2 (en) | 2021-07-20 |
JP2020068278A (ja) | 2020-04-30 |
CN111091968B (zh) | 2023-08-22 |
US20200135398A1 (en) | 2020-04-30 |
CN111091968A (zh) | 2020-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7150437B2 (ja) | 積層セラミックコンデンサの製造方法 | |
US10269498B2 (en) | Multi-layer ceramic capacitor and method of producing the same | |
JP7167227B2 (ja) | 積層セラミックコンデンサ | |
US12057272B2 (en) | Method for multilayer ceramic electronic device with punched out side margin parts | |
JP2024156044A (ja) | 積層セラミック電子部品及びその製造方法 | |
JP2019117817A (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法 | |
JP2017157695A (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法 | |
JP7328749B2 (ja) | 積層セラミック電子部品及びその製造方法 | |
JP7385374B2 (ja) | 積層セラミック電子部品 | |
JP7122129B2 (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法 | |
JP7312809B2 (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法 | |
JP7484049B2 (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法 | |
JP7484047B2 (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法及び積層セラミック電子部品 | |
JP7432335B2 (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法 | |
JP7213644B2 (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法 | |
JP7641075B2 (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法 | |
JP2021086893A (ja) | 積層セラミック電子部品 | |
JP7261557B2 (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法 | |
JP2023000001A (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法 | |
CN112309719A (zh) | 层叠陶瓷电子部件和部件安装基板 | |
KR101730232B1 (ko) | 적층 전자부품 및 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210902 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20220707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221031 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230427 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20230427 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230804 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7328749 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |