JP7323730B1 - 発酵ビールテイスト飲料及びその製造方法 - Google Patents
発酵ビールテイスト飲料及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7323730B1 JP7323730B1 JP2023017932A JP2023017932A JP7323730B1 JP 7323730 B1 JP7323730 B1 JP 7323730B1 JP 2023017932 A JP2023017932 A JP 2023017932A JP 2023017932 A JP2023017932 A JP 2023017932A JP 7323730 B1 JP7323730 B1 JP 7323730B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fermented beer
- fermentation
- taste beverage
- beer
- concentration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Alcoholic Beverages (AREA)
- Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
Abstract
Description
[1] 発酵原料と水とを含む混合物を糖化処理し、得られた糖化液を煮沸処理して発酵原料液を調製する仕込工程と、
得られた発酵原料液に酵母を接種して発酵させる発酵工程と、
を有し、
原麦汁エキス濃度が12°P以上の発酵ビールテイスト飲料を製造する方法であって、
飲料のコハク酸濃度を85~180mg/Lに調整し、
飲料のイソアミルアルコール濃度を70~110mg/Lに調整し、
飲料のアルコール濃度が5.8容量%以上の発酵ビールテイスト飲料を製造することを特徴とする、発酵ビールテイスト飲料の製造方法。
[2] 前記発酵原料に占める麦芽の使用比率が、40~90質量%である、前記[1]の発酵ビールテイスト飲料の製造方法。
[3] 前記発酵原料に占める麦芽の使用比率が、50~65質量%である、前記[1]又は[2]の発酵ビールテイスト飲料の製造方法。
[4] 飲料の外観発酵度を、85%以上に調整する、前記[1]~[3]のいずれかの発酵ビールテイスト飲料の製造方法。
[5] ホップを原料として用いる、前記[1]~[5]のいずれかの発酵ビールテイスト飲料の製造方法。
[6] 原麦汁エキス濃度が12°P以上であり、
コハク酸濃度が85~180mg/Lであり、
イソアミルアルコール濃度が70~110mg/Lであり、
アルコール濃度が5.8容量%以上である、発酵ビールテイスト飲料。
発酵ビールテイスト飲料の真正エキス濃度は、「BCOJビール分析法(2013改訂版)(ビール酒造組合国際技術委員会(分析委員会)編集)」の「8.4.3 アルコライザー法」に規定されている方法に従って測定することができる。
発酵ビールテイスト飲料の外観発酵度は、「BCOJビール分析法(2013改訂版)(ビール酒造組合国際技術委員会(分析委員会)編集)」の「8.5 エキス関係計算法」に規定されている方法に従って測定することができる。
着色料としては、例えば、カラメル色素等が挙げられる。
香料としては、例えば、ビールフレーバー、ビール香料、ホップ香料等が挙げられる。
以降の実験において、飲料の不快臭の官能評価は、6名の専門パネルによる5段階評価により行った。具体的には、各専門パネルが、評価対象の飲料について、オイル様臭、脂肪酸臭、酵母様臭を5段階評価(評点1:感じられない、評点2:感じられるが、弱い、評点3:感じられる、評点4:強く感じられる、評点5:非常に強く感じられる)で評価した。また、不快臭の強さも、同様に5段階評価で評価した。全パネルの評価点の平均値を、評価対象の評価点とした。
発酵ビールテイスト飲料に、コハク酸及びイソアミルアルコールを添加し、発酵由来の不快臭に対する影響を調べた。
発酵ビールテイスト飲料にコハク酸とイソアミルアルコールを添加し、発酵由来の不快臭に対する影響を調べた。
Claims (6)
- 発酵原料と水とを含む混合物を糖化処理し、得られた糖化液を煮沸処理して発酵原料液を調製する仕込工程と、
得られた発酵原料液に酵母を接種して発酵させる発酵工程と、
を有し、
原麦汁エキス濃度が12°P以上の発酵ビールテイスト飲料を製造する方法であって、
飲料のコハク酸濃度を85~180mg/Lに調整し、
飲料のイソアミルアルコール濃度を70~110mg/Lに調整し、
飲料のアルコール濃度が5.8容量%以上の発酵ビールテイスト飲料を製造することを特徴とする、発酵ビールテイスト飲料の製造方法。 - 前記発酵原料に占める麦芽の使用比率が、40~90質量%である、請求項1に記載の発酵ビールテイスト飲料の製造方法。
- 前記発酵原料に占める麦芽の使用比率が、50~65質量%である、請求項1に記載の発酵ビールテイスト飲料の製造方法。
- 飲料の外観発酵度を、85%以上に調整する、請求項1に記載の発酵ビールテイスト飲料の製造方法。
- ホップを原料として用いる、請求項1に記載の発酵ビールテイスト飲料の製造方法。
- 原麦汁エキス濃度が12°P以上であり、
コハク酸濃度が85~180mg/Lであり、
イソアミルアルコール濃度が70~110mg/Lであり、
アルコール濃度が5.8容量%以上である、発酵ビールテイスト飲料。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022197871 | 2022-12-12 | ||
JP2022197871 | 2022-12-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7323730B1 true JP7323730B1 (ja) | 2023-08-08 |
JP2024084093A JP2024084093A (ja) | 2024-06-24 |
Family
ID=87519408
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023017932A Active JP7323730B1 (ja) | 2022-12-12 | 2023-02-08 | 発酵ビールテイスト飲料及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7323730B1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002253197A (ja) | 2001-03-05 | 2002-09-10 | National Research Inst Of Brewing | ビールの製造方法 |
JP2003102458A (ja) | 2001-09-27 | 2003-04-08 | Kirin Brewery Co Ltd | 発酵麦芽飲料の製造法 |
JP2018011587A (ja) | 2016-07-06 | 2018-01-25 | アサヒビール株式会社 | ビール様発泡性飲料及びその製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3547532B2 (ja) * | 1995-08-09 | 2004-07-28 | 麒麟麦酒株式会社 | 新規ビールの製造方法 |
-
2023
- 2023-02-08 JP JP2023017932A patent/JP7323730B1/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002253197A (ja) | 2001-03-05 | 2002-09-10 | National Research Inst Of Brewing | ビールの製造方法 |
JP2003102458A (ja) | 2001-09-27 | 2003-04-08 | Kirin Brewery Co Ltd | 発酵麦芽飲料の製造法 |
JP2018011587A (ja) | 2016-07-06 | 2018-01-25 | アサヒビール株式会社 | ビール様発泡性飲料及びその製造方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
日本醸造協会誌,1976年,vol.71, no.7,pp.505-510 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024084093A (ja) | 2024-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5763416B2 (ja) | 低アルコール発酵麦芽飲料の製造方法 | |
AU2006308259B2 (en) | Improved manufacture of beer | |
JP7221921B2 (ja) | 非甘味性飲料 | |
JP6649946B2 (ja) | 発酵ビール様発泡性飲料 | |
JP2009028007A (ja) | 麦芽アルコール飲料の製造方法 | |
JP6916660B2 (ja) | 発酵アルコール飲料の製造方法 | |
WO2017038437A1 (ja) | ビール様発泡性飲料の製造方法 | |
JP6905104B1 (ja) | ビールテイスト発酵麦芽飲料 | |
JP2017012092A (ja) | 麦芽発酵飲料 | |
CN113811194A (zh) | 啤酒味发酵麦芽饮料 | |
JP5855579B2 (ja) | ピルビン酸含有量の高いビール様発泡性発酵飲料の製造方法 | |
JP6777791B1 (ja) | 発酵飲料、及び発酵飲料の後味改善方法 | |
JP2018186716A (ja) | 発酵麦芽飲料 | |
JP7323730B1 (ja) | 発酵ビールテイスト飲料及びその製造方法 | |
JP2023068148A (ja) | 発泡性飲料 | |
JP2019208453A (ja) | ビール様発泡性飲料及びビール様発泡性飲料ののどのひっかかりを増強する方法 | |
JP7153617B2 (ja) | ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法 | |
JP7351998B1 (ja) | 発酵ビールテイスト飲料及びその製造方法 | |
JP7368585B1 (ja) | 発酵ビールテイスト飲料及びその製造方法 | |
JP6867542B2 (ja) | 発酵飲料、及び発酵飲料の後味改善方法 | |
JP7291844B1 (ja) | ビール様発泡性飲料 | |
JP7201769B2 (ja) | 発酵麦芽飲料の製造方法 | |
JP7343679B1 (ja) | 発酵ビールテイスト飲料及びその製造方法 | |
TW201932019A (zh) | 包含異α酸之發泡性飲料之苦味刺激之提升方法 | |
JP7007200B2 (ja) | 発酵アルコール飲料の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230208 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7323730 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |