JP7320417B2 - 防寒用衣類、および生体情報計測用衣類 - Google Patents
防寒用衣類、および生体情報計測用衣類 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7320417B2 JP7320417B2 JP2019170734A JP2019170734A JP7320417B2 JP 7320417 B2 JP7320417 B2 JP 7320417B2 JP 2019170734 A JP2019170734 A JP 2019170734A JP 2019170734 A JP2019170734 A JP 2019170734A JP 7320417 B2 JP7320417 B2 JP 7320417B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knitted fabric
- less
- wale
- density
- yarn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 title claims description 22
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 306
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 106
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 claims description 69
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 41
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 30
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 claims description 28
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 25
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 241000555676 Malassezia Species 0.000 claims description 9
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 claims description 9
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 8
- 238000011534 incubation Methods 0.000 claims description 8
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims description 6
- 238000004088 simulation Methods 0.000 claims description 5
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 44
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 24
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 24
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 20
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 18
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229920001410 Microfiber Polymers 0.000 description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 9
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 7
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 7
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 6
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 6
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 6
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 5
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 4
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 4
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 4
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 4
- 201000004624 Dermatitis Diseases 0.000 description 4
- 229920000433 Lyocell Polymers 0.000 description 4
- 229920001407 Modal (textile) Polymers 0.000 description 4
- 208000030961 allergic reaction Diseases 0.000 description 4
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 4
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 4
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 4
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 4
- 230000035900 sweating Effects 0.000 description 4
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 3
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 3
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 229920006397 acrylic thermoplastic Polymers 0.000 description 3
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 3
- 230000000845 anti-microbial effect Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 3
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 3
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 3
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 3
- 239000000985 reactive dye Substances 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920006306 polyurethane fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 2
- 239000004627 regenerated cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 2
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 2
- PFFIDZXUXFLSSR-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-N-[2-(4-methylpentan-2-yl)-3-thienyl]-3-(trifluoromethyl)pyrazole-4-carboxamide Chemical compound S1C=CC(NC(=O)C=2C(=NN(C)C=2)C(F)(F)F)=C1C(C)CC(C)C PFFIDZXUXFLSSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001589086 Bellapiscis medius Species 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000938605 Crocodylia Species 0.000 description 1
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000005595 Echinocereus dasyacanthus Species 0.000 description 1
- 235000008314 Echinocereus dasyacanthus Nutrition 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 241001299738 Malassezia pachydermatis Species 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 208000012868 Overgrowth Diseases 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 241000009334 Singa Species 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000000843 anti-fungal effect Effects 0.000 description 1
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 210000000038 chest Anatomy 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- XQUXKZZNEFRCAW-UHFFFAOYSA-N fenpropathrin Chemical compound CC1(C)C(C)(C)C1C(=O)OC(C#N)C1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 XQUXKZZNEFRCAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003183 myoelectrical effect Effects 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000007378 ring spinning Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 238000012956 testing procedure Methods 0.000 description 1
- 210000001364 upper extremity Anatomy 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
- Knitting Of Fabric (AREA)
Description
[1]第1の編地と、上記第1の編地に重ね合わされている第2の編地とを備える衣類であって、上記第1の編地は、綿番手が30以上、60以下である紡績糸を含み、且つウェール密度が35(ウェール/2.54cm)以上、コース密度が55(コース/2.54cm)以上であり、上記第2の編地は、ダブルニットであり、上記第2の編地の表面のウェール密度(ウェール/2.54cm)に対する上記第2の編地の肌側面のウェール密度(ウェール/2.54cm)の比率は2以上、12以下であり、上記第2の編地の肌側面は、繊度が30dtex以上、170dtex以下の裏糸を含み、且つウェール密度が35(ウェール/2.54cm)以上、60(ウェール/2.54cm)以下であり、上記第2の編地の表面は、上記裏糸の繊度の4倍以上、15倍以下の繊度の表糸を含むことを特徴とする防寒用衣類。
[2]第1の編地と、上記第1の編地に重ね合わされている第2の編地とを備える衣類であって、上記第1の編地は、綿番手が30以上、60以下である紡績糸を含み、且つウェール密度が35(ウェール/2.54cm)以上、コース密度が55(コース/2.54cm)以上であり、上記第2の編地は、ダブルニットであり、上記第2の編地の肌側面のウェール密度(ウェール/2.54cm)に対する上記第2の編地の表面のウェール密度(ウェール/2.54cm)の比率は2以上、12以下であり、上記第2の編地の表面は、繊度が30dtex以上、170dtex以下の表糸を含み、且つウェール密度が35(ウェール/2.54cm)以上、60(ウェール/2.54cm)以下であり、上記第2の編地の肌側面は、上記表糸の繊度の4倍以上、15倍以下の繊度の裏糸を含むことを特徴とする防寒用衣類。
上記[1]または[2]の構成により、通気性および伸縮性に優れた生体情報計測用衣類を提供することができる。
[3]通気度が5mL/cm2/秒以上、100mL/cm2/秒以下である上記[1]または[2]に記載の防寒用衣類。
[4]下記測定方法により測定される保温性が40%以上、80%以下である上記[1]~[3]のいずれかに記載の防寒用衣類。
[測定方法]
保温性測定装置を用いて35℃に設定した熱板上に、乾燥状態で上記防寒用衣類の試験片を配置し、20℃、65%RHの環境下で、上記試験片に対して1m/秒の風速で10分間送風した後に、更に1分間送風し、当該1分間における消費電力量(W)を測定する。また35℃に設定した熱板上に上記防寒用衣類の試験片を配置せずに20℃、65%RHの環境下で、上記熱板に対して1m/秒の風速で10分間送風した後に、更に1分間送風し、当該1分間における消費電力量(W0)を測定する。上記消費電力量(W)と上記消費電力量(W0)とを下記式(1)に当てはめて保温性(%)を算出する。
保温性(%)=((W0)-W)/(W0)×100 ・・・(1)
[5]上記第1の編地の経方向および緯方向の少なくとも一方の方向において、引張速度0.2mm/秒、最大荷重50gf/cmの条件下における引張伸度が30%以上、110%以下である上記[1]~[4]のいずれかに記載の防寒用衣類。
[6]発汗シミュレーション測定装置を用いて37℃に設定した熱板上に、1cmの距離を空けて上記防寒用衣類の試験片を配置し、10℃、50%RHの環境下で、上記試験片に対して1m/秒の風速で15分間送風した後に、更に5分間送風しつつ水供給量30(g/m2・時間)の条件で水を供給し、当該5分間における上記試験片と熱板との間の空間の温度が25.0℃以上である上記[1]~[5]のいずれかに記載の防寒用衣類。
[7]上記第1の編地は、抗菌性繊維を2質量%以上、100質量%以下の含量で含有するものである上記[1]~[6]のいずれかに記載の防寒用衣類。
[8]上記第1の編地は、ISO 13629-2:2014に基づいて下記式(2)により求められる上記第1の編地のマラセチア菌に対する抗菌活性値(L)が2.0以上である上記[1]~[7]のいずれかに記載の防寒用衣類。
抗菌活性値(L)=(logCt-logC0)-(logTt-logT0) ・・・(2)
[式中、logCtは、48時間培養後の対称布の生菌数の常用対数である。logC0は、接種直後の対称布の生菌数の常用対数である。logTtは、48時間培養後の上記第1の編地の生菌数の常用対数である。logT0は、接種直後の上記第1の編地の生菌数の常用対数である。]
[9]動物に着用させるものである上記[1]~[8]のいずれかに記載の防寒用衣類。
[10]ヒーターを内蔵する上記[1]~[9]のいずれかに記載の防寒用衣類。
[11]上記[1]~[10]のいずれかに記載の防寒用衣類と、上記防寒用衣類に設けられた生体情報計測用電極とを備えることを特徴とする生体情報計測用衣類。
抗菌活性値(L)=(logCt-logC0)-(logTt-logT0) ・・・(2)
[式中、logCtは、48時間培養後の対称布の生菌数の常用対数である。logC0は、接種直後の対称布の生菌数の常用対数である。logTtは、48時間培養後の第1の編地の生菌数の常用対数である。logT0は、接種直後の第1の編地の生菌数の常用対数である。]
抗菌活性値(L)が2.0以上であることにより、マラセチア皮膚炎等の発症や悪化を防止し易くすることができる。抗菌活性値(L)は、より好ましくは2.1以上、更に好ましくは2.2以上、更により好ましくは2.3以上である。一方、抗菌活性値(L)の上限は特に限定されないが、例えば5.0以下であってもよく、4.0以下であってもよい。抗菌活性値(L)は、具体的には後記する実施例に記載の方法により測定することができる。
[測定方法]
保温性測定装置を用いて35℃に設定した熱板上に、乾燥状態で防寒用衣類の試験片を配置し、20℃、65%RHの環境下で、試験片に対して1m/秒の風速で10分間送風した後に、更に1分間送風し、当該1分間における消費電力量(W)を測定する。また35℃に設定した熱板上に防寒用衣類の試験片を配置せずに20℃、65%RHの環境下で、熱板に対して1m/秒の風速で10分間送風した後に、更に1分間送風し、当該1分間における消費電力量(W0)を測定する。消費電力量(W)と消費電力量(W0)とを下記式(1)に当てはめて保温性(%)を算出する。
保温性(%)=((W0)-W)/(W0)×100 ・・・(1)
抗菌活性値(L)=(logCt-logC0)-(logTt-logT0) ・・・(2)
[式中、logCtは、48時間培養後の対称布の生菌数の常用対数である。logC0は、接種直後の対称布の生菌数の常用対数である。logTtは、48時間培養後の第1の生地の生菌数の常用対数である。logT0は、接種直後の第1の生地の生菌数の常用対数である。]
保温性(%)=((W0)-W)/(W0)×100 ・・・(1)
第1の生地を以下の方法により得た。まず0.2質量%の銀を含有する銀含有アクリル繊維である東洋紡STC株式会社製のアグリーザ(単糸繊度1.5dtex、繊維長38mm)と、セルロース系繊維であるモダールレンチング社製のマイクロモダール(単糸繊度1.0dtex、繊維長38mm)とを混綿し、カードスライバー、スライバーとして、最終的に粗糸を得た。この粗糸に対してリング精紡機を用いて、撚係数:3.5(撚り数:25回/2.54cm)の英式綿番手50s/1の第1紡績糸を得た。同様にアクリル繊維である日本エクスラン工業株式会社製のUFタイプ(単糸繊度0.5dtex、繊維長32mm)を用いて粗糸を作製し、精紡する事で英式綿番手50s/1の第2紡績糸を得た。得られた第1紡績糸と、第2紡績糸と、フィラメント糸として融着ポリウレタン繊維である日清紡テキスタイル株式会社製のモビロン(繊度22dtex)とを用いて福原精機製の積極給糸装置つき28ゲージ(針密度28本/2.54cm)のシングル丸編機を用いて、ドラフト率3.0倍の条件でベア天竺編を行った。得られた生機に対し、常法の精錬漂白、反応染料による染色を行った後、親水加工を行って第1の生地(編地)を得た。図2に第1の生地(編地)の拡大写真を示す。なお各繊維の含量は、生地100質量%に対して表2に示す含量(質量%)となるようにして上記作業を行った。
第1の生地として、実施例1で得られた第1の生地(編地)と同じ生地を用いた。また第2の生地として、実施例1で得られた第2の生地(編地)と同じ生地を用い、第2の生地の表裏を逆にして第2の生地の肌側面(低密度面)を第1の生地の裏面(シンカーループ面)に重ね合わせたこと以外は実施例1と同様にして防寒用衣服を得た。なお実施例2は、上述した第2の実施形態に係る防寒用衣類に相当する。
第1の生地について、実施例1の第1の紡績糸及び第2の紡績糸を繊維の原料混率を変えずに50番手から30番手に太い糸にして、編機の針密度を28ゲージから22ゲージとしたこと以外は実施例1と同様にして第1の生地(編地)を得た。できあがった第一の紡績糸及び第2の紡績糸の各素材の含量を表2に示す。また第2の生地として、実施例1で得られた第2の生地(編地)と同じ生地を用い、実施例1と同様にして防寒用衣服を得た。
第1の生地として、実施例1で得られた第1の生地(編地)と同じ生地を用いた。第2の生地は、32ゲージの両面編のシリンダー側の針を4本毎に1本のみ残して3本を針抜きすることで見掛けのクォーターゲージとし、シリンダー及びダイヤルの針は針先フック部の厚みが0.37mmのベラ針を用いて図6に示す組織図の構造で編み立てたこと以外は実施例1と同様にして、第2の生地(編地)を得た。図4に第2の生地(編地)の拡大写真を示す。更に実施例1と同様にして防寒用衣服を得た。
第1の生地として、実施例1における第1紡績糸の素材としてセルロース系繊維であるマイクロモダールのみで第1紡績糸を形成したこと、第2紡績糸の素材としてアクリル繊維である日本エクスラン工業社製のK822タイプ(単糸繊度1.0dtex、繊維長38mm)を用いたこと、及びフィラメント糸としてポリウレタン繊維である東レ・オペロンテックス株式会社製のオペロン(繊度22dtex)を用いたこと以外は実施例1と同様にして編地を仕上げた。更にこの編地に対して、パディング法にてシリコーン系第四級アンモニウム塩による抗菌加工を行った。具体的には抗菌剤(マイクロバン社製AEM5700)を2%owf(繊維重量に対する薬剤付着率%)になるよう処方液と絞り率を調整して薬剤を付与したのち、乾燥し150℃、1分間の熱処理を行って、第1の生地(編地)を得た。また第2の生地として、実施例1と同じ第2の生地(編地)を用いた。更に実施例1と同様にして防寒用衣服を得た。
第1の生地を以下の方法により得た。まず50dtex、36フィラメント(f)のポリエステルの生糸(なまいと)を用い、タフタ織を行った。次いで得られた生機に対し、常法の精錬漂白、分散染料による染色を行った後、親水加工を行って経密度130本/2.54cm、緯密度110本/2.54cmの第1の生地を得た。第2の生地としては、実施例1と同じ第2の生地(編地)を用い、実施例1と同様にして防寒用衣服を得た。
第1の生地として、実施例1と同じ第1の生地(編地)を用いた。次に第2の生地を以下の方法により得た。まず実施例1と同じ110dtex、36フィラメント(f)の仮撚加工糸をシリンダー側とダイヤル側の両面を形成する糸として用いた。次いでシリンダー側、ダイヤル側共に28ゲージ針床密度の両面編機を使用して、図7に示す組織図の構造でモックロディを編み立てた。得られたニット生機に、常法のリラックス、プレセット、分散染料による染色を行った後、親水加工、帯電防止加工を行って第2の生地(編地)を得た。更に実施例1と同様にして防寒用衣服を得た。
第1の生地を以下の方法により得た。まず英式綿番手が50s/1である綿からなる紡績糸を用いて天竺編みを行った。得られた生機に対し、常法の精錬漂白、反応染料による染色を行った後、親水加工を行って第1の生地(編地)を得た。第2の生地としては、実施例1と同じ第2の生地(編地)を用い、実施例1と同様にして防寒用衣服を得た。
第1の生地として、比較例1と同じ第1の生地を用いた。更に第2の生地として、33dtex、24フィラメント(f)のポリエステルの生糸(なまいと)を用い、リップストップ織を行った。次いで得られた生機に対し、常法の精錬漂白、反応染料による染色を行った後、親水加工を行って第2の生地を得た。また第1の生地と、第2の生地の間に1.5dtexのポリエステル単繊維からなる中綿を入れ込み、実施例1と同様にして防寒用衣服を得た。
実施例1で得られた第1の生地(編地)と第2の生地(編地)とを縫製、裁断して、更に図8、図9に示すような犬用の衣服本体800を作製した。更に電極201、配線部202、コネクタとしてのスナップボタン500、面ファスナー700、着脱可能な電子デバイスである電子ユニット900とを衣服本体800に取り付けて、生体情報計測用衣服を作製した。図8は生体情報計測用衣服の肌側面(生体に接する面)の展開図であり、図9は生体情報計測用衣服の表面(生体に接していない面)の展開図である。なお電極201には、電極ゲルであるParker Laboratories社製のsinga gelを塗布した。更に電子ユニット900としてユニオンツール社製のWHS-1を用いた。次いで図10に示す様に、得られた生体情報計測用衣服をチワワ(メス、3歳)に着用させて、日常生活における心電計測を行った。その結果、長時間にわたり安定的に心電計測を行うことができた。更に1ヶ月間にわたって心電計測を継続しても、その間、安定した計測結果が得られた。
2 熱板
3 試料枠
4 水蒸気
5 試験片
201 電極
202 配線部
500 スナップボタン
700 面ファスナー
800 衣服本体
900 電子ユニット(着脱可能な電子デバイス)
Claims (11)
- 第1の編地と、前記第1の編地に重ね合わされている第2の編地とを備える衣類であって、
前記第1の編地は、綿番手が30以上、60以下である紡績糸を含み、且つウェール密度が35(ウェール/2.54cm)以上、コース密度が55(コース/2.54cm)以上であり、
前記第2の編地は、ダブルニットであり、前記第2の編地の表面のウェール密度(ウェール/2.54cm)に対する前記第2の編地の肌側面のウェール密度(ウェール/2.54cm)の比率は2以上、12以下であり、
前記第2の編地の肌側面は、繊度が30dtex以上、170dtex以下の裏糸を含み、且つウェール密度が35(ウェール/2.54cm)以上、60(ウェール/2.54cm)以下であり、
前記第2の編地の表面は、前記裏糸の繊度の4倍以上、15倍以下の繊度の表糸を含むことを特徴とする防寒用衣類。 - 第1の編地と、前記第1の編地に重ね合わされている第2の編地とを備える衣類であって、
前記第1の編地は、綿番手が30以上、60以下である紡績糸を含み、且つウェール密度が35(ウェール/2.54cm)以上、コース密度が55(コース/2.54cm)以上であり、
前記第2の編地は、ダブルニットであり、前記第2の編地の肌側面のウェール密度(ウェール/2.54cm)に対する前記第2の編地の表面のウェール密度(ウェール/2.54cm)の比率は2以上、12以下であり、
前記第2の編地の表面は、繊度が30dtex以上、170dtex以下の表糸を含み、且つウェール密度が35(ウェール/2.54cm)以上、60(ウェール/2.54cm)以下であり、
前記第2の編地の肌側面は、前記表糸の繊度の4倍以上、15倍以下の繊度の裏糸を含むことを特徴とする防寒用衣類。 - 通気度が5mL/cm2/秒以上、100mL/cm2/秒以下である請求項1または2に記載の防寒用衣類。
- 下記測定方法により測定される保温性が40%以上、80%以下である請求項1~3のいずれかに記載の防寒用衣類。
[測定方法]
保温性測定装置を用いて35℃に設定した熱板上に、乾燥状態で前記防寒用衣類の試験片を配置し、20℃、65%RHの環境下で、前記試験片に対して1m/秒の風速で10分間送風した後に、更に1分間送風し、当該1分間における消費電力量(W)を測定する。また35℃に設定した熱板上に前記防寒用衣類の試験片を配置せずに20℃、65%RHの環境下で、前記熱板に対して1m/秒の風速で10分間送風した後に、更に1分間送風し、当該1分間における消費電力量(W0)を測定する。前記消費電力量(W)と前記消費電力量(W0)とを下記式(1)に当てはめて保温性(%)を算出する。
保温性(%)=((W0)-W)/(W0)×100 ・・・(1) - 前記第1の編地の経方向および緯方向の少なくとも一方の方向において、引張速度0.2mm/秒、最大荷重50gf/cmの条件下における引張伸度が30%以上、110%以下である請求項1~4のいずれかに記載の防寒用衣類。
- 発汗シミュレーション測定装置を用いて37℃に設定した熱板上に、1cmの距離を空けて前記防寒用衣類の試験片を配置し、10℃、50%RHの環境下で、前記試験片に対して1m/秒の風速で15分間送風した後に、更に5分間送風しつつ水供給量30(g/m2・時間)の条件で水蒸気を供給し、当該5分間における前記試験片と熱板との間の空間の温度が25.0℃以上である請求項1~5のいずれかに記載の防寒用衣類。
- 前記第1の編地は、抗菌性繊維を2質量%以上、100質量%以下の含量で含有するものである請求項1~6のいずれかに記載の防寒用衣類。
- 前記第1の編地は、ISO 13629-2:2014に基づいて下記式(2)により求められる前記第1の編地のマラセチア菌に対する抗菌活性値(L)が2.0以上である請求項1~7のいずれかに記載の防寒用衣類。
抗菌活性値(L)=(logCt-logC0)-(logTt-logT0) ・・・(2)
[式中、logCtは、48時間培養後の対照布の生菌数の常用対数である。logC0は、接種直後の対照布の生菌数の常用対数である。logTtは、48時間培養後の前記第1の編地の生菌数の常用対数である。logT0は、接種直後の前記第1の編地の生菌数の常用対数である。] - 動物に着用させるものである請求項1~8のいずれかに記載の防寒用衣類。
- ヒーターを内蔵する請求項1~9のいずれかに記載の防寒用衣類。
- 請求項1~10のいずれかに記載の防寒用衣類と、前記防寒用衣類に設けられた生体情報計測用電極とを備えることを特徴とする生体情報計測用衣類。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019170734A JP7320417B2 (ja) | 2019-09-19 | 2019-09-19 | 防寒用衣類、および生体情報計測用衣類 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019170734A JP7320417B2 (ja) | 2019-09-19 | 2019-09-19 | 防寒用衣類、および生体情報計測用衣類 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020123736A Division JP6860733B2 (ja) | 2020-07-20 | 2020-07-20 | 編地 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021046633A JP2021046633A (ja) | 2021-03-25 |
JP7320417B2 true JP7320417B2 (ja) | 2023-08-03 |
Family
ID=74877921
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019170734A Active JP7320417B2 (ja) | 2019-09-19 | 2019-09-19 | 防寒用衣類、および生体情報計測用衣類 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7320417B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102020214449B4 (de) * | 2020-11-17 | 2023-11-09 | Adidas Ag | Doppelt gestricktes Oberteil umfassend funktionelle Einsteckgarne |
JP2023004740A (ja) * | 2021-06-28 | 2023-01-17 | 株式会社カーメイト | 積層構造編物 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002363843A (ja) | 2001-06-06 | 2002-12-18 | Teijin Ltd | 保温編地 |
JP2003166103A (ja) | 2001-11-26 | 2003-06-13 | Asahi Kasei Corp | ミドラーウエアー |
JP2004190151A (ja) | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Unitica Fibers Ltd | 保水性編地 |
JP2005023431A (ja) | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 可逆通気性布帛 |
JP2011026727A (ja) | 2009-07-23 | 2011-02-10 | Asahi Kasei Fibers Corp | ベタツキ感軽減布帛 |
JP2014114512A (ja) | 2012-12-06 | 2014-06-26 | Toyobo Co Ltd | 透湿放出性に優れた編物、下着及び肌着 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1037013A (ja) * | 1996-07-24 | 1998-02-10 | Shikoku Nitto Kk | ニットウェア及び2重の横編組織の形成方法 |
-
2019
- 2019-09-19 JP JP2019170734A patent/JP7320417B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002363843A (ja) | 2001-06-06 | 2002-12-18 | Teijin Ltd | 保温編地 |
JP2003166103A (ja) | 2001-11-26 | 2003-06-13 | Asahi Kasei Corp | ミドラーウエアー |
JP2004190151A (ja) | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Unitica Fibers Ltd | 保水性編地 |
JP2005023431A (ja) | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 可逆通気性布帛 |
JP2011026727A (ja) | 2009-07-23 | 2011-02-10 | Asahi Kasei Fibers Corp | ベタツキ感軽減布帛 |
JP2014114512A (ja) | 2012-12-06 | 2014-06-26 | Toyobo Co Ltd | 透湿放出性に優れた編物、下着及び肌着 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021046633A (ja) | 2021-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5788895B2 (ja) | 多層構造編地 | |
JP7324343B2 (ja) | 緯編地 | |
JP7320417B2 (ja) | 防寒用衣類、および生体情報計測用衣類 | |
JP5580604B2 (ja) | 編地 | |
JP7269796B2 (ja) | 動物用衣類、および動物用生体情報計測装置 | |
JP2014139355A (ja) | 春夏用繊維製品 | |
JP4584343B1 (ja) | ストレッチ性に優れた起毛編地 | |
JP6734076B2 (ja) | 両面編地及びこれを含む衣類 | |
CN212242482U (zh) | 一种纤维混纺织造服装面料 | |
JPH1053941A (ja) | 清涼性を有する布帛 | |
JP6447128B2 (ja) | 繊維構造物 | |
JP6860733B2 (ja) | 編地 | |
KR101237025B1 (ko) | 기능성 의류제품의 제조방법 | |
CN113718417B (zh) | 一种具有蜂巢结构防晒面料及其编织方法 | |
JP7253907B2 (ja) | 紡績性及び吸放湿性に優れた紡績糸及び織編物 | |
WO2000066822A1 (fr) | Textile et element de textile en contact direct avec la peau | |
JP4785459B2 (ja) | クッション材 | |
CN2725328Y (zh) | 纳米远红外保健暖绒服饰 | |
CN2284246Y (zh) | 三层结构的针织产品 | |
US20190360137A1 (en) | Insulation with reactive flaps | |
CN212293954U (zh) | 羊毛衫面料 | |
CN213648951U (zh) | 一种复合摇粒绒面料 | |
CN202739468U (zh) | 一种磁性纤维拉舍尔毛毯 | |
WO2024106026A1 (ja) | 資材 | |
JP2018178276A (ja) | 軽量保温編地 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20191004 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230320 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230724 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7320417 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |