JP6860733B2 - 編地 - Google Patents
編地 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6860733B2 JP6860733B2 JP2020123736A JP2020123736A JP6860733B2 JP 6860733 B2 JP6860733 B2 JP 6860733B2 JP 2020123736 A JP2020123736 A JP 2020123736A JP 2020123736 A JP2020123736 A JP 2020123736A JP 6860733 B2 JP6860733 B2 JP 6860733B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knitted fabric
- less
- density
- yarn
- fineness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 title claims description 140
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 17
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 13
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 5
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 24
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 22
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 10
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 10
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 7
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 6
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000433 Lyocell Polymers 0.000 description 2
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 2
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 2
- 241000616862 Belliella Species 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 241000938605 Crocodylia Species 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 210000000038 chest Anatomy 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- XQUXKZZNEFRCAW-UHFFFAOYSA-N fenpropathrin Chemical compound CC1(C)C(C)(C)C1C(=O)OC(C#N)C1=CC=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 XQUXKZZNEFRCAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003183 myoelectrical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000985 reactive dye Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 230000035900 sweating Effects 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 210000001364 upper extremity Anatomy 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
- Knitting Of Fabric (AREA)
Description
[1]ダブルニットであり、表面のウェール密度(ウェール/2.54cm)に対する肌側面のウェール密度(ウェール/2.54cm)の比率は2以上、12以下であり、上記肌側面は、繊度が30dtex以上、170dtex以下の裏糸を含み、且つウェール密度が35(ウェール/2.54cm)以上、60(ウェール/2.54cm)以下であり、上記表面は、上記裏糸の繊度の4倍以上、15倍以下の繊度の表糸を含むことを特徴とする編地。
[2]ダブルニットであり、肌側面のウェール密度(ウェール/2.54cm)に対する表面のウェール密度(ウェール/2.54cm)の比率は2以上、12以下であり、表面は、繊度が30dtex以上、170dtex以下の表糸を含み、且つウェール密度が35(ウェール/2.54cm)以上、60(ウェール/2.54cm)以下であり、上記肌側面は、上記表糸の繊度の4倍以上、15倍以下の繊度の裏糸を含むことを特徴とする編地。
上記[1]または[2]の構成により、通気性および伸縮性に優れた生体情報計測用衣類の作製に有用な編地を提供することができる。
[3]通気度が50mL/cm2/秒以上、250mL/cm2/秒以下である上記[1]または[2]に記載の編地。
[4]下記測定方法により測定される保温性が20%以上、60%以下である上記[1]〜[3]のいずれかに記載の編地。
[測定方法]
保温性測定装置を用いて35℃に設定した熱板上に、乾燥状態で上記編地の試験片を配置し、20℃、65%RHの環境下で、上記試験片に対して1m/秒の風速で10分間送風した後に、更に1分間送風し、当該1分間における消費電力量(W)を測定する。また35℃に設定した熱板上に上記編地の試験片を配置せずに20℃、65%RHの環境下で、上記熱板に対して1m/秒の風速で10分間送風した後に、更に1分間送風し、当該1分間における消費電力量(W0)を測定する。上記消費電力量(W)と上記消費電力量(W0)とを下記式(1)に当てはめて保温性(%)を算出する。
保温性(%)=((W0)−W)/(W0)×100 ・・・(1)
[5]上記編地の経方向および緯方向の少なくとも一方の方向において、引張速度0.2mm/秒、最大荷重50gf/cmの条件下における引張伸度が10%以上、50%以下である上記[1]〜[4]のいずれかに記載の編地。
[6]防寒用衣類に用いられるものである上記[1]〜[5]のいずれかに記載の編地。
保温性(%)=((W0)−W)/(W0)×100 ・・・(1)
生地(編地)を以下の方法により得た。まず表面(低密度面)を形成する糸として、ポリエチレンテレフタレート長繊維の半延伸糸を三菱重工製ピン仮撚機(LS−6)にて2ヒーターの条件で延伸同時仮撚加工を行って450dtex、144フィラメント(f)の仮撚加工糸を得た。更にこの仮撚加を2本引き揃えにして900dtexとして編み立てに用いた。一方、肌側面(高密度)を形成する糸として、同じピン仮撚機を用いて110dtex(T)、36フィラメント(f)の2ヒーター仮撚加工糸を用意した。次いで得られた表糸と裏糸を用い、表面(低密度面)としてシリンダー針の針床密度8ゲージ、肌側面(高密度面)としてダイヤル針の針床密度32ゲージの口径33インチ(2.54cm)のクォーターゲージの両面編機を用いた。シリンダー側は更に1本毎に針抜きを行い、見掛け4ゲージとして、シリンダー針の針先フック部の厚みが0.80mmのベラ針を用い、ダイヤル針は針先フック部の厚みが0.37mmのベラ針を用いた。更に繋ぎ糸に84dtex36フィラメント(f)の2ヒーターピン仮撚糸を用いて、図3に示す組織図の構造でダンボールニットを編み立てた。得られたニット生機に、常法のリラックス、プレセット、分散染料による染色を行った後、親水加工、帯電防止加工を行って生地(編地)を得た。図1に生地(編地)の拡大写真を示す。
生地として、実施例1で得られた生地(編地)と同じ生地を用い、生地の表裏を逆にした。なお実施例2は、上述した第2の実施形態に係る編地に相当する。
生地として、実施例1で得られた生地(編地)と同じ生地を用いた。
生地は、32ゲージの両面編のシリンダー側の針を4本毎に1本のみ残して3本を針抜きすることで見掛けのクォーターゲージとし、シリンダー及びダイヤルの針は針先フック部の厚みが0.37mmのベラ針を用いて図4に示す組織図の構造で編み立てたこと以外は実施例1と同様にして、生地(編地)を得た。図2に生地(編地)の拡大写真を示す。
生地として、実施例1と同じ生地(編地)を用いた。
生地を以下の方法により得た。まず実施例1と同じ110dtex、36フィラメント(f)の仮撚加工糸をシリンダー側とダイヤル側の両面を形成する糸として用いた。次いでシリンダー側、ダイヤル側共に28ゲージ針床密度の両面編機を使用して、図5に示す組織図の構造でモックロディを編み立てた。得られたニット生機に、常法のリラックス、プレセット、分散染料による染色を行った後、親水加工、帯電防止加工を行って生地(編地)を得た。
生地として、33dtex、24フィラメント(f)のポリエステルの生糸(なまいと)を用い、リップストップ織を行った。次いで得られた生機に対し、常法の精錬漂白、反応染料による染色を行った後、親水加工を行って生地を得た。
Claims (5)
- ダブルニットであり、表面のウェール密度(ウェール/2.54cm)に対する肌側面のウェール密度(ウェール/2.54cm)の比率は2以上、12以下であり、
前記肌側面は、繊度が30dtex以上、170dtex以下の裏糸を含み、且つウェール密度が35(ウェール/2.54cm)以上、60(ウェール/2.54cm)以下であり、
前記表面は、前記裏糸の繊度の4倍以上、15倍以下の繊度の表糸を含み、防寒用衣類に用いられることを特徴とする編地。 - ダブルニットであり、肌側面のウェール密度(ウェール/2.54cm)に対する表面のウェール密度(ウェール/2.54cm)の比率は2以上、12以下であり、
前記表面は、繊度が30dtex以上、170dtex以下の表糸を含み、且つウェール密度が35(ウェール/2.54cm)以上、60(ウェール/2.54cm)以下であり、
前記肌側面は、前記表糸の繊度の4倍以上、15倍以下の繊度の裏糸を含み、防寒用衣類に用いられることを特徴とする編地。 - 通気度が50mL/cm2/秒以上、250mL/cm2/秒以下である請求項1または2に記載の編地。
- 下記測定方法により測定される保温性が20%以上、60%以下である請求項1〜3のいずれかに記載の編地。
[測定方法]
保温性測定装置を用いて35℃に設定した熱板上に、乾燥状態で前記編地の試験片を配置し、20℃、65%RHの環境下で、前記試験片に対して1m/秒の風速で10分間送風した後に、更に1分間送風し、当該1分間における消費電力量(W)を測定する。また35℃に設定した熱板上に前記編地の試験片を配置せずに20℃、65%RHの環境下で、前記熱板に対して1m/秒の風速で10分間送風した後に、更に1分間送風し、当該1分間における消費電力量(W0)を測定する。前記消費電力量(W)と前記消費電力量(W0)とを下記式(1)に当てはめて保温性(%)を算出する。
保温性(%)=((W0)−W)/(W0)×100 ・・・(1) - 前記編地の経方向および緯方向の少なくとも一方の方向において、引張速度0.2mm/秒、最大荷重50gf/cmの条件下における引張伸度が10%以上、50%以下である請求項1〜4のいずれかに記載の編地。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020123736A JP6860733B2 (ja) | 2020-07-20 | 2020-07-20 | 編地 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020123736A JP6860733B2 (ja) | 2020-07-20 | 2020-07-20 | 編地 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019170734A Division JP7320417B2 (ja) | 2019-09-19 | 2019-09-19 | 防寒用衣類、および生体情報計測用衣類 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021046652A JP2021046652A (ja) | 2021-03-25 |
JP6860733B2 true JP6860733B2 (ja) | 2021-04-21 |
Family
ID=74877927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020123736A Active JP6860733B2 (ja) | 2020-07-20 | 2020-07-20 | 編地 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6860733B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3853175B2 (ja) * | 2001-06-06 | 2006-12-06 | 帝人ファイバー株式会社 | 保温編地 |
JP4559022B2 (ja) * | 2002-12-09 | 2010-10-06 | ユニチカトレーディング株式会社 | 保水性編地 |
JP3834018B2 (ja) * | 2003-06-30 | 2006-10-18 | 三菱レイヨン株式会社 | 可逆通気性布帛 |
JP2011026727A (ja) * | 2009-07-23 | 2011-02-10 | Asahi Kasei Fibers Corp | ベタツキ感軽減布帛 |
JP6241030B2 (ja) * | 2012-12-06 | 2017-12-06 | 東洋紡株式会社 | 透湿放出性に優れた編物、下着及び肌着 |
JP2019170734A (ja) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
-
2020
- 2020-07-20 JP JP2020123736A patent/JP6860733B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021046652A (ja) | 2021-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104955346B (zh) | 浮圈纺织电极及其编织方法 | |
JP5788895B2 (ja) | 多層構造編地 | |
TW593819B (en) | Insulated knitted fabric | |
KR100821114B1 (ko) | 3층 구조 편직물 | |
EP2540886A2 (en) | Dual-layer fabric, in particular for sports and underwear, with improved breathable and insulating properties | |
JP7324343B2 (ja) | 緯編地 | |
CN102551442A (zh) | 织物系统 | |
CS246166B1 (en) | Integrated textile showing a higher perspiration transportation | |
JP5584497B2 (ja) | 弾性編地 | |
CN201588054U (zh) | 一种对热湿具有双向调节功能的织物 | |
CN115891307A (zh) | 发热保温面料、纺织方法及应用 | |
JP7320417B2 (ja) | 防寒用衣類、および生体情報計測用衣類 | |
WO2020241320A1 (ja) | 動物用衣類、および動物用生体情報計測装置 | |
JP5779341B2 (ja) | 弾性経編地 | |
JP2010285705A (ja) | 2層構造丸編地 | |
JP6860733B2 (ja) | 編地 | |
CN114481426A (zh) | 一种再生纤维针织面料生产工艺 | |
Wilson | Fibres, yarns and fabrics: fundamental principles for the textile designer | |
JP6228432B2 (ja) | 伸縮性編み地及び衣服 | |
CN2377262Y (zh) | 保暖纺织材料 | |
WO2000066822A1 (fr) | Textile et element de textile en contact direct avec la peau | |
CN2725328Y (zh) | 纳米远红外保健暖绒服饰 | |
JP2018096003A (ja) | 加温機能または冷却機能を有する衣料 | |
CN222097218U (zh) | 一种保暖性好纺织面料 | |
JPH0819607B2 (ja) | 保温性に優れた軽量薄地布帛、その製造方法、及び、インナーウェア製品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200812 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200812 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20201014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20201027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6860733 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |