JP7311999B2 - 情報処理装置、通信装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、通信装置、制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7311999B2 JP7311999B2 JP2019068065A JP2019068065A JP7311999B2 JP 7311999 B2 JP7311999 B2 JP 7311999B2 JP 2019068065 A JP2019068065 A JP 2019068065A JP 2019068065 A JP2019068065 A JP 2019068065A JP 7311999 B2 JP7311999 B2 JP 7311999B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- communication device
- predetermined
- information processing
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00352—Input means
- H04N1/00395—Arrangements for reducing operator input
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4426—Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72409—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
- H04M1/72412—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00411—Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00477—Indicating status, e.g. of a job
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/06—Authentication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/50—Secure pairing of devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/80—Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/14—Direct-mode setup
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/51—Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/18—Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
通信装置と通信する通信手段と、
前記通信手段による前記通信装置との通信で得られるデータに、前記情報処理装置と前記通信装置との間で所定の処理を実行するための所定の情報の出力を前記通信装置が完了したことを示す情報が含まれていることに基づいて、前記所定の処理を開始するための画面の表示手段への表示を開始するように制御する表示制御手段と、
を有する。
図1に、本実施形態に係る通信システムとシステム内の装置の構成例を示す。通信システムは、例えば、情報処理装置101、アクセスポイント131、及び、通信装置151を含んで構成される。情報処理装置101は、例えば、スマートフォン、携帯端末、ノートPC(Personal Computer)、タブレット端末、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ等の任意の情報処理装置である。なお、以下では、情報処理装置101はスマートフォンであるものとする。また、通信装置151は、例えばプリンタであるが、情報処理装置101と無線通信を行うことが可能である限りにおいて、他の種類の電子機器でありうる。例えば、通信装置151は、プリント機能等の、ユーザへのペアリング情報を提示する際に相対的に長い時間を要しうる情報提示機能を有する装置でありうる。なお、通信装置151は、プリンタである場合、そのプリント方式は特に限定されず、インクジェット方式、レーザービーム方式、熱転写方式など、様々な方式のプリント方式が用いられうる。
なお、アクセスポイント131は、例えば、無線LANルータ等の機器であり、ネットワークを構築し、及び/又は、ネットワークにおいて使用されるチャネルを決定する装置である。
ここで、BLE規格による通信と、本実施形態でのこの通信の利用方法について説明する。BLE規格では、一般に、通信装置がアドバタイジングパケットを定期的にブロードキャストする。通信装置は、周囲(通信可能範囲)に存在する不特定多数の通信機器に自身の機能、識別情報、GATT(Generic Attribute Profile)通信が可能か否かを示す情報を含んだアドバタイズ情報を発信する。通信装置の周囲に存在する他の装置は、このアドバタイズ情報を受信すると、そのアドバタイズ情報を解析し、通信装置と通信するか否かを判断する。また、他の装置は、スキャンリクエスト(SCAN_REQ)を送信し、その応答としてスキャンレスポンス(SCAN_RSP)を受信することにより、アドバタイズ情報に関するさらなる詳細な情報を取得することができる。そして、他の装置は、通信装置と相互接続可能であると判断すると、通信装置との間で接続を確立して、GATT通信に従った相互通信を実行可能な状態に遷移する。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Claims (31)
- 情報処理装置であって、
通信装置と通信する通信手段と、
前記通信手段による前記通信装置との通信で得られるデータに、前記情報処理装置と前記通信装置との間で所定の処理を実行するための所定の情報の出力を前記通信装置が完了したことを示す情報が含まれていることに基づいて、前記所定の処理を開始するための画面の表示手段への表示を開始するように制御する表示制御手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記表示制御手段は、前記所定の情報の出力を前記通信装置が完了したことを示す情報が含まれている前記データが得られない場合には、前記所定の処理を開始するための画面の前記表示手段への表示を開始しないように制御する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記所定の情報の出力を前記通信装置が完了したことを示す情報は、前記通信装置の制御による前記所定の情報の印刷が完了した場合に前記データに含められる情報である
ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。 - 前記通信手段は、Bluetooth Low Energyによる通信を行う
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記表示制御手段は、前記所定の情報の出力を前記通信装置が完了したことを示す情報が含まれている前記データを取得したことに応じて、ユーザー操作がなくとも、前記所定の処理を開始するための画面の表示手段への表示を開始するように制御する
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 情報処理装置であって、
前記情報処理装置と通信装置との間で所定の処理を実行するための所定の情報の出力を前記通信装置が完了したか否かを確認する確認手段と、
前記通信装置が前記所定の情報の出力を完了したことが確認されたことに基づいて、前記所定の処理を開始するための画面を表示手段に表示させる表示制御手段と、
を有し、
前記通信装置は、前記所定の情報を画面に表示することによって出力する機能を有し、
前記確認手段は、前記所定の情報が前記通信装置の前記画面に表示された場合に、前記通信装置が前記所定の情報の出力を完了したことを確認する、
ことを特徴とする情報処理装置。 - 前記通信装置は、前記所定の情報の出力を完了したか否かを示す情報を、前記情報処理装置が読み取り可能な情報として保持し、
前記確認手段は、前記通信装置が保持している当該情報を読み取って、前記通信装置が前記所定の情報の出力を完了したか否かを確認する、
ことを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。 - 情報処理装置であって、
前記情報処理装置と通信装置との間で所定の処理を実行するための所定の情報の出力を前記通信装置が完了したか否かを確認する確認手段と、
前記通信装置が前記所定の情報の出力を完了したことが確認されたことに基づいて、前記所定の処理を開始するための画面を表示手段に表示させる表示制御手段と、
を有し、
前記通信装置は、前記所定の情報の出力を完了したか否かを示す情報を、前記情報処理装置が読み取り可能な情報として保持し、
前記確認手段は、前記通信装置が保持している当該情報を読み取って、前記通信装置が前記所定の情報の出力を完了したか否かを確認する
ことを特徴とすることを特徴とする情報処理装置。 - 前記通信装置は、前記通信装置が前記所定の情報を出力できない状態であることを示す情報を、前記読み取り可能な情報として保持することができ、
前記通信装置が当該状態であることを示す情報を前記確認手段が読み取った場合、前記表示制御手段が、前記所定の情報を前記通信装置が出力することができるようにするための操作に関する画面を前記表示手段に表示させる、
ことを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。 - 情報処理装置であって、
前記情報処理装置と通信装置との間で所定の処理を実行するための所定の情報の出力を前記通信装置へ指示する指示手段と、
前記所定の情報の出力を前記通信装置が完了したか否かを確認する確認手段と、
前記通信装置が前記所定の情報の出力を完了したことが確認されたことに基づいて、前記所定の処理を開始するための画面を表示手段に表示させる表示制御手段と、
を有し、
前記確認手段は、前記指示が行われたことに基づいて、前記確認を実行する、
ことを特徴とする情報処理装置。 - 前記通信装置は、前記所定の情報を記録媒体に記録することによって出力する機能を有し、
前記確認手段は、前記所定の情報が記録された前記記録媒体の出力が完了した場合に、前記通信装置が前記所定の情報の出力を完了したことを確認する、
ことを特徴とする請求項8から10のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記表示制御手段は、前記所定の情報の出力が完了したことを確認するまでは、前記所定の処理を実行するための画面を前記表示手段に表示させない、
ことを特徴とする請求項6から11のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記所定の情報の出力を前記通信装置へ指示する指示手段をさらに有し、
前記確認手段は、前記指示が行われたことに基づいて、前記確認を実行する、
ことを特徴とする請求項6から12のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記確認手段は、Bluetooth Low Energyによる前記通信装置との通信により、前記確認を行う、
ことを特徴とする請求項6から13のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記所定の処理は、前記画面が表示されてから所定の時間内に、前記情報処理装置が前記画面において前記所定の情報を入力することによって実行される、
ことを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記所定の処理は、前記画面が表示されたことに基づいて、タイムアウト時間の計測を開始する、ことを特徴とする請求項1から15のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記所定の処理は、前記情報処理装置と前記通信装置との間での認証処理を含む、ことを特徴とする請求項1から16のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 通信装置であって、
前記通信装置と情報処理装置との間で所定の処理を実行するための所定の情報を出力することができる出力手段と、
前記所定の情報の出力が完了したか否かを示す情報を、前記情報処理装置が読み取り可能な情報として保持する保持手段と、
前記情報処理装置が前記読み取り可能な情報を読み取ることによって前記所定の情報の出力が完了したことが確認されたことに基づいて、前記情報処理装置との間で前記所定の処理を実行する実行手段と、
を有することを特徴とする通信装置。 - 前記出力手段は、前記情報処理装置から、前記所定の情報の出力の指示を受け付けたことに応じて前記所定の情報の出力を実行する、
ことを特徴とする請求項18に記載の通信装置。 - 前記所定の情報を最後に出力してから所定時間が経過する前に前記指示を受け付けた場合、前記出力手段は前記所定の情報の出力を実行せず、前記保持手段は前記所定の情報の出力が完了したことを示す情報を前記読み取り可能な情報として保持する、
ことを特徴とする請求項19に記載の通信装置。 - 前記所定の情報を最後に出力してから前記所定時間が経過する前であっても、前記所定の情報が変更された場合、前記出力手段は前記所定の情報の出力を実行する、
ことを特徴とする請求項20に記載の通信装置。 - 前記出力手段は、前記所定の情報を記録媒体に記録することによって出力し、
前記保持手段は、前記所定の情報が記録された前記記録媒体の出力が完了したことに基づいて、前記所定の情報の出力が完了したことを示す情報を、前記情報処理装置が読み取り可能な情報として保持する、
ことを特徴とする請求項18から21のいずれか1項に記載の通信装置。 - 前記出力手段は、前記所定の情報を画面に表示することによって出力し、
前記保持手段は、前記所定の情報が前記画面に表示されたことに基づいて、前記所定の情報の出力が完了したことを示す情報を、前記情報処理装置が読み取り可能な情報として保持する、
ことを特徴とする請求項18から22のいずれか1項に記載の通信装置。 - 前記保持手段は、前記通信装置が前記所定の情報を出力できない状態である場合、当該状態を示す情報を、前記読み取り可能な情報として保持する、
ことを特徴とする請求項18から23のいずれか1項に記載の通信装置。 - Bluetooth Low Energyによる前記情報処理装置との通信により、前記保持手段に保持された前記情報処理装置が読み取り可能な情報が、前記情報処理装置によって読み取られる、
ことを特徴とする請求項18から24のいずれか1項に記載の通信装置。 - 通信装置と通信する通信手段を有する情報処理装置によって実行される制御方法であって、
前記通信手段による前記通信装置との通信で得られるデータに、前記情報処理装置と前記通信装置との間で所定の処理を実行するための所定の情報の出力を前記通信装置が完了したことを示す情報が含まれていることに基づいて、前記所定の処理を開始するための画面の表示手段への表示を開始するように制御する表示制御工程と、
を有することを特徴とする制御方法。 - 情報処理装置によって実行される制御方法であって、
前記情報処理装置と通信装置との間で所定の処理を実行するための所定の情報の出力を前記通信装置が完了したか否かを確認する確認工程と、
前記通信装置が前記所定の情報の出力を完了したことが確認されたことに基づいて、前記所定の処理を開始するための画面を表示手段に表示させる表示制御工程と、
を有し、
前記通信装置は、前記所定の情報を画面に表示することによって出力する機能を有し、
前記確認工程は、前記所定の情報が前記通信装置の前記画面に表示された場合に、前記通信装置が前記所定の情報の出力を完了したことを確認する
ことを特徴とする制御方法。 - 通信装置と情報処理装置との間で所定の処理を実行するための所定の情報を出力することができる前記通信装置によって実行される制御方法であって、
前記所定の情報の出力が完了したか否かを示す情報を、前記情報処理装置が読み取り可能な情報として保持する保持工程と、
前記情報処理装置が前記読み取り可能な情報を読み取ることによって前記所定の情報の出力が完了したことが確認されたことに基づいて、前記情報処理装置との間で前記所定の処理を実行する実行工程と、
を有し、
前記通信装置は、前記所定の情報の出力を完了したか否かを示す情報を、前記情報処理装置が読み取り可能な情報として保持し、
前記制御方法は、前記通信装置が保持している当該情報を読み取って、前記通信装置が前記所定の情報の出力を完了したか否かを確認する確認工程を更に含む
ことを特徴とする制御方法。 - 情報処理装置によって実行される制御方法であって、
前記情報処理装置と通信装置との間で所定の処理を実行するための所定の情報の出力を前記通信装置へ指示する指示工程と、
前記所定の情報の出力を前記通信装置が完了したか否かを確認する確認工程と、
前記通信装置が前記所定の情報の出力を完了したことが確認されたことに基づいて、前記所定の処理を開始するための画面を表示手段に表示させる表示制御工程と、
を有し、
前記確認工程は、前記指示が行われたことに基づいて、前記確認を実行する
ことを特徴とする制御方法。 - コンピュータを、請求項1から17のいずれか1項に記載の情報処理装置が有する各手段として機能させるためのプログラム。
- コンピュータを、請求項18から25のいずれか1項に記載の通信装置が有する各手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019068065A JP7311999B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 情報処理装置、通信装置、制御方法、及びプログラム |
US16/829,121 US11172081B2 (en) | 2019-03-29 | 2020-03-25 | Information processing apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium that displays an authentication information input screen after a communication apparatus prints the authentication information |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019068065A JP7311999B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 情報処理装置、通信装置、制御方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020166697A JP2020166697A (ja) | 2020-10-08 |
JP7311999B2 true JP7311999B2 (ja) | 2023-07-20 |
Family
ID=72606474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019068065A Active JP7311999B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 情報処理装置、通信装置、制御方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11172081B2 (ja) |
JP (1) | JP7311999B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7589617B2 (ja) | 2021-03-26 | 2024-11-26 | セイコーエプソン株式会社 | 制御システムおよび印刷装置 |
US12184621B2 (en) * | 2021-06-25 | 2024-12-31 | Eleven-X Incorporated | Method and apparatus for authenticating encrypted communication |
JP2023087541A (ja) * | 2021-12-13 | 2023-06-23 | キヤノン株式会社 | 通信装置、制御方法およびプログラム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007223222A (ja) | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Canon Inc | 印刷装置及び接続情報提示方法 |
JP2018030295A (ja) | 2016-08-24 | 2018-03-01 | キヤノン株式会社 | 無線通信システムおよび無線通信方法 |
JP2018174483A (ja) | 2017-03-31 | 2018-11-08 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法、プログラム |
JP2018173879A (ja) | 2017-03-31 | 2018-11-08 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置の制御方法、プログラム及びおよび通信システム |
JP2019009732A (ja) | 2017-06-28 | 2019-01-17 | キヤノン株式会社 | 通信装置、制御方法、及びプログラム |
JP2019036315A (ja) | 2018-09-11 | 2019-03-07 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法およびプログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7003495B1 (en) * | 1999-09-28 | 2006-02-21 | Chameleon Network Inc. | Portable electronic authorization system and method |
JP5471024B2 (ja) * | 2008-07-25 | 2014-04-16 | 株式会社リコー | 画像形成装置、印刷制御システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体 |
JP5915338B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2016-05-11 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置 |
JP6194798B2 (ja) * | 2014-01-09 | 2017-09-13 | ブラザー工業株式会社 | 通信機器とプリンタ |
JP6488865B2 (ja) | 2014-12-04 | 2019-03-27 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、記憶媒体 |
CN105930040A (zh) * | 2015-02-27 | 2016-09-07 | 三星电子株式会社 | 包含电子支付系统的电子装置及其操作方法 |
JP6312733B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2018-04-18 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、通信装置、制御方法及びプログラム |
-
2019
- 2019-03-29 JP JP2019068065A patent/JP7311999B2/ja active Active
-
2020
- 2020-03-25 US US16/829,121 patent/US11172081B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007223222A (ja) | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Canon Inc | 印刷装置及び接続情報提示方法 |
JP2018030295A (ja) | 2016-08-24 | 2018-03-01 | キヤノン株式会社 | 無線通信システムおよび無線通信方法 |
JP2018174483A (ja) | 2017-03-31 | 2018-11-08 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法、プログラム |
JP2018173879A (ja) | 2017-03-31 | 2018-11-08 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置の制御方法、プログラム及びおよび通信システム |
JP2019009732A (ja) | 2017-06-28 | 2019-01-17 | キヤノン株式会社 | 通信装置、制御方法、及びプログラム |
JP2019036315A (ja) | 2018-09-11 | 2019-03-07 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11172081B2 (en) | 2021-11-09 |
JP2020166697A (ja) | 2020-10-08 |
US20200314263A1 (en) | 2020-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10397963B2 (en) | Information processing apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
US10387089B2 (en) | Information processing apparatus, control method thereof, and non-transitory computer readable medium using authentication processing | |
KR102202283B1 (ko) | 정보 처리 방법, 저장 매체 및 정보 처리 장치 | |
JP6891024B2 (ja) | 情報処理装置の制御方法、プログラム及びおよび通信システム | |
JP7311999B2 (ja) | 情報処理装置、通信装置、制御方法、及びプログラム | |
JP2018124778A (ja) | 情報処理装置、制御方法およびプログラム | |
CN108694025B (zh) | 信息处理设备、控制方法和存储介质 | |
US20220279605A1 (en) | Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium | |
US11991613B2 (en) | Information processing apparatus that establishes connection to a communication apparatus, enabling an access point, control method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program | |
JP6667476B2 (ja) | 通信装置、制御方法及びプログラム | |
JP2018056963A (ja) | 通信装置 | |
CN110611904B (zh) | 控制方法、信息处理设备和非暂时性计算机可读存储介质 | |
US10681748B2 (en) | Communication method and communication apparatus | |
JP7195802B2 (ja) | 情報処理方法、情報処理システム、および通信装置 | |
US20190004750A1 (en) | Communication apparatus, system, control method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP7195803B2 (ja) | 情報処理方法、情報処理システム、およびプログラム | |
US12063703B2 (en) | Communication device, control method, and storage medium | |
JP7358074B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法及びプログラム | |
JP6674413B2 (ja) | 通信装置、制御方法、及びプログラム | |
JP7198012B2 (ja) | 通信装置、制御方法、及びプログラム | |
JP2024103210A (ja) | 情報処理装置、方法およびプログラム | |
JP2021072599A (ja) | 通信システム、情報処理装置、通信装置及びプログラム | |
JP2023165326A (ja) | 通信装置、プログラム及びシステム | |
JP2022190546A (ja) | 通信装置、制御方法およびプログラム | |
JP2018099827A (ja) | 画像形成装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20210103 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230609 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230707 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7311999 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |