JP7310331B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7310331B2 JP7310331B2 JP2019107129A JP2019107129A JP7310331B2 JP 7310331 B2 JP7310331 B2 JP 7310331B2 JP 2019107129 A JP2019107129 A JP 2019107129A JP 2019107129 A JP2019107129 A JP 2019107129A JP 7310331 B2 JP7310331 B2 JP 7310331B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- recording medium
- rotating body
- openings
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
本発明の他の局面に従う画像形成装置は、トナー像を加熱して記録媒体に定着する定着回転体と、定着回転体を加熱する加熱部材と、定着回転体を押圧することで、記録媒体が通過するニップ部を定着回転体とともに形成する加圧回転体と、風を起こすファンと、加圧回転体の表面との間でファンによる風の流通路を構成するダクトとを備え、加圧回転体の表面とダクトとの間を流通する風の速度は、記録媒体の搬送方向に対して垂直な方向であって、搬送される記録媒体を横断する方向であるCD方向に沿って変化しており、ダクトは、加圧回転体の表面に沿って設けられ、加圧回転体の表面との間でファンによる風の流通路を構成する本体部と、加圧回転体の表面と本体部との間を流通した風を加圧回転体の表面から離れる方向に排出する排出口と、CD方向に配列した複数の開口部に排出口を区分する仕切りとを含み、仕切りは、定着回転体の回転方向に沿って本体部における加圧回転体側の表面に延在しており、かつ加圧回転体の表面と本体部との間を流通する風の流通路を複数の流通部分の各々であって、複数の開口部の各々に対応する複数の流通部分の各々に区分し、複数の流通部分のうち一部の流通部分と加圧回転体の表面との最小距離であって、加圧回転体の回転方向に沿った流通部分の一端から他端までの区間の最小距離は、複数の流通部分のうち他の流通部分の最小距離とは異なる。
上記画像形成装置において好ましくは、複数の流通部分の各々を流通する風の速度は、最小距離が小さいほど大きい。
本発明のさらに他の局面に従う画像形成装置は、トナー像を加熱して記録媒体に定着する定着回転体と、定着回転体を加熱する加熱部材と、定着回転体を押圧することで、記録媒体が通過するニップ部を定着回転体とともに形成する加圧回転体と、風を起こすファンと、加圧回転体の表面との間でファンによる風の流通路を構成するダクトとを備え、加圧回転体の表面とダクトとの間を流通する風の速度は、記録媒体の搬送方向に対して垂直な方向であって、搬送される記録媒体を横断する方向であるCD方向に沿って変化しており、ダクトは、加圧回転体の表面に沿って設けられ、加圧回転体の表面との間でファンによる風の流通路を構成する本体部と、加圧回転体の表面と本体部との間を流通した風を加圧回転体の表面から離れる方向に排出する排出口と、CD方向に配列した複数の開口部に排出口を区分する仕切りとを含み、複数の開口部の各々に設けられた格子状の線材をさらに備え、複数の開口部の各々は、線材によって複数の区画に分けられ、複数の開口部のうち一部の開口部における複数の区画の各々の平均面積は、複数の開口部のうち他の開口部における複数の区画の各々の平均面積とは異なる。
上記画像形成装置において好ましくは、複数の開口部の各々を流通する風の速度は、複数の区画の各々の平均面積が小さいほど大きい。
1a 画像形成装置本体
10 用紙搬送部
11 給紙トレイ
12 給紙ローラー
13 レジストローラー
14 排紙ローラー
15 排紙トレイ
20 トナー像形成部
20A 画像形成ユニット
21 感光体ドラム
22 帯電装置
23 露光装置
24 現像装置
25 クリーニング装置
26 中間転写ベルト
26a 回転ローラー
27 一次転写ローラー
28 二次転写ローラー
29 クリーニング装置
30 定着装置
31 定着ベルト(定着回転体の一例)
32 パッド
33 加熱ローラー
34,341,342 ハロゲンヒーター(加熱部材の一例)
35 支持部材
36 摺動シート
37 曲率付与部材
38 加圧ローラー(加圧回転体の一例)
39 供給部材
40,40A,40B ダクト(ダクトの一例)
51,51A,51B ファン(ファンの一例)
52,52A,52B,53,53A,53B ガイド
54 シャッター(シャッターの一例)
55,55A,55B,56,56A,56B センサー(センサーの一例)
57 防風部材(防風部材の一例)
70 制御部
401 排出口(排出口の一例)
401a,401b,401c,401d 開口部
402 本体部(本体部の一例)
402c,402d 本体部の端部
403,521,531 仕切り(仕切りの一例)
404 突出部(突出部の一例)
405 導入口
406 取付部
407 線材(線材の一例)
407a 区画
522 ガイドの導入口
541,542 シャッターの遮蔽板
543 シャッターのピニオン
4021 本体部の表面
4021a,4021b,4021c,4021d 流通部分
CD 記録媒体の搬送方向に対して垂直な方向であって、搬送される記録媒体を横断する方向(CD方向)を示す矢印
CP 中心位置
d 流通部分と加圧ローラーの表面との最小距離であって、加圧ローラーの回転方向に沿った流通部分の一端から他端までの区間の最小距離
NP ニップ部
R 中心軸
RG1,RG2 ハロゲンヒーターが加熱する領域
SH,SH1,SH2,SH3 用紙
T 線材によって分けられた複数の区画のうち1つの区画の面積
TAV 1つの開口部を構成する複数の区画の各々の平均面積
TR 搬送経路
WD1,WD2,WD3 用紙のCD方向の幅
Claims (17)
- トナー像を加熱して記録媒体に定着する定着回転体と、
前記定着回転体を加熱する加熱部材と、
前記定着回転体を押圧することで、前記記録媒体が通過するニップ部を前記定着回転体とともに形成する加圧回転体と、
風を起こすファンと、
前記加圧回転体の表面との間で前記ファンによる風の流通路を構成するダクトとを備え、
前記加圧回転体の表面と前記ダクトとの間を流通する風の速度は、前記記録媒体の搬送方向に対して垂直な方向であって、搬送される前記記録媒体を横断する方向であるCD方向に沿って変化しており、
前記ダクトは、
前記加圧回転体の表面に沿って設けられ、前記加圧回転体の表面との間で前記ファンによる風の流通路を構成する本体部と、
前記加圧回転体の表面と前記本体部との間を流通した風を前記加圧回転体の表面から離れる方向に排出する排出口と、
前記CD方向に配列した複数の開口部に前記排出口を区分する仕切りとを含む、画像形成装置。 - トナー像を加熱して記録媒体に定着する定着回転体と、
前記定着回転体を加熱する加熱部材と、
前記定着回転体を押圧することで、前記記録媒体が通過するニップ部を前記定着回転体とともに形成する加圧回転体と、
風を起こすファンと、
前記加圧回転体の表面との間で前記ファンによる風の流通路を構成するダクトとを備え、
前記加圧回転体の表面と前記ダクトとの間を流通する風の速度は、前記記録媒体の搬送方向に対して垂直な方向であって、搬送される前記記録媒体を横断する方向であるCD方向に沿って変化しており、
前記ダクトは、
前記加圧回転体の表面に沿って設けられ、前記加圧回転体の表面との間で前記ファンによる風の流通路を構成する本体部と、
前記加圧回転体の表面と前記本体部との間を流通した風を前記加圧回転体の表面から離れる方向に排出する排出口と、
前記CD方向に配列した複数の開口部に前記排出口を区分する仕切りとを含み、
前記仕切りは、前記定着回転体の回転方向に沿って前記本体部における前記加圧回転体側の表面に延在しており、かつ前記加圧回転体の表面と前記本体部との間を流通する風の流通路を複数の流通部分の各々であって、前記複数の開口部の各々に対応する複数の流通部分の各々に区分し、
前記複数の流通部分のうち一部の流通部分と前記加圧回転体の表面との最小距離であって、前記加圧回転体の回転方向に沿った流通部分の一端から他端までの区間の最小距離は、前記複数の流通部分のうち他の流通部分の前記最小距離とは異なる、画像形成装置。 - 前記複数の流通部分の各々を流通する風の速度は、前記最小距離が小さいほど大きい、請求項2に記載の画像形成装置。
- トナー像を加熱して記録媒体に定着する定着回転体と、
前記定着回転体を加熱する加熱部材と、
前記定着回転体を押圧することで、前記記録媒体が通過するニップ部を前記定着回転体とともに形成する加圧回転体と、
風を起こすファンと、
前記加圧回転体の表面との間で前記ファンによる風の流通路を構成するダクトとを備え、
前記加圧回転体の表面と前記ダクトとの間を流通する風の速度は、前記記録媒体の搬送方向に対して垂直な方向であって、搬送される前記記録媒体を横断する方向であるCD方向に沿って変化しており、
前記ダクトは、
前記加圧回転体の表面に沿って設けられ、前記加圧回転体の表面との間で前記ファンによる風の流通路を構成する本体部と、
前記加圧回転体の表面と前記本体部との間を流通した風を前記加圧回転体の表面から離れる方向に排出する排出口と、
前記CD方向に配列した複数の開口部に前記排出口を区分する仕切りとを含み、
前記複数の開口部の各々に設けられた格子状の線材をさらに備え、
前記複数の開口部の各々は、前記線材によって複数の区画に分けられ、
前記複数の開口部のうち一部の開口部における前記複数の区画の各々の平均面積は、前記複数の開口部のうち他の開口部における前記複数の区画の各々の平均面積とは異なる、画像形成装置。 - 前記複数の開口部の各々を流通する風の速度は、前記複数の区画の各々の平均面積が小さいほど大きい、請求項4に記載の画像形成装置。
- 前記ダクトは、前記本体部から前記加圧回転体の表面に向かって突出する突出部であって、前記加圧回転体の表面と前記本体部との間を流通した風を前記排出口に導く突出部をさらに含む、請求項1~5のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記複数の開口部のうち流通する風の速度が最も遅い開口部の位置と前記CD方向において対応する位置に設けられ、前記定着回転体の温度を検出するセンサーをさらに備えた、請求項1~6のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記センサーは、前記加圧回転体の表面における前記記録媒体が通過しない位置と前記CD方向において対応する位置に設けられる、請求項7に記載の画像形成装置。
- 前記センサーにて検出した温度が所定温度を超えた場合に、前記加熱部材は前記定着回転体の加熱を停止する、請求項7または8に記載の画像形成装置。
- 前記定着回転体の回転方向における前記センサーの上流側に設けられ、前記センサーに当たる前記ファンによる風を低減する防風部材をさらに備えた、請求項7~9のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記複数の開口部のうち一部の開口部の前記加圧回転体の回転方向に沿った高さは、前記複数の開口部のうち他の開口部の前記加圧回転体の回転方向に沿った高さと異なる、請求項1~10のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記複数の開口部の各々を流通する風の速度は、前記高さが小さいほど大きい、請求項11に記載の画像形成装置。
- 前記ファンによる風の導入口は、前記加圧回転体と前記加圧回転体の回転方向に沿った前記本体部の下流側の端部とで構成され、
前記排出口は、前記導入口よりも前記加圧回転体の回転方向の上流側に設けられる、請求項2~12のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記ニップ部を通過する前記記録媒体の前記CD方向の幅に応じて、前記加圧回転体の表面における前記ファンによる風を当てる領域を調整するためのシャッターをさらに備えた、請求項1~13のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記ダクトは複数であり、
複数の前記ダクトの各々は、前記CD方向に沿って並べられており、かつ前記CD方向における前記加圧回転体の中心位置を含み前記加圧回転体の回転軸に対して垂直な面を挟んで対称となる位置に設けられる、請求項1~14のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記加熱部材は、前記定着回転体の前記CD方向の領域であって、前記ニップ部を通過する前記記録媒体の前記CD方向の幅よりも大きい幅を有する領域全体を加熱する、請求項1~15のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記加熱部材は、前記ニップ部を通過する前記記録媒体の前記CD方向の幅に応じて、加熱する前記定着回転体の領域のCD方向の幅を変える、請求項1~16のいずれかに記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019107129A JP7310331B2 (ja) | 2019-06-07 | 2019-06-07 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019107129A JP7310331B2 (ja) | 2019-06-07 | 2019-06-07 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020201347A JP2020201347A (ja) | 2020-12-17 |
JP7310331B2 true JP7310331B2 (ja) | 2023-07-19 |
Family
ID=73742234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019107129A Active JP7310331B2 (ja) | 2019-06-07 | 2019-06-07 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7310331B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7547230B2 (ja) | 2021-01-25 | 2024-09-09 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006030274A (ja) | 2004-07-12 | 2006-02-02 | Brother Ind Ltd | 定着ユニット及び画像形成装置 |
JP2012032501A (ja) | 2010-07-29 | 2012-02-16 | Canon Inc | 定着装置 |
JP2013113964A (ja) | 2011-11-28 | 2013-06-10 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 定着装置および画像形成装置 |
JP2014081403A (ja) | 2012-10-12 | 2014-05-08 | Canon Inc | シート冷却装置及び画像形成装置 |
JP2017111162A (ja) | 2015-12-14 | 2017-06-22 | 株式会社リコー | 定着装置、及び、画像形成装置 |
JP2018072433A (ja) | 2016-10-25 | 2018-05-10 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2019015911A (ja) | 2017-07-10 | 2019-01-31 | コニカミノルタ株式会社 | 定着装置および画像形成装置 |
JP2019020644A (ja) | 2017-07-20 | 2019-02-07 | コニカミノルタ株式会社 | 定着装置および画像形成装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3418269B2 (ja) * | 1995-02-15 | 2003-06-16 | 株式会社リコー | 定着装置 |
-
2019
- 2019-06-07 JP JP2019107129A patent/JP7310331B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006030274A (ja) | 2004-07-12 | 2006-02-02 | Brother Ind Ltd | 定着ユニット及び画像形成装置 |
JP2012032501A (ja) | 2010-07-29 | 2012-02-16 | Canon Inc | 定着装置 |
JP2013113964A (ja) | 2011-11-28 | 2013-06-10 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 定着装置および画像形成装置 |
JP2014081403A (ja) | 2012-10-12 | 2014-05-08 | Canon Inc | シート冷却装置及び画像形成装置 |
JP2017111162A (ja) | 2015-12-14 | 2017-06-22 | 株式会社リコー | 定着装置、及び、画像形成装置 |
JP2018072433A (ja) | 2016-10-25 | 2018-05-10 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2019015911A (ja) | 2017-07-10 | 2019-01-31 | コニカミノルタ株式会社 | 定着装置および画像形成装置 |
JP2019020644A (ja) | 2017-07-20 | 2019-02-07 | コニカミノルタ株式会社 | 定着装置および画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020201347A (ja) | 2020-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5796714B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
US7433625B2 (en) | Image heating apparatus | |
JP4890821B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6983489B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6464782B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2009258203A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP7030461B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9494897B2 (en) | Fixing device having a cooling device for a pressure member | |
JP2009237203A (ja) | 加熱装置 | |
US9201355B2 (en) | Image heating apparatus | |
JP6929033B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10345745B2 (en) | Image forming apparatus and fixing device that control an air blowing device based on one of a recording material size and a size of a print region of an image | |
JP7310331B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5907594B2 (ja) | 画像加熱装置 | |
JP2012002909A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP7242244B2 (ja) | 定着装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP7269528B2 (ja) | 加熱装置、定着装置、画像形成装置 | |
JP2017111162A (ja) | 定着装置、及び、画像形成装置 | |
JP7284453B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP7047242B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP6826774B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5880765B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP7243277B2 (ja) | 定着装置、画像形成装置 | |
JP7517642B2 (ja) | 画像形成装置及び推定方法 | |
JP7547230B2 (ja) | 定着装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7310331 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |