JP7309547B2 - 現像ユニット及びプロセスカートリッジ - Google Patents
現像ユニット及びプロセスカートリッジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7309547B2 JP7309547B2 JP2019168103A JP2019168103A JP7309547B2 JP 7309547 B2 JP7309547 B2 JP 7309547B2 JP 2019168103 A JP2019168103 A JP 2019168103A JP 2019168103 A JP2019168103 A JP 2019168103A JP 7309547 B2 JP7309547 B2 JP 7309547B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- developing
- seal member
- developer
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
図1を用いて、画像形成装置100の構成について説明する。図1は、画像形成装置100の構成を示す断面図である。図1に示す画像形成装置100は、電子写真方式を用いたカラー画像形成装置の一例である。画像形成装置100の装置本体100aには、図示しない装着部材によって、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色の4個のプロセスカートリッジ70Y,70M,70C,70Kが着脱可能に装着されている。
画像形成に際しては、各感光ドラム1を図1の時計回り方向に回転させ、帯電ローラ2によって一様に帯電させた感光ドラム1の表面上にスキャナユニット3から画像情報に応じて選択的な露光を行う。これにより感光ドラム1の表面上に静電潜像を形成する。その静電潜像に対して現像ローラ25によってトナー200を供給することによりトナー像として現像する。これによって、各感光ドラム1の表面上に各色のトナー像を形成する。
各色のトナー200を収容したトナーカートリッジ9が装置本体100aに対して着脱可能に装着されている。各トナーカートリッジ9は、各プロセスカートリッジ70に収容されるトナー200の色と対応した順序で、各プロセスカートリッジ70の下方にそれぞれ水平方向に並んで配置されている。
次に、図2及び図3を用いてプロセスカートリッジ70の構成について説明する。図2は、プロセスカートリッジ70の構成を示す斜視図である。図3は、プロセスカートリッジ70の構成を示す断面図である。図1に示すプロセスカートリッジ70Yは、イエロー(Y)色のトナー200Yを収容している。また、プロセスカートリッジ70Mは、マゼンタ(M)色のトナー200Mを収容している。また、プロセスカートリッジ70Cは、シアン(C)色のトナー200Cを収容している。また、プロセスカートリッジ70Kは、ブラック(K)色のトナー200Kを収容している。これらの各プロセスカートリッジ70は、トナー200の色が異なる以外は略同一の構成である。
次に、図2乃至図6を用いて、現像ユニット4の構成について説明する。図4は、現像ユニット4の構成を示す斜視図である。図5は、現像ユニット4の構成を示す断面図である。図3に示すように、現像ユニット4は、感光ドラム1の表面と接触して回転する現像ローラ25と、現像ローラ25を支持する現像枠体31とを有して構成される。
図3及び図5に示すように、トナー搬送ユニット36は、画像形成装置100の装置本体100aに設けられたモータ等の駆動源から伝達された外部からの駆動力によって回転中心36cを中心に矢印H方向に回転可能である。トナー搬送ユニット36は、矢印H方向に回転可能な撹拌軸(軸)36aを有する。更に、トナー搬送ユニット36は、撹拌軸36aに取り付けられ、撹拌軸36aと共に矢印H方向に回転する一対のシート部材(搬送部)36bを有する。
次に、図6及び図7を用いて、現像ユニット4のトナー搬送動作について説明する。図6及び図7は、シート部材36bに設けられたシール部材80を開口31cの周縁部から剥離した状態でシート部材36bによりトナー200を搬送する様子を示す断面図である。
現像ユニット4は、図5に示すように、現像ローラ25と、供給ローラ34を有する現像室31bと、トナー200を収容するトナー収容室31aとを有しており、現像室31bとトナー収容室31aとは、内壁31fにより区画されている。内壁31fには、現像室31bとトナー収容室31aとを連結するための開口31cを有している。
31a…トナー収容室(現像剤収容室)
31c…開口
36a…撹拌軸(軸;回転軸)
36b…シート部材(搬送部)
36b1…先端部
36b2…固定端
36e…トナー搬送面36dとは反対側の面(第2の面)
80…シール部材
Claims (8)
- 現像剤を担持する現像剤担持体と、
現像剤を収容する現像剤収容室と、前記現像剤担持体が配置された現像室と、前記現像剤収容室と前記現像室とを連通する開口と、が備えられた枠体と、
前記開口を覆うように、前記枠体に取り付けられたシール部材と、
回転可能で前記現像剤収容室に収容された現像剤を搬送する搬送ユニットであって、軸と、前記現像剤収容室の内面に摺擦可能に構成され、前記軸に固定される固定端と前記固定端の反対側の先端部とを含む搬送部と、を有し、前記搬送部が、前記搬送ユニットの回転方向について下流側に配置された第1の面と、前記第1の面の反対側の第2の面とを有する搬送ユニットと、
を有し、
前記シール部材は、前記軸から離れた位置に位置されるように、前記固定端と前記先端部との間で前記第2の面に固定され、
前記シール部材の厚みは、前記搬送部の厚みよりも薄いことを特徴とする現像ユニット。 - 前記シール部材は、前記先端部から離れた位置に固定されることを特徴とする請求項1に記載の現像ユニット。
- 前記搬送部は、弾性を有し、前記搬送部の変形が解放されることで、前記現像剤が前記開口を介して前記現像室に搬送されるように、前記搬送部は変形可能に構成されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の現像ユニット。
- 前記シール部材が前記枠体に取り付けられた状態で、前記シール部材は、前記搬送部の前記先端部を覆うように折り返されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の現像ユニット。
- 前記搬送ユニットの回転軸の方向に直交する方向について、前記シール部材は、前記搬送部よりも短いことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の現像ユニット。
- 前記シール部材の厚みは、前記搬送部の厚みの半分以下であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の現像ユニット。
- 前記シール部材が前記枠体から剥離され、前記シール部材が前記搬送部に固定された状態で移動する際に、前記回転方向について、前記シール部材の自由端が、前記第2の面の上流側に位置し、かつ前記第1の面から離れた位置に位置することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の現像ユニット。
- 画像形成装置の装置本体に対して着脱可能なプロセスカートリッジであって、
請求項1乃至7のいずれか1項に記載の現像ユニットと、
静電潜像が形成される像担持体と、
を有することを特徴とするプロセスカートリッジ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019168103A JP7309547B2 (ja) | 2019-09-17 | 2019-09-17 | 現像ユニット及びプロセスカートリッジ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019168103A JP7309547B2 (ja) | 2019-09-17 | 2019-09-17 | 現像ユニット及びプロセスカートリッジ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021047226A JP2021047226A (ja) | 2021-03-25 |
JP7309547B2 true JP7309547B2 (ja) | 2023-07-18 |
Family
ID=74878317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019168103A Active JP7309547B2 (ja) | 2019-09-17 | 2019-09-17 | 現像ユニット及びプロセスカートリッジ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7309547B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016186579A (ja) | 2015-03-27 | 2016-10-27 | キヤノン株式会社 | 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2017191308A (ja) | 2016-04-08 | 2017-10-19 | キヤノン株式会社 | 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
-
2019
- 2019-09-17 JP JP2019168103A patent/JP7309547B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016186579A (ja) | 2015-03-27 | 2016-10-27 | キヤノン株式会社 | 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2017191308A (ja) | 2016-04-08 | 2017-10-19 | キヤノン株式会社 | 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021047226A (ja) | 2021-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7272339B2 (en) | Process cartridge including first and second frames and separating member moving the second frame to a separated position and image forming apparatus detachably mounting the cartridge | |
US8041250B2 (en) | Developing device and image forming apparatus with seal members | |
JP2014071126A (ja) | カートリッジ及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
US7111654B2 (en) | Developer supply container | |
US9785086B2 (en) | Developer container, developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
EP2610685B1 (en) | Developer storage container, image forming unit and image forming apparatus | |
US10139774B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2022168971A (ja) | 現像装置、およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP7309547B2 (ja) | 現像ユニット及びプロセスカートリッジ | |
US20220342349A1 (en) | Developing device, and image forming apparatus including the same | |
JP7406891B2 (ja) | プロセスカートリッジ、現像装置および画像形成装置 | |
EP2942671B1 (en) | Developing unit, image forming unit, and image forming apparatus | |
JP2017191163A (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2009115973A (ja) | 現像装置、画像形成装置およびプロセスカートリッジ | |
JP6525662B2 (ja) | 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP7585950B2 (ja) | 現像装置、およびそれを備えた画像形成装置 | |
CN104516241A (zh) | 显影装置 | |
JP6112298B2 (ja) | 現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置 | |
JP7317287B2 (ja) | 現像剤収容器、画像形成装置 | |
JP5704857B2 (ja) | 画像形成システム及び電子写真画像形成装置 | |
US20220342340A1 (en) | Developing device, and image forming apparatus including the same | |
JP4642438B2 (ja) | 画像形成装置及びトナーカートリッジ | |
JP2012088655A (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
US9500988B2 (en) | Developing apparatus | |
JP6576100B2 (ja) | 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230705 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7309547 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |