JP7307496B2 - Content injection unit - Google Patents
Content injection unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP7307496B2 JP7307496B2 JP2020538199A JP2020538199A JP7307496B2 JP 7307496 B2 JP7307496 B2 JP 7307496B2 JP 2020538199 A JP2020538199 A JP 2020538199A JP 2020538199 A JP2020538199 A JP 2020538199A JP 7307496 B2 JP7307496 B2 JP 7307496B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- stem
- content
- injection
- lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 100
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 100
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 19
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 19
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 12
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 3
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000003380 propellant Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B9/00—Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
- B05B9/03—Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material
- B05B9/04—Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D83/00—Containers or packages with special means for dispensing contents
- B65D83/14—Containers for dispensing liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant
- B65D83/16—Actuating means
- B65D83/20—Actuator caps
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Nozzles (AREA)
Description
本発明は、容器内に収容された内容物を噴射する内容物噴射ユニットに関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a content jetting unit that jets content contained in a container.
従来のエアゾール式の噴射容器は、内容物を収納する容器体と、容器体の上部のバルブとを備えている。バルブ中央には、下方移動可能で容器体内の空間と外部空間とを連通するステムが配置されている。バルブは、ステムが押し下げられると、容器体の内容物がステムを通って外部空間に噴出されるように構成されている。 A conventional aerosol spray container comprises a container body for containing contents and a valve at the top of the container body. At the center of the valve, a stem is arranged which is movable downward and communicates the space inside the container body with the outside space. The valve is configured such that when the stem is depressed, the contents of the container are ejected through the stem into the exterior space.
このような噴射容器から内容物を噴射させるために、ステムを押し下げる操作部を備えた内容物噴射ユニットが容器体に装着される。内容物噴射ユニットの一例として、ユーザがハンドルを把持した状態で操作部を操作し、内容物を噴射させることができる構成のものが提案されている。これにより、ユーザは、ハンドルを把持した状態でレバーやトリガーなどの操作部を操作することにより、安定して操作できるようになるとともに、噴射目標に狙いを定めやすくなる。 In order to eject the contents from such an ejection container, a content ejection unit having an operating portion for pushing down the stem is attached to the container body. As an example of the content ejection unit, a configuration has been proposed in which a user can operate an operation section while holding a handle to eject the content. As a result, the user can stably operate and easily aim at the injection target by operating the operating portion such as the lever or the trigger while gripping the handle.
ハンドル部を備える内容物噴射ユニットの例として、特許文献1には、容器体の胴部に着脱可能で、ユーザがハンドル部を把持してトリガーを指で軽く引くことにより、てこの原理でステムが押される構成の内容物噴射ユニットが開示されている。また、特許文献2には、非使用時にはハンドル部が容器体の壁面に沿って折り畳める構成の内容物噴射ユニットが開示されている。 As an example of a content injection unit provided with a handle, Patent Document 1 discloses that the stem can be attached to and detached from the body of a container body, and the user can grip the handle and lightly pull the trigger with a finger to operate the stem using the principle of leverage. is disclosed. Further, Patent Document 2 discloses a content injection unit in which the handle portion can be folded along the wall surface of the container body when not in use.
特許文献1の内容物噴射ユニットは、容器体の側面から大きくはみ出すような構成である。また、特許文献2の内容物噴射ユニットは、ハンドル部が容器の非使用時に折り畳まれた状態でも容器体の側面から大きく突出する。このため、これらの内容物噴射ユニットは、容器の保管時に場所をとる。 The content injection unit of Patent Document 1 is configured to protrude greatly from the side surface of the container body. In addition, in the contents injection unit of Patent Document 2, even when the handle portion is folded when the container is not in use, it protrudes greatly from the side surface of the container body. Therefore, these content injection units take up space when the container is stored.
本発明の目的は、従来よりもコンパクトなハンドル付きの内容物噴射ユニットを提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a content injection unit with a handle that is more compact than before.
上記目的を達成するために、本発明の内容物噴射ユニットは、容器体の上部に備えられたバルブのステムに装着されて、容器体の内容物を噴射する内容物噴射ユニットであって、噴射口と、ステムの先端が下端に挿入され、ステムの先端から噴射された内容物を噴射口まで導くステム挿入筒とを備える噴射操作部と、噴射口を覆うキャップ部として機能する状態と、噴射口を開放してハンドル部として機能する状態とに変位可能なキャップと、を備える。 In order to achieve the above object, the content injection unit of the present invention is a content injection unit that is attached to the stem of a valve provided on the top of a container and that injects the contents of the container. an injection operation part having a mouth, a stem insertion cylinder in which the tip of the stem is inserted into the lower end and guides the contents injected from the tip of the stem to the injection port, a state functioning as a cap part covering the injection port, and injection a cap that can be displaced to open the mouth and function as a handle.
本発明は、従来よりもコンパクトなハンドル付きの内容物噴射ユニットを提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION The present invention can provide a contents injection unit with a handle that is more compact than before.
以下、本発明の一実施の形態の内容物噴射ユニットについて説明する。
まず、図1~4を参照して、内容物噴射ユニット10の主要な構成例について説明する。図1は、キャップ50が閉まっている状態の内容物噴射容器20の構成例を示している。図2はキャップ50がやや開いた状態の内容物噴射ユニット10の構成例を示している。図3は、キャップ50が最も開いた状態の内容物噴射ユニット10の構成例を示している。図4は、内容物噴射ユニット10を構成する噴射操作部30とキャップ基部40とキャップ50とを示している。A content injection unit according to an embodiment of the present invention will be described below.
First, with reference to FIGS. 1 to 4, main configuration examples of the
図1に示すように、内容物噴射ユニット10は、内容物を収納する容器体21の上部に備えられた、バルブ22のステム23に装着される。ユーザが内容物噴射ユニット10を操作してステム23が押下されると、容器体21の内容物が噴射される。なお、以下の説明において、上下方向は、容器体21のバルブ22が取り付けられている側が上側、容器体21の底部が下側であり、前後方向は、内容物が内容物噴射ユニット10から噴射される側が前方、その反対側が後方である。
As shown in FIG. 1, the
内容物噴射ユニット10は、噴射口35と、ステム23の先端が下端に挿入され、ステム23の先端から噴射された内容物を噴射口35まで導くステム挿入筒31とを備える噴射操作部30と、キャップ50とを備える。キャップ50は、噴射口35を覆うキャップ部として機能する状態(図1)と、噴射口35を開放してハンドル部として機能する状態(図3)とに変位可能である。
The
このように、本実施形態の内容物噴射ユニット10は、キャップ部を開いてハンドル部として用いることができるため、ハンドル付きの内容物噴射ユニットでありながら、ハンドル部を使用していないときにはコンパクトである。
As described above, the
内容物噴出ユニット10は、バルブ22に対して着脱可能に取り付けられるためのキャップ基部40をさらに備える。キャップ基部40には、キャップ50の回転軸44が設けられており、キャップ50は、回転軸44を中心に回転することでキャップ部として機能する状態とハンドル部として機能する状態とに変位可能である。
The
図1(b)、図4(c)に示すように、キャップ50は、噴射口35を覆う状態で、湾曲した略長方形の上面50aおよび上面50aの一対の長辺50a1、50a2と一つの短辺50a3に接続された3つの側面50b1、50b2、50b3を有する略筐体である。キャップ50の一対の長辺50a1、50a2に接続された側面50b1、50b2の、上面50aに接続する側面が設けられていない短辺側の端部が、回転軸44に回転可能に接続されている。キャップ50は、図1(a)の矢印A1に示すように、回転軸44を中心に内容物噴射ユニット10の上方側を通って回転することにより、図2(a)、(b)に示すようにキャップ基部40に対して開く。
As shown in FIGS. 1(b) and 4(c), the
図3(a)、(b)に示すように、開いた状態のキャップ50は、容器体21から突出するため、ユーザは、キャップ50をハンドル部としてつかんで容器体21を持ち上げたり、噴射口35を噴射すべき方向に容易に向けたりすることができる。
As shown in FIGS. 3A and 3B, the
図1(b)を用いて、ステム挿入筒31について説明する。噴射操作部30のステム挿入筒31は、ステムから噴射される内容物をステム23の軸に沿って上方向に誘導する第1の筒部31bと、筒部31bを通った内容物をステム23の軸に対して略直交する方向(前方)に誘導する第2の筒部31cとから構成され、筒部31cの先端に噴射口35が設けられている。
The
噴射操作部30には、ステム挿入筒31から噴射口35の逆側方向に延在するレバー32がさらに備えられている。レバー32と噴射口35とを結ぶ方向は、キャップ50の長手方向と一致している。図2(a)、図3(a)、図4(a)に示すように、レバー32の先端(後端)には、ユーザが指をかけやすい向き(ここでは略水平)に屈折した指掛け部33が設けられている。
The
次に図1(a)、(b)及び図2(a)、(b)を用いてキャップ基部40について説明する。キャップ基部40は、円筒状のカバー部41と、カバー部41の上端に設けられて噴射操作部30を収納する形状の収納部42とから構成される。カバー部41は、バルブ22のマウンテンカップ22b外周と係合することにより容器体21に対して着脱可能である。収納部42の底面の中央には、ステム23の外周よりやや大きなステム貫通孔42bが設けられている。ステム23は、ステム貫通孔42b内を貫通し、キャップ基部40の内側に突出している。
Next, the
図2(b)、図3(b)に示すように、収納部42は、上面が略矩形に開放された筐体形状であり、前後方向に平行な一対の側壁42Aと、側壁42Aに直交する一対の壁面42B、42Cとを有する。キャップ50がキャップ基部40に回転可能に接続される回転軸44は、収納部42の一対の側壁42Aの後端近傍に設けられている。
As shown in FIGS. 2(b) and 3(b), the
図1(b)、図4(b)に示すように、収納部42の前方側の壁面42Bには、開口部46が設けられ、開口部46には、ステム挿入筒31の筒部31cの先端がキャップ基部40の内側から挿入されている。筒部31cの先端の外周の下部は、収納部42の開口部46の内周の下部と接点46aにおいて接している。これにより、ステム挿入筒31は、ステム23の先端が挿入された筒部31bの下端によりステム23上に支持され、ステム挿入筒31から延在するレバー32を押下した場合、筒部31cの先端の接点46aを支点として回転して、ステム23を傾かせることができる。
As shown in FIGS. 1(b) and 4(b), an
また図1(b)、図4(d)に示すように、収納部42の後方の壁面42Cには、矩形の孔45が設けられている。また、図2(b)、図3(b)、図4(b)に示すように、収納部42の両側壁42Aの後方側端部近傍には、それぞれ孔部43が設けられている。
Further, as shown in FIGS. 1(b) and 4(d), a
図1(b)、図4(c)に示すように、キャップ50の後方端部54には、上面50aの一対の長辺に沿ってそれぞれ切り欠き52が設けられている。切り欠き52の幅は、図4(b)、図4(d)に示す収納部42の側壁42Aの厚みTよりやや大きく設定されている。また一対の切り欠き52の内側には、図4(c)に示すように、突起53がそれぞれ設けられている。
As shown in FIGS. 1(b) and 4(c), a
図5(b)に示すように、キャップ50が最大限開いてハンドル部として機能する状態では、キャップ50の上面50aの後方側(回転軸44側)の端部54は、孔45に挿入される。図6に示すように、このとき切り欠き52は、キャップ基部40の一対の側壁42Aの後方の縁部(孔45の縁)に係合する。
As shown in FIG. 5B, when the
キャップ50がハンドル部として機能する状態まで回転すると突起53は、切り欠き52が孔45の縁と係合した状態で、側壁42Aの孔部43に係合し、キャップ50がこれ以上開かないように固定するストッパとして機能する。このとき、キャップ50は、噴射口35を覆っている状態から、キャップ基部40に対して180°以上回転して開いた状態となっている。
When the
(内容物噴射ユニット10の動作例)
続いて、本実施形態の内容物噴射ユニット10の動作例を、図1、図5、図6等を用いて説明する。(Example of operation of content injection unit 10)
Next, an operation example of the
図1(a)、図5(a)に示すように、内容物噴射ユニット10のキャップ50が閉じられ、キャップ基部40の上面を覆うキャップ部として機能する状態においては、キャップ50の前端50Aは、噴射口35を覆っている。またこの状態でキャップ50は、レバー32も覆っているため、ユーザによりレバー32が操作されないように規制する、噴射ロック機構としての役割も兼ね備えている。
As shown in FIGS. 1A and 5A, when the
また、キャップ部として機能する状態では、キャップ50は、キャップ基部40と同等の幅と長さであり、容器体21から大きくはり出さず、コンパクトな形状である。
Further, when functioning as a cap portion, the
またこの状態では、キャップ基部40内のステム挿入筒31の上方とキャップ50の下方との間に、空間55があるため、この空間55に噴射容器20の取扱説明書や仕様書などの印刷物を折り畳んで収納することができる。
Also, in this state, there is a
このようにキャップ50が閉じた状態から、ユーザがキャップ50を矢印A1に示すように回転軸44を中心にキャップ基部40に対して上方側に回転させて、キャップ50をキャップ基部40に対して開くと、図2に示したように、レバー32と噴射口35が露出する。
From the state in which the
さらにユーザがキャップ50を回転させてキャップ基部40に対して最大回転角まで回転させると、図3、図5(b)に示すように、キャップ50は、上面50aの後方の端部54がキャップ基部40の孔45に挿入され、突起53によりキャップ基部40に対して固定されるため、ユーザがレバー32を押下するときに把持することのできるハンドル部として機能する状態になる。具体的には、図6に示すように、キャップ50の後方の端部54は、孔45に挿入され、キャップ50の一対の切り欠き52がキャップ基部40の孔45の縁に係合する。さらに切り欠き52の突起53は、孔部43と係合し、ストッパとして機能する。このようにして、キャップ50は、開いた状態でキャップ基部40に対してこれ以上開かないように固定される。
When the user further rotates the
この状態では、図5(b)に示すように、キャップ50は、レバー32の後端よりも後方側であって容器体21よりも外側に突出し、キャップ50を上方から見たときにその長手方向が、噴射口35とレバー32を結ぶ方向と一致する。また、キャップ50は、噴射口35を覆った状態から180°以上開いた状態で固定される。これにより、ユーザがキャップ50をハンドル部として把持すると、容器体21よりも外側の広い空間で、キャップ50を容易にハンドル部として握ることができる。またハンドル部としてのキャップ50の長手方向が上述のように噴射口35とレバー32を結ぶ方向と一致しているため、噴射方向を目標位置に定めやすい。さらに、キャップ50をハンドル部として握ったユーザの手の親指の位置が指掛け部33の位置と一致するため、ユーザは、キャップ50を把持しながら容易にレバー32を押下できる。
In this state, as shown in FIG. 5(b), the
この状態で、ユーザがキャップ50を手のひらで把持しながら、例えば親指を指掛け部33に掛けて矢印A2方向にレバー32を押下すると、図5(c)に示すように、ステム挿入筒31の噴射口35が設けられた先端の外周の、収納部42への接点46aを支点としてレバー32がステム23側に回転する。レバー32の回転により、ステム挿入筒31の下端がステム23を押下しながら傾かせる。ステム23が傾くことにより、容器体21に充填されていた内容物が、ステム23の孔23bからステム挿入筒31内を通って噴射口35から噴射される。内容物は、ユーザがレバー32を押し下げている間中、噴射される。また、噴射口35が設けられたステム挿入筒31の先端は、上記接点46aにより支持され、レバー32の押下により噴射時にも下方に変位しない。このため、レバー32の押下に伴う噴射方向のぶれを抑制できる。
In this state, when the user grips the
内容物が必要量噴射されたならば、ユーザがレバー32の指掛け部33から指を離す等することにより、接点46aを支点としてレバー32が図5(b)の矢印A2の反対方向に回転してステム23を傾けていたステム挿入筒31の下端の傾きが戻り、ステム23が復帰する。ステム23が復帰すると、内容物の噴出が止まる。
After the required amount of the contents has been injected, the
噴射後、ユーザがキャップ50を図5(b)の矢印A3方向に回転させると、突起53の孔部43に対する係合と、側壁42Aの切り欠き52に対する係合とが解除され、端部54が孔45から出た後、キャップ50が閉まる。これにより、再びキャップ50の前方側の壁が噴射口35を覆った状態に戻る。
After spraying, when the user rotates the
以上の通り、内容物噴射ユニット10において、キャップ50は、キャップ部とハンドル部との両方の機能を兼ね備えており、ハンドル部として機能するときのみ容器体21の側面から突出した状態となり、キャップ部として機能するときには容器体21の上部に収納されて容器体21から突出しない状態となる。よって、ハンドル付きの内容物噴射ユニットでありながらコンパクトな構成である。
As described above, in the
また、内容物噴射ユニット10は、レバー32の回転によりてこの原理でステム23が押下される構成のため、ユーザが軽い力をレバー32に加えることにより内容物を噴射させる操作を行うことができ、使いやすい。また、内容物噴射ユニット10は、てこの力点となるレバー32の指掛け部33と支点となる接点46aが、作用点となるステム23を挟んで前方側と後方側に位置しているため、容器体21の側面から大きくはみ出すことなく、支点と力点が最大となるように設計された、コンパクトな内容物の噴射構造である。
In addition, since the
また、回転軸44が指掛け部33の近くに設けられており、キャップ50は、指掛け部33の後方に突出する側に開くことができるため、ユーザは、キャップ50を手のひらで把持しながら、キャップ50を把持している手の指で指掛け部33を押下することができる。すなわち、この内容物噴射ユニット10では、ユーザが片方の手でレバー32を操作し、内容物を噴射させることができる。
In addition, since the
さらに内容物噴射ユニット10は、噴射口35をキャップ50により覆うことができるため、容器の未使用時に噴射口35にゴミなどが付着せず、取扱いが便利である。またキャップ50を閉じた状態ではユーザはレバー32を操作することができないため、キャップ50は、噴射のロック機構も兼ね備えている。従って、ユーザは、キャップ50を開く動作を行うだけで、ロック解除の手間なく、手早く内容物噴射容器20を使用可能な状態にすることができる。
Furthermore, since the
また内容物噴射ユニット10は、噴射口35の下にある接点46aを支点としてレバー32が回転して内容物が噴射される仕組みのため、ユーザがレバー32を回転させる際に噴射口35が上下移動しない。このため、ユーザが目標物に対して狙いを定めて内容物を噴射させるときに、安定して操作できる上に、狙った目標物に内容物が当たりやすい。
In addition, the
[内容物噴射ユニット10の構成の詳細とバリエーション]
以下、主に図1(b)を参照して、内容物噴射ユニット10の構成の詳細について説明する。[Details and Variations of Configuration of Content Injection Unit 10]
Hereinafter, the details of the configuration of the
本例のステム挿入筒31は、内壁の下端に、ステム23の上端に係合する段差31aを有している。なお、ステム挿入筒31は、ステム23の上端に取り付けられた状態で、ある程度の力を加えないと取り外せないようになっていればこの段差31aは省略されてもよい。
The
レバー32は、後方側に向かうにつれて上方に向かうように、筒部31bの上端からステム23の軸方向に対して傾けて設けられた板部であり、指掛け部33の後端は、キャップ基部40内の後方の縁部近傍に位置している。指掛け部33は省略してもよいが、ユーザがレバー32を押下しやすいように、レバー32の回転方向に対して直交する向きに配置されていることが好ましい。
The
レバー32の下面には、レバー32の下面と筒部31bの外周面とをつないでレバー32を補強する補強板34が設けられている。補強板34は省略してもよいが、補強板34の下端を筒部31bの下端付近に配置することにより、ユーザがレバー32を押下する力を、ステム23を傾ける力に効率よく伝達することができる。
A reinforcing
なお、図2に示したように、ユーザは、キャップ50を途中まで開けた状態でレバー32を操作してもよい。また、ユーザは、キャップ50を手のひらで把持しなくてもレバー32を操作可能であり、例えば容器体21を把持してレバー32を押下してもよい。さらにユーザは、キャップ50をキャップ基部40に対して開いて固定した状態で、内容物噴射容器20の底面とキャップ50の前端50Aとを机の上等、平らな箇所に置いてレバー32を押下してもよい。
As shown in FIG. 2, the user may operate the
なお、噴射操作部30には、押しボタンの押圧により内容物が噴射可能としたり、トリガーが引かれることにより内容物が噴射可能としたりするなど、レバー32以外の操作方式を採用してもよい。本例のようにユーザが親指などの指でレバー32を押下することで内容物を噴射する構成の内容物噴射ユニット10では、ユーザがハンドル部を把持しながら連続してすばやくレバーを操作しても疲れにくい。そのため、この内容物噴射ユニット10は、他の操作方式を採用した内容物噴射ユニットよりもユーザにとってハンドル部を把持しながらの操作が容易である。
The
本例のキャップ50は、上述の通り、略筐体の形状をしているため、ユーザにとって手のひら内におさまって把持しやすい形状であるが、キャップの形状はこれに限らない。キャップは、上面からみた形状が円形や多角形など、矩形以外の形状であってもよいし、キャップ部およびハンドル部として機能することができれば、前面と上面のみを有する形状などであってもよい。
As described above, the
本例のキャップ基部40は、前方側の壁が後方側の壁よりもやや低くなっている。また、キャップ基部40の孔部43は、ステム貫通孔42bと回転軸44とで挟まれる位置に設けられており、後方側に向かうにつれて上方に向かうように、ステム23の軸方向に対して傾いて開けられている。しかし、キャップ基部40の形状はこれに限られない。例えば、切り欠き52の長さと、突起53が孔部43に入る位置を変えることにより、キャップ50がキャップ基部40に対して回転可能な角度を変更してもよい。
The front wall of the
内容物噴射ユニット10は、噴射操作部30、キャップ基部40、キャップ50の3つの部材から構成されるため、部品点数が少なく、製造が容易である。なお、上述した内容物噴射ユニット10において使用されるこれらの部材は、例えば、噴射操作部30とキャップ基部40の接点46aをヒンジで接続するなどにより一体となって構成されていてもよく、その場合、内容物噴射ユニット10を1つの部材から作製することができる。
Since the
噴射操作部30、キャップ基部40、キャップ50の材質としては、ポリプロピレン、高密度ポリエチレンなどの樹脂を使用することができる。
Resins such as polypropylene and high-density polyethylene can be used as materials for the
内容物噴射ユニット10は、バルブ上に着脱可能な構成であるため、従来の容器体に対しても容易に着脱させることができ、上述したような効果を有する内容物噴射容器20を提供することができる。
Since the
ここで、内容物噴射ユニット10が備えられた定量噴射容器20の全体構成について補足する。
Here, the overall configuration of the fixed
容器体21は、中心軸を中心とした回転体である。容器体21に収納される内容物には、用途に応じた薬剤成分、溶剤、その他の添加物を必要に応じて適宜混合した液剤を含む。また内容物には、液剤に加えて、液剤を噴射させるための噴射剤として、液化ガスや液剤に可溶な圧縮ガスを含む。
The
バルブ22は、容器体21の上部開口を覆うマウンテンカップ22bを備え、マウンテンカップ22bの中央(容器体21の中心軸上)に、ステム23が設けられている。ステム23は、上部の一部がバルブ22より外側に位置し、残部が容器体21内に位置しており、不図示のばねにより上方に付勢されている。
The
定量噴射容器20を構成する各部品は、内容物によって侵されない材料であれば、特に断らない限り、一般的な容器に用いられるプラスチック、ゴム、金属、セラミックス等の材料から用途に合わせて任意の材料を選択して用いることができる。
Unless otherwise specified, each part constituting the metered
10…内容物噴射ユニット、20…噴射容器、21…容器体、22…バルブ、23…ステム、30…噴射操作部、31…ステム挿入筒、32…レバー、35…噴射口、40…キャップ基部、44…回転軸、46a…開口部、50…キャップ
DESCRIPTION OF
Claims (6)
噴射口と、前記ステムの先端が下端に挿入され、前記ステムの先端から噴射された前記内容物を前記噴射口まで導くステム挿入筒とを備える噴射操作部と、
前記噴射口を覆うキャップ部として機能する状態と、前記噴射口を開放してハンドル部として機能する状態とに変位可能なキャップと、
前記バルブに対して着脱可能に取り付けられるキャップ基部とを備え、
前記キャップは、前記キャップ基部に設けられた回転軸を中心に回転することで、キャップ部として機能する状態から、ハンドル部として機能する状態へと変位し、
前記キャップは、略長方形の上面、および、前記上面の一対の長辺と一つの短辺に接続された3つの側面を有する略筐体であり、前記一対の長辺に接続された前記側面の、前記側面が設けられていない短辺側の端部が、前記回転軸に回転可能に接続され、
前記ステム挿入筒は、前記ステムから噴射される内容物を前記ステムの軸に沿って上方向に誘導する第1の筒部と、前記第1の筒部を通った内容物を前記ステムの軸に対して略直交する方向に誘導する第2の筒部とから構成され、前記第2の筒部の先端に前記噴射口が設けられ、
前記噴射操作部は、前記ステム挿入筒から前記噴射口の逆側方向に延在するレバーをさらに備え、
前記キャップ基部は、前記噴射操作部を収納する形状をしており、前記第2の筒部の先端が挿入される開口部を有し、
前記キャップ基部の前記開口部に向かい合う面には、孔が設けられており、前記キャップの上面の前記回転軸側の縁部は、前記キャップがハンドル部として機能する状態において、前記孔に挿入され、
前記キャップの前記回転軸側の上面には、前記キャップがハンドル部として機能する状態において、前記キャップを前記孔に挿入した状態で前記キャップ基部に対して固定するストッパが設けられ、
前記キャップの上面の前記回転軸側の縁部には、前記一対の長辺に沿ってそれぞれ切り欠きが設けられ、前記キャップの前記上面の前記回転軸側の縁部が前記孔に挿入されたときに、前記切り欠きが前記キャップ基部の前記孔の縁に係合することを特徴とする内容物噴射ユニット。 A contents injection unit mounted on the stem of a valve provided on the upper part of a container for injecting the contents of the container,
an injection operation unit comprising an injection port, and a stem insertion cylinder into which the tip of the stem is inserted into the lower end and guides the content injected from the tip of the stem to the injection port;
a cap that can be displaced between a state of functioning as a cap portion covering the injection port and a state of functioning as a handle portion by opening the injection port;
a cap base detachably attached to the valve,
The cap rotates around a rotation shaft provided in the cap base, thereby displacing from a state of functioning as a cap portion to a state of functioning as a handle portion,
The cap is a substantially housing having a substantially rectangular top surface and three side surfaces connected to a pair of long sides and one short side of the top surface, and the side surfaces connected to the pair of long sides. , the end of the short side not provided with the side surface is rotatably connected to the rotating shaft,
The stem insertion tube has a first tube portion that guides the content ejected from the stem upward along the axis of the stem, and a first tube portion that guides the content that has passed through the first tube portion to the axis of the stem. and a second cylindrical portion that guides in a direction substantially perpendicular to the second cylindrical portion, the injection port is provided at the tip of the second cylindrical portion,
The injection operation unit further includes a lever extending from the stem insertion cylinder in a direction opposite to the injection port,
The cap base has a shape that accommodates the injection operation part, and has an opening into which the tip of the second cylindrical part is inserted,
A hole is provided in the surface of the cap base facing the opening, and the edge of the upper surface of the cap on the rotating shaft side is inserted into the hole when the cap functions as a handle. ,
A stopper is provided on the upper surface of the cap on the rotating shaft side to fix the cap to the cap base while the cap is inserted into the hole when the cap functions as a handle,
Notches are provided along the pair of long sides in the edge of the top surface of the cap on the side of the rotation shaft, and the edge of the top surface of the cap on the side of the rotation shaft is inserted into the hole. A content jetting unit, sometimes characterized in that said notch engages an edge of said hole in said cap base.
前記キャップ基部は、一対の側壁を有し、前記側壁には、前記切り欠きの前記突起と係合する孔部が設けられ、
前記突起は、前記キャップの回転移動に伴い、前記孔部に係合することにより、前記ストッパとして機能することを特徴とする請求項1に記載の内容物噴射ユニット。 A protrusion is provided inside the notch of the upper surface,
the cap base has a pair of side walls, the side walls being provided with holes that engage with the projections of the cutouts;
2. The contents jetting unit according to claim 1 , wherein the projection functions as the stopper by engaging with the hole as the cap rotates.
前記キャップの長手方向は、上方から見たときに、前記噴射口と前記レバーを結ぶ方向と一致することを特徴とする請求項1に記載の内容物噴射ユニット。 In a state where the cap functions as a handle,
2. The contents jetting unit according to claim 1 , wherein the longitudinal direction of the cap is aligned with the direction connecting the jetting port and the lever when viewed from above.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018156556 | 2018-08-23 | ||
JP2018156556 | 2018-08-23 | ||
PCT/JP2019/023895 WO2020039718A1 (en) | 2018-08-23 | 2019-06-17 | Contents jetting unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020039718A1 JPWO2020039718A1 (en) | 2021-08-26 |
JP7307496B2 true JP7307496B2 (en) | 2023-07-12 |
Family
ID=69592609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020538199A Active JP7307496B2 (en) | 2018-08-23 | 2019-06-17 | Content injection unit |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7307496B2 (en) |
WO (1) | WO2020039718A1 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005186969A (en) | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Earth Chem Corp Ltd | Aerosol jetting device |
WO2016038663A1 (en) | 2014-09-08 | 2016-03-17 | 株式会社三谷バルブ | Aerosol spray mechanism and aerosol product provided with said aerosol spray mechanism |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0523249Y2 (en) * | 1985-10-29 | 1993-06-15 | ||
JPH053244Y2 (en) * | 1987-03-25 | 1993-01-26 | ||
JP3503779B2 (en) * | 1995-07-27 | 2004-03-08 | 株式会社吉野工業所 | Ejector with trigger |
US20040253408A1 (en) * | 2003-06-12 | 2004-12-16 | Burlington Industries, Inc. | Variable optical effect textile |
-
2019
- 2019-06-17 WO PCT/JP2019/023895 patent/WO2020039718A1/en active Application Filing
- 2019-06-17 JP JP2020538199A patent/JP7307496B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005186969A (en) | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Earth Chem Corp Ltd | Aerosol jetting device |
WO2016038663A1 (en) | 2014-09-08 | 2016-03-17 | 株式会社三谷バルブ | Aerosol spray mechanism and aerosol product provided with said aerosol spray mechanism |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2020039718A1 (en) | 2021-08-26 |
WO2020039718A1 (en) | 2020-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2008087826A1 (en) | Trigger-type head cap for aerosol ejector | |
JP7307496B2 (en) | Content injection unit | |
JP2001301853A (en) | Jet device for aerosol container | |
JP2008081123A (en) | Trigger spray, and spray container equipped with it | |
JP6195738B2 (en) | Lever-operated injection device | |
JP4813980B2 (en) | Residual gas discharge structure of aerosol container | |
WO2008053637A1 (en) | Trigger spray and spray container having it | |
JP5530224B2 (en) | Cap for aerosol container | |
JPH07242278A (en) | Injector | |
JP4408875B2 (en) | Aerosol device | |
JP2004122123A (en) | Auxiliary cover for pump dispenser, and vessel with pump dispenser | |
JP3139878U (en) | Aerosol device | |
JP2002179167A (en) | Injection unit for double-liquid mixing type aerosol container | |
JP4417097B2 (en) | Aerosol injection device | |
JP4346790B2 (en) | Triggered aerosol products | |
JP2002079148A (en) | Cap for atomizer and aerosol type atomizer provided with the same | |
JP4298648B2 (en) | Injection member for aerosol products | |
JP2006130413A (en) | Trigger type sprayer | |
JP2006151426A (en) | Aerosol device | |
JP4951283B2 (en) | Aerosol container injection device | |
JP2009132457A (en) | Spraying member for aerosol product | |
JPH0444979A (en) | Spray device | |
JP3139898U (en) | Aerosol device | |
JP2008037455A (en) | Injection device for aerosol container | |
CN109415156B (en) | Triggered aerosol device and aerosol cap |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7307496 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |