JP7304297B2 - PRINTING DEVICE, ROTARY PRINTING MACHINE, AND PLATE CHANGE METHOD - Google Patents
PRINTING DEVICE, ROTARY PRINTING MACHINE, AND PLATE CHANGE METHOD Download PDFInfo
- Publication number
- JP7304297B2 JP7304297B2 JP2020006313A JP2020006313A JP7304297B2 JP 7304297 B2 JP7304297 B2 JP 7304297B2 JP 2020006313 A JP2020006313 A JP 2020006313A JP 2020006313 A JP2020006313 A JP 2020006313A JP 7304297 B2 JP7304297 B2 JP 7304297B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- web
- tension
- printing
- downstream
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
- Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
- Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
- Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
- Rotary Presses (AREA)
Description
本開示は、複数の印刷胴を備える印刷装置、印刷装置を備える輪転印刷機、版交換方法に関するものである。 The present disclosure relates to a printing apparatus having a plurality of printing cylinders, a rotary printing press having the printing apparatus, and a plate changing method.
例えば、新聞用オフセット輪転印刷機は、給紙装置と印刷装置とウェブパス装置と折機とから構成される。そして、印刷装置は、複数の印刷ユニットを有し、各印刷ユニットは、対応するウェブに対して印刷を行う。印刷ユニットは、インキ供給源と、複数のローラを用いてインキを供給するインキ供給装置と、刷版が装着された版胴と、インキ(画像)を印刷紙に転写するフランケット胴とを備える。 For example, a newspaper offset rotary press consists of a feeder, a printer, a web path, and a folder. The printing device has a plurality of printing units, and each printing unit prints on a corresponding web. The printing unit includes an ink supply source, an ink supply device that supplies ink using a plurality of rollers, a plate cylinder on which a printing plate is mounted, and a flanket cylinder that transfers ink (image) to printing paper. .
新聞用オフセット輪転印刷機は、印刷開始前、まず、給紙装置に支持された巻取紙から繰り出されたウェブを印刷装置およびウェブパス装置を通して折機まで導く紙通し作業が実施される。紙通し作業が完了すると、次に、印刷装置の各印刷ユニットにて、各版胴に対する版交換作業が実施される。印刷ユニットでは、印刷物に応じて複数の刷版が製作され、各版胴に対して印刷に必要な所定の刷版が装着されて印刷が実施される。そのため、例えば、A新聞が所定部数だけ印刷されると、次に、B新聞を印刷するために版交換を行う。 Before starting printing, a newspaper offset rotary printing press performs a web threading operation in which a web drawn out from a roll of paper supported by a paper feeding device is led through a printing device and a web path device to a folding machine. When the paper threading work is completed, next, the plate replacement work for each plate cylinder is carried out in each printing unit of the printing apparatus. In the printing unit, a plurality of printing plates are produced according to the printed matter, and printing is carried out by mounting a predetermined printing plate necessary for printing on each plate cylinder. Therefore, for example, after a predetermined number of copies of Newspaper A have been printed, plates are changed in order to print Newspaper B next.
印刷開始前に紙通し作業や版交換作業を効率的に実施するものとして、例えば、下記特許文献1に記載されたものがある。特許文献1に記載された輪転印刷機は、印刷部に通されたウェブの存在を特定し、ウェブとブランケット胴とを非接触の状態に保持すると共に、紙通しするウェブの先端に対しては張力がかからない紙通し速度を維持しながら、版交換作業などを行うものである。
For example, Japanese Patent Laid-Open No. 2002-100001 discloses a device for efficiently performing paper threading and plate replacement work before starting printing. The rotary printing press described in
上述した従来の輪転印刷機は、ウェブとブランケット胴とを非接触状態にし、紙通しするウェブの先端部に対しては張力がかからない紙通し速度を維持しながら、版交換作業などを行う。しかし、紙通し速度を維持しながら版交換作業を行おうとすると、全ての印刷ユニットの版交換が完了するまで、ウェブを搬送し続ける必要があり、損紙が増大してしまう。また、ウェブに張力がかからないでウェブがブランケット胴に接触すると、ウェブが回転するブランケット胴に巻き着いてしまう。そのため、各印刷ユニットの紙通し作業が全て完了して折機に入れた状態でなければ版交換作業が行えない状況にある。近年、印刷作業の効率化が求められており、上記印刷準備作業を短縮化したいという要望がある。 In the above-described conventional rotary printing press, the web and the blanket cylinder are kept in a non-contact state, and plate changing work and the like are performed while maintaining a paper threading speed at which no tension is applied to the leading end of the web to be threaded. However, when trying to replace the plate while maintaining the paper threading speed, it is necessary to continue conveying the web until the plate replacement of all the printing units is completed, resulting in an increase in wasted paper. Also, if the web contacts the blanket cylinder without tension on the web, the web will wrap around the rotating blanket cylinder. Therefore, the plate replacement work cannot be performed unless the paper threading work of each printing unit is completed and the paper is placed in the folding machine. In recent years, there has been a demand for more efficient printing work, and there is a demand for shortening the above-described printing preparation work.
本開示は、上述した課題を解決するものであり、印刷準備作業の短縮化を図る印刷装置および輪転印刷機並びに版交換方法を提供することを目的とする。 An object of the present disclosure is to solve the above-described problems, and to provide a printing apparatus, a rotary printing press, and a plate changing method for shortening the print preparation work.
上記の目的を達成するための本開示の印刷装置は、ウェブを挟んで配置される一対の印刷胴と、前記一対の印刷胴より前記ウェブの搬送方向の上流側に配置される上流側駆動ローラと、前記一対の印刷胴より前記ウェブの搬送方向の下流側に配置される下流側駆動ローラと、前記上流側駆動ローラと前記下流側駆動ローラとの間における前記ウェブの張力を調整する張力調整装置と、紙通し作業中に前記ウェブの搬送方向の下流側端部が前記下流側駆動ローラを通過したことを検出する第1ウェブ位置検出器と、前記第1ウェブ位置検出器が搬送される前記ウェブの下流側端部を検出すると前記張力調整装置により前記ウェブの張力を予め設定された所定張力に調整した後に前記ウェブの搬送を停止する制御装置と、を備える。 A printing apparatus according to the present disclosure for achieving the above object comprises a pair of printing cylinders arranged to sandwich a web, and an upstream drive roller arranged upstream of the pair of printing cylinders in the direction in which the web is conveyed. and a downstream drive roller arranged downstream of the pair of printing cylinders in the web conveying direction, and a tension adjustment for adjusting the tension of the web between the upstream drive roller and the downstream drive roller. a device, a first web position detector for detecting that the downstream end of the web in the conveying direction has passed the downstream drive roller during the paper threading operation, and the first web position detector being conveyed. a control device that, upon detection of the downstream end of the web, adjusts the tension of the web to a preset predetermined tension by the tension adjusting device, and then stops conveying the web.
また、本開示の輪転印刷機は、ウェブを供給する給紙装置と、前記印刷装置と、前記印刷装置により印刷が施された前記ウェブを縦折りした後に断裁して所定の折帖を形成する折り装置と、を備える。 Further, the rotary printing press of the present disclosure includes a paper feeding device that supplies a web, the printing device, and the web printed by the printing device, which is vertically folded and then cut to form a predetermined signature. and a folding device.
また、本開示の版交換方法は、ウェブを挟持する一対の印刷胴の少なくとも一方だけを前記ウェブから離間させた胴抜き状態として前記ウェブを搬送する工程と、前記ウェブの搬送方向の下流側端部が前記一対の印刷胴より前記ウェブの搬送方向の下流側に位置する下流側駆動ローラを通過したことを検出する工程と、前記ウェブの下流側端部が前記下流側駆動ローラを通過すると前記ウェブの張力を予め設定された所定張力に調整する工程と、前記ウェブの張力が前記所定張力に調整されると前記ウェブの搬送を停止する工程と、前記ウェブの搬送を停止すると版交換作業を実施する工程と、を有する。 Further, the plate changing method of the present disclosure includes the steps of conveying the web in a state in which at least one of a pair of printing cylinders sandwiching the web is separated from the web, and a downstream end of the web in the conveying direction. a step of detecting that the web has passed a downstream drive roller located downstream of the pair of printing cylinders in the conveying direction of the web; a step of adjusting the tension of the web to a preset predetermined tension; a step of stopping the conveyance of the web when the tension of the web is adjusted to the predetermined tension; and a step of changing the plate when the conveyance of the web is stopped. and performing.
本開示の印刷装置および輪転印刷機並びに版交換方法によれば、印刷準備作業の短縮化を図ることができる。 According to the printing apparatus, the rotary printing press, and the plate changing method of the present disclosure, the print preparation work can be shortened.
以下に図面を参照して、本開示の好適な実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態により本開示が限定されるものではなく、また、実施形態が複数ある場合には、各実施形態を組み合わせて構成するものも含むものである。また、実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。 Preferred embodiments of the present disclosure will be described in detail below with reference to the drawings. It should be noted that the present disclosure is not limited by this embodiment, and when there are a plurality of embodiments, the present disclosure also includes a combination of each embodiment. In addition, components in the embodiments include those that can be easily assumed by those skilled in the art, those that are substantially the same, and those that are within the so-called equivalent range.
[第1実施形態]
第1実施形態では、本開示の印刷装置および輪転印刷機を新聞用オフセット輪転印刷機に適用して説明する。
[First embodiment]
In the first embodiment, a printing apparatus and a rotary printing press according to the present disclosure will be described by applying them to an offset rotary printing press for newspapers.
[新聞用オフセット輪転印刷機] [Offset web press for newspapers]
図8は、新聞用オフセット輪転印刷機を表す概略構成図である。新聞用オフセット輪転印刷機は、印刷装置の版胴のサイズが4頁幅×1頁周長に設定された4×1輪転印刷機である。 FIG. 8 is a schematic configuration diagram showing a newspaper offset rotary printing press. The offset rotary press for newspapers is a 4×1 rotary press in which the size of the plate cylinder of the printing device is set to 4 page widths×1 page circumference.
第1実施形態において、図8に示すように、新聞用オフセット輪転印刷機10は、給紙装置Rと、インフィード装置Iと、印刷装置Uと、ウェブパス装置Dと、折機Fとを備える。給紙装置Rは、複数(本実施形態では、7台)の給紙ユニットR1~R7を有する。インフィード装置Iは、複数(本実施形態では、7台)のインフィードユニットI1~I7を有する。印刷装置Uは、複数(本実施形態では、6台)の印刷ユニットU1~U6を有する。ウェブパス装置Dは、複数(本実施形態では、2台)のウェブパスユニットD1,D2を有する。折機Fは、複数(本実施形態では、2台)の折ユニットF1,F2を有する。
In the first embodiment, as shown in FIG. 8, a newspaper offset
なお、印刷ユニットU1~U6を6台として説明したが、各印刷ユニットU1~U6は、4色刷りが可能であると共に、上下に分割して12台の2色刷りが可能な印刷ユニットU11,U12,U21・・・U61,U62として用いることができる。また、2つの折ユニットF1,F2を上下に並べて記載したが、実際には、紙面に直交する方向に並んで配置される操作側折ユニットF1と駆動側折ユニットF2となっている。更に、印刷装置Uを2つの部分から記載したが、機能上2つに分けて記載しただけであり、実際には、1つの装置となっている。 Although six printing units U1 to U6 have been described, each of the printing units U1 to U6 is capable of four-color printing, and can be divided vertically into twelve printing units U11, U12, U21 . . . U61, U62 can be used. Also, although the two folding units F1 and F2 are arranged vertically, they are actually the operating side folding unit F1 and the drive side folding unit F2 arranged side by side in the direction orthogonal to the plane of the drawing. Furthermore, although the printing apparatus U has been described from two parts, it is only described as being divided into two parts for functional reasons, and in reality it is one apparatus.
給紙装置Rにおいて、給紙ユニットR1~R7は、ほぼ同様の構成をなし、ウェブWがロール状に巻かれた3つの巻取紙を保持する保持アームを有する。保持アームを回動することで、巻取紙を給紙位置に回動することができる。インフィード装置Iにおいて、インフィードユニットI1~I7は、ほぼ同様の構成をなし、印刷装置Uの各印刷ユニットU1~U6に送り込むウェブWの張力を調整する。これにより、印刷装置Uで走行するウェブWの張力を適正値に安定して維持することができる。なお、給紙装置Rからインフィード装置IまでのウェブWの張力は、給紙ユニットR1~R7に設けられた後述するブレーキ装置により行われる。 In the paper feeder R, the paper feed units R1 to R7 have substantially the same configuration and have holding arms for holding three paper rolls on which the web W is rolled. By rotating the holding arm, the paper roll can be rotated to the paper feeding position. In the infeed device I, the infeed units I1 to I7 have substantially the same configuration and adjust the tension of the web W to be sent to the printing units U1 to U6 of the printing device U. As shown in FIG. As a result, the tension of the web W traveling in the printing apparatus U can be stably maintained at an appropriate value. The tension of the web W from the sheet feeding device R to the infeed device I is applied by braking devices provided in the sheet feeding units R1 to R7, which will be described later.
印刷装置Uにおいて、印刷ユニットU1~U6は、両面4色印刷を行うことができる多色刷印刷ユニットである。但し、各印刷ユニットU1~U6は、上下に分割することで、両面2色印刷が可能な印刷ユニットU11~U62とすることができる。印刷ユニットU11~U62は、ほぼ同様の構成をなし、インキ供給装置、版胴、ブランケット胴などを有する。本実施形態では、各印刷ユニットU1~U6は、版胴の周長が新聞(印刷物)の1頁の縦の長さに設定され、ブランケット胴の周長が版胴の周長の整数倍に設定される。なお、各印刷ユニットU1~U6にて、版胴の周長(直径)とブランケット胴の周長(直径)を同じに設定してもよい。 In the printing apparatus U, the printing units U1 to U6 are multi-color printing units capable of performing two-sided four-color printing. However, each of the printing units U1 to U6 can be divided into upper and lower printing units U11 to U62 capable of double-sided two-color printing. The printing units U11 to U62 have substantially the same configuration and have ink supply devices, plate cylinders, blanket cylinders, and the like. In this embodiment, each of the printing units U1 to U6 has a plate cylinder whose circumference is set to the vertical length of one page of a newspaper (printed matter), and a blanket cylinder whose circumference is an integral multiple of the plate cylinder circumference. set. In each of the printing units U1 to U6, the circumferential length (diameter) of the plate cylinder and the circumferential length (diameter) of the blanket cylinder may be set to be the same.
ウェブパス装置Dにおいて、ウェブパスユニットD1は、印刷ユニットU1~U3に対して設けられ、ウェブパスユニットD2は、印刷ユニットU4~U6に対して設けられる。ウェブパスユニットD1,D2は、ほぼ同様の構成をなし、ウェブWを縦方向(ウェブWの搬送方向)に沿ってその幅方向の中央部で裁断するスリッタ、縦裁断したウェブWの搬送経路を設定するターンバー、ウェブWにおける天地長手方向における搬送位置を調整するコンペンセータなどを有する。 In the web path device D, the web path unit D1 is provided for the printing units U1-U3, and the web path unit D2 is provided for the printing units U4-U6. The web pass units D1 and D2 have substantially the same configuration, and serve as a slitter for cutting the web W in the longitudinal direction (conveying direction of the web W) at the central portion in the width direction, and a conveying path for the longitudinally cut web W. It has a turn bar for setting, a compensator for adjusting the conveying position of the web W in the vertical and longitudinal directions, and the like.
印刷ユニットU1~U3で印刷が施された各ウェブWは、ウェブパスユニットD1にて、スリッタにより縦裁断され、ターンバーにより搬送経路が変更され、コンペンセータにより搬送位置が調整されてから所定の順番に重ね合わされる。また、印刷ユニットU4~U6で印刷が施された各ウェブWは、ウェブパスユニットD2にて、スリッタにより縦裁断され、ターンバーにより搬送経路が変更され、コンペンセータにより搬送位置が調整されてから所定の順番に重ね合わされる。 Each web W printed by the printing units U1 to U3 is vertically cut by the slitter in the web pass unit D1, the conveying path is changed by the turn bar, and the conveying position is adjusted by the compensator. superimposed. Each web W printed by the printing units U4 to U6 is longitudinally cut by the slitter in the web pass unit D2, the conveying path is changed by the turn bar, and the conveying position is adjusted by the compensator. superimposed in order.
折機Fにて、2つの折ユニットF1,F2は、操作側と駆動側に配設される。ウェブパスユニットD1から複数のウェブW1が重ねられて導入されると、折ユニットF1は、ウェブW1を三角板により縦折りし、所定の長さで横裁断し、横折りして折帖を形成し、新聞として排紙する。また、ウェブパスユニットD2から複数のウェブW2が重ねられて導入されると、折ユニットF2は、ウェブW2を縦折りし、所定の長さで横裁断し、横折りして折帖を形成し、新聞として排紙する。 In the folding machine F, two folding units F1 and F2 are arranged on the operating side and the driving side. When a plurality of webs W1 are superimposed and introduced from the web pass unit D1, the folding unit F1 vertically folds the webs W1 with a triangular plate, horizontally cuts them to a predetermined length, and horizontally folds them to form signatures. , as a newspaper. Further, when a plurality of webs W2 are superimposed and introduced from the web path unit D2, the folding unit F2 vertically folds the webs W2, horizontally cuts them to a predetermined length, and horizontally folds them to form signatures. , as a newspaper.
[印刷ユニット]
ここで、印刷装置Uにおける印刷ユニットU1について詳細に説明する。印刷ユニットU2~U6も同様の構成であり、説明は省略する。図9は、新聞用オフセット輪転印刷機における印刷ユニットを表す概略構成図である。
[Print unit]
Here, the printing unit U1 in the printing apparatus U will be described in detail. The printing units U2 to U6 have the same configuration, and the description thereof is omitted. FIG. 9 is a schematic configuration diagram showing a printing unit in an offset rotary printing press for newspapers.
図9に示すように、印刷ユニットU1は、4色印刷が可能となるように、H型のタワーユニットである。印刷ユニットU1は、ウェブWの搬送方向(図9にて、下から上に向かう方向)に沿って、墨、藍、紅、黄ごとの4つのスタック21,22,23,24が配置されて構成される。スタック21,22,23,24は、それぞれ左右対称であるローラ配列となっている。
As shown in FIG. 9, the printing unit U1 is an H-shaped tower unit so as to enable four-color printing. In the printing unit U1, four
スタック21,22,23,24は、左右方向に対向してブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bがウェブWの搬送経路を挟んで対接可能である。ブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bは、版胴41a,41b,42a,42b,43a,43b,44a,44bが対接する。スタック21,22,23,24は、版胴41a,41b,42a,42b,43a,43b,44a,44bに対して、インキ供給装置51a,51b,52a,52b,53a,53b,54a,54bが設けられる。また、版胴41a,41b,42a,42b,43a,43b,44a,44bに対して、湿し装置61a,61b,62a,62b,63a,63b,64a,64bが設けられる。
The
[印刷装置の概略構成]
図1は、第1実施形態の印刷装置を表す概略構成図である。
[Schematic Configuration of Printing Device]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing the printing apparatus of the first embodiment.
図1に示すように、給紙装置Rは、保持アーム101が複数(例えば、3個)の巻取紙WRを保持する。巻取紙WRから繰り出されたウェブWは、ガイドローラ102、フローティングローラ103、ガイドローラ104、テンションピックアップローラ105、ガイドローラ106を介してインフィード装置Iに送られる。保持アーム101は、巻取紙WRから繰り出されるウェブWに対して制動するブレーキ装置107が設けられる。
As shown in FIG. 1, the paper feeding device R has a holding
インフィード装置Iは、給紙装置Rから供給されたウェブWを受け取り、ガイドローラ108、インフィードドラグローラ109および紙押えローラ110、テンションピックアップローラ111を介して印刷装置Uに送る。インフィードドラグローラ109は、駆動モータ112により駆動回転可能である。
The infeed device I receives the web W supplied from the paper feeding device R and sends it to the printing device U via the
印刷装置Uは、上述したように、ブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bと版胴41a,41b,42a,42b,43a,43b,44a,44bを有し、インフィード装置Iから供給されたウェブWに対して両面印刷を行う。ブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bと版胴41a,41b,42a,42b,43a,43b,44a,44bは、駆動モータ113,114,115,116により独立して駆動回転可能である。印刷済のウェブWは、テンションピックアップローラ117、出口ドラグローラ118および紙押えローラ119、ガイドローラ120を介してウェブパス装置Dに送られる。出口ドラグローラ118は、駆動モータ121により駆動回転可能である。
As described above, the printing apparatus U has
ウェブパス装置Dは、印刷装置Uから供給されたウェブWをスリッタナイフ122およびスリッタドラグローラ123により幅方向の中央部で裁断され、ターンバー124により搬送経路が変更されると共に、コンペンセータ125,126により経路長が変更される。スリッタドラグローラ123は、駆動モータ127により駆動回転可能である。その後、ウェブWは、中間ドラグローラ128,129および紙押えローラ130,131、テンションピックアップローラ132,133、三角板ドラグローラ134および紙押えローラ135を介して折機Fに送られる。中間ドラグローラ128,129は、駆動モータ136により駆動回転可能であり、三角板ドラグローラ134は、駆動モータ137により駆動回転可能である。なお、中間ドラグローラ128,129に対して紙押えローラ130,131を設けなくてもよい。
The web pass device D cuts the web W supplied from the printing device U at the center in the width direction by the
制御装置140は、ブレーキ装置107を制御することで、巻取紙WRからのウェブWの繰り出し速度を調整することができる。また、制御装置140は、駆動モータ112,113,114,115,116,121,127,136,137を制御することで、インフィードドラグローラ109、ブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34b、版胴41a,41b,42a,42b,43a,43b,44a,44b、出口ドラグローラ118、スリッタドラグローラ123、中間ドラグローラ128,129、三角板ドラグローラ134の回転速度を制御することができる。更に、制御装置140は、テンションピックアップローラ105,111,117,132,133から検出値が入力される。
The control device 140 can adjust the delivery speed of the web W from the paper roll WR by controlling the
新聞用オフセット輪転印刷機10による印刷運転時、印刷装置Uは、ブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bの外周面がウェブWの表裏に接触した胴入れ状態にある。一方、新聞用オフセット輪転印刷機10における紙通し作業時、印刷装置Uは、ブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bの一部の外周面がウェブWの表裏から離脱した胴抜き状態にある。
During the printing operation of the newspaper offset
図2は、印刷ユニットの胴入れ状態を表す概略図、図3は、印刷ユニットの胴抜き状態を表す概略図である。 FIG. 2 is a schematic diagram showing a throw-on state of the printing unit, and FIG. 3 is a schematic diagram showing a throw-off state of the printing unit.
図2に示すように、印刷ユニットU1の胴入れ状態では、ブランケット胴31a,32a,33a,34aの外周面と、ブランケット胴31b,32b,33b,34bの外周面が、ウェブWを挟んで対接している。ブランケット胴31a,32a,33a,34aとブランケット胴31b,32b,33b,34bとは、鉛直方向に所定距離だけずれて配置されており、印刷ユニットU1の胴入れ状態では、ウェブWがブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bの外周面に所定角度だけ巻き付いた状態にある。
As shown in FIG. 2, in the throw-on state of the printing unit U1, the outer peripheral surfaces of the
一方、図3に示すように、印刷ユニットU1の胴抜き状態では、ブランケット胴31a,32a,33a,34aの外周面と、ブランケット胴31b,32b,33b,34bの外周面が、ウェブWを間にして離間している。このとき、印刷ユニットU1内のウェブWは、鉛直方向に沿った直線状態となる。しかし、ウェブWは、インフィードドラグローラ109および紙押えローラ110からテンションピックアップローラ111を介してブランケット胴31aとブランケット胴31bとの間に搬送される。ここで、テンションピックアップローラ111とブランケット胴31a,31bは、水平方向にずれて配置されている。そのため、ウェブWは、テンションピックアップローラ111からブランケット胴31aとブランケット胴31bとの間に搬送されるとき、ブランケット胴31bの外周面に所定角度だけ巻き付いた状態となる。また、ウェブWが印刷ユニットU1を通過するとき、一部のブランケット胴32a,33b,34aに接触する。
On the other hand, as shown in FIG. 3, in the unthrown state of the printing unit U1, the outer peripheral surfaces of the
また、新聞用オフセット輪転印刷機10における紙通し作業は、紙通し装置を用いて実施される。図4は、紙通し装置を表す概略図、図5は、紙通し装置の要部を表す斜視図である。
A paper threading operation in the newspaper offset
図4および図5に示すように、印刷形態に応じて予めウェブWが走行する走行経路(紙通し経路)が設定される。紙通し装置200は、給紙装置Rにおける給紙ユニットR1に支持されたウェブWが走行経路を通るように、インフィード装置I、印刷装置U、ウェブパス装置D、折機Fに導くものである。
As shown in FIGS. 4 and 5, a travel route (paper threading route) along which the web W travels is set in advance according to the printing mode. The
紙通し装置200は、給紙装置Rから折機Fまでの走行経路に沿って付設されるガイドレール201と、ガイドレール201に沿って移動自在な走行体202と、走行体202を移動する駆動装置203とを有する。
The
ガイドレール201は、給紙装置Rの給紙位置にある巻取紙WRの近傍に始端部201aが配置される。始端部201aからインフィード装置Iを介して印刷装置U(印刷ユニットU1)まで第1ガイドレール201bが配置される。印刷装置Uの出口から連続してウェブパス装置Dにおけるスリッタドラグローラ123まで第2ガイドレール201cが配置される。スリッタドラグローラ123から折機Fまで2個の第3ガイドレール201d,201eが配置される。すなわち、給紙装置Rから送られたウェブWは、インフィード装置Iおよび印刷装置U(印刷ユニットU1)を通ってウェブパス装置Dに至り、スリッタドラグローラ123で縦裁断された後、ターンバー124により2個の走行経路に分岐されて折機Fに送られて重ねられる。
The
また、ガイドレール201は、2個の第3ガイドレール201d,201eが、折機Fの直前で合流し、1個の第4ガイドレール201fとなる。そして、ガイドレール201は、折機Fの下流側に下流端(出口)201gが配置される。
In the
ガイドレール201は、給紙装置Rからウェブパス装置Dのスリッタドラグローラ123までの第1、第2ガイドレール201b,201cが走行経路の両側にそれぞれ配置される。そして、ガイドレール201は、ウェブパス装置Dのスリッタドラグローラ123から折機Fまでの第3ガイドレール201d,201eと折機Fの第4ガイドレール201fは、走行経路の一方側だけに配置される。
As for the
走行体202は、可撓性を有する帯状のプレート部材であり、ガイドレール201に沿って移動自在である。走行体202は、紙通し作業前に、給紙装置Rのガイドレール201の始端部201aに挿入され、紙通し作業終了後に、折機Fの下流端201gから排出される。駆動装置203は、駆動モータを有し、駆動ローラが走行体202に噛み合う。駆動モータにより駆動ローラを回転することで、走行体202をガイドレール201に沿って移動することができる。
The traveling
駆動装置203は、ガイドレール201の長手方向に沿って所定間隔で複数配置されており、駆動装置203の配置間隔は、走行体202の長さよりも短い間隔である。そのため、ガイドレール201に沿って所定間隔で配置された複数の駆動装置203は、少なくとも1個が必ずガイドレール201内の走行体202を駆動可能である。
A plurality of
紙通し装置200によりウェブWの紙通し作業を実施する前に、ウェブWの先端部に走行体202を連結する仕立て作業を実施する。ウェブWの仕立処理とは、給紙装置Rから繰り出されたウェブWの先端部に、紙通しを行うための2個の案内部材211,212を固定し、案内部材211,212を紐213,214により左右の走行体202に連結する。その後、駆動装置203により走行体202をガイドレール201に沿って走行させると、走行体202に紐213,214及び案内部材211,212を介して連結されたウェブWがガイドレール201に沿って牽引され、給紙装置Rから折機Fまで紙通しが行われる。
Before threading the web W by the
なお、ウェブWの紙通し作業を実施するとき、上述の説明では、ガイドレール201を走行する走行体202にウェブWを連結し、走行体202の走行によりウェブWをガイドレール201に沿って牽引して紙通しを行ったが、この方法に限定されるものではない。例えば、作業者が手動によりウェブWを牽引して紙通しを行ってもよい。
In the above description, when the web W is threaded, the web W is connected to the running
上述したように、新聞用オフセット輪転印刷機10は、印刷開始前、まず、紙通し装置200を用いてウェブWを給紙装置Rから折機Fまで通す紙通し作業を実施する。次に、印刷装置Uの印刷ユニットU1~U6にて、版交換作業や胴洗浄作業などの印刷準備作業を実施する。その後、色合わせ作業やウェブWの張力調整作業などを実施した後、印刷作業を開始する。近年、印刷作業の効率化が求められており、印刷準備作業を短縮化したいという要望がある。
As described above, the newspaper offset
そこで、第1実施形態では、新聞用オフセット輪転印刷機10による印刷開始前に、紙通し装置200を用いてウェブWの紙通し作業を実施するとき、印刷装置Uにおける版交換作業、胴洗浄作業、インキ巻作業などの印刷準備作業を並行して実施する。
Therefore, in the first embodiment, when threading the web W using the
第1実施形態の印刷装置は、図1に示すように、ブランケット胴(印刷胴)31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bと、インフィードドラグローラ(上流側駆動ローラ)109と、出口ドラグローラ(下流側駆動ローラ)118と、ウェブWの張力を調整する張力調整装置と、紙通し作業中にウェブWの下流側端部が出口ドラグローラ118を通過したことを検出する第1ウェブ位置検出センサ(第1ウェブ位置検出器)141と、第1ウェブ位置検出センサ141がウェブWの下流側端部を検出すると張力調整装置によりウェブWの張力を予め設定された所定張力に調整した後にウェブWの搬送を停止する制御装置140とを備える。
As shown in FIG. 1, the printing apparatus of the first embodiment includes blanket cylinders (printing cylinders) 31a, 31b, 32a, 32b, 33a, 33b, 34a, 34b and an infeed drag roller (upstream drive roller) 109. , an exit drag roller (downstream driving roller) 118, a tension adjusting device for adjusting the tension of the web W, and a first roller for detecting that the downstream end of the web W has passed the
ここで、張力調整装置は、出口ドラグローラ118と、紙押えローラ(下流側紙押えローラ)119と、ブレーキ装置107とを有する。制御装置140は、第1ウェブ位置検出センサ141が搬送されるウェブWの下流側端部を検出すると、出口ドラグローラ118と紙押えローラ119との間でウェブWを挟持すると共に、出口ドラグローラ118の回転速度とブレーキ装置107のブレーキ力の少なくとも一方を制御する。ここで、ウェブWの下流側端部とは、例えば、紙通し装置200の走行体202である。また、印刷ユニットU1と出口ドラグローラ118との間にウェブWの張力を検出する張力検出センサ144が設けられる。
Here, the tension adjustment device has an
そのため、制御装置140は、ウェブWの張力を所定張力に調整した後に、ブランケット胴(印刷胴)31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bと、版胴41a,41b,42a,42b,43a,43b,44a,44bと、インフィードドラグローラ109と、出口ドラグローラ118の回転を停止することで、ウェブWの搬送を停止する。
Therefore, after adjusting the tension of the web W to a predetermined tension, the controller 140 controls the blanket cylinders (printing cylinders) 31a, 31b, 32a, 32b, 33a, 33b, 34a, and 34b and the
インフィードドラグローラ109と出口ドラグローラ118は、回転停止時に現在の回転停止位置を保持可能なモータ(例えば、サーボモータ)により回転可能である。制御装置140は、第1ウェブ位置検出センサ141が搬送されるウェブWの下流側端部を検出すると、モータを停止する。モータのサーボロック機能は、モータの停止時における保持機能である。位置制御において指令パルスがないとき、外力により1パルスでもずれが生じると、その誤差を修正しようと位置ループが動作してモータに電流を流し、外力に対して抵抗するトルクを発生することで、停止位置を保持することができる。
The
そして、印刷準備作業(例えば、版交換作業)を実施可能であることを知らせる警報装置143を有する。制御装置140は、張力調整装置によりウェブWの張力が所定張力に到達すると、警報装置143を作動させる。ここで、警報装置143とは、表示ランプ、表示画面、スピーカ、ブザーなどである。 It also has an alarm device 143 for notifying that printing preparation work (for example, plate replacement work) can be carried out. The control device 140 activates the alarm device 143 when the tension of the web W reaches a predetermined tension by the tension adjusting device. Here, the alarm device 143 is an indicator lamp, a display screen, a speaker, a buzzer, or the like.
新聞用オフセット輪転印刷機10にて、印刷装置Uは、複数の印刷ユニットU1~U6を有する。張力調整装置、第1ウェブ位置検出センサ141と、第2ウェブ位置検出センサ142は、複数の印刷ユニットU1~U6に設けられる。ウェブWの搬送を再開し、制御装置140は、複数の印刷ユニットトU1~U6の第2ウェブ位置検出センサ142が搬送されるウェブWの下流側端部を検出すると、ウェブWの搬送を停止すると共に、ウェブWの張力を所定張力に維持する。
In the newspaper offset
ウェブWの下流側端部が折機Fの三角板に到達したことを検出する第2ウェブ位置検出センサ(第2ウェブ位置検出器)142を有し、制御装置140は、第2ウェブ位置検出センサ142が搬送されるウェブWの下流側端部を検出すると、三角板駆動ローラ134の紙押えローラ135を着とし、張力調整装置(出口ドラグローラ118と、紙押えローラ119と、ブレーキ装置107)によるウェブWの張力調整制御(ウェブテンション制御)を解除する。
It has a second web position detection sensor (second web position detector) 142 for detecting that the downstream end of the web W has reached the triangular plate of the folding machine F, and the control device 140 controls the second web position detection sensor When the downstream end of the web W being conveyed by 142 is detected, the
また、第1実施形態の版交換方法は、ウェブWを挟持するブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bの少なくとも一方だけをウェブWから離間させた胴抜き状態としてウェブWを搬送する工程と、ウェブWの搬送方向の下流側端部が出口ドラグローラ118を通過したことを検出する工程と、ウェブWの下流側端部が出口ドラグローラ118を通過するとウェブWの張力を予め設定された所定張力に調整する工程と、ウェブWの張力が所定張力に調整されるとウェブWの搬送を停止する工程と、ウェブWの搬送を停止すると版交換作業を実施する工程とを有する。
Further, in the plate changing method of the first embodiment, at least one of the
以下、第1実施形態の印刷装置の作動について詳細に説明する。図6は、第1実施形態の印刷装置の制御を表すフローチャート、図7は、第1実施形態の印刷装置の制御を表すタイムチャートである。 The operation of the printing apparatus of the first embodiment will be described in detail below. FIG. 6 is a flowchart representing control of the printing apparatus of the first embodiment, and FIG. 7 is a time chart representing control of the printing apparatus of the first embodiment.
図1および図6に示すように、ステップS11にて、制御装置140は、紙通し装置200を作動してウェブWの紙通し作業を開始する。すなわち、ウェブWの先端部に走行体202を連結し、駆動装置203により走行体202をガイドレール201に沿って走行させ、走行体202に連結されたウェブWをガイドレール201に沿って牽引し、給紙装置Rから搬送を開始する。このとき、制御装置140は、インフィードドラグローラ109と出口ドラグローラ118と三角板ドラグローラ134を駆動回転する。また、制御装置140は、一部がウェブWと接触状態にあるブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bを回転する。このとき、紙通し作業で搬送されるウェブWに対しては、張力がほとんど作用しない状態に維持する。また、このウェブWの紙通し作業の処理は、全ての印刷ユニットU1~U6で実施する。
As shown in FIGS. 1 and 6, the controller 140 operates the
ステップS12にて、制御装置140は、ウェブWが出口ドラグローラ118を通過したかどうかを判定する。具体的には、第1ウェブ位置検出センサ141がウェブWの下流側端部に連結された走行体202を検出したかどうかを判定する。ここで、ウェブWが出口ドラグローラ118を通過していない(第1ウェブ位置検出センサ141が走行体202を検出していない)と判定(No)されると、ステップS12の状態を維持する。一方、ウェブWが出口ドラグローラ118を通過した(第1ウェブ位置検出センサ141が走行体202を検出した)と判定(Yes)されると、ステップS13にて、脱位置にあった下流側の紙押えローラ119を着位置に移動する。すると、出口ドラグローラ118と紙押えローラ119によりウェブWが保持される。
At step S<b>12 , controller 140 determines whether web W has passed
ステップS14にて、制御装置140は、出口ドラグローラ118の回転速度とブレーキ装置107のブレーキ力を制御することで、印刷ユニットU1を搬送されるウェブWの張力(ウェブテンション)を調整する。具体的に、出口ドラグローラ118の回転速度に対してインフィードドラグローラ109の回転速度を若干低速とし、ブレーキ装置107によりウェブWにブレーキ力を付与する。すると、印刷ユニットU1を搬送されるウェブWの張力が上昇する。
In step S14, the control device 140 controls the rotational speed of the
ステップS15にて、制御装置140は、張力検出センサ144が検出した印刷ユニットU1でのウェブWの張力が予め設定された所定張力(目標紙張りテンション)に到達したかどうかを判定する。所定張力とは、ウェブWが張らず緩まずのほぼゼロテンション状態(例えば、0N~10Nまで)であり、ブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bを回転しても、ウェブWを巻き戻さないような状態で、且つ、ブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bにウェブWが巻き付いている状態であっても、ウェブWが巻かれずに逃げて行くような状態である。このとき、ウェブWの経路長さと、ウェブWの実際の長さがほぼ同等である。ここで、ウェブWの張力が所定張力(目標紙張りテンション)に到達していないと判定(No)されると、ステップS15の状態を維持する。一方、ウェブWの張力が所定張力(目標紙張りテンション)に到達したと判定(Yes)されると、ステップS16にて、紙通し装置200を停止して紙通し作業を一時停止する。また、ステップS17にて、各ドラグローラ109,118,134およびブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bの回転を停止する。ステップS18にて、印刷ユニットU1でのウェブWの張力を所定張力に維持する。そして、ステップS19にて、警報装置143により版交換可能ランプを点灯する。
In step S15, the control device 140 determines whether or not the tension of the web W in the printing unit U1 detected by the
そのため、作業者は、版交換可能ランプが点灯したことを確認し、ステップS20にて、印刷ユニットU1に対して版交換作業を開始することができる。なお、自動版交換装置を設置し、ブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bの回転が停止すると、自動版交換装置が自動的に作動するようにしてもよい。また、版交換作業以外の印刷準備作業を実施してもよい。また、このとき、印刷ユニットU1以外の印刷ユニットでも、紙通し作業が実施され、前述と同様に、版交換作業が実施される。
Therefore, the operator can confirm that the plate replaceable lamp has been turned on, and can start the plate replacement work for the printing unit U1 in step S20. An automatic plate changer may be installed so that the automatic plate changer automatically operates when the
ステップS21にて、制御装置140は、紙通し作業が再開されたかどうかを判定する。ここで、紙通し作業が再開されていないと判定(No)されると、ステップS21の状態を維持する。一方、紙通し作業が再開された判定(Yes)されると、ステップS22にて、各ドラグローラ109,118,134を駆動し、ウェブWの搬送を再開する。
In step S21, control device 140 determines whether or not the paper threading operation has been restarted. Here, if it is determined that the paper threading operation has not been restarted (No), the state of step S21 is maintained. On the other hand, when it is determined (Yes) that the paper threading operation has been restarted, the
ステップS23にて、制御装置140は、ウェブWが三角板ドラグローラ134を通過したかどうかを判定する。具体的には、第2ウェブ位置検出センサ142がウェブWの下流側端部に連結された走行体202を検出したかどうかを判定する。ここで、ウェブWが三角板ドラグローラ134を通過していない(第2ウェブ位置検出センサ142が走行体202を検出していない)と判定(No)されると、ステップS23の状態を維持する。一方、ウェブWが三角板ドラグローラ134を通過した(第2ウェブ位置検出センサ142が走行体202を検出した)と判定(Yes)されると、ステップS24にて、インフィードドラグローラ109と出口ドラグローラ118と三角板ドラグローラ134の回転を停止し、ウェブWの搬送を停止する。
In step S<b>23 , control device 140 determines whether or not web W has passed triangular
ステップS25にて、制御装置140は、印刷作業に使用する対象の印刷ユニットU1~U6にて、版交換作業が終了したかどうかを判定する。この場合、例えば、作業者は、版交換作業を開始するときに版交換作業ランプを点灯し、版交換作業が終了すると版交換作業ランプを消灯する。制御装置140は、版交換作業ランプの点灯状態に基づいて印刷ユニットU1~U6での版交換作業の終了を判定する。ここで、印刷作業に使用する対象の印刷ユニットU1~U6での版交換作業が終了していないと判定(No)されると、ステップS25の状態を維持する。一方、印刷作業に使用する対象の印刷ユニットU1~U6での版交換作業が終了したと判定(Yes)されると、ステップS26に移行する。なお、印刷作業に使用する対象の一部の印刷ユニットU1~U6での版交換作業が終了したとき、ステップS26に移行するようにしてもよい。 In step S25, the control device 140 determines whether or not the plate replacement work has been completed in the printing units U1 to U6 to be used for the printing work. In this case, for example, the operator turns on the plate replacement work lamp when starting the plate replacement work, and turns off the plate replacement work lamp when the plate replacement work is completed. The control device 140 determines the completion of the plate replacement work in the printing units U1 to U6 based on the lighting state of the plate replacement work lamps. Here, if it is determined (No) that the plate replacement work in the printing units U1 to U6 to be used for the printing work has not been completed, the state of step S25 is maintained. On the other hand, if it is determined (Yes) that the plate replacement work in the printing units U1 to U6 to be used for the printing work has been completed, the process proceeds to step S26. It should be noted that the process may proceed to step S26 when the plate replacement work for some of the printing units U1 to U6 to be used for the printing work is completed.
ステップS26にて、制御装置140は、印刷作業に使用する対象の印刷ユニットU1~U6にて、紙通し作業が終了したかどうかを判定する。紙通し作業の終了は、印刷作業に使用する対象の印刷ユニットU1~U6にて、印刷するウェブWが三角板ドラグローラ134を通過したかどうか、つまり、印刷作業に使用する対象の第2ウェブ位置検出センサ142がウェブWの下流側端部に連結された走行体202を検出したかどうかで判定する。ここで、印刷作業に使用する対象の印刷ユニットU1~U6での紙通し作業が終了していないと判定(No)されると、ステップS26の状態を維持する。一方、印刷作業に使用する対象の印刷ユニットU1~U6での紙通し作業が終了したと判定(Yes)されると、ステップS27に移行する。ステップS27にて、制御装置140は、三角板ドラグローラ134の紙押えローラ135を着とし、ステップS28にて、ウェブWを所定張力に維持するテンション制御を解除する。そして、ステップS29にて、制御装置140は、三角板まで到達した複数のウェブWを重ねた状態で、折機Fへの紙入れ作業を開始する。すなわち、印刷作業に使用する対象の印刷ユニットU1~U6にて、インフィードドラグローラ109と出口ドラグローラ118と三角板ドラグローラ134を駆動回転し、複数のウェブWを重ねた状態で折機Fに搬送する。その後、ステップS30にて、印刷を開始する。
In step S26, the control device 140 determines whether or not the paper threading operation has been completed in the printing units U1 to U6 to be used for the printing operation. The end of the paper threading operation is determined by whether or not the web W to be printed has passed the triangular
また、図1および図7に示すように、時間t1にて、胴抜き状態にあるブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34b(版胴41a,41b,42a,42b,43a,43b,44a,44b)が回転を開始する。また、時間t1にて、紙通し装置200が駆動すると共に、インフィードドラグローラ109と出口ドラグローラ118と三角板ドラグローラ134が回転を開始する。このとき、給紙装置Rのブレーキ装置107が作動し、ウェブWの弛みを抑制する。
1 and 7, at time t1,
時間t2にて、ウェブWが出口ドラグローラ118を通過し、第1ウェブ位置検出センサ141が走行体202を検出してOFFからONになると、脱位置にあった下流側の紙押えローラ119を着位置に移動し、出口ドラグローラ118と紙押えローラ119によりウェブWを保持する。そして、出口ドラグローラ118の回転速度に対してインフィードドラグローラ109の回転速度を若干低速とし、ブレーキ装置107によりウェブWにブレーキ力を大きくする。すると、印刷ユニットU1を搬送されるウェブWの張力(ウェブテンション)が上昇する。
At time t2, the web W passes the
時間t3にて、張力検出センサ144が検出した印刷ユニットU1でのウェブWの張力が予め設定された所定張力(目標紙張りテンション)に到達すると、ブレーキ装置107によるウェブWのブレーキ力を保持する。そして、紙通し装置200を停止すると共に、インフィードドラグローラ109と出口ドラグローラ118と三角板ドラグローラ134とブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bの回転を停止する。また、警報装置143により版交換可能ランプを点灯する。すると、作業者は、版交換可能ランプが点灯したことを確認し、時間t4にて、印刷ユニットU1に対して版交換作業を開始し、版交換作業ランプを点灯する。版交換作業は、ブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34b(版胴41a,41b,42a,42b,43a,43b,44a,44b)を正転逆転駆動して実施する。そして、時間t5にて、版交換作業が終了すると、版交換作業ランプが消灯する。
At time t3, when the tension of the web W in the printing unit U1 detected by the
時間t6にて、紙通し装置200による紙通し作業が再開されると、紙通し装置200、各ドラグローラ109,118,134およびブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34b(版胴41a,41b,42a,42b,43a,43b,44a,44b)を駆動し、ウェブWの搬送を再開する。
At time t6, when the paper threading operation by the
時間t7にて、ウェブWが三角板ドラグローラ134を通過し、第2ウェブ位置検出センサ142が走行体202を検出してOFFからONになると、各ドラグローラ109,118,134およびブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34b(版胴41a,41b,42a,42b,43a,43b,44a,44b)の駆動を停止する。また、脱位置にあった三角板ドラグローラ134の紙押えローラ135を着位置に移動し、出口ドラグローラ118と、紙押えローラ119と、ブレーキ装置107によるウェブWの張力調整制御(ウェブテンション制御)を解除する。
At time t7, the web W passes the triangular
時間t8から時間t9の間にて、三角板まで到達した複数のウェブWを重ねた状態で、ブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bとインフィードドラグローラ109と出口ドラグローラ118と三角板ドラグローラ134の回転を開始し、複数のウェブWを重ねた状態で折機Fに搬送する。そして、時間t10にて、版交換可能ランプが消灯し、印刷を開始する。
Between time t8 and time t9, the
[第2実施形態]
図10は、第2実施形態の印刷装置の制御を表すフローチャート、図11は、第2実施形態の印刷装置の制御を表すタイムチャートである。なお、上述した第1実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
[Second embodiment]
FIG. 10 is a flowchart representing control of the printing apparatus of the second embodiment, and FIG. 11 is a time chart representing control of the printing apparatus of the second embodiment. Members having the same functions as those of the above-described first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
第2実施形態の印刷装置は、図1に示すように、第1実施形態と同様に、制御装置140は、第1ウェブ位置検出センサ141がウェブWの下流側端部を検出すると、張力調整装置によりウェブWの張力を予め設定された所定張力に調整した後にウェブWの搬送を停止する。
In the printing apparatus of the second embodiment, as shown in FIG. 1, similarly to the first embodiment, when the first web
ここで、張力調整装置は、インフィードドラグローラ109と、紙押えローラ(上流側紙押えローラ)110と、出口ドラグローラ118と、紙押えローラ(下流側紙押えローラ)119とを有する。制御装置140は、第1ウェブ位置検出センサ141が搬送されるウェブWの下流側端部を検出すると、インフィードドラグローラ109と紙押えローラ110との間でウェブWを挟持すると共に、出口ドラグローラ118と紙押えローラ119との間でウェブWを挟持し、インフィードドラグローラ109と出口ドラグローラ118の回転速度の少なくとも一方を制御する。
Here, the tension adjustment device has an
以下、第2実施形態の印刷装置の作動について詳細に説明する。図1および図10に示すように、ステップS11にて、制御装置140は、紙通し装置200を作動してウェブWの紙通し作業を開始する。ステップS12にて、制御装置140は、ウェブWが出口ドラグローラ118を通過したかどうかを判定する。ここで、ウェブWが出口ドラグローラ118を通過していない(第1ウェブ位置検出センサ141が走行体202を検出していない)と判定(No)されると、ステップS12の状態を維持する。一方、ウェブWが出口ドラグローラ118を通過した(第1ウェブ位置検出センサ141が走行体202を検出した)と判定(Yes)されると、ステップS13にて、脱位置にあった上流側の紙押えローラ110を着位置に移動すると共に、脱位置にあった下流側の紙押えローラ119を着位置に移動する。すると、インフィードドラグローラ109と紙押えローラ110によりウェブWが保持されると共に、出口ドラグローラ118と紙押えローラ119によりウェブWが保持される。
The operation of the printing apparatus of the second embodiment will be described in detail below. As shown in FIGS. 1 and 10, the controller 140 operates the
ステップS14にて、制御装置140は、インフィードドラグローラ109の回転速度と出口ドラグローラ118の回転速度を制御することで、印刷ユニットU1を搬送されるウェブWの張力(ウェブテンション)を調整する。具体的に、出口ドラグローラ118の回転速度に対してインフィードドラグローラ109の回転速度を低速とする。すると、印刷ユニットU1を搬送されるウェブWの張力が上昇する。なお、ウェブWの弛みを抑制するため、ブレーキ装置107によりウェブWに対して低いブレーキ力を付与する。
In step S14, the control device 140 controls the rotation speed of the
ステップS15にて、制御装置140は、張力検出センサ144が検出した印刷ユニットU1でのウェブWの張力が予め設定された所定張力(目標紙張りテンション)に到達したかどうかを判定する。ここで、ウェブWの張力が所定張力(目標紙張りテンション)に到達していないと判定(No)されると、ステップS15の状態を維持する。一方、ウェブWの張力が所定張力(目標紙張りテンション)に到達したと判定(Yes)されると、ステップS16にて、紙通し装置200を停止して紙通し作業を一時停止する。また、ステップS17にて、各ドラグローラ109,118,134およびブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bの回転を停止する。ステップS18にて、印刷ユニットU1でのウェブWの張力を所定張力に維持する。そして、ステップS19にて、警報装置143により版交換可能ランプを点灯する。そのため、作業者は、版交換可能ランプが点灯したことを確認し、ステップS20にて、印刷ユニットU1に対して版交換作業を開始することができる。
In step S15, the control device 140 determines whether or not the tension of the web W in the printing unit U1 detected by the
なお、ステップS21以降の処理は、第1実施形態と同様であるため、説明を省略する。 Note that the processing after step S21 is the same as that of the first embodiment, so the description is omitted.
また、図1および図11に示すように、時間t1にて、胴抜き状態にあるブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34b(版胴41a,41b,42a,42b,43a,43b,44a,44b)が回転を開始する。また、時間t1にて、紙通し装置200と共に、インフィードドラグローラ109と出口ドラグローラ118と三角板ドラグローラ134が回転を開始する。このとき、給紙装置Rのブレーキ装置107が作動し、ウェブWの弛みを抑制する。
1 and 11, at time t1, the
時間t2にて、ウェブWが出口ドラグローラ118を通過し、第1ウェブ位置検出センサ141が走行体202を検出してOFFからONになると、脱位置にあった上流側の紙押えローラ110を着位置に移動すると共に、脱位置にあった下流側の紙押えローラ119を着位置に移動する。すると、インフィードドラグローラ109と紙押えローラ110によりウェブWが保持されると共に、出口ドラグローラ118と紙押えローラ119によりウェブWを保持される。そして、出口ドラグローラ118の回転速度に対してインフィードドラグローラ109の回転速度を低速とする。すると、印刷ユニットU1を搬送されるウェブWの張力(ウェブテンション)が上昇する。
At time t2, when the web W passes the
時間t3にて、張力検出センサ144が検出した印刷ユニットU1でのウェブWの張力が予め設定された所定張力(目標紙張りテンション)に到達すると、出口ドラグローラ118とインフィードドラグローラ109の回転速度を定速としてウェブWのブレーキ力を保持する。そして、紙通し装置200を停止すると共に、インフィードドラグローラ109と出口ドラグローラ118と三角板ドラグローラ134とブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bの回転を停止する。また、警報装置143により版交換可能ランプを点灯する。すると、作業者は、版交換可能ランプが点灯したことを確認し、時間t4にて、印刷ユニットU1に対して版交換作業を開始し、版交換作業ランプを点灯する。
At time t3, when the tension of the web W in the printing unit U1 detected by the
なお、時間t5以降の処理は、第1実施形態と同様であるため、説明を省略する。 Note that the processing after time t5 is the same as in the first embodiment, so the description is omitted.
[第3実施形態]
図12は、第3実施形態の印刷装置の制御を表すフローチャート、図13は、第3実施形態の印刷装置の制御を表すタイムチャートである。なお、上述した第1実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
[Third Embodiment]
FIG. 12 is a flowchart representing control of the printing apparatus of the third embodiment, and FIG. 13 is a time chart representing control of the printing apparatus of the third embodiment. Members having the same functions as those of the above-described first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
第3実施形態の印刷装置は、図1に示すように、第1実施形態と同様に、制御装置140は、第1ウェブ位置検出センサ141がウェブWの下流側端部を検出すると、張力調整装置によりウェブWの張力を予め設定された所定張力に調整した後にウェブWの搬送を停止する。
In the printing apparatus of the third embodiment, as shown in FIG. 1, similarly to the first embodiment, when the first web
ここで、インフィードドラグローラ109と出口ドラグローラ118と三角板ドラグローラ134は、サーボロック機能を有するモータにより回転可能である。
Here, the
以下、第3実施形態の印刷装置の作動について詳細に説明する。図1および図12に示すように、ステップS11にて、制御装置140は、紙通し装置200を作動してウェブWの紙通し作業を開始する。ステップS12にて、制御装置140は、ウェブWが出口ドラグローラ118を通過したかどうかを判定する。ここで、ウェブWが出口ドラグローラ118を通過していない(第1ウェブ位置検出センサ141が走行体202を検出していない)と判定(No)されると、ステップS12の状態を維持する。一方、ウェブWが出口ドラグローラ118を通過した(第1ウェブ位置検出センサ141が走行体202を検出した)と判定(Yes)されると、ステップS13にて、脱位置にあった上流側の紙押えローラ110を着位置に移動すると共に、脱位置にあった下流側の紙押えローラ119を着位置に移動する。すると、インフィードドラグローラ109と紙押えローラ110によりウェブWが保持されると共に、出口ドラグローラ118と紙押えローラ119によりウェブWが保持される。
The operation of the printing apparatus of the third embodiment will be described in detail below. As shown in FIGS. 1 and 12, the controller 140 operates the
ステップS14にて、制御装置140は、インフィードドラグローラ109の回転速度と出口ドラグローラ118の回転速度を制御することで、印刷ユニットU1を搬送されるウェブWの張力(ウェブテンション)を調整する。具体的に、出口ドラグローラ118の回転速度に対してインフィードドラグローラ109の回転速度を低速とする。すると、印刷ユニットU1を搬送されるウェブWの張力が上昇する。なお、ウェブWの弛みを抑制するため、ブレーキ装置107によりウェブWに対して低いブレーキ力を付与する。
In step S14, the control device 140 controls the rotation speed of the
ステップS15にて、制御装置140は、張力検出センサ144が検出した印刷ユニットU1でのウェブWの張力が予め設定された所定張力(目標紙張りテンション)に到達したかどうかを判定する。ここで、ウェブWの張力が所定張力(目標紙張りテンション)に到達していないと判定(No)されると、ステップS15の状態を維持する。一方、ウェブWの張力が所定張力(目標紙張りテンション)に到達したと判定(Yes)されると、ステップS16にて、紙通し装置200を停止して紙通し作業を一時停止する。また、ステップS17にて、各ドラグローラ109,118,134およびブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bの回転を停止する。ステップS31にて、制御装置140がインフィードドラグローラ109と出口ドラグローラ118をそれぞれ駆動する各モータを停止したとき、サーボロック機能が作動する。そのため、ステップS18にて、印刷ユニットU1でのウェブWの張力が所定張力に維持される。そして、ステップS19にて、警報装置143により版交換可能ランプを点灯する。そのため、作業者は、版交換可能ランプが点灯したことを確認し、ステップS20にて、印刷ユニットU1に対して版交換作業を開始することができる。
In step S15, the control device 140 determines whether or not the tension of the web W in the printing unit U1 detected by the
ステップS21にて、制御装置140は、紙通し作業が再開されたかどうかを判定する。ここで、紙通し作業が再開されていないと判定(No)されると、ステップS21の状態を維持する。一方、紙通し作業が再開された判定(Yes)されると、ステップS32にて、モータのロックを解除(サーボロック機能の作動停止)し、ステップS22にて、各ドラグローラ109,118,134を駆動し、ウェブWの搬送を再開する。
In step S21, control device 140 determines whether or not the paper threading operation has been restarted. Here, if it is determined that the paper threading operation has not been restarted (No), the state of step S21 is maintained. On the other hand, if it is determined (Yes) that the paper threading operation has been restarted, the motor is unlocked (operation of the servo lock function is stopped) in step S32, and the
ステップS23にて、制御装置140は、ウェブWが三角板ドラグローラ134を通過したかどうかを判定する。具体的には、第2ウェブ位置検出センサ142がウェブWの下流側端部に連結された走行体202を検出したかどうかを判定する。ここで、ウェブWが三角板ドラグローラ134を通過していない(第2ウェブ位置検出センサ142が走行体202を検出していない)と判定(No)されると、ステップS23の状態を維持する。一方、ウェブWが三角板ドラグローラ134を通過した(第2ウェブ位置検出センサ142が走行体202を検出した)と判定(Yes)されると、ステップS24にて、インフィードドラグローラ109と出口ドラグローラ118と三角板ドラグローラ134の回転を停止し、ステップS33にて、モータをロック(サーボロック機能の作動)し、ウェブWの搬送を停止する。
In step S<b>23 , control device 140 determines whether or not web W has passed triangular
ステップS25にて、制御装置140は、印刷作業に使用する対象の印刷ユニットU1~U6にて、版交換作業が終了したかどうかを判定する。この場合、例えば、作業者は、版交換作業を開始するときに版交換作業ランプを点灯し、版交換作業が終了すると版交換作業ランプを消灯する。制御装置140は、版交換作業ランプの点灯状態に基づいて印刷ユニットU1~U6での版交換作業の終了を判定する。ここで、印刷作業に使用する対象の印刷ユニットU1~U6での版交換作業が終了していないと判定(No)されると、ステップS25の状態を維持する。一方、印刷作業に使用する対象の印刷ユニットU1~U6での版交換作業が終了したと判定(Yes)されると、ステップS26に移行する。なお、印刷作業に使用する対象の一部の印刷ユニットU1~U6での版交換作業が終了したとき、ステップS26に移行するようにしてもよい。 In step S25, the control device 140 determines whether or not the plate replacement work has been completed in the printing units U1 to U6 to be used for the printing work. In this case, for example, the operator turns on the plate replacement work lamp when starting the plate replacement work, and turns off the plate replacement work lamp when the plate replacement work is completed. The control device 140 determines the completion of the plate replacement work in the printing units U1 to U6 based on the lighting state of the plate replacement work lamps. Here, if it is determined (No) that the plate replacement work in the printing units U1 to U6 to be used for the printing work has not been completed, the state of step S25 is maintained. On the other hand, if it is determined (Yes) that the plate replacement work in the printing units U1 to U6 to be used for the printing work has been completed, the process proceeds to step S26. It should be noted that the process may proceed to step S26 when the plate replacement work for some of the printing units U1 to U6 to be used for the printing work is completed.
ステップS26にて、制御装置140は、印刷作業に使用する対象の印刷ユニットU1~U6にて、紙通し作業が終了したかどうかを判定する。紙通し作業の終了は、印刷作業に使用する対象の印刷ユニットU1~U6にて、印刷するウェブWが三角板ドラグローラ134を通過したかどうか、つまり、印刷作業に使用する対象の第2ウェブ位置検出センサ142がウェブWの下流側端部に連結された走行体202を検出したかどうかで判定する。ここで、印刷作業に使用する対象の印刷ユニットU1~U6での紙通し作業が終了していないと判定(No)されると、ステップS26の状態を維持する。一方、印刷作業に使用する対象の印刷ユニットU1~U6での紙通し作業が終了したと判定(Yes)されると、ステップS27に移行する。ステップS27にて、制御装置140は、三角板ドラグローラ134の紙押えローラ135を着とし、ステップS28にて、ウェブWを所定張力に維持するテンション制御を解除し、ステップS34にて、モータのロックを解除(サーボロック機能の作動停止)し、ステップS29にて、制御装置140は、三角板まで到達した複数のウェブWを重ねた状態で、折機Fへの紙入れ作業を開始する。すなわち、印刷作業に使用する対象の印刷ユニットU1~U6にて、インフィードドラグローラ109と出口ドラグローラ118と三角板ドラグローラ134を駆動回転し、複数のウェブWを重ねた状態で折機Fに搬送する。その後、ステップS30にて、印刷を開始する。
In step S26, the control device 140 determines whether or not the paper threading operation has been completed in the printing units U1 to U6 to be used for the printing operation. The end of the paper threading operation is determined by whether or not the web W to be printed has passed the triangular
また、図1および図13に示すように、時間t1にて、胴抜き状態にあるブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34b(版胴41a,41b,42a,42b,43a,43b,44a,44b)が回転を開始する。また、時間t1にて、紙通し装置200と共に、インフィードドラグローラ109と出口ドラグローラ118と三角板ドラグローラ134が回転を開始する。このとき、給紙装置Rのブレーキ装置107が作動し、ウェブWの弛みを抑制する。
1 and 13, at time t1,
時間t2にて、ウェブWが出口ドラグローラ118を通過し、第1ウェブ位置検出センサ141が走行体202を検出してOFFからONになると、脱位置にあった上流側の紙押えローラ110を着位置に移動すると共に、脱位置にあった下流側の紙押えローラ119を着位置に移動する。すると、インフィードドラグローラ109と紙押えローラ110によりウェブWが保持されると共に、出口ドラグローラ118と紙押えローラ119によりウェブWを保持される。そして、出口ドラグローラ118の回転速度に対してインフィードドラグローラ109の回転速度を若干低速とし、ブレーキ装置107によりウェブWにブレーキ力を大きくする。すると、印刷ユニットU1を搬送されるウェブWの張力(ウェブテンション)が上昇する。
At time t2, when the web W passes the
時間t3にて、張力検出センサ144が検出した印刷ユニットU1でのウェブWの張力が予め設定された所定張力(目標紙張りテンション)に到達すると、出口ドラグローラ118とインフィードドラグローラ109の回転速度を定速としてウェブWのブレーキ力を保持する。そして、紙通し装置200を停止すると共に、インフィードドラグローラ109と出口ドラグローラ118と三角板ドラグローラ134とブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bの回転を停止する。このとき、インフィードドラグローラ109と出口ドラグローラ118をそれぞれ駆動する各モータを停止することで、サーボロック機能が作動し、印刷ユニットU1でのウェブWの張力が所定張力に維持される。また、警報装置143により版交換可能ランプを点灯する。すると、作業者は、版交換可能ランプが点灯したことを確認し、時間t4にて、印刷ユニットU1に対して版交換作業を開始し、版交換作業ランプを点灯する。版交換作業は 、ブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34b(版胴41a,41b,42a,42b,43a,43b,44a,44b)を正転逆転駆動して実施する。そして、時間t5にて、版交換作業が終了すると、版交換作業ランプが消灯する。
At time t3, when the tension of the web W in the printing unit U1 detected by the
時間t6にて、紙通し装置200による紙通し作業が再開されると、モータのロックを解除(サーボロック機能の作動停止)し、紙通し装置200、各ドラグローラ109,118,134およびブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34b(版胴41a,41b,42a,42b,43a,43b,44a,44b)を駆動し、ウェブWの搬送を再開する。
At time t6, when the paper threading operation by the
時間t7にて、ウェブWが三角板ドラグローラ134を通過し、第2ウェブ位置検出センサ142が走行体202を検出してOFFからONになると、各ドラグローラ109,118,134およびブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34b(版胴41a,41b,42a,42b,43a,43b,44a,44b)の駆動を停止し、モータをロック(サーボロック機能の作動)する。また、脱位置にあった三角板ドラグローラ134の紙押えローラ135を着位置に移動し、出口ドラグローラ118と、紙押えローラ119と、ブレーキ装置107によるウェブWの張力調整制御(ウェブテンション制御)を解除する。
At time t7, the web W passes the triangular
時間t8から時間t9の間にて、モータのロックを解除(サーボロック機能の作動停止)し、三角板まで到達した複数のウェブWを重ねた状態で、ブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bとインフィードドラグローラ109と出口ドラグローラ118と三角板ドラグローラ134の回転を開始し、複数のウェブWを重ねた状態で折機Fに搬送する。そして、時間t10にて、版交換可能ランプが消灯し、印刷を開始する。
Between time t8 and time t9, the lock of the motor is released (the operation of the servo lock function is stopped), and the
[本実施形態の作用効果]
第1の態様に係る印刷装置は、ウェブWを挟んで配置される一対のブランケット胴(印刷胴)31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bと、ブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bよりウェブWの搬送方向の上流側に配置されるインフィードドラグローラ(上流側駆動ローラ)109と、ブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bよりウェブWの搬送方向の下流側に配置される出口ドラグローラ(下流側駆動ローラ)118と、インフィードドラグローラ109と出口ドラグローラ118との間におけるウェブWの張力を調整する張力調整装置と、紙通し作業中にウェブWの搬送方向の下流側端部が出口ドラグローラ118を通過したことを検出する第1ウェブ位置検出センサ(第1ウェブ位置検出器)141と、第1ウェブ位置検出センサ141が搬送されるウェブWの下流側端部を検出すると張力調整装置によりウェブWの張力を予め設定された所定張力に調整した後にウェブWの搬送を停止する。
[Action and effect of the present embodiment]
A printing apparatus according to a first aspect includes a pair of blanket cylinders (printing cylinders) 31a, 31b, 32a, 32b, 33a, 33b, 34a, and 34b arranged with a web W therebetween, and
第1の態様に係る印刷装置は、ブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bとインフィードドラグローラ109と出口ドラグローラ118が回転してウェブWの紙送り作業を実施しているとき、ウェブWの下流側端部が出口ドラグローラ118を通過したとき、張力調整装置によりウェブWの張力を所定張力に調整した後、ウェブWの搬送を停止する。張力調整装置によりインフィードドラグローラ109と出口ドラグローラ118との間におけるウェブWの張力が所定張力に維持されることで、ブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bの回転を停止しても、ウェブWの搬送に支障をきたすことはない。そのため、紙通し作業に並行して版交換作業などの印刷準備作業を実施することができ、印刷準備作業の短縮化を図ることができる。
In the printing apparatus according to the first aspect, the
第2の態様に係る印刷装置は、制御装置140は、ウェブWの張力を調整した後に、ブランケット胴31a,31b,32a,32b,33とインフィードドラグローラ109と出口ドラグローラ118の回転を停止することで、ウェブWの搬送を停止する。これにより、張力調整装置によりウェブWの張力を所定張力に維持することができる。
In the printing apparatus according to the second aspect, the controller 140 stops the rotation of the
第3の態様に係る印刷装置は、インフィードドラグローラ109および出口ドラグローラ118は、回転停止時に現在の回転停止位置を保持可能なモータにより回転可能であり、制御装置140は、第1ウェブ位置検出センサ141が搬送されるウェブWの下流側端部を検出すると、モータを停止する。これにより、ウェブWが出口ドラグローラ118に到達し、ウェブWの搬送を停止したとき、インフィードドラグローラ109および出口ドラグローラ118の回転がロックされることとなり、ウェブWを所定張力に適切に維持することができる。
In the printing apparatus according to the third aspect, the
第4の態様に係る印刷装置は、張力調整装置として、インフィードドラグローラ109と、紙押えローラ(上流側紙押えローラ)110と、出口ドラグローラ118と、紙押えローラ(下流側紙押えローラ)119とを有する。制御装置140は、第1ウェブ位置検出センサ141が搬送されるウェブWの下流側端部を検出すると、インフィードドラグローラ109と紙押えローラ110との間でウェブWを挟持すると共に、出口ドラグローラ118と紙押えローラ119との間でウェブWを挟持し、インフィードドラグローラ109の回転速度と出口ドラグローラ118の回転速度の少なくとも一方を制御する。これにより、インフィードドラグローラ109と出口ドラグローラ118との間で搬送されるウェブの張力を、所定張力に維持することができ、この状態で版交換作業などの印刷準備作業を実施しても、ウェブWがブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bに巻き付いて切断されることはなく、印刷準備作業を安定して実施することができる。
The printing apparatus according to the fourth aspect includes an
第5の態様に係る印刷装置は、張力調整装置として、出口ドラグローラ118と、紙押えローラ(下流側紙押えローラ)119と、給紙装置Rのブレーキ装置107とを有し、制御装置140は、第1ウェブ位置検出センサ141が搬送されるウェブWの下流側端部を検出すると、出口ドラグローラ118と紙押えローラ119との間でウェブWを挟持すると共に、出口ドラグローラ118の回転速度とブレーキ装置107のブレーキ力の少なくとも一方を制御する。これにより、ブレーキ装置107と出口ドラグローラ118との間で搬送されるウェブの張力を、所定張力に維持することができ、この状態で版交換作業などの印刷準備作業を実施しても、ウェブWがブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bに巻き付いて切断されることはなく、印刷準備作業を安定して実施することができる。
The printing apparatus according to the fifth aspect has an
第6の態様に係る印刷装置は、印刷準備作業を実施可能であることを知らせる警報装置143を有し、制御装置140は、張力調整装置によりウェブWの張力が所定張力に到達すると、警報装置143を作動させる。これにより、ウェブWの張力が所定張力に維持されたとき、印刷準備作業を実施可能である警報装置143が作動することとなり、作業者は、適正時期に版交換作業などの印刷準備作業を実施することができる。 The printing apparatus according to the sixth aspect has an alarm device 143 that informs that the print preparation work can be performed, and the control device 140 causes the alarm device to 143 is activated. As a result, when the tension of the web W is maintained at a predetermined tension, the alarm device 143 that enables the print preparation work to be performed is activated, and the operator can perform the print preparation work such as plate replacement work at an appropriate time. can do.
第7の態様に係る印刷装置は、ウェブWの下流側端部が出口ドラグローラ118よりウェブWの搬送方向の下流側に配置される三角板に到達したことを検出する第2ウェブ位置検出センサ(第2ウェブ位置検出器)142を有し、制御装置140は、ウェブWの搬送を再開し、第2ウェブ位置検出センサ142が搬送されるウェブWの下流側端部を検出すると、ウェブWの搬送を停止すると共に、所定張力を維持する。これにより、ウェブWが三角板に到達すると、ウェブWの搬送を一時的に停止することから、ウェブWを下流側端部が三角板に到達した位置で停止しても、ウェブWが所定張力に維持されることから、ウェブWが弛んで版交換作業などの印刷準備作業に悪影響を及ぼすことがない。
A printing apparatus according to a seventh aspect includes a second web position detection sensor (second 2 web position detector) 142, the control device 140 restarts the transport of the web W, and when the second web
第8の態様に係る印刷装置は、複数の印刷ユニットU1~U6が設けられ、制御装置140は、複数の印刷ユニットU1~U6の第2ウェブ位置検出センサ142が搬送されるウェブWの下流側端部を検出すると、三角板ドラグローラ134の紙押えローラ135を着とし、張力調整装置によるウェブWの張力調整制御を解除する。これにより、張力調整装置がウェブWを所定張力に維持しなくても、三角板ドラグローラ134に到達したウェブWの張力を適正に維持することができることから、ウェブWが弛んで版交換作業などの印刷準備作業に悪影響を及ぼすことがない。
A printing apparatus according to an eighth aspect is provided with a plurality of printing units U1 to U6, and the control device 140 controls the downstream side of the web W where the second web
第9の態様に係る印刷装置は、制御装置140は、三角板ドラグローラ134の紙押えローラ135を脱としたとき、張力調整装置によるウェブの張力調整制御を再開する。これにより、ウェブWが断紙したときや印刷終了後にウェブWを一部挿入するとき、三角板ドラグローラ134の紙押えローラ135を脱とする必要が生じるが、張力調整装置によるウェブWの張力調整制御を再開することで、追加の紙張り作業中に印刷準備作業が実施できる状態となり、作業性を向上することができる。例えば、ウェブWが断紙したときに新しいウェブWを再度挿入する場合や現在のジョブ(16頁印刷)から次のジョブ(24頁印刷)に変更される場合に、1枚のウェブWを追加するようなとき、次のジョブの印刷用に紙通し作業の途中で待ち状態とし、待ち状態を解除するときにこの処理を実施する。このようにウェブWを後から追加する場合であっても、印刷準備作業の効率化が図られる。
In the printing apparatus according to the ninth aspect, when the control device 140 removes the
第10の態様に係る輪転印刷機は、印刷装置としての新聞用オフセット輪転印刷機10は、給紙装置Rと、インフィード装置Iと、印刷装置Uと、ウェブパス装置Dと、折機Fとを備える。これにより、紙通し作業に並行して版交換作業などの印刷準備作業を実施することができ、印刷準備作業の短縮化を図ることができる。
A rotary printing press according to a tenth aspect is a newspaper offset
第11の態様に係る版交換方法は、ウェブWを挟持するブランケット胴31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34bを胴抜き状態としてウェブWを搬送する工程と、ウェブWの搬送方向の下流側端部が出口ドラグローラ118を通過したことを検出する工程と、ウェブWの下流側端部が出口ドラグローラ118を通過するとウェブWの張力を予め設定された所定張力に調整する工程と、ウェブWの張力が所定張力に調整されるとウェブWの搬送を停止する工程と、ウェブWの搬送を停止すると版交換作業を実施する工程とを有する。これにより、紙通し作業に並行して版交換作業などの印刷準備作業を実施することができ、印刷準備作業の短縮化を図ることができる。
A plate changing method according to an eleventh aspect includes a step of conveying the web W with the
なお、上述した実施形態では、第1ウェブ位置検出器として第1ウェブ位置検出センサ141を適用し、第2ウェブ位置検出器として第2ウェブ位置検出センサ142を適用したが、この構成に限定されるものではない。給紙装置Rから出口ドラグローラ118までのウェブWの搬送時間を予め計測しておき、ウェブ位置検出器としてタイマーを適用し、給紙装置RからのウェブWの搬送開始から所定時間が経過したら、制御装置140が各種の処理を実行してもよい。
In the above-described embodiment, the first web
また、上述した実施形態では、張力調整装置として、ブレーキ装置107、インフィードドラグローラ109、出口ドラグローラ118を適用したが、この構成に限定されるものではない。例えば、印刷ユニットU1~U6の入口側と出口側に別途ブレーキ装置を設け、このブレーキ装置により張力調整装置を構成してもよい。
Further, in the above-described embodiment, the
また、上述した実施形態では、本発明の印刷機を新聞用オフセット輪転印刷機に適用して説明したが、商業用オフセット輪転印刷機など、ウェブを使用するその他の印刷機に適用してもよく、両面印刷機であっても、片面印刷機であってもよい。 In addition, in the above-described embodiments, the printing press of the present invention is applied to a newspaper offset rotary press, but it may be applied to other web-using printing presses such as a commercial offset rotary press. , it may be a double-sided printer or a single-sided printer.
R 給紙装置
R1~R7 給紙ユニット
I インフィード装置
I1~I7 インフィードユニット
U 印刷装置
U1~U6,U11~U62 印刷ユニット
D ウェブパス装置
D1,D2 ウェブパスユニット
F 折機
F1,F2 折ユニット
21,22,23,24 スタック
31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34b ブランケット胴(印刷胴)
41a,41b,42a,42b,43a,43b,44a,44b 版胴
51a,51b,52a,52b,53a,53b,54a,54b インキ供給装置
61a,61b,62a,62b,63a,63b,64a,64b 湿し装置
101 保持アーム
102 ガイドローラ
103 フローティングローラ
104 ガイドローラ
105 テンションピックアップローラ
106 ガイドローラ
107 ブレーキ装置(張力調整装置)
108 ガイドローラ
109 インフィードドラグローラ(上流側駆動ローラ、張力調整装置)
110 紙押えローラ(上流側紙押えローラ)
111 テンションピックアップローラ
112 駆動モータ
113,114,115,116 駆動モータ
117 テンションピックアップローラ
118 出口ドラグローラ(下流側駆動ローラ、張力調整装置)
119 紙押えローラ(下流側紙押えローラ)
120 ガイドローラ
121 駆動モータ
122 スリッタナイフ
123 スリッタドラグローラ
124 ターンバー
125,126 コンペンセータ
127 駆動モータ
128,129 中間ドラグローラ
130,131 紙押えローラ
132,133 テンションピックアップローラ
134 三角板ドラグローラ(三角板駆動ローラ)
135 紙押えローラ(三角板紙押えローラ)
136 駆動モータ
137 駆動モータ
140 制御装置
141 第1ウェブ位置検出センサ(第1ウェブ位置検出器)
142 第2ウェブ位置検出センサ(第2ウェブ位置検出器)
143 警報装置
144 張力検出センサ
200 紙通し装置
201 ガイドレール
202 走行体
203 駆動装置
WR 巻取紙
W ウェブ
R paper feeding device R1 to R7 paper feeding unit I infeed device I1 to I7 infeed unit U printing device U1 to U6, U11 to U62 printing unit D web pass device D1, D2 web pass unit F folder F1,
41a, 41b, 42a, 42b, 43a, 43b, 44a,
108
110 paper pressing roller (upstream paper pressing roller)
111
119 paper pressing roller (downstream paper pressing roller)
120
135 paper pressing roller (triangular paperboard pressing roller)
136
142 second web position detection sensor (second web position detector)
143
Claims (9)
前記一対の印刷胴より前記ウェブの搬送方向の上流側に配置される上流側駆動ローラと、
前記一対の印刷胴より前記ウェブの搬送方向の下流側に配置される下流側駆動ローラと、
前記上流側駆動ローラと前記下流側駆動ローラとの間における前記ウェブの張力を調整する張力調整装置と、
紙通し作業中に前記ウェブの搬送方向の下流側端部が前記下流側駆動ローラを通過したことを検出する第1ウェブ位置検出器と、
前記第1ウェブ位置検出器が搬送される前記ウェブの下流側端部を検出すると前記張力調整装置により前記ウェブの張力を調整して予め設定された所定張力に到達すると前記ウェブの搬送を停止して、前記ウェブの張力を前記所定張力に維持する制御装置と、
を備え、
前記ウェブの下流側端部が前記下流側駆動ローラより前記ウェブの搬送方向の下流側に配置される三角板に到達したことを検出する第2ウェブ位置検出器を有し、前記制御装置は、前記ウェブの搬送を再開し、前記第2ウェブ位置検出器が搬送される前記ウェブの下流側端部を検出すると、前記ウェブの搬送を停止すると共に、前記所定張力を維持し、
前記一対の印刷胴と、前記上流側駆動ローラと、前記下流側駆動ローラと、前記張力調整装置と、前記第1ウェブ位置検出器と、前記第2ウェブ位置検出器と、三角板駆動ローラとを有する複数の印刷ユニットが設けられ、前記制御装置は、前記複数の印刷ユニットの前記第2ウェブ位置検出器が搬送される前記ウェブの下流側端部を検出すると、前記三角板駆動ローラの紙押えローラを着とし、前記張力調整装置による前記ウェブの張力調整制御を解除する、
ことを特徴とする印刷装置。 a pair of printing cylinders arranged across the web;
an upstream drive roller disposed upstream of the pair of printing cylinders in the direction of web transport;
a downstream drive roller arranged downstream of the pair of printing cylinders in the direction in which the web is conveyed;
a tension adjusting device for adjusting the tension of the web between the upstream drive roller and the downstream drive roller;
a first web position detector that detects that the downstream end of the web in the conveying direction has passed the downstream drive roller during the paper threading operation;
When the first web position detector detects the downstream end of the web being conveyed, the tension adjusting device adjusts the tension of the web, and when a predetermined tension is reached, the conveying of the web is stopped. a control device for maintaining the tension of the web at the predetermined tension;
with
a second web position detector that detects when the downstream end of the web reaches a triangular plate arranged downstream of the downstream drive roller in the web conveying direction; When web transport is resumed and the second web position detector detects the downstream end of the transported web, transport of the web is stopped and the predetermined tension is maintained;
The pair of printing cylinders, the upstream drive roller, the downstream drive roller, the tension adjustment device, the first web position detector, the second web position detector, and the triangular plate drive roller. When the second web position detectors of the plurality of printing units detect the downstream end of the conveyed web, the control device presses the paper pressing roller of the triangular plate driving roller. and canceling the tension adjustment control of the web by the tension adjustment device,
A printing device characterized by:
請求項1に記載の印刷装置。 The control device resumes tension adjustment control of the web by the tension adjustment device when the paper pressure roller of the triangular plate drive roller is removed.
A printing device according to claim 1 .
請求項1または請求項2に記載の印刷装置。 After adjusting the tension of the web to a predetermined tension, the control device stops the conveyance of the web by stopping the rotation of the pair of printing cylinders, the upstream drive roller, and the downstream drive roller.
3. The printing apparatus according to claim 1 or 2 .
請求項3に記載の印刷装置。 The upstream drive roller and the downstream drive roller are rotatable by a motor capable of holding a current rotation stop position when rotation is stopped, and the control device controls the position of the web conveyed by the first web position detector. stopping the motor upon detecting the downstream end of
4. A printing device according to claim 3 .
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の印刷装置。 The tension adjustment device is provided between the upstream drive roller, an upstream paper pressure roller capable of pinching the web between the upstream drive roller, the downstream drive roller, and the downstream drive roller. and a downstream side paper pressure roller capable of pinching the web with the upstream side drive roller and The web is nipped between the upstream paper pressure roller and the web is nipped between the downstream drive roller and the downstream paper pressure roller, and the upstream drive roller and the downstream drive roller controlling the rotational speed of at least one of the
The printing device according to any one of claims 1 to 4 .
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の印刷装置。 The tension adjustment device includes a downstream drive roller, a downstream paper pressure roller capable of nipping the web between the downstream drive roller, and a tension adjustment device upstream of the upstream drive roller in the web conveying direction. and a brake device disposed thereon, wherein when the first web position detector detects the downstream end of the conveyed web, the control device activates the downstream drive roller and the downstream paper pressure roller. sandwiching the web between and controlling at least one of the rotational speed of the downstream drive roller and the braking force of the braking device;
The printing device according to any one of claims 1 to 4 .
請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の印刷装置。 an alarm device for notifying that print preparation work can be performed, wherein the control device activates the alarm device when the tension of the web reaches the predetermined tension by the tension adjustment device;
A printing apparatus according to any one of claims 1 to 6 .
請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の印刷装置と、
前記印刷装置により印刷が施された前記ウェブを縦折りした後に断裁して所定の折帖を形成する折り装置と、
を備えることを特徴とする輪転印刷機。 a paper feeding device for feeding a web;
a printing apparatus according to any one of claims 1 to 7 ;
a folding device for vertically folding the web printed by the printing device and then cutting the web to form a predetermined signature;
A rotary printing press comprising:
前記ウェブの搬送方向の下流側端部が前記一対の印刷胴より前記ウェブの搬送方向の下流側に位置する下流側駆動ローラを通過したことを検出する工程と、
前記ウェブの下流側端部が前記下流側駆動ローラを通過すると前記ウェブの張力を予め設定された所定張力に調整する工程と、
前記ウェブの張力が前記所定張力に到達すると前記ウェブの搬送を停止して、前記ウェブの張力を前記所定張力に維持する工程と、
前記ウェブの搬送を停止すると版交換作業を実施する工程と、
前記ウェブの搬送を再開し、前記ウェブの下流側端部が前記下流側駆動ローラより前記ウェブの搬送方向の下流側に配置される三角板に到達したことを検出すると、前記ウェブの搬送を停止すると共に、前記所定張力を維持する工程と、
を有し、
前記一対の印刷胴と、上流側駆動ローラと、前記下流側駆動ローラと、三角板駆動ローラとを有する複数の印刷ユニットが設けられ、前記複数の印刷ユニットで前記ウェブの下流側端部が検出されると、前記三角板駆動ローラの紙押えローラを着とし、前記ウェブの張力調整制御を解除する、
版交換方法。 a step of conveying the web in a state in which at least one of a pair of printing cylinders sandwiching the web is separated from the web;
a step of detecting that the downstream end of the web in the conveying direction has passed a downstream drive roller positioned downstream in the conveying direction of the web from the pair of printing cylinders;
adjusting the tension of the web to a predetermined tension as the downstream end of the web passes the downstream drive roller;
a step of stopping conveyance of the web when the tension of the web reaches the predetermined tension and maintaining the tension of the web at the predetermined tension;
a step of performing a plate replacement operation when the conveyance of the web is stopped;
Conveyance of the web is restarted, and when it is detected that the downstream end of the web has reached a triangular plate arranged downstream in the conveying direction of the web from the downstream drive roller, the conveyance of the web is stopped. and maintaining the predetermined tension;
has
A plurality of printing units each having the pair of printing cylinders, an upstream drive roller, a downstream drive roller, and a triangular plate drive roller are provided, and the plurality of printing units detect the downstream edge of the web. Then, the paper pressing roller of the triangular plate driving roller is stopped, and the tension adjustment control of the web is released.
plate exchange method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020006313A JP7304297B2 (en) | 2020-01-17 | 2020-01-17 | PRINTING DEVICE, ROTARY PRINTING MACHINE, AND PLATE CHANGE METHOD |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020006313A JP7304297B2 (en) | 2020-01-17 | 2020-01-17 | PRINTING DEVICE, ROTARY PRINTING MACHINE, AND PLATE CHANGE METHOD |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021112856A JP2021112856A (en) | 2021-08-05 |
JP7304297B2 true JP7304297B2 (en) | 2023-07-06 |
Family
ID=77076476
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020006313A Active JP7304297B2 (en) | 2020-01-17 | 2020-01-17 | PRINTING DEVICE, ROTARY PRINTING MACHINE, AND PLATE CHANGE METHOD |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7304297B2 (en) |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003205598A (en) | 2001-11-09 | 2003-07-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Controlling method for driving motor of individual driving type printing machine |
JP2005254820A (en) | 2005-04-25 | 2005-09-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Rotary printing machine and controlling method therefor |
JP2008238672A (en) | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Rotary printing press |
JP2010222071A (en) | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Sharp Corp | Device and method for winding off sheet material |
JP2014008645A (en) | 2012-06-28 | 2014-01-20 | Mitsubishi Heavy Industries Printing & Packaging Machinery Ltd | Paper feed device and paper feed method, and printing machine |
JP2014054843A (en) | 2012-09-13 | 2014-03-27 | Heiderberger Druckmaschinen Ag | Method for adjusting and/or operating web press |
JP2016159439A (en) | 2015-02-26 | 2016-09-05 | 三菱重工印刷紙工機械株式会社 | Controlling device and method for printer and printer |
JP2018020458A (en) | 2016-08-01 | 2018-02-08 | 三菱重工印刷紙工機械株式会社 | Sheet feeding device, printing machine and printing preparatory work method |
WO2018030357A1 (en) | 2016-08-08 | 2018-02-15 | 株式会社ニコン | Substrate processing device and substrate processing method |
JP2018095331A (en) | 2016-12-08 | 2018-06-21 | 三菱重工機械システム株式会社 | Paper feeder and paper feed stop method and printer |
JP2018140532A (en) | 2017-02-27 | 2018-09-13 | 三菱重工機械システム株式会社 | Plate replacement supporting system, and display device used for plate replacement supporting system |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06227720A (en) * | 1993-01-29 | 1994-08-16 | Toppan Moore Co Ltd | Tension relaxing device in continuous paper transfer feed processor |
-
2020
- 2020-01-17 JP JP2020006313A patent/JP7304297B2/en active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003205598A (en) | 2001-11-09 | 2003-07-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Controlling method for driving motor of individual driving type printing machine |
JP2005254820A (en) | 2005-04-25 | 2005-09-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Rotary printing machine and controlling method therefor |
JP2008238672A (en) | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Rotary printing press |
JP2010222071A (en) | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Sharp Corp | Device and method for winding off sheet material |
JP2014008645A (en) | 2012-06-28 | 2014-01-20 | Mitsubishi Heavy Industries Printing & Packaging Machinery Ltd | Paper feed device and paper feed method, and printing machine |
JP2014054843A (en) | 2012-09-13 | 2014-03-27 | Heiderberger Druckmaschinen Ag | Method for adjusting and/or operating web press |
JP2016159439A (en) | 2015-02-26 | 2016-09-05 | 三菱重工印刷紙工機械株式会社 | Controlling device and method for printer and printer |
JP2018020458A (en) | 2016-08-01 | 2018-02-08 | 三菱重工印刷紙工機械株式会社 | Sheet feeding device, printing machine and printing preparatory work method |
WO2018030357A1 (en) | 2016-08-08 | 2018-02-15 | 株式会社ニコン | Substrate processing device and substrate processing method |
JP2018095331A (en) | 2016-12-08 | 2018-06-21 | 三菱重工機械システム株式会社 | Paper feeder and paper feed stop method and printer |
JP2018140532A (en) | 2017-02-27 | 2018-09-13 | 三菱重工機械システム株式会社 | Plate replacement supporting system, and display device used for plate replacement supporting system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021112856A (en) | 2021-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008023751A (en) | Rotary press and operating method thereof | |
US6085956A (en) | Method and apparatus for controlling tension in a web offset printing press | |
US20100187348A1 (en) | Printing press and paper-splicing method for reel stand unit | |
JP7304297B2 (en) | PRINTING DEVICE, ROTARY PRINTING MACHINE, AND PLATE CHANGE METHOD | |
JP2008105277A (en) | Operating method of printing machine, and printing machine | |
JP5134275B2 (en) | Rotary printing press | |
JP5918917B1 (en) | Offset rotary printing press and printing control method for offset rotary printing press | |
JP7312677B2 (en) | WEB TENSION ADJUSTMENT APPARATUS AND METHOD AND PRINTING MACHINE | |
JP5787836B2 (en) | Web folding device, printing machine, and method for producing signature | |
US20110011292A1 (en) | Method for Changing Edition on a Rotary Press | |
JP6389617B2 (en) | Web printing defect detection apparatus and method | |
JP6388660B2 (en) | Printing machine and printing method | |
JP5009587B2 (en) | Cutting position registration adjusting method and printing press | |
JP4131696B2 (en) | Operating method of printing press and offset rotary printing press | |
JP2007118251A (en) | Rotary press and its control method | |
JP7109392B2 (en) | Control device and method for printing machine and printing machine | |
JP2024101741A (en) | Printing machine and clearing-up method of printing machine | |
JP5916539B2 (en) | Web tailoring structure and method | |
JP6448271B2 (en) | Sheet folding apparatus and method and printing machine | |
JP5153446B2 (en) | Sheet material guide device | |
JP2022129977A (en) | Web conveyance device, folding machine, and web offset printing press | |
JP2003136671A (en) | Pretension method in offset rotary press | |
JP2003231236A (en) | Rotary press | |
JP2009274168A (en) | Paper cutting device, paper cutting method, and printer | |
JP2022020242A (en) | Printer and cleanup method of printer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20220216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7304297 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |