[go: up one dir, main page]

JP7304045B2 - 搬送装置とそれを備えた組合せ計量装置 - Google Patents

搬送装置とそれを備えた組合せ計量装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7304045B2
JP7304045B2 JP2018052813A JP2018052813A JP7304045B2 JP 7304045 B2 JP7304045 B2 JP 7304045B2 JP 2018052813 A JP2018052813 A JP 2018052813A JP 2018052813 A JP2018052813 A JP 2018052813A JP 7304045 B2 JP7304045 B2 JP 7304045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveying
trough
rod
shaped member
combination weighing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018052813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019163144A (ja
Inventor
拓磨 古川
寿晴 影山
秀史 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=65812241&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7304045(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP2018052813A priority Critical patent/JP7304045B2/ja
Priority to CN201910195810.XA priority patent/CN110304428A/zh
Priority to EP19162887.4A priority patent/EP3543662B1/en
Priority to US16/356,725 priority patent/US10954075B2/en
Publication of JP2019163144A publication Critical patent/JP2019163144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7304045B2 publication Critical patent/JP7304045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • B65G43/08Control devices operated by article or material being fed, conveyed or discharged
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/387Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value
    • G01G19/393Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value using two or more weighing units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/26Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G13/00Weighing apparatus with automatic feed or discharge for weighing-out batches of material
    • G01G13/003Details; specially adapted accessories
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G13/00Weighing apparatus with automatic feed or discharge for weighing-out batches of material
    • G01G13/16Means for automatically discharging weigh receptacles under control of the weighing mechanism
    • G01G13/18Means for automatically discharging weigh receptacles under control of the weighing mechanism by valves or flaps in the container bottom
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G13/00Weighing apparatus with automatic feed or discharge for weighing-out batches of material
    • G01G13/24Weighing mechanism control arrangements for automatic feed or discharge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/387Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/02Control or detection
    • B65G2203/0208Control or detection relating to the transported articles
    • B65G2203/0258Weight of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2812/00Indexing codes relating to the kind or type of conveyors
    • B65G2812/03Vibrating conveyors
    • B65G2812/0304Driving means or auxiliary devices
    • B65G2812/0308Driving means
    • B65G2812/0312Driving means for shaking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G13/00Weighing apparatus with automatic feed or discharge for weighing-out batches of material
    • G01G13/003Details; specially adapted accessories
    • G01G13/006Container supply or discharge mechanism

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jigging Conveyors (AREA)

Description

本発明は、規制板によって物品の搬送量を調整する搬送装置と、その搬送装置を備えた組合せ計量装置に関する。
物品を解しながら搬送する搬送装置の一つとして、振動フィーダが知られている。この振動フィーダは、物品の搬送路を形成するトラフと、このトラフを所定の仰角方向に振動させて、トラフ上の物品を跳躍的に前進させるバイブレータとを備えている。
こうした振動フィーダでは、バイブレータの振幅と振動時間とを制御することにより、物品の搬送量をコントロールしているが、それに加え、下記特許文献に記載の種々の規制部材が用いられている。
下記特許文献1では、物品の搬送路となるトラフ上に、層厚規制部材を上下位置調整可能に取り付けることによって、トラフ上の物品の層厚を調整している。また、下記特許文献2では、形状や材質の異なる通路幅規制部材を取り替え可能にトラフの上方に配置することにより、物品に応じてトラフの搬送量を調整している。
特開平11-326023号公報 特開2017-53747号公報
ところが、特許文献1に記載の規制部材では、物品の層厚しか制御できないから、層厚だけでは、搬送量が調整し難い塊状物に対しては、効果を発揮し難い欠点がある。これに対し、特許文献2では、物品に応じて、形状や材質の異なる通路幅規制部材に取り替えることができるから、汎用性が高いと言える。
しかし、特許文献2では、通路幅規制部材を取り替えなければならないから、形状や材質の異なる規制部材を予め用意しなければならず、それだけコスト高になる問題がある。また、組合せ計量装置の搬送装置として使用する場合は、円形に配列された各搬送装置のトラフの通路幅規制部材を順番に取り替えなければならないから、作業性が悪く、調整にも時間が掛かる問題がある。
本発明は、こうした問題を解消し、一つの規制板で、トラフ上の物品の搬送量を簡単に調整することができる新たな搬送装置と、それを備えた組合せ計量装置とを提供することを課題とする。
本発明に係る搬送装置は、トラフで物品を搬送する搬送装置であって、前記トラフ上の物品の流れを規制する規制板を有し、前記規制板は、前記物品と向き合う角度が可変であることを特徴とする。
ここで、規制板の物品と向き合う角度とは、例えば規制板が物品の搬送方向と直交する方向に向いているときの角度ゼロとし、そこから規制板を鉛直方向の軸芯を中心として搬送方向へ向けて回動させたときの角度、すなわち、角度ゼロの方向と交差する方向の回転角を言う。したがって、前記角度がゼロのときは、規制板が直交する方向に向いているから、トラフ側面と規制板との隙間が、最も小さくなって、そこを流れる物品の搬送量は、最小になる。その方向から規制板の向き合う角度を漸次増していけば、トラフ側面と規制板との間隙は、漸次広がっていくから、物品の搬送量は、次第に増える。したがって、本発明によれば、規制板の物品と向き合う角度を変えるだけで、トラフの搬送量を調整することができるから、従来装置のように、形状や材質の異なる規制板を複数用意したり、それらを取り替えたりする必要がない。
また、前記規制板は、前記トラフの一側面に隣接する位置を回転軸として、前記角度を変えることを特徴とする。
これにより、規制板は、トラフの一側面に隣接する位置で、開き戸のように下流側へ回動するので、規制板をトラフの中央位置で回転させる場合よりも、物品を円滑に流すことができる。
また、前記規制板は、さらに上下位置が可変であることを特徴とする。
規制板の上下位置を可変とする構成としては、規制板自体を上下動させる構成の他、規制板の回転軸を鉛直方向から少し斜めに傾斜させることにより、規制板が回転すると、規制板の半径方向側端部が次第にせり上がっていく構成であってもよい。これにより、トラフ側面と規制板との隙間調整に加え、トラフ底面と規制板との隙間も併せて調整することができる。
また、前記規制板は、棒状部材を介して装置フレームから回転可能に吊り下げられていることを特徴とする。
これにより、棒状部材を軸芯として回転させれば、規制板とトラフ側面との隙間を簡単に調整することができる。
前記棒状部材は、ボルト頭部のリング部に回転可能に挿入され、前記ボルトは、装置フレームの貫通孔に挿入されて、ナットで締め付けられることにより、前記リング部が前記貫通孔に陥入して、前記リング部内の前記棒状部材を装置フレームに押し付ける構造であることを特徴とする。
これにより、ナットを緩めたり、締め付けたりするだけで、棒状部材の上下位置と、その棒状部材に取り付けられた規制板の角度とを同時に調整することができるから、搬送量の調整が極めて簡単にできる。例えば棒状部材の上下位置の調整でトラフ底面と規制板との隙間が調整できるから、棒状部材の上下位置の調整で搬送量を大きく制御し、規制板の角度調整で搬送量をより細かに制御する等の操作ができる。
本発明に係る組合せ計量装置は、装置中央上部に配置された分散部の回りに、複数の前記搬送装置が放射状に配列された組合せ計量装置であって、前記複数の搬送装置の上方に前記分散部を取り囲むように装置フレームが配置され、前記装置フレームに前記搬送装置の各規制板が取り付けられていることを特徴とする。或いは、前記搬送装置が複数台並列された組合せ計量装置であって、前記複数の搬送装置の上方に装置フレームが配置され、前記装置フレームに前記複数の搬送装置の各規制板が取り付けられていることを特徴とする。
これにより、搬送装置の通常の搬送制御では、コントロールできない少量まで搬送量を絞り込むことができるから、大型の組合せ計量装置であっても、小型の組合せ計量装置並みの搬送量まで調整して計量することができる。
本発明に係る搬送装置によれば、物品と向き合う規制板の角度を変えることによって、トラフ側面と規制板との間隙を調整して、トラフの搬送量を調整することができるから、従来装置のように、材質や形状の異なる規制板を複数用意したり、それらを取り替えたりする必要がなくなる。したがって、コストを抑え、搬送量の調整作業も簡単に行える搬送装置を市場に提供することができる。
また、規制板の角度や上下位置をワンタッチで変えることができるから、搬送量を調整するときの作業性が向上し、調整に要する時間を短縮させることができる。
また、本発明に係る組合せ計量装置によれば、規制板を効かせることによって、大型の搬送装置では、制御できない少量まで搬送量を絞りこむことができるから、大型の組合せ計量装置であっても、小型の組合せ計量装置並みの少量の組合せ計量も可能となる。
本発明に係る搬送装置の一実施形態の要部正面図。 図1の規制板を装置フレームに取り付ける手順を示す分解斜視図。 本発明に係る組合せ計量装置の一実施形態の要部外観斜視図。
以下、本発明に係る搬送装置の一実施形態と、それを搭載した組合せ計量装置の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、ここに示す実施形態は、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
図1は、一実施形態に係る搬送装置1の要部正面図を示し、図2は、搬送装置の一部を構成する規制板の取り付け手順を説明する分解斜視図を示し、図3は、複数の搬送装置1を放射状に配列した組合せ計量装置10の要部外観図を示す。これらの図において、搬送装置1は、図示しない物品を搬送するトラフ2と、トラフ2を所定の仰角方向に振動させてトラフ2上の物品を跳躍的に前進させる電磁振動装置3と、トラフ2によって搬送される物品の流れを規制する規制板4とを備えている。
トラフ2は、ステンレス板を折り曲げて形成されたもので、手前の正面側が広く、奥側が狭くなった底面20と、その底面20の両サイドからV字状に広がる両側面21と、図3に示すように、各トラフ2を放射状に配列したときに、向かって右隣りのトラフ2の上縁部に被さるオーバーラップ部22と、電磁振動装置3に着脱自在に連結される皿状の取り付け部材23とを備えている。
オーバーラップ部22は、向かって右側のトラフ側面21から右隣りのトラフ2へ向けて山なりにはみだした形状である。このオーバーラップ部22部が、右隣りのトラフ2の左側面21の上に被さることにより、隣り合うトラフ2の間から物品が零れ出るのを防止する。また、このオーバーラップ部22があることにより、連鎖状に繋がるトラフ2全体で、上方から投下される物品を受け入れる一つの容器となっている。
電磁振動装置3は、平行板バネで支持されて揺動する揺動プレートを電磁石で振動させる周知構成のものであるから、ここでは図示していないが、トラフ2底面の取り付け部材23は、電磁振動装置3の揺動プレートに着脱可能に固定される。
規制板4は、ステンレス板で形成され、図1に示すように、トラフ2から浮かせた状態で、棒状部材40と止め具50とを介して装置フレーム11から吊り下げられている。
棒状部材40は、鉛直部分41と水平部分42とを備え、鉛直部分41は、止め具50を介して装置フレーム11に着脱可能に取り付けられ、水平部分42には、規制板4が溶接によって固定されている。また、棒状部材40の鉛直部分41は、トラフ2の側面22に偏倚し、その位置を中心として、開き戸のように、規制板4を回転させるようになっている。
図2は、止め具50の分解斜視図を示す。この図において、止め具50は、ボルト51の頭部にリング部52を備えたスイングボルトBと、ボルト51に捩じ込まれる蝶ナットNと、装置フレーム11に固定されたベース部53とで構成されている。
スイングボルトBのリング部52には、棒状部材40の鉛直部分41が挿入され、そのリング部52の内壁と棒状部材40の外壁との間には、若干の遊びが形成されて、そのままでは、棒状部材40がリング部52から抜け落ちるようになっている。それを阻止するのは、リング52を陥入させるベース部53の貫通孔54と、ボルト51に捩じ込まれる蝶ナットNである。
すなわち、ベース部53の下部と、その裏面の装置フレーム11には、リング部52の略半分が嵌まり込む大きさの貫通孔54が形成されている。その貫通孔54にスイングボルトBのボルト51を挿入するとともに、リング部52に棒状部材40の鉛直部分41を挿入し、続いてベース部53の裏面から飛び出たボルト51に蝶ナットNを捩じ込めば、リング部52が貫通孔54に陥入して、棒状部材40をベース部53に押し付けるようになっている。これにより、棒状部材40は、装置フレーム11のベース部53に着脱自在に固定される。
組合せ計量装置10の分散供給装置は、図3に示すように、装置中央に配置された分散部DFの回りに複数の搬送装置1を放射状に配列した構成であって、規制板4を吊り下げるリング状の装置フレーム11は、分散部DFを取り囲むように、各トラフ2の上方に配置されている。
この装置フレーム11は、対向する4か所から外方に飛び出た4つのアーム部12と、各アーム部12を支持する4本の支柱13とを介して、容器を伏せた形状のカバー14の側面に支持されている。このカバー14内には、各搬送装置1の電磁振動装置3が収納され、その電磁振動装置3と図1の皿状の取り付け部材23との連結部分には、防水ブーツが被せられて、カバー14内に水が進入しないようになっている。
また、各トラフ2の先端部は、図示しない各プールホッパの開口部に臨まされ、さらにその下段には、各プールホッパに対応させて、図示しない計量ホッパが配置されている。こうした構成は、周知であるから、ここでは、詳細な説明は、省略する。
次に、規制板4による搬送量の調整について説明する。
組合せ計量装置10の各搬送装置1の搬送量は、組合せ目標値と最終的な選択ホッパ数とによって決定される。例えば組合せ計量目標値が100g、選択ホッパ数が4台であれば、各ホッパには、略25g近辺の物品が供給される。
こうした供給量が、トラフ2の振幅と振動時間の制御だけで実現できるときは、規制板4は、不要であるから、各止め具50の蝶ナットNを緩めて、各規制板4を物品から完全に浮かせた状態にして、通常運転に入る。しかし、通常運転では、供給量を絞り込めない場合、例えば転がり易い粒状物等を搬送する場合は、規制板4を使用することになる。
その場合は、蝶ナットNを緩めて規制板4を降ろし、その下端縁とトラフ2の底面との隙間が所定間隔となる位置で各規制板4を固定する。この位置は、事前のテスト運転によって決めることができる。また、各規制板4の物品と向かい合う角度をゼロに、すなわち各規制板4を物品の搬送方向と直交する方向に向けておく
この状態において、各トラフ2からの供給量を各計量ホッパの計量値でもって監視し、過量であれば、各規制板4をさらに降ろして供給量を減らし、少量であれば、各規制板4の物品と向かい合う角度を漸次大きくして、トラフ2の搬送量を調整する。その際は、各止め具50の蝶ナットNを緩めて、規制板4の角度を少し変えては、供給量を確認する。こうした調整作業を繰り返して、各トラフ2の搬送量を大雑把に調整し、後は、トラフの振幅と振動時間を制御することによって運転状態に入る。
なお、図2のベース部53上方の装置フレーム11に設けられた貫通孔55は、規制板4を物品から完全に浮かせた状態に保持しておくときの棒状部材40の逃がし孔である。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、他の実施形態も採用可能である。例えば以上の実施形態では、棒状部材40の鉛直部分41を円棒で構成しているが、その鉛直部分41の横断面を、例えば多角形に形成して、規制板4の向きが、段階的に切り替わるようにしても良い。こうすれば、各規制板4の角度を揃え易い効果がある。
また、規制板4は、棒状部材40の水平部分42に固定されているが、この規制板4を水平部分42に対して回転可能に構成してもよい。例えば、図1、図2の水平部分42にネジを切り、そこにナットを装着して、規制板4から垂直に立ち上げた左右のブラケット43をそれぞれナットで左右から挟んで固定するようにしても良い。これにより、棒状部材40を上下させずに、規制板4の下端部を上下させることができるから、物品の層厚規制がより簡単になる。
また、以上の実施形態では、装置中央上部の分散部の回りに、複数の搬送装置を放射状に配列しているが、これに代えて、複数の搬送装置を並列させ、その下段に配列されるプールホッパや計量ホッパも直線状に配列した組合せ計量装置であっても良い。この場合には、規制板を吊り下げる装置フレームは、各トラフを跨いで配置されることになる。
1 搬送装置
2 トラフ
3 電磁振動装置
4 規制板
10 組合せ計量装置
11 装置フレーム
40 棒状部材
41 鉛直部分
42 水平部分
51 ボルト
52 リング部
54 貫通孔
N ナット
DF 分散部

Claims (4)

  1. トラフで物品を搬送する搬送装置であって、
    前記トラフ上の物品の流れを規制する規制板を有し、
    前記規制板は、棒状部材を介して装置フレームから吊り下げられ、前記棒状部材は、前記装置フレームに対し上下移動が可能であり、前記規制板が、前記棒状部材を軸芯として回転されることで、前記規制板の前記物品と向き合う角度、及び、上下位置が可変である、搬送装置。
  2. 前記棒状部材は、ボルト頭部のリング部に回転可能に挿入され、前記ボルトは、前記装置フレームの貫通孔に挿入されて、ナットで締め付けられることにより、前記リング部が前記貫通孔に陥入して、前記リング部内の前記棒状部材を前記装置フレームに押し付ける構造である請求項1に記載の搬送装置。
  3. 装置中央上部に配置された分散部の回りに、請求項1又は2に記載の搬送装置が複数台放射状に配列された組合せ計量装置であって、前記複数の搬送装置の上方に前記分散部を取り囲むように前記装置フレームが配置され、前記装置フレームに前記棒状部材が吊り下げられている組合せ計量装置。
  4. 請求項1又は2に記載の搬送装置が複数台並列された組合せ計量装置であって、前記複数の搬送装置の上方に前記装置フレームが配置され、前記装置フレームに前記棒状部材が吊り下げられている組合せ計量装置。
JP2018052813A 2018-03-20 2018-03-20 搬送装置とそれを備えた組合せ計量装置 Active JP7304045B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018052813A JP7304045B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 搬送装置とそれを備えた組合せ計量装置
CN201910195810.XA CN110304428A (zh) 2018-03-20 2019-03-14 输送装置和包括该输送装置的组合计量装置
EP19162887.4A EP3543662B1 (en) 2018-03-20 2019-03-14 Combination weighing apparatus having a conveying device
US16/356,725 US10954075B2 (en) 2018-03-20 2019-03-18 Conveying device, and combination weighing apparatus having the conveying device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018052813A JP7304045B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 搬送装置とそれを備えた組合せ計量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019163144A JP2019163144A (ja) 2019-09-26
JP7304045B2 true JP7304045B2 (ja) 2023-07-06

Family

ID=65812241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018052813A Active JP7304045B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 搬送装置とそれを備えた組合せ計量装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10954075B2 (ja)
EP (1) EP3543662B1 (ja)
JP (1) JP7304045B2 (ja)
CN (1) CN110304428A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112009814A (zh) * 2020-10-17 2020-12-01 李鑫涌 一种便于调节取样数目的机械自动化取料装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003214936A (ja) 2002-01-21 2003-07-30 Ishida Co Ltd 組合せ計量装置
JP2003247882A (ja) 2002-02-27 2003-09-05 Yamato Scale Co Ltd 組合せ秤用物品供給装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2949655A (en) * 1957-02-11 1960-08-23 Jose A Berumen Method and apparatus for making prestressed spun concrete articles
US3250375A (en) * 1963-09-20 1966-05-10 Rapids Standard Co Inc Timing conveyor
US3250371A (en) * 1964-06-29 1966-05-10 Ceson Containers Mfg Corp Apparatus for transferring articles
DE1532190A1 (de) * 1966-03-07 1970-01-15 Hauni Werke Koerber & Co Kg Vorrichtung zum Herumwickeln von beleimten Verbindungsblaettchen um die Stossstellen von aus Zigaretten und Filterstopfen oder aus anderen stabfoermigen Tabakartikeln besstehenden Gruppen
CH443116A (de) * 1966-08-29 1967-08-31 Sig Schweiz Industrieges Vorrichtung zum Trennen von in einem kontinuierlic hen Strang zugeführten flachen Gegenständen
GB1548361A (en) * 1976-04-05 1979-07-11 Gkn Bolts & Nuts Ltd Conveyors
JPS58105020A (ja) 1981-12-17 1983-06-22 Ishida Scales Mfg Co Ltd コンピユ−タスケ−ルに於ける流量規制方法
US4548287A (en) 1982-07-31 1985-10-22 Teraoka Seiko Co., Ltd. Combination weighing machine with vibratory feeding and collecting hopper
AU638608B2 (en) 1990-09-17 1993-07-01 Anritsu Corporation Measuring system for simply realizing high precision measuring of a wide range of work including viscous substances
DE4121524C2 (de) * 1991-06-28 1994-07-14 Deutsche Aerospace Airbus Schraubenverbindung
US5353911A (en) * 1993-09-07 1994-10-11 Cq Inc. Method and apparatus for monitoring the flow of solid materials
DE19617982A1 (de) 1996-05-06 1997-11-13 Multipond Waegetechnik Gmbh Kombinationswaage
JP4047449B2 (ja) * 1998-05-15 2008-02-13 大和製衡株式会社 組合せ秤用の分散供給装置
NO310584B1 (no) * 1999-10-20 2001-07-23 Laerdal Medical As Festeanordning for å forbinde to deler med hverandre, samt anvendelse av festeanordningen
JP2003130719A (ja) 2001-10-22 2003-05-08 Yamato Scale Co Ltd 粉粒体計量装置
US7178657B1 (en) * 2004-05-14 2007-02-20 Hafen Mckay Concrete chute attachment
WO2009128379A1 (ja) * 2008-04-17 2009-10-22 株式会社イシダ 組合せ計量装置
JP5468417B2 (ja) 2010-03-01 2014-04-09 株式会社イシダ 組合せ計量装置
EP2484593A1 (en) 2011-02-04 2012-08-08 Cabinplant International A/S An apparatus for conveying and selectively discharging products
EP2615584B1 (en) * 2012-01-10 2018-08-01 Neopost Technologies Device for weighing flat objects in motion
US20130186696A1 (en) * 2012-01-25 2013-07-25 Marel A/S Combination weigher
CN202542503U (zh) * 2012-04-23 2012-11-21 承德承信自动化工程有限公司 给料配料机
CN202784528U (zh) * 2012-04-24 2013-03-13 中冶南方工程技术有限公司 调整物料流向的溜槽
CN103863793A (zh) * 2014-03-31 2014-06-18 昆山恒基制刷机械有限公司 定量传送组件
JP6631967B2 (ja) * 2015-09-10 2020-01-15 大和製衡株式会社 組合せ秤における搬送幅規制装置
CN205010979U (zh) * 2015-09-16 2016-02-03 安徽盛运重工机械有限责任公司 导料槽料流调节装置
CN206395396U (zh) * 2016-12-27 2017-08-11 天津市精一紧固件有限公司 一种螺母检测用选择输送机构

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003214936A (ja) 2002-01-21 2003-07-30 Ishida Co Ltd 組合せ計量装置
JP2003247882A (ja) 2002-02-27 2003-09-05 Yamato Scale Co Ltd 組合せ秤用物品供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019163144A (ja) 2019-09-26
EP3543662B1 (en) 2022-07-06
US20190291966A1 (en) 2019-09-26
US10954075B2 (en) 2021-03-23
EP3543662A1 (en) 2019-09-25
CN110304428A (zh) 2019-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4516644A (en) Apparatus for regulating flow of articles in computer scale
US10894677B2 (en) Grain spreader for loading grain bin
JP7304045B2 (ja) 搬送装置とそれを備えた組合せ計量装置
US10323977B2 (en) Support structure for a combination weighing device
US10006802B2 (en) Dispersing feed device and combination weighing device comprised of at least two elastic units inclined in different directions with different natural frequencies that can vary a feed direction of articles thereon by changing the driven vibration frequency
US9523602B2 (en) Vibrating conical distributing table for a combination weighing apparatus with rotary stirring arms having downwardly extending stirring plates
WO2020184632A1 (ja) 組合せ計量装置
CN203847940U (zh) 一种加料喷嘴调节支架
EP0074826B1 (en) Distribution table for controlling feed rate of articles
JP2015232517A (ja) 物品規制装置及びこれを備える組合せ秤
JP2008253162A (ja) 家畜用給餌器
US6417464B2 (en) Extended range feeders
JP6185330B2 (ja) 粉粒体の密度拡散装置
JP6631967B2 (ja) 組合せ秤における搬送幅規制装置
JP2015232518A (ja) 物品規制装置及びこれを備える組合せ秤
JPH11326023A (ja) 組合せ秤用の分散供給装置
RU2725195C1 (ru) Устройство для подачи сыпучего материала
EP2894117B1 (en) A material feeding assembly
CN204489986U (zh) 一种皮带机在线分料装置
JP7551245B2 (ja) 投入装置及びこれを備えた計量装置
JP6305834B2 (ja) 物品供給調整装置及びこれを備える組合せ秤
CN210456272U (zh) 一种振动给料机
KR102002261B1 (ko) 볼트류 계량용 트로프 장치
JP7212987B2 (ja) 組合せ秤
US767591A (en) Material-feeding apparatus.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220810

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220810

C12 Written invitation by the commissioner to file intermediate amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C12

Effective date: 20220824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220829

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220905

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220907

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20221028

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20221102

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230125

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20230301

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7304045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150