JP7301610B2 - 研削装置及びその制御方法 - Google Patents
研削装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7301610B2 JP7301610B2 JP2019107534A JP2019107534A JP7301610B2 JP 7301610 B2 JP7301610 B2 JP 7301610B2 JP 2019107534 A JP2019107534 A JP 2019107534A JP 2019107534 A JP2019107534 A JP 2019107534A JP 7301610 B2 JP7301610 B2 JP 7301610B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grindstone
- reciprocating
- control
- range
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 51
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 65
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 37
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 30
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 32
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 28
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
Description
しかしながら、上記特願2018-160030の請求項2のようなCNCのチョッピングやオシレーションの機能の設定を意図的に変える操作は含まない。
また、上記特願2018-160030では、軸制御に重畳することを想定していたが、たとえばZ軸に対するW軸のように平行に設けられた別の軸の制御を行うことにしてもよい。
の推定において、速度Zと行き過ぎ量εの関係を一変数多項式近似で表現して推定を行う。即ち、速度Zと行き過ぎ量εの関係を下記の数式(1)で定義する。
動動作の例として、チョッピング加工或いはオシレーション加工を例に挙げたが、これらに限られず、本発明は、特許請求の範囲に記載した範囲内で他の往復運動動作の範囲設定にも適用可能である。
Claims (4)
- ヘッドと、前記ヘッドに設けられた位置検出器と、前記ヘッドから回転可能に伸長する砥石軸と、前記砥石軸の先端側に砥石アーバーを介して取付けられた砥石と、前記砥石を回転させつつ所定の設定速度で往復運動させる機構を備え、前記機構により前記砥石の往復運動を行いながら前記砥石を回転させてワークを研削する研削装置であって、前記位置検出器からの信号を用いて砥石によるワークの研削位置の第1の制御を行う研削装置において、更に、事前に外部センサとしての非接触変位計を用いて前記所定の設定速度と前記往復運動の範囲に対する行き過ぎ量の関係値を前記設定速度に変化を与えた直後と当該変化を与えた直後から更に所定の時間が経過した後に分けて調べておき、前記所定の設定速度に応じて前記設定速度に変化を与える直前又は変更と同時に、まず、前記往復運動の範囲を前記砥石アーバーの先端側からのみ前記設定速度に変化を与えた直後の行き過ぎ量以上に狭めるように機械座標をずらす制御又は前記機械座標をずらすことに相当する重畳制御を行い、続いて、前記機械座標をずらす制御量又は前記機械座標をずらすことに相当する重畳制御量を前記往復運動の回数に応じて前記更に所定の時間を経過した後の前記往復運動の範囲に対する行き過ぎ量の関係値に変更する第2の制御を行うことを特徴とする研削装置。
- 請求項1に記載の研削装置において、前記機械座標をずらす制御量又は前記機械座標をずらすことに相当する重畳制御量を、前記砥石軸以外の軸の座標および速度の状態関係も引数に加えて関数を用いて定義することを特徴とする研削装置。
- ヘッドと、前記ヘッドに設けられた位置検出器と、前記ヘッドから回転可能に伸長する砥石軸と、前記砥石軸の先端側に砥石アーバーを介して取付けられた砥石と、前記砥石を回転させつつ所定の設定速度で往復運動させる機構を備え、前記機構により前記砥石の往復運動を行いながら前記砥石を回転させてワークを研削する研削装置であって、前記位置検出器からの信号を用いて砥石によるワークの研削位置の第1の制御を行う研削装置の制御方法において、更に、事前に外部センサとしての非接触変位計を用いて前記所定の設定速度と前記往復運動の範囲に対する行き過ぎ量の関係値を前記設定速度に変化を与えた直後と当該変化を与えた直後から更に所定の時間が経過した後に分けて調べておき、前記所定の設定速度に応じて前記設定速度に変化を与える直前又は変更と同時に、まず、前記往復運動の範囲を前記砥石アーバーの先端側からのみ前記設定速度に変化を与えた直後の行き過ぎ量以上に狭めるように機械座標をずらす制御又は前記機械座標をずらすことに相当する重畳制御を行い、続いて、前記機械座標をずらす制御量又は前記機械座標をずらすことに相当する重畳制御量を前記往復運動の回数に応じて前記更に所定の時間を経過した後の前記往復運動の範囲に対する行き過ぎ量の関係値に変更する第2の制御を行うことを特徴とする研削装置の制御方法。
- 請求項3に記載の研削装置の制御方法において、前記機械座標をずらす制御量又は前記機械座標をずらすことに相当する重畳制御量を、前記砥石軸以外の軸の座標および速度の状態関係も引数に加えて関数を用いて定義することを特徴とする研削装置の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019107534A JP7301610B2 (ja) | 2019-06-09 | 2019-06-09 | 研削装置及びその制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019107534A JP7301610B2 (ja) | 2019-06-09 | 2019-06-09 | 研削装置及びその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020199575A JP2020199575A (ja) | 2020-12-17 |
JP7301610B2 true JP7301610B2 (ja) | 2023-07-03 |
Family
ID=73742341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019107534A Active JP7301610B2 (ja) | 2019-06-09 | 2019-06-09 | 研削装置及びその制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7301610B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002175105A (ja) | 2000-12-06 | 2002-06-21 | Tsunehiko Yamazaki | 数値制御方法 |
JP2004261955A (ja) | 2003-02-12 | 2004-09-24 | Nissan Motor Co Ltd | ラッピング加工装置およびラッピング加工方法 |
WO2004102290A1 (ja) | 2003-05-14 | 2004-11-25 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 数値制御装置 |
JP2011123616A (ja) | 2009-12-09 | 2011-06-23 | Fanuc Ltd | 高速揺動動作を高精度化するサーボ制御システム |
US20180074467A1 (en) | 2016-09-14 | 2018-03-15 | Andrew C. Rottler | System and method for reducing vibration in a computer controlled resurfacing machine |
JP2019022915A (ja) | 2017-07-24 | 2019-02-14 | 三井精機工業株式会社 | ジグ研削盤用スキップ信号処理能力を有する工作機械 |
JP2020032484A (ja) | 2018-08-29 | 2020-03-05 | 三井精機工業株式会社 | 研削装置及びその制御方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62157773A (ja) * | 1986-01-04 | 1987-07-13 | Waida Seisakusho:Kk | 砥石測定装置 |
JP2716597B2 (ja) * | 1991-03-18 | 1998-02-18 | ファナック株式会社 | チョッピング補正方式 |
-
2019
- 2019-06-09 JP JP2019107534A patent/JP7301610B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002175105A (ja) | 2000-12-06 | 2002-06-21 | Tsunehiko Yamazaki | 数値制御方法 |
JP2004261955A (ja) | 2003-02-12 | 2004-09-24 | Nissan Motor Co Ltd | ラッピング加工装置およびラッピング加工方法 |
WO2004102290A1 (ja) | 2003-05-14 | 2004-11-25 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 数値制御装置 |
JP2011123616A (ja) | 2009-12-09 | 2011-06-23 | Fanuc Ltd | 高速揺動動作を高精度化するサーボ制御システム |
US20180074467A1 (en) | 2016-09-14 | 2018-03-15 | Andrew C. Rottler | System and method for reducing vibration in a computer controlled resurfacing machine |
JP2019022915A (ja) | 2017-07-24 | 2019-02-14 | 三井精機工業株式会社 | ジグ研削盤用スキップ信号処理能力を有する工作機械 |
JP2020032484A (ja) | 2018-08-29 | 2020-03-05 | 三井精機工業株式会社 | 研削装置及びその制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020199575A (ja) | 2020-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0352635B1 (en) | Numerically controlled grinding machine | |
CN101224562B (zh) | 用于控制可移动工具的方法和设备和机械工具 | |
JP5534189B2 (ja) | 加工ロボットとその加工制御方法 | |
JP5413913B2 (ja) | 旋削による非円形加工方法 | |
JP7143025B2 (ja) | 研削装置及びその制御方法 | |
JP7301610B2 (ja) | 研削装置及びその制御方法 | |
CN112083686A (zh) | 机床和机床的控制方法 | |
JP5440154B2 (ja) | 研削プログラム、自動研削プログラム及び円筒研削盤 | |
JP7161254B2 (ja) | 加工方法、加工装置およびプログラム | |
JP4959060B2 (ja) | 加工装置 | |
JP2019155557A (ja) | 工作機械の駆動軸の偏差の推定方法及びそれを用いた工作機械 | |
JPH0839395A (ja) | 加工装置 | |
JP2786879B2 (ja) | 内面研削装置 | |
JPH0379153B2 (ja) | ||
JPH07266224A (ja) | 研削装置 | |
JP2007125644A (ja) | 砥石車のツルーイング装置 | |
JP2007083351A (ja) | 研削盤 | |
JP2005018531A (ja) | カム研削方法 | |
JP7175340B2 (ja) | 工作機械、情報処理装置および情報処理プログラム | |
JP2002028863A (ja) | 砥石の上下ドレッシング方法および研削装置 | |
EP3540538B1 (en) | Compensation quantity acquisition device, feed mechanism control device, compensation quantity acquiring method and feed mechanism control method | |
JP4581647B2 (ja) | ツルーイング方法および研削盤 | |
JP2023048638A (ja) | 研削装置及びその制御方法 | |
JP2685832B2 (ja) | 数値制御研削盤 | |
JP3120578B2 (ja) | 研削装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7301610 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |