[go: up one dir, main page]

JP7296392B2 - 医療用容器に含まれる組成物を注入するための注入デバイス - Google Patents

医療用容器に含まれる組成物を注入するための注入デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7296392B2
JP7296392B2 JP2020541941A JP2020541941A JP7296392B2 JP 7296392 B2 JP7296392 B2 JP 7296392B2 JP 2020541941 A JP2020541941 A JP 2020541941A JP 2020541941 A JP2020541941 A JP 2020541941A JP 7296392 B2 JP7296392 B2 JP 7296392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
piston rod
lever
braking member
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020541941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021511896A (ja
Inventor
カレル フランク
Original Assignee
ベクトン ディキンソン フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベクトン ディキンソン フランス filed Critical ベクトン ディキンソン フランス
Publication of JP2021511896A publication Critical patent/JP2021511896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7296392B2 publication Critical patent/JP7296392B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31566Means improving security or handling thereof
    • A61M5/31571Means preventing accidental administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M5/2033Spring-loaded one-shot injectors with or without automatic needle insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31501Means for blocking or restricting the movement of the rod or piston
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M5/31578Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on axial translation, i.e. components directly operatively associated and axially moved with plunger rod
    • A61M5/3158Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on axial translation, i.e. components directly operatively associated and axially moved with plunger rod performed by axially moving actuator operated by user, e.g. an injection button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2073Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically preventing premature release, e.g. by making use of a safety lock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M2005/2403Ampoule inserted into the ampoule holder
    • A61M2005/2407Ampoule inserted into the ampoule holder from the rear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M2005/2433Ampoule fixed to ampoule holder
    • A61M2005/2437Ampoule fixed to ampoule holder by clamping means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M2005/2485Ampoule holder connected to rest of syringe
    • A61M2005/2492Ampoule holder connected to rest of syringe via snap connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31501Means for blocking or restricting the movement of the rod or piston
    • A61M2005/3151Means for blocking or restricting the movement of the rod or piston by friction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/27General characteristics of the apparatus preventing use
    • A61M2205/276General characteristics of the apparatus preventing use preventing unwanted use

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、医療用容器に含まれる組成物を注入するための補助注入デバイスに関する。注入装置は、ユーザが注入を選択的に許可または停止することによって注入を制御することを可能にし、組成物、特に高粘度の組成物を注入するためのより少ない労力を提供する必要があるユーザにとって注入を容易にする。
プレフィルド注入デバイスは、薬剤またはワクチンを患者に送達するための一般的な容器であり、シリンジ、カートリッジ、および自動注入器などが含まれる。それらは通常、容器に滑り係合する密閉ストッパを含み、容器は、開業医が患者にすぐに使用できる注入デバイスを提供するために医薬組成物で満たされている。
容器は、実質的に円筒形状を含み、密封ストッパによって栓をすることができる近位端と、医薬組成物が容器から放出される遠位端と、および容器の近位端と遠位端との間に延びる側壁とを含む。実際には、密閉ストッパは、ピストンロッドによって加えられた圧力に応じて、容器の近位端から容器の遠位端に向かって移動し、それにより、容器内に含まれる薬剤を放出することを目的とする。
患者の身体への注入の直前にバイアルに保管された医薬組成物で満たされた空の注入デバイスと比較すると、事前充填された注入デバイスの使用はいくつかの利点をもたらす。特に、注入前の準備を制限することにより、プレフィルド注入デバイスは、医療投薬エラーの削減、微生物汚染のリスクの最小化、および開業医のための使用の利便性の向上を提供する。さらに、そのようなプレフィルド容器は、患者による自己投与を促進および単純化し得、これにより、治療のコストを削減し、患者のアドヒアランスを増加させることができる。最後に、プレフィルド注入デバイスは、医薬組成物がバイアルから非プレフィルド注入デバイスに移されるときに通常発生する貴重な医薬組成物の損失を減らす。これにより、医薬組成物の所定の製造バッチで注入可能な注入の数が増え、購入とサプライチェーンのコストが削減される。
場合によっては、シリンジなどの手動注入デバイスを用いた、容器に含まれる医薬組成物の注入は、ピストンロッドを押し出すためにピストンロッドに加える必要がある力のために、実施するのが難しい場合がある。これは、例えば、医薬組成物が高粘度を有する場合、および/または注入がユーザによって手動で行われ、ユーザの指でピストンロッドを十分に強く押すことができない場合、例えばユーザの手または指に影響を与える病気の関節リウマチまたは任意のタイプに罹患している場合に起こる。注入は自己注入であってもよく、または医療従事者などのユーザが別の人に行ってもよい。医療関係者が粘性のある薬剤を患者に繰り返し注入する場合、注入を行うためにプランジャロッドに強い力を加える必要がある同じジェスチャーを繰り返すと、反復性の緊張性損傷を引き起こすかもしれない。
自動注入器は、医薬組成物の自動注入を行う際にユーザを支援することができる。それらは通常、ユーザが注入を開始するために押す必要がある注入ボタンを備えている。
自動注入器で実行される注入は自動であり、つまり、ユーザが注入ボタンを押してピストンを動かすと、注入が開始され、医薬組成物の全体が注入されるまで続行される。
結果として、ユーザがボタンを押して注入をトリガーすると、注入を停止して再開することができなくなる。特に、医薬組成物の画分の複数の注入シーケンスを実行しながら、2つの連続したシーケンス間の注入を停止することも不可能である。
この注入の制御の欠如は、ユーザに痛みおよび不安を生じさせる可能性があり、ユーザが注入を正しく行うことができないかもしれない。
さらに、手動注入デバイスと同様に、自動注入器は、主に注入機構によってピストンに加えられる力が不十分であるために、高粘度の医薬組成物を注入するのに困難に直面する可能性がある。したがって、医薬組成物は、容器から放出されないか、またはせいぜい非常に低速で放出される。
上記に鑑みて、本発明の目的は、既知のデバイスの欠点を克服する、医療用容器に含まれる医薬組成物を注入するための補助注入デバイスを提供することである。
本発明は、ユーザが注入を制御すること、特に注入を停止してから再開すること、および注入を実施しながら注入速度を調整することを可能にする注入デバイスを提供することを目的とする。
本発明はまた、特に医薬組成物が高粘度を有する場合および/またはユーザの体力が低下した場合に、既存の注入デバイスと比較して医薬組成物のより容易な注入を可能にするデバイスを提供することも目的とする。
本発明の1つの目的は、医療用容器に含まれる組成物を注入するための注入デバイスであって:
- 本体に対して固定された位置で医療用容器を受け入れるように構成された本体と、
- 近位の静止位置と遠位の動作位置との間で、ばね軸に沿って本体内部で並進移動可能なばね式ピストンロッドであって、医療用容器のストッパと係合するばね式ピストンロッドと、
O 制動部材がピストンロッドに衝突し、ばね式ピストンロッドのブレーシング効果による遠位方向への並進運動を防止するブロック位置と;
O 制動部材がピストンロッドから外れ、ピストンロッドがばね力の下で遠位作動位置に向かって移動できるようにする解放位置と、
- の間で、ピストンロッドに対して選択的に傾斜可能な制動部材を含む選択的ブロック機構と:を備える。
所与の傾斜位置にある制動部材によるピストンロッドのブロックは、ブレーシング効果に依存している。
本明細書では、「ブレーシング効果」とは、たとえ第1の部分に軸方向に力が加えられたとしても、摩擦により軸に沿って第2の部品と滑り係合する第1の部品のブロックを意味する。この場合、第1の部分はピストンロッドであり、第2の部分は制動部材であり、ブロック位置で傾けられると、ブレーシング効果を生成するのに十分な摩擦力をピストンロッドに及ぼす。
ブレーシング効果は、好ましくはばね軸に垂直な軸に対して制動部材を回転させるトルクから生じる。これにより、制動部材は、プランジャロッドの少なくとも2つの正反対の点でプランジャロッドに当接する。
この用途では、「遠位方向」は、本発明のデバイスが取り付けられる医療用容器に関して、注入の方向を意味すると理解されるべきである。遠位方向は、注入中のプランジャーの移動方向に対応し、最初に医療容器に含まれている医薬組成物は、医療容器から排出される。「近位方向」は、注入の方向と反対の方向を意味すると理解されるべきである。
この用途では、「直交」という用語は、直角に交差するそれぞれの軸に平行な、3次元空間で延びる2つの軸を示します。前記直交軸は、同じ平面に属し、したがって交差する(この場合、それらは垂直である)か、または交差しない場合がある。
この用途において、「選択的ブロック機構」とは、注入デバイスの使用中に、ブロック位置から作動位置に、または逆にユーザによって動かされ、注入に進むか、または注入を停止することができる機構を指す。したがって、選択的ブロック機構を選択的に作動またはブロックすることにより、ユーザは、注入をいつでも、医療用容器に含まれる組成物の注入を開始または停止することができる。
本発明のデバイスの他のオプションの特徴によれば:
- 選択的ブロック機構はさらに以下を含む:
- ばね軸に直交する枢動軸を中心に本体に枢動可能に取り付けられたレバーであって、枢動軸から第1の距離にある作動ゾーンを備えるレバーと、
- ピボット軸から第2の距離で、ピボット軸に対して作動ゾーンの反対側のピボット軸によってレバーに結合された第1の端部と、制動部材に結合された第2の端部とを含む接続ロッドと、を含み
レバーは、接続ロッドが制動部材をブロック位置に拘束する休止位置と、接続ロッドが制動部材を解放位置に解放する作動位置との間で旋回可能である。
これにより、選択的ブロック機構はレバー効果を提供し、高粘度組成物の注入を容易にし、および/またはユーザが注入を実行するために必要な力を低減する。ユーザは、レバーを押すかまたはレバーを解放することによって、いつでも組成物を注入または注入を停止するようにしてもよい。
- レバーは、ばね力がレバーを休止位置に付勢するように、ばね式ピストンロッドに結合されている。したがって、ばね式ピストンロッドのばね力は、ピストンロッドを移動およびブロックするために使用され、それぞれ噴射を開始および停止する。
- 第1の距離は、有利には、第2の距離よりも長く、好ましくは第1の距離よりも少なくとも2倍長い。
- 選択的ロック機構は、制動部材をブロック位置に拘束するように、制動部材にばね力を及ぼすように構成されたばね部材をさらに備える。したがって、ばね式ピストンロッドのばね力は、ピストンロッドを動かすためだけに使用される。
- ばね部材は本体および接続ロッドに接続されている。
- ばね部材は、本体および制動部材に接続されている。
- 制動部材は、ブレーク部材をブロック位置から解放位置に移動させるように構成された作動ゾーンを含み、選択的ブロック機構はさらに、制動部材をブロック位置に付勢するばね部材を含む。
- ばね部材は、制動部材と直接接触するピストンロッドの周りに配置される。
- 制動部材は、好ましくは、貫通穴が設けられたプレートであり、ばね式ピストンロッドは、前記穴を通って延び、プレートがブロック位置にあるとき、穴の内面は、ピストンロッドに衝突するように構成される。
- 貫通穴は、ピストンロッドよりも大きい寸法を有し、前記寸法は、制動部材がブロック位置で傾けられると、貫通穴の周囲の少なくとも一部がピストンロッドの外壁に接触するように構成される。
- 解放位置では、プレートはばね軸に直交している。
- 本体は、医療用容器の少なくとも一部を受け入れ、医療用容器をばね式ピストンロッドの移動方向に揃えて保持するように構成された容器ホルダシステムを含み、近位の休止位置から遠位の動作位置に移動するとき、ばね式ピストンロッドは、医療用容器のストッパに係合し、医療用容器のストッパを押して組成物を注入する。
- 容器ホルダシステムは以下を備える:
- 本体の遠位壁に設けられた開口部であって、ばね式ピストンロッドの移動方向と整列した位置で医療用容器の少なくとも一部を受け入れるように適合されたハウジングに通じる開口部と、
- ハウジングにつながる本体の外壁に設けられたスロットと、
- 医療容器に接触し、医療容器をハウジング内の固定位置に維持するためにスロットに挿入されるように適合されたインサートと、を備える。
- 容器ホルダシステムは:
- ハウジングにつながる本体の外壁に設けられたスロットであって、医療用容器の少なくとも一部を受け入れ、医療用容器をばね式ピストンロッドの移動方向と一致する固定位置に維持するように構成されるスロットと、
- 本体の遠位壁に設けられ、スロットに連続し、スロットから遠位壁に延びる貫通溝であって、スロットを介して挿入された医療用容器をハウジングに案内するように構成される貫通溝と、を備える。
- 注入デバイスは、有利には、手持ち式であるように構成される。
本発明のさらなる特徴および利点は、添付の図面を参照して、以下の詳細な説明から明らかになるであろう:
図1は、本発明の注入デバイスの第1の実施形態の側面図である; 図2は、図1に示す注入デバイスの構成要素の分解斜視図である; 図2Aは、容器ホルダシステムの実施形態の斜視図である。 図3Aは、図1に示されるデバイスの第1の側からの側断面図であり、選択的ブロック機構は、それぞれピストンロッドの動きをブロックおよび可能にする; 図3Bは、図1に示されるデバイスの第1の側からの側断面図であり、選択的ブロック機構は、それぞれピストンロッドの動きをブロックおよび可能にする; 図4Aは、本発明の注入デバイスの第2の実施形態の側断面図であり、ばね部材は、一実施形態による第1の構成である; 図4Bは、本発明の注入デバイスの第2の実施形態の側断面図であり、ばね部材は、図4Aとは別の実施形態による第1の構成である; 図4Cは、本発明の注入デバイスの第2の実施形態の側断面図であり、ばね部材は、第2の構成である; 図5は、本発明の注入デバイスの第2の実施形態の斜視図であり、ばね部材が第4の構成である; 図6は、図5に示す注入デバイスの構成要素の分解斜視図である; 図7Aは、図5に示されるデバイスの第1の側からの側断面図であり、選択的ブロック機構は、それぞれピストンロッドの動きをブロックおよび可能にする。 図7Bは、図5に示されるデバイスの第1の側からの側断面図であり、選択的ブロック機構は、それぞれピストンロッドの動きをブロックおよび可能にする。
本発明は、医療用容器に含まれる組成物を注入するための補助注入デバイスに関する。
注入の前に、医療用容器は、注入されることが意図されている組成物で満たされ、その中に挿入されたストッパで栓がされている。次に、栓がされている医療用容器をデバイスに取り付け、組成物の注入を行うことができる。
注入デバイスの第1の実施形態は、図1、2、および3A~Bに表されている。この実施形態によれば、注入デバイス1は、ユーザの手によって保持されるように適合された本体2を備える。このため、本体2は、取り扱いを容易にするために円筒形状であることが好ましく、ユーザの手が本体に密着するようなグリップ材からなることが好ましい。このようにして、ユーザは、組成物の注入の間中、デバイスをしっかりと取り扱うことができる。
デバイスの本体2は、注入を実行している間、医療用容器60を受け取り、固定位置に維持するように構成された容器ホルダシステム70をさらに含む。
医療用容器60は、好ましくはフランジが設けられた近位端62を含む本体61と、そこから延びる先端63およびニードル64を有する遠位端とを含む。ニードル64は、使用前に取り扱われるときの怪我を防ぐために、キャップ(図示せず)によって覆われてもよい。
図1および図2に示す第1の実施形態によれば、容器ホルダシステム70は、本体2の遠位端に設けられた開口部71を含み、開口部71は、医療容器60の近位端62を受けるように適合されたハウジング72につながる。容器ホルダシステムは、ハウジングと連通する本体2の外壁に設けられたスロット73と、それをハウジング72に固定するための医療用容器の近位端62と接触するまでスロット73に挿入されるように適合されたインサート74をさらに含む。インサート74は、間に挿入された容器の本体61を把持するように、2つの分岐を有するフォークの形態であることが有利である。次に、容器の近位端がインサートに当接し、それにより、容器がデバイスから落ちるのを回避する。
実際には、容器60の近位端は開口部71を通して挿入され、ハウジング72に配置されるまで近位方向に動かされ、次にインサート74がスロット73に半径方向に挿入されて本体2に対する固定位置に医療容器60を中に固定する。
この実施形態は、容器の近位端がインサートに当接するように適合されたフランジであるため、容器がシリンジなどである場合に特に有用である。
あるいは、容器が(近位フランジのない)シリンダーなどである場合、第1の実施形態の容器ホルダシステムの構成をそれに応じて適合させることができる。好ましい実施形態(図示せず)によれば、ハウジングは、デバイスの本体の一部で遠位に延在し、医療用容器の本体全体を受け入れるように構成される。有利には、この状況では、医療用容器の先端およびニードルのみが、デバイスの本体から遠位に突き出る。もちろん、この好ましい実施形態は、医療用容器がシリンジなどである場合にも適切であり得、ハウジングは、それに応じて医療用容器のフランジを収容するように適合される。
実際には、容器は、本体の周面に設けられた側方開口部(図示せず)を通してハウジングに挿入される。そのために、側方開口部の寸法は、医療用容器の本体の寸法に実質的に対応している。次に、インサートは、本体の遠位端と医療用容器の先端との間に延びるショルダーと接触するまでスロットに挿入される。したがって、ショルダーはインサートに当接し、それにより、容器をハウジング内の固定位置に維持する。
図2Aに示される第2の実施形態によれば、容器ホルダシステム70は、本体2の外壁に設けられたスロット75を含み、スロット75は、医療容器60の近位端62を受けるように適合されたハウジング76につながる。
容器ホルダシステム70は、本体の遠位壁に設けられ、スロット75と連続し、スロット75から遠位壁に延びる貫通溝77をさらに含む。実際的な方法では、容器の近位端はスロット75を通して挿入され、医療容器60が本体2に対して固定位置に維持されるハウジング76に配置されるまで、溝77に沿って半径方向に動かされる。溝77は、医療用容器の近位端が当接することができる2つの突出部分78を分離し、それにより、容器が溝から脱落するのを防ぐ。
この目的のために、溝77の内面は、容器60の本体61と接触する。特に、溝77は、容器がユーザによって動かされない限り、ここに挿入された容器60が半径方向に動くのを防ぐように構成することができる。溝は、容器の挿入を容易にし、注入中のハウジング76内に容器を固定位置に維持するのに役立つために、例えば硬質プラスチックまたは金属(例えば、アルミニウム、ステンレス鋼)などの硬質で滑らかな材料でできていることが好ましい。
この実施形態は、容器の近位端が突出部分に当接するように適合されたフランジであるため、容器がシリンジなどである場合に特に有用である。
あるいは、容器が(近位フランジのない)シリンダーなどである場合、第2の実施形態の容器ホルダシステムの構成をそれに応じて適合させることができる。
注入デバイス1は、ばね軸と呼ばれる長手方向軸(A)に沿って本体2の内部に延びるばね式ピストンロッド3をさらに備える。ピストンロッドのばね4は、本体2の内側に、同軸でピストンロッド3と接触して配置されている。容器ホルダシステム70内に維持されている医療用容器60は、軸(A)と整列している。このようにして、ばね式ピストンロッド3は、軸(A)に沿ったばね4の力の下で、デバイスの本体2の内部で並進的に移動可能であり、近位静止位置と遠位動作位置との間で、医療用容器60のストッパ65に係合し、前記ストッパを医療用容器内に押し込む。
注入デバイス1はまた、ブレーシング効果に基づいてピストンロッド3を選択的にブロックまたは解放するための選択的ブロック機構を備える。
デバイスの第1の実施形態によれば、選択的ブロック機構は、ばね軸(A)に直交するピボット軸(B)を中心に、本体2、好ましくは本体の近位側に旋回可能に取り付けられたレバー30を備える。レバー30は、好ましくは、レバー30をその上に取り付けるための機械的手段を含み、デバイスの本体2の中間部品80に取り付けられる。中間部品80は、本体2に取り付けられるように適合されてもよく、または本体との単一部品から作製されてもよい。
作動ゾーン31は、ピボット軸(B)から第1の(ゼロではない)距離で、レバー30上に提供される。作動ゾーン31は、レバー30と一体であり、休止位置と呼ばれる第1の位置から作動位置と呼ばれる第2の位置に、ピボット軸(B)の周りの傾斜運動でレバー30を動かすために、ユーザが遠位方向に押すことを意図したボタンを構成する。
選択的ブロックシステムは、ピボット軸(B)から第2の距離で、ピボット軸(B)に対して作動ゾーン31の反対側のピボット軸(C)に従ってレバー30にピボット可能に結合された第1の端部41を含む接続ロッド40をさらに含む。ピボット軸(C)は、スプリング軸(A)に直交している。レバー30と接続ロッド40の結合は、好ましくは、レバー30または接続ロッド40の一方に設けられたスタッド(図示せず)と、スタッドを受け入れるように適合された他方に設けられた対応する穴(図示せず)によって達成される。
選択的ブロック機構はさらに、制動部材10を含む。
好ましい実施形態によれば、図1および図2に示されるように、制動部材10は、半径方向に、すなわちばね軸(A)に実質的に直交する方向に延びるプレートである。プレート10には、ピストンロッド3を受け入れるように構成された穴11が設けられている。このようにして、ピストンロッド3は穴11を介してプレートを横切り、穴の内面12はピストンロッド3に面する。
プレートは、接続ロッド40の第2の端部42に枢動可能に結合された第1の部分13と、ピストンロッド3のばね軸(A)に対して第1の部分13の反対側の第2の部分14を画成し、デバイスの本体2の支持面6によって支持されるように構成される。
プレート10は、接続ロッド40をブロック位置と解放位置との間で選択的に移動させることにより、ピストンロッド3に対して選択的に傾斜可能である。ブロック位置では、プレート10は、ピストンロッド3に対して傾いており、ピストンロッド3およびプレートの第1および第2の部分13、14における穴11の内面12との間の接触面を介してピストンロッド3に衝突する。同時に、第2の部分14は、支持面6に支えられる。したがって、プレート10は、ブレーシング効果のおかげで、ピストンロッド3が軸(A)に沿って遠位方向に並進運動するのを防止する。解放位置では、プレート10はピストンロッド3から外れるので、プレート10とピストンロッド3との間の接触はなくなる。したがって、ピストンロッド3は、ばね力の下で遠位作動位置に向かって移動することができる。
レバー30の作動ゾーン31を選択的に押すかまたは解放することにより、ユーザは、医療用容器に含まれる医薬組成物の注入を開始または停止することができる。
図3Aに示すように、作動ゾーン31が解放されると、レバー30は休止位置にある。ばね4は圧縮された状態にあり、解放された状態に移動する傾向があり、それにより、その近位端5を介してレバー30を押す。ばね4によってレバー30に加えられる圧力は、前記レバーを静止位置に拘束する。レバー30は、軸(C)によるそれらの接続を介して接続ロッド40を押し、接続ロッド40は、プレート10の第1の部分13を押し付ける。プレート10の第1の部分13は、第2の部分14に対して長手方向にオフセットし、プレート10自体をピストンロッド3に対してオフセットする。この状況は、プレート10を含み、ばね軸(A)に近いが直交しない、平面Pが図3Aに示されている。
この状況では、反対方向の2つの力によって定義されるトルクは、ばね軸(A)に平行な2つの反対の力によって表され、図3Aのシートの平面に垂直な軸およびばね軸(A)に対して回転するプレート10を回転させ、プレート10の第1の部分13と第2の部分14にそれぞれ加えられる。これにより、プレート10は、ブレーシング効果によって、プランジャロッドの直径方向に対向する2つの点、すなわち接触点D1およびD2でプランジャロッドに当接する。
したがって、プレート10は、接続ロッド40によってブロック位置に拘束され、プレートの内面12は、接触点D1およびD2を介した摩擦によってピストンロッド3に接触してこれを遮断する。
図3Bに示すように、ユーザが作動ゾーン31を遠位方向に押すと、レバー30はピボット軸(B)を中心に傾動し、近位方向に軸(C)に従ってそれらの接続を介して接続ロッド40を引く。近位方向に移動することにより、接続ロッド40は、プレート10の第1の部分13を近位方向に引っ張る。第2の部分14は、本体2の支持面6に対して遠位方向に押し付けられる。これにより、プレート10がピストンロッド3に対して傾斜運動で移動し、それにより、プレート10の第1の部分13と第2の部分14との間のオフセットがキャンセルされる。この状況は図3Bに示され、プレート10を含む平面Pは、ばね軸(A)に直交する。
したがって、プレート10は、ピストンロッド3から外れ、ブロック位置から解放位置に移動する。プレート10とピストンロッド3との間にそれ以上の接触がないので、前記ピストンロッドは、スプリング4のばね力で遠位方向に、ピストンロッド3がストッパ64と係合し、医療容器60の前記ストッパを押す遠位作動位置まで並進運動することができる。したがって、組成物は医療用容器から排出される。この位置では、ばね4は少なくとも部分的に解放されている。
制動部材は、ばね軸(A)と整列する、またはばね軸(A)から離れてもよい傾斜点を中心に傾斜運動して移動し、それにより、対応する傾斜角度を表す。第1の実施形態および以下の第2の実施形態の状況では、プレート10は、支持面6によって部分的に支持され、その結果、傾斜点は、制動プレート10の第2の部分14と支持面6との間の接触面の近くに位置される。
傾斜角は、主に、制動部材の形状、特にピストンロッドと接触するように構成された制動部材の表面の形状、およびデバイス内の制動部材の構成に依存する。
ユーザが作動ゾーン31を押し続ける限り、プレート40は解放位置に留まり、ピストンロッド3から解放され、ピストンロッド3はばね4の解放に伴って動き続け、注入は継続する。
注入中、ユーザが作動ゾーン31を解放すると、レバー30は、ばね4のばね力のおかげで、傾斜運動でその静止位置に戻り、プレート10はブロック位置に戻り、それにより、ピストンロッド3は戻り、デバイス1は前述の状況に戻り、ピストンロッド3は以前よりも遠位位置にある。
このように、ユーザは、特定の時間の間に作動ゾーン31を単に押すことによって、またはそれを解放することによって、注入を開始または停止することができる。
前述したように、ユーザが作動領域31を押すと、レバー30が休止位置から作動位置に移動し、ピストンロッド3がばね4のばね力により移動する。したがって、ピストンロッド3の移動およびブロックの両方にばね力が使用され、それぞれ注入を開始および停止する。
ブレーシング効果は主に以下に依存する:
- ブロック位置に維持するために制動部材に加えられる力。この力は、ばね軸(A)に平行な方向に制動部材に向かって加えられ、前記力の強さは、ピストンロッドの効果的なブロックを達成するために十分である必要がある。第1の実施形態によれば、この力は、接続ロッド40によってプレート10の第1の部分13に加えられ、レバー30によって接続ロッド40に伝達されるばね4の弾性力に対応する;
- ばね軸(A)に対する制動部材の傾斜点の位置。ピストンロッドの効果的なブロックを達成するために、傾斜点は、制動部材に加えられる力が上記で説明したようになるように配置される。特に、傾斜点と軸(A)の間の距離が長いほど、制動部材に加えられる力が大きくなる;
- 制動部材とピストンロッドの間の摩擦。このような摩擦は、制動部材とピストンロッドの構造的特徴、特にそれらの形状(接触面を最大にするように調整できる)とそれらの構成材料(摩擦係数に応じて選択できる)などの機械的特性に依存し、例えば;
- ばね軸(A)に対する制動部材の傾斜角度である。このような傾斜角度は、制動部材の構造的特徴に依存する。第1の実施形態によれば、傾斜角度は、プレート10の穴11の直径とピストンロッド3の直径との差に依存する。
さらに、選択的ブロック機構はレバー効果を提供する。これを説明するために、作動ゾーン31の位置XAct、ピボット軸(B)の位置XB、およびピボット軸(C)の位置XCは、レバー30に沿って延び、ばね軸(A)に適切に直交する軸(X)上に図3Aに表される。XActおよびXCは、それぞれ、作動ゾーン31の中心点の軸(A)および軸(X)上の軸Cに平行な方向への投影である。XBは、軸(B)と軸(X)の交点である。
ActとXBとの間の距離DXAct-XBは、軸(X)に沿ったXCとXBとの間の距離DXC-XBよりも長くなる。これは、ユーザが制動力と比較して低減された力で作動ゾーン31を押すことを可能にするレバー効果を誘発する。
レバー比LRは次のように定義される:
Figure 0007296392000001
この式から、距離DXC-XBに対して距離XAct-XBが大きいほど、レバー比が低くなり、レバー効果が大きくなる。
ばね4の弾性力がレバー30を介して接続ロッド40に伝達される場合にも、レバー効果が観察される。実際、図3Aを参照すると、ばね4は、XActとXBとの間のレバー30に接続され、接続ロッド40は、XBとXCとの間のレバー30に接続されている。したがって、接続ロッド40によってプレート10に加えられる力は、ばね4によってレバー30に加えられる力よりも大きい。したがって、制動力はばね力よりも大きくなる。
このレバー効果は特に有利であり、これは、高弾性力のばねを使用して、高粘度の組成物の注入を容易にする一方で、ピストンロッドのブロックを確実にし、デバイスを使用するのに限られた力を必要とするためである。
デバイスの第1の実施形態を参照して上に提示されたブレーシング効果およびレバー効果は、上記の実施形態間の構造的および機能的な違いにもかかわらず、以下に提示される第2の実施形態にも当てはまる。
第2の実施形態によれば、選択的ロック機構は、制動部材をブロック位置に拘束するように、制動部材10にばね力を及ぼすように構成されたばね部材50を備える。このようにして、ピストン3のばね4は、ピストンロッド3を近位休止位置から遠位動作位置に押して組成物の注入を実行することを可能にし、一方、ばね部材50は、前記制動部材10を阻止位置に拘束するように制動部材10を押すことを可能にする。言い換えると、第1の実施形態で前述したのとは反対に、ピストン3のばね4はもはやブロック位置での制動部材10の拘束に関与せず、ばね力はピストンロッド3を動かすためだけに使用される。しかしながら、ばね部材50の弾性力は、上述のブレーシング効果に寄与する。
デバイス内のばね部材50の異なる構成が可能であり、その中で第1、第2、第3および第4の構成が以下に詳述される。これらの構成では、ピストンロッド3のばね4は、レバー30ではなく、デバイスの他の要素に接続されている。したがって、ばね4はレバー30を押さないが、プレート10が注入を実行する解放位置にあるときにピストンロッド3を押す。
第2の実施形態の第1の構成によれば、ばね部材50の一端はデバイスの本体2に接続され、他端は接続ロッド40に接続される。図4Aに示される実施形態によれば、ばね部材50は、本体の中間部品80に、および接続ロッド40のフランジ43に接続される。図4Bに示す実施形態によれば、ばね部材50は、本体の近位端と遠位端との間に位置する本体2の中間要素9の表面、および接続ロッド40に設けられたフランジ43に接続されている。図4Bの実施形態の利点は、長さが減少したばね部材を使用できることである。さらに、中間要素9と本体2の近位端および遠位端との間の距離は、圧縮状態のばね部材50の長さおよび結果として生じるばね力を調整するように適合され得る。
この第1の構成では、ばね部材50は、好ましくは、構造を単純化し、ばね部材50の最適な安定性を達成するように、接続ロッド40の周りに配置される。
この第1の構成では、ばね部材50は、接続ロッド40にばね力を加え、これがプレートの第1の部分13を遠位方向に押し、それによってプレート10をブロック位置に拘束する。
第2の実施形態の第2の構成によれば、ばね部材50の一端はデバイスの本体2に接続され、他端はブロック部材10に接続される。一実施形態(図示せず)によれば、ばね部材は、本体の中間部品80に、およびプレートの第1の部分に接続される。図4Cに示される実施形態によれば、ばね部材50は、本体の遠位端の近くに位置する本体の中間要素9、およびプレート10の第1の部分13に接続される。図4Cの実施形態の利点は、長さが減少したばね部材を使用できることである。さらに、中間要素9と本体2の近位端および遠位端との間の距離は、圧縮状態のばね部材50の長さおよび結果として生じるばね力を調整するように適合され得る。
この第2の構成では、ばね部材50は、接続ロッド40および制動部材10の構造的特徴、ならびにばね部材の制動部材への接続点の所望の位置に応じて、接続ロッド40の周囲に、または接続ロッドから離れて配置され得る。
第2の実施形態(図示せず)の第3の構成によれば、ばね部材の一端は、軸(X)に沿ったピボット軸(B)の位置XBから距離を置いてレバーに接続され、他端は、デバイスの本体、特に本体の近位端に接続される。この構成では、ばね部材はレバーにばね力を加えてレバーを休止位置に拘束し、それによりプレートの第1の部分を遠位方向に押し、プレートをブロック位置に拘束する。力は接続ロッドによってプレートに加えられる力は、ばね部材によってレバーに加えられる力よりも大きい。したがって、制動力は、ばね部材のばね力よりも大きい。ユーザがばね部材のばね力に抗してレバーの作動ゾーンを押すと、接続ロッドがプレートを近位方向に解放位置まで引っ張り、ばねがピストンロッドを遠位方向に押して注入を実行する。
図5および図6に示す第2の実施形態の第4の構成によれば、ばね部材50は、ピストンロッド3と同軸に制動部材10に取り付けられている。この構成では、制動部材10は、ピストンロッド3をブロックまたは解放するためにその上を押すユーザによって直接作動される。
より詳細には、制動部材10は、ピストンロッドに対して実質的に半径方向に延びるプレートの一般的な形状を有する。プレート10は、ピストンロッド3を受け入れるように構成された穴11を設けられている。このようにして、ピストンロッド3は穴11を介してプレートを横切り、穴の内面12はピストンロッド3に面する。
プレート10は、デバイスの本体2から半径方向に延びる第1の部分16と、デバイスの本体2の支持面7によって支持されるように構成された、ピストンロッド3のばね軸(A)に対して第1の部分16の反対側の第2の部分17とを画定する。
ばね部材50は、デバイスの本体2に取り付けられた一端と、プレート10に取り付けられた他端とを含む。好ましくは、ばね部材50は、ピストンロッド3と同軸に前記ピストンロッドの周りに取り付けられ、ばね50の第1の端部は、プレートの穴11を取り囲むようにプレート10に取り付けられる。ばね部材50は、圧縮状態にあり、プレート10をブロック位置に付勢するように構成されている。
図5に示されるように、ばね部材50の一端は、本体の近位端と遠位端との間に位置する本体2の中間要素8の表面に取り付けられ得る。このようにして、長さの短いばねを使用することができる。さらに、本体の要素8と本体2の第1および第2の端部との間の距離は、圧縮状態のばね50の長さおよび結果として生じるばね力を調整するように適合され得る。
第1の部分16には、ばね軸(A)から第1の(ゼロではない)距離で作動ゾーン32が設けられている。作動ゾーン32は、プレートの第1の部分16と一体であり、ブロック位置と解放位置との間でばね軸(A)に対して傾斜運動でプレート10を選択的に移動させるために、ユーザが選択的に押したり解放したりすることを意図したボタンを構成する。
ブロック位置では、プレート10は、ピストンロッド3に対して傾いており、ピストンロッド3およびプレートの第1および第2の部分16、17における穴11の内面12との間の接触面を介してピストンロッド3に突き当てる。したがって、プレート10は、ブレーシング効果によって、ピストンロッド3が軸(A)に沿って遠位方向に並進運動するのを防止する。解放位置では、プレート10はピストンロッド3から外れるので、プレート10とピストンロッド3との間の接触はなくなる。したがって、ピストンロッド3は、ばね力の下で遠位作動位置に向かって移動することができる。
図5に示すプレート10は、ばね部材50から遠位に配置される。したがって、ユーザは、プレート10をブロック位置から解放位置に移動させるために、作動ゾーン32を近位方向に押す必要がある。しかしながら、本発明の範囲から逸脱することなく、プレート10およびばね部材50の他の配置が可能である。
作動ゾーン32を選択的に押すかまたは解放することにより、ユーザは、医療用容器に含まれる医薬組成物の注入を開始または停止することができる。
図7Aに示されるように、作動ゾーン32が解放されると、プレート10は、ばね50のばね力によってブロック位置に拘束される。プレート10の第1の部分16は、第2の部分17に対して長手方向にオフセットし、プレート10自体をピストンロッド3に対してオフセットする。この状況は、プレート10を含む平面Pがばね軸(A)に近接しているが直交していない図7Aに示されている。
図7Bに示されるように、ユーザが作動ゾーン32を近位方向に押すと、プレート10の第1の部分16は近位方向に移動し、一方、第2の部分17は、本体2の支持表面7に対して遠位方向に押される。これにより、プレート10がピストンロッド3に対して傾斜運動で移動し、それにより、プレート10の第1の部分16と第2の部分17との間のオフセットがキャンセルされる。この状況は図3Bに示され、プレート10を含む平面Pは、ばね軸(A)に直交する。
したがって、プレート10は、ピストンロッド3から外れ、ブロック位置から解放位置に移動する。プレート10とピストンロッド3との間にそれ以上の接触がないので、前記ピストンロッドは、ばね4のばね力で遠位方向に、ピストンロッド3がストッパ64と係合し、医療容器60の前記ストッパを押す遠位作動位置まで並進運動することができる。したがって、組成物は医療用容器から排出される。この位置では、ばね4は少なくとも部分的に解放される。
ユーザがプレート10の作動ゾーン32を押し続ける限り、プレート10は解放位置に留まり、ピストンロッド3から解放され、ピストンロッド3はばね4の解放に伴って動き続け、注入は継続する。
注入中、ユーザが作動ゾーン32を解放すると、プレート10は、ばね50のばね力のおかげで、傾斜運動でブロック位置に戻り、それにより、ピストンロッド3に再び突き当り、デバイス11が前述の状況に戻り、ピストンロッド3は以前よりも遠位の位置にある。
このように、ユーザは、特定の時間の間に作動ゾーン32を単に押すことによって、またはそれを解放することによって、注入を開始または停止することができる。

Claims (6)

  1. 医療用容器(60)に含まれる組成物を注射するための注入デバイス(1)であって:
    - 本体に対して固定位置で前記医療用容器(60)を受け入れるように構成された本体(2)と、
    - ばね軸(A)に沿って前記本体(2)内で、近位静止位置と遠位動作位置との間で、並進運動可能なばね式ピストンロッド(3)であって、前記医療用容器(60)のストッパ(64)に係合するばね式ピストンロッドと、
    - ばね軸(A)に直交するピボット軸(B)を中心に本体(2)に枢動可能に取り付けられたレバー(30)であって、ピボット軸(B)から第1の距離にある作動ゾーン(31)を備えるレバー(30)と、前記ピストンロッド(3)に対して選択的に傾斜可能な制動部材(10)と、含む選択的ブロック機構と:
    を備え
    制動部材は、
    O 前記制動部材が前記ピストンロッド(3)に突き当り、前記ばね式ピストンロッド(3)のブレーシング効果による遠位方向への並進運動を防止するブロック位置と;
    O 前記制動部材が前記ピストンロッド(3)から外れ、前記ピストンロッド(3)がばね力の下で前記遠位動作位置に向かって移動できるようにする解放位置と、の間で
    - 前記ピストンロッド(3)に対して選択的に傾斜可能であり、
    - 前記ピボット軸(B)から第2の距離で、前記ピボット軸(B)に対して前記作動ゾーン(31)の反対側のピボット軸(C)によって前記レバー(30)に結合された第1の端部(41)と、前記制動部材(10)に連結される第2の端部(42)と、を含む接続ロッド(40)と、を備え、
    前記レバー(30)は、前記接続ロッド(40)が前記制動部材(10)を前記ブロック位置に拘束する休止位置と、前記接続ロッド(40)が前記制動部材(10)を前記解放位置に解放する作動位置との間で旋回可能である、ことを特徴とする注入デバイス。
  2. 前記レバー(30)は、前記ばね力が前記レバー(30)を休止位置に付勢するように、前記ばね式ピストンロッド(3)に結合される、請求項に記載の注入デバイス。
  3. 前記第1の距離が、前記第2の距離よりも大きく、好ましくは、前記第1の距離よりも少なくとも2倍大きい、ことを特徴とする請求項1または2に記載の注入デバイス。
  4. 前記選択的ブロック機構は、前記制動部材(10)を前記ブロック位置で拘束するように前記制動部材(10)にばね力を及ぼすように構成されるばね部材(50)をさらに備える、ことを特徴とする請求項または請求項に記載の注入デバイス。
  5. 前記ばね部材(50)が、前記本体(2)および前記接続ロッド(40)に接続される、または前記本体(2)および前記制動部材(10)に接続される、ことを特徴とする請求項に記載の注入デバイス。
  6. 前記デバイス(1)が手持ち式であるように構成される、請求項1~のいずれか一項に記載の注入デバイス。
JP2020541941A 2018-02-02 2019-01-31 医療用容器に含まれる組成物を注入するための注入デバイス Active JP7296392B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18305109.3 2018-02-02
EP18305109 2018-02-02
PCT/EP2019/052393 WO2019149826A1 (en) 2018-02-02 2019-01-31 Injection device for injecting a composition contained in a medical container

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021511896A JP2021511896A (ja) 2021-05-13
JP7296392B2 true JP7296392B2 (ja) 2023-06-22

Family

ID=61198777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020541941A Active JP7296392B2 (ja) 2018-02-02 2019-01-31 医療用容器に含まれる組成物を注入するための注入デバイス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11911600B2 (ja)
EP (1) EP3746158A1 (ja)
JP (1) JP7296392B2 (ja)
KR (1) KR102588884B1 (ja)
CN (1) CN111683705B (ja)
AU (1) AU2019214394B2 (ja)
CA (1) CA3088613A1 (ja)
WO (1) WO2019149826A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000116772A (ja) 1998-10-20 2000-04-25 Omi Kk 注射器の押し出し用具
JP2012511353A (ja) 2008-12-12 2012-05-24 エス・ホー・エル・グループ・アクチボラゲット 薬剤送達装置
US20170224928A1 (en) 2013-10-25 2017-08-10 Carebay Europe Ltd Auto-Injector with Pivoting Trigger

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10163326A1 (de) * 2001-07-30 2003-02-27 Disetronic Licensing Ag Verabreichungsgerät mit Dosiervorrichtung
DE20112501U1 (de) * 2001-07-30 2002-12-19 Disetronic Licensing Ag, Burgdorf Verriegelungssperre für eine Verbindung von Gehäuseteilen eines Injektions- oder Infusionsgeräts
US6976976B2 (en) * 2002-03-27 2005-12-20 Safety Syringes, Inc. Syringe with needle guard injection device
US20060069350A1 (en) 2004-09-30 2006-03-30 Buenger David R Medical syringe injector pen
DE102005052460A1 (de) * 2005-11-03 2007-05-16 Tecpharma Licensing Ag Autoinjektor - Ablaufsteuerung für Behältniswechsel
TW201121602A (en) * 2009-09-30 2011-07-01 Sanofi Aventis Deutschland Drive assembly, piston rod, drug delivery device, and use of a spring
US9408972B2 (en) 2011-08-02 2016-08-09 Pharmajet, Inc. Needle-free injection device
AU2012302281B2 (en) * 2011-08-31 2015-05-07 Shl Medical Ag Injection device
JP6257601B2 (ja) * 2012-05-31 2018-01-10 ケアベイ・ヨーロッパ・リミテッドCarebay Europe Limited 薬剤送達装置
US9539402B2 (en) * 2013-06-10 2017-01-10 Guidance Airway Solutions, Llc Combined laryngo-tracheal anesthetic and stylet device
EP3141275A1 (en) * 2015-09-14 2017-03-15 Carebay Europe Ltd. Medicament delivery device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000116772A (ja) 1998-10-20 2000-04-25 Omi Kk 注射器の押し出し用具
JP2012511353A (ja) 2008-12-12 2012-05-24 エス・ホー・エル・グループ・アクチボラゲット 薬剤送達装置
US20170224928A1 (en) 2013-10-25 2017-08-10 Carebay Europe Ltd Auto-Injector with Pivoting Trigger

Also Published As

Publication number Publication date
CA3088613A1 (en) 2019-08-08
EP3746158A1 (en) 2020-12-09
JP2021511896A (ja) 2021-05-13
WO2019149826A1 (en) 2019-08-08
AU2019214394B2 (en) 2024-06-06
US11911600B2 (en) 2024-02-27
KR20200118095A (ko) 2020-10-14
AU2019214394A1 (en) 2020-08-13
CN111683705B (zh) 2022-07-26
KR102588884B1 (ko) 2023-10-16
CN111683705A (zh) 2020-09-18
US20200360618A1 (en) 2020-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2624888T3 (en) autoinjector
JP7645853B2 (ja) 労力を低減して医療容器内に含まれた組成物を注射するための支援型注射デバイス
CN111032124B (zh) 用于注射容纳在医疗容器中的组合物的辅助注射装置
JP7175303B2 (ja) 医療用容器に含まれる組成物を選択的に注射するための補助注入デバイス
JP7296392B2 (ja) 医療用容器に含まれる組成物を注入するための注入デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230329

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230329

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230405

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7296392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150