JP7294353B2 - 印刷物、冊子体、および光源と印刷物との組み合わせ体、および印刷物の真偽判定方法 - Google Patents
印刷物、冊子体、および光源と印刷物との組み合わせ体、および印刷物の真偽判定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7294353B2 JP7294353B2 JP2020558135A JP2020558135A JP7294353B2 JP 7294353 B2 JP7294353 B2 JP 7294353B2 JP 2020558135 A JP2020558135 A JP 2020558135A JP 2020558135 A JP2020558135 A JP 2020558135A JP 7294353 B2 JP7294353 B2 JP 7294353B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- luminescent
- time
- excitation light
- printed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M3/00—Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
- B41M3/14—Security printing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/20—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
- B42D25/23—Identity cards
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/20—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
- B42D25/24—Passports
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/30—Identification or security features, e.g. for preventing forgery
- B42D25/36—Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
- B42D25/378—Special inks
- B42D25/387—Special inks absorbing or reflecting ultraviolet light
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Printing Methods (AREA)
Description
本開示によれば、印刷物の発光印刷層に対して励起光を照射し、励起光を移動することで、容易に、かつ確実に発光印刷層からの発光色の色変化を視認することができる。
本開示によれば、追加印刷層により、発光印刷層が発光する色の色変化が何色となるのかを事前に確認することができ、発光印刷層を偽造されても、追加印刷層によって真偽判定が可能となる。また、発光特性をあらかじめ知らない人でも、目視で真偽判定を行うことができる。
本開示によれば、発光特性をあらかじめ知らない人でも、容易に目視で真偽判定を行うことができる。
以下、図面を参照して本実施の形態による印刷物、および光源と印刷物の組み合わせ体について説明する。
ところで図1は、発光体Aと発光体Bに対して、励起光である365nmのUV光を照射した場合の発光スペクトルを示す。励起光を照射し続けた場合、発光体Aは約1sで発光強度が飽和し、励起光照射直後よりも約2倍の発光強度となる。また、発光体Bは照射直後(0.1s以下)で発光強度は飽和する。また、図1において、発光体Aはその飽和する発光強度が300となっており、発光体Bは、その飽和する発光強度が1000となっている。この発光体Aと発光体Bの各々の発光強度は、実際の発光強度を示しており、発光体Aと発光体Bにはその飽和する発光強度に差があることがわかる。
なお、例えば、飽和する発光強度の差がほとんど無く、同じ程度の発光強度を有する発光体同士でも混合比率を調整すれば、発光色の色変化を視認することができる。つまり、発光体の混合比率によって、発光色は異なり、発光色の色変化範囲も変わる。ここで、色変化範囲とは、例えば本実施形態においては赤色→黄色→緑色の各色の変化範囲のことを示す。また、図2は、励起光の照射を停止してからの発光スペクトルを示す。図2において、発光体Aは、UV光を照射してから発光しなくなるまで、約10s以上発光することを示している。これは発光体Aが蓄光体としての特性をもつことを意味する。一方、発光体BはUV照射を停止するとほぼ同時(0.1s以下)に発光しなくなることを示している。
w≦a≦lとなっている。
次に本実施の形態の変形例について説明する。上記実施の形態において、印刷物10は合成樹脂製の基材11と、基材11上に設けられた一般印刷層12と、基材11上に設けられた発光印刷層20と、発光印刷層20上に設けられたオーバーコート層13とを有する例を示したが、これに限らず印刷物10は紙製の基材11と、基材11上に設けられた一般印刷層12と、基材11上に設けられた発光印刷層20とを有していてもよい(図10参照)。図10において、発光印刷層20上にオーバーコート層は設けられておらず、発光印刷層20は外方へ露出している。
10 印刷物
11 基材
12 一般印刷層
13 オーバーコート層
20 発光印刷層
21 帯状体
22 集合体
22a 単位発光印刷層
25 LED光源
25A 照射領域
30 追加印刷層
30a、30b、30c 着色部
Claims (10)
- 光源からの励起光が照射される印刷物であって、印刷物に励起光の照射領域が形成される印刷物において、
基材と、
前記基材上に発光体を用いて設けられた発光印刷層とを備え、
前記発光印刷層は、励起光の照射を開始してから発光強度が飽和に達するまでの時間が第1時間となり、かつ前記励起光の照射を停止した後における残光時間が第2時間である発光体Aと、
前記励起光を照射してから発光強度が飽和に達するまでの時間が前記第1時間未満の第3時間となり、かつ前記励起光の照射を停止した後における残光時間が前記第2時間未満の第4時間である発光体Bとを有する発光体を備え、
前記発光印刷層は帯状体からなるか、または連続して配置された複数の単位発光印刷層を含む細長状の集合体からなり、前記帯状体または前記集合体の幅をwとし、その長さをlとし、前記励起光の照射領域の最大長さをaとしたとき、w≦a≦lとなり、
前記基材上に前記発光印刷層から分離して追加印刷層を設け、この追加印刷層は前記発光印刷層に対して前記励起光を照射して停止した場合の発光色の色変化に対応する色をもつ複数の着色部分を有する、印刷物。 - 光源からの励起光が照射される印刷物であって、印刷物に励起光の照射領域が形成される印刷物において、
基材と、
前記基材上に発光体を用いて設けられた発光印刷層とを備え、
前記発光印刷層は、励起光の照射を開始してから発光強度が飽和に達するまでの時間が第1時間となり、かつ前記励起光の照射を停止した後における残光時間が第2時間である発光体Aと、
前記励起光を照射してから発光強度が飽和に達するまでの時間が前記第1時間未満の第3時間となり、かつ前記励起光の照射を停止した後における残光時間が前記第2時間未満の第4時間である発光体Bとを有する発光体を備え、
前記発光印刷層は帯状体からなるか、または連続して配置された複数の単位発光印刷層を含む細長状の集合体からなり、前記帯状体または前記集合体の幅をwとし、その長さをlとし、前記励起光の照射領域の最大長さをaとしたとき、w≦a≦lとなり、
前記発光印刷層は着色された複数の着色部をもち、
各着色部は前記発光印刷層に対して前記励起光を照射し停止した場合の発光色の色変化に対応する色をもつ、印刷物。 - 前記第1時間は0.5s以上であり、前記第2時間は5s以上であり、前記第3時間は0.1s以下であり、前記第4時間は0.1s以下である、請求項1または2記載の印刷物。
- 前記発光体Aは緑色を発光し、前記発光体Bは赤色を発光する、請求項1乃至3のいずれか記載の印刷物。
- 前記発光印刷層を覆ってオーバーコート層が設けられている請求項1乃至4のいずれか記載の印刷物。
- 前記基材上に、顔写真または国籍や住所に関する個人情報が設けられており、前記個人情報を記載する面に前記発光印刷層が設けられている、請求項1乃至5のいずれか記載の印刷物。
- 請求項1乃至6のいずれか記載の印刷物を備える、冊子体。
- 励起光を照射する光源と、
前記光源からの励起光が照射される印刷物であって印刷物に励起光の照射領域が形成される印刷物とを備え、
前記印刷物は、
基材と、
前記基材上に発光体を用いて設けられた発光印刷層とを備え、
前記発光印刷層は、励起光の照射を開始してから発光強度が飽和に達するまでの時間が第1時間となり、かつ前記励起光の照射を停止した後における残光時間が第2時間である発光体Aと、
前記励起光を照射してから発光強度が飽和に達するまでの時間が前記第1時間未満の第3時間となり、かつ前記励起光の照射を停止した後における残光時間が前記第2時間未満の第4時間である発光体Bとを有する発光体を備え、
前記発光印刷層は帯状体からなるか、または連続して配置された複数の単位発光印刷層を含む細長状の集合体からなり、前記帯状体または前記集合体の幅をwとし、その長さをlとし、前記励起光の照射領域の最大長さをaとしたとき、w≦a≦lとなり、
前記基材上に前記発光印刷層から分離して追加印刷層を設け、この追加印刷層は前記発光印刷層に対して前記励起光を照射して停止した場合の発光色の色変化に対応する色をもつ複数の着色部分を有する、
光源と印刷物との組み合わせ体。 - 励起光を照射する光源と、
前記光源からの励起光が照射される印刷物であって印刷物に励起光の照射領域が形成される印刷物とを備え、
前記印刷物は、
基材と、
前記基材上に発光体を用いて設けられた発光印刷層とを備え、
前記発光印刷層は、励起光の照射を開始してから発光強度が飽和に達するまでの時間が第1時間となり、かつ前記励起光の照射を停止した後における残光時間が第2時間である発光体Aと、
前記励起光を照射してから発光強度が飽和に達するまでの時間が前記第1時間未満の第3時間となり、かつ前記励起光の照射を停止した後における残光時間が前記第2時間未満の第4時間である発光体Bとを有する発光体を備え、
前記発光印刷層は帯状体からなるか、または連続して配置された複数の単位発光印刷層を含む細長状の集合体からなり、前記帯状体または前記集合体の幅をwとし、その長さをlとし、前記励起光の照射領域の最大長さをaとしたとき、w≦a≦lとなり、
前記発光印刷層は着色された複数の着色部をもち、
各着色部は前記発光印刷層に対して前記励起光を照射し停止した場合の発光色の色変化に対応する色をもつ、
光源と印刷物との組み合わせ体。 - 請求項8または9記載の光源と印刷物との組み合わせ体を用いた印刷物の真偽判定方法において、
前記印刷物上に前記光源からの励起光を照射する工程と、
前記発光印刷層の前記帯状体または前記集合体に沿って前記励起光の照射領域を移動させ、前記発光印刷層から発光される発光色の色変化を視認して印刷物の真偽判定を行う工程と、を備えた、印刷物の真偽判定方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018225417 | 2018-11-30 | ||
JP2018225417 | 2018-11-30 | ||
PCT/JP2019/038849 WO2020110458A1 (ja) | 2018-11-30 | 2019-10-02 | 印刷物、冊子体、および光源と印刷物との組み合わせ体、および印刷物の真偽判定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020110458A1 JPWO2020110458A1 (ja) | 2021-10-14 |
JP7294353B2 true JP7294353B2 (ja) | 2023-06-20 |
Family
ID=70853474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020558135A Active JP7294353B2 (ja) | 2018-11-30 | 2019-10-02 | 印刷物、冊子体、および光源と印刷物との組み合わせ体、および印刷物の真偽判定方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7294353B2 (ja) |
WO (1) | WO2020110458A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10960061B1 (en) | 2019-10-18 | 2021-03-30 | Penland Foundation | Treatment of amyotrophic lateral sclerosis using botulinum toxin |
US10967052B1 (en) | 2019-10-18 | 2021-04-06 | Penland Foundation | Treatment of dyslexia using botulinum toxin |
KR102520625B1 (ko) | 2019-10-18 | 2023-04-12 | 펜랜드 파운데이션 | 치료에 사용하기 위한 보톨리늄 독소 |
US11241479B2 (en) | 2019-10-18 | 2022-02-08 | Penland Foundation | Treatment methods using botulinum toxins |
WO2023287728A1 (en) | 2021-07-12 | 2023-01-19 | Penland Foundation | Treatment of diabetes and chronic pancreatitis using botulinum toxin |
WO2023287729A1 (en) | 2021-07-12 | 2023-01-19 | Penland Foundation | Treatment of acute and chronic kidney disease |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007277281A (ja) | 2006-04-03 | 2007-10-25 | National Printing Bureau | 発光体混合物、発光インキ、発光印刷物、及び発光体塗工物並びに真偽判別方法 |
JP2012236323A (ja) | 2011-05-11 | 2012-12-06 | Toshiba Corp | 情報記録媒体および情報記録媒体の検査方法 |
JP2015507669A (ja) | 2011-12-19 | 2015-03-12 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | 発光材料、発光材料を取り入れた物品、および物品の認証を行う方法 |
JP2015525880A (ja) | 2012-07-20 | 2015-09-07 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | 物品、それを鑑別する方法、及び減衰定数変調を用いる鑑別システム |
US20160222230A1 (en) | 2013-09-10 | 2016-08-04 | Actilor Intellectual Asset Ag | Product comprising a visual effect that alters over time |
-
2019
- 2019-10-02 WO PCT/JP2019/038849 patent/WO2020110458A1/ja active Application Filing
- 2019-10-02 JP JP2020558135A patent/JP7294353B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007277281A (ja) | 2006-04-03 | 2007-10-25 | National Printing Bureau | 発光体混合物、発光インキ、発光印刷物、及び発光体塗工物並びに真偽判別方法 |
JP2012236323A (ja) | 2011-05-11 | 2012-12-06 | Toshiba Corp | 情報記録媒体および情報記録媒体の検査方法 |
JP2015507669A (ja) | 2011-12-19 | 2015-03-12 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | 発光材料、発光材料を取り入れた物品、および物品の認証を行う方法 |
JP2015525880A (ja) | 2012-07-20 | 2015-09-07 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | 物品、それを鑑別する方法、及び減衰定数変調を用いる鑑別システム |
US20160222230A1 (en) | 2013-09-10 | 2016-08-04 | Actilor Intellectual Asset Ag | Product comprising a visual effect that alters over time |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2020110458A1 (ja) | 2021-10-14 |
WO2020110458A1 (ja) | 2020-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7294353B2 (ja) | 印刷物、冊子体、および光源と印刷物との組み合わせ体、および印刷物の真偽判定方法 | |
EP3390066B1 (en) | Security element formed from at least two materials present in partially overlapping areas, articles carrying the security element, and authentication methods | |
WO2012020693A1 (ja) | 発光媒体 | |
US20190126660A1 (en) | Security element formed from at least two inks applied in overlapping patterns, articles carrying the security element, and authentication methods | |
JP2005505444A (ja) | マーキング物質を有する有価印刷物及びセキュリティマーク | |
TWI237599B (en) | Halftone image produced by printing | |
AU2013346725B2 (en) | Security element for a document of value and/or a security document | |
JP2008055639A (ja) | 真偽判別印刷物及び真偽判別方法 | |
KR20210124127A (ko) | 보안 인쇄물의 위변조 확인 방법 | |
JP2004535963A5 (ja) | ||
JP4487090B2 (ja) | 真偽判別可能な発光印刷物 | |
US9842451B2 (en) | Security feature and value product and/or security product containing the security feature | |
JP4983510B2 (ja) | 偽造防止対策媒体およびそれを用いた検証方法 | |
JP2011144243A (ja) | 残光性発光組成物、残光性インキ組成物及び真偽判別印刷物 | |
EP4081406A1 (en) | Personalizable luminescent security element | |
KR100828258B1 (ko) | 화상을 갖는 기록 매체, 기록 방법, 정보 인식 방법 및 정보 인식 장치 | |
JP2009078431A (ja) | 偽造防止対策媒体およびそれを用いた検証方法 | |
JP5817210B2 (ja) | 真正性識別媒体および真正性識別媒体の識別方法 | |
JP4599586B2 (ja) | 偽造防止媒体とその判別方法 | |
JP7136370B2 (ja) | 印刷物、冊子体、および光源と印刷物との組み合わせ体、および印刷物の真偽判定方法 | |
JP6954126B2 (ja) | 印刷物、その読み取り方法および読み取り装置 | |
JP2005138399A (ja) | 偽造防止帳票 | |
JP5966255B2 (ja) | 真正性識別媒体および真正性識別媒体の識別方法 | |
JP2020075487A (ja) | 多層体、真贋判定方法、真贋判定システムおよびプログラム | |
JP2014030921A (ja) | 識別媒体および識別装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230331 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230522 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7294353 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |