JP2005138399A - 偽造防止帳票 - Google Patents
偽造防止帳票 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005138399A JP2005138399A JP2003376579A JP2003376579A JP2005138399A JP 2005138399 A JP2005138399 A JP 2005138399A JP 2003376579 A JP2003376579 A JP 2003376579A JP 2003376579 A JP2003376579 A JP 2003376579A JP 2005138399 A JP2005138399 A JP 2005138399A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pigment
- printing layer
- ink
- ultraviolet
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 110
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 72
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 64
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 6
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 51
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 2
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- NOFPXGWBWIPSHI-UHFFFAOYSA-N 2,7,9-trimethylacridine-3,6-diamine;hydrochloride Chemical compound Cl.CC1=C(N)C=C2N=C(C=C(C(C)=C3)N)C3=C(C)C2=C1 NOFPXGWBWIPSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020068 MgAl Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930192627 Naphthoquinone Natural products 0.000 description 1
- 229910004283 SiO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- VYXSBFYARXAAKO-WTKGSRSZSA-N chembl402140 Chemical compound Cl.C1=2C=C(C)C(NCC)=CC=2OC2=C\C(=N/CC)C(C)=CC2=C1C1=CC=CC=C1C(=O)OCC VYXSBFYARXAAKO-WTKGSRSZSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N eosin Chemical compound [Na+].OC(=O)C1=CC=CC=C1C1=C2C=C(Br)C(=O)C(Br)=C2OC2=C(Br)C(O)=C(Br)C=C21 YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000007644 letterpress printing Methods 0.000 description 1
- HYLDLLCHFLSKAG-UHFFFAOYSA-M lissamine flavine FF Chemical compound [Na+].C1=CC(C)=CC=C1N(C1=O)C(=O)C2=C3C1=CC=CC3=C(N)C(S([O-])(=O)=O)=C2 HYLDLLCHFLSKAG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 150000002791 naphthoquinones Chemical class 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043267 rhodamine b Drugs 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Printing Methods (AREA)
Abstract
【課題】 赤外線照射によって赤外線を吸収し、かつ紫外線照射によって蛍光発色する偽造防止印刷層を備えた偽造防止帳票にあって、赤外線吸収顔料と紫外線蛍光発色顔料の配合比率や、紫外線蛍光発色顔料の蛍光発色の色や強さを、偽造防止印刷層に付与する作用レベルに応じて任意に設定し得る偽造防止印刷層を備えた偽造防止帳票を提供する。
【解決手段】 帳票基材2の外表面3に、ビヒクルに赤外線吸収顔料と紫外線蛍光発色顔料とが混入されたインキを用いて印刷した偽造防止印刷層4を形成するようにした。これにより、偽造防止印刷層4を形成するインキに含有される赤外線吸収顔料と紫外線蛍光発色顔料の配合比率や、紫外線蛍光発色顔料の蛍光発色の色や強さを容易に変えることができる。
【選択図】 図2
【解決手段】 帳票基材2の外表面3に、ビヒクルに赤外線吸収顔料と紫外線蛍光発色顔料とが混入されたインキを用いて印刷した偽造防止印刷層4を形成するようにした。これにより、偽造防止印刷層4を形成するインキに含有される赤外線吸収顔料と紫外線蛍光発色顔料の配合比率や、紫外線蛍光発色顔料の蛍光発色の色や強さを容易に変えることができる。
【選択図】 図2
Description
本発明は、赤外線照射によって赤外線を吸収し、かつ紫外線照射によって蛍光発色する偽造防止印刷層を備えた偽造防止帳票に関する。
有価証券,証明書,登録証、或いはクレジットカード,キャッシュカード,その他の帳票にあって、偽造防止手段として、赤外線吸収顔料を含有するインキによって帳票面に偽造防止印刷層を形成したものや、紫外線蛍光発色顔料を含有するインキによって帳票面に偽造防止印刷層を形成したものが知られている。
赤外線吸収顔料を含有するインキによって形成された偽造防止印刷層は、照射した赤外線の吸収を検出する検出装置によってのみその存在が認識可能であり、また、認識できても赤外線吸収顔料の入手が非常に困難で事実上偽造印刷をすることができないため、高いセキュリティを有するが、高価な検出装置を必要とし、認識を簡便に行えない難点がある。一方、紫外線蛍光発色顔料を含有するインキによって形成された偽造防止印刷層は、ブラックライトにより紫外線を照射すると蛍光発色し、目視によってその存在の認識を容易に行うことができるが、安価なブラックライトを用いて目視で認識し得るとともに、紫外線蛍光発色顔料の入手は容易で簡単に偽造印刷をすることができるため、セキュリティが低いものとなっている。
そこで、赤外線照射によって赤外線を吸収し、かつ紫外線照射によって蛍光発色する偽造防止印刷層を形成してなる偽造防止用紙の構成が提案されている。
かかる偽造防止用紙における偽造防止印刷層は、粉状物質からなる造粒物の表面に赤外線吸収顔料と紫外線蛍光発色顔料とを含有するコーティング層を備えた赤外線吸収粒子を製造し、この赤外線吸収粒子をビヒクルに混入してインキとした上で、該インキを用いて紙の表面に印刷することにより形成されている(特許文献1参照)。
このように形成された偽造防止印刷層にあっては、赤外線照射時に赤外線吸収顔料が赤外線を吸収するため、これを検出装置で検出することができる一方、紫外線照射時には紫外線蛍光発色顔料が蛍光発色するため、これを目視で確認することができる。これにより、赤外線照射と紫外線照射の二重チェックを行うことができ、赤外線吸収顔料の使用により生じる高いセキュリティと、紫外線蛍光発色顔料の使用により生じる認識の容易性を兼備したものとなっている。
特開2003−129396号公報
ところで、赤外線吸収顔料及び紫外線蛍光発色顔料には多数の種類があり、個々の顔料の可視光下で目視される色や、赤外線吸収作用或いは蛍光発色作用に差があるため、インキに含有させる赤外線吸収顔料及び紫外線蛍光発色顔料の種類及び量と、印刷時におけるインキの盛り量とによって、可視光下で目視される偽造防止印刷層の色濃度や、赤外線吸収作用或いは蛍光発色作用が変動する。ここで、上述したような造粒物の表面に赤外線吸収顔料と紫外線蛍光発色顔料とを含有するコーティング層を備えた赤外線吸収粒子をビヒクルに混入してインキを作る場合、該赤外線吸収粒子には、既に予め定められた種類の赤外線吸収顔料と紫外線蛍光発色顔料とが所定の配合比率でコーティング層に含有されていることにより、夫々の顔料の種類及び含有量の調整ができず、機械読み取りに必要な赤外線吸収作用としての赤外線吸収量や、紫外線照射時における蛍光発色作用としての蛍光発色の色及び強さが任意に変えられないという問題点がある。また、印刷時におけるインキの盛り量を変えることにより、可視光下で目視される偽造防止印刷層の色濃度や、前記赤外線吸収作用或いは蛍光発色作用をある程度調整することはできるが、印刷には適正なインキの盛り量があるため、偽造防止印刷層に付与する赤外線吸収作用或いは蛍光発色作用の作用レベルによっては対応できない場合もある。また、従来構成にあっては、粉状物質からなる造粒物の表面に赤外線吸収顔料と紫外線蛍光発色顔料とを含有するコーティング層を備えた特殊な粒子を製造する必要があるため、インキの製造コストが高くなるという問題点もあった。
本発明は、かかる従来の問題点を解消し得る偽造防止印刷層を備えた偽造防止帳票を提供することを目的とするものである。
本発明は、帳票基材の外表面に、ビヒクルに赤外線吸収顔料と紫外線蛍光発色顔料とが混入されたインキを用いて印刷した偽造防止印刷層が形成されていることを特徴とする偽造防止帳票である。
本発明にかかる偽造防止帳票にあって、可視光下で目視される色と、紫外線照射時における紫外線蛍光発色顔料の蛍光発色の色とが異なる偽造防止印刷層を備えている構成が提案される。
また、上記偽造防止印刷層の着色手段として、赤外線吸収顔料及び紫外線蛍光発色顔料が可視光下で透明であり、ビヒクルに混入した可視光下で目視可能な有色顔料により偽造防止印刷層を形成するインキを着色する構成が提案される。
さらに、上記偽造防止印刷層の他の着色手段として、可視光下で目視可能な有色の赤外線吸収顔料又は可視光下で目視可能な有色の紫外線蛍光発色顔料により、偽造防止印刷層を形成するインキを着色する構成が提案される。
本発明は、上述したように、帳票基材の外表面に、ビヒクルに赤外線吸収顔料と紫外線蛍光発色顔料とが混入されたインキを用いて印刷した偽造防止印刷層が形成されていることを特徴とする偽造防止帳票であるから、偽造防止印刷層を形成するインキに含有された赤外線吸収顔料が赤外線照射時に赤外線を吸収するため、これを検出装置で検出することができるとともに、同じく偽造防止印刷層を形成するインキに含有された紫外線蛍光発色顔料が紫外線照射時に蛍光発色するため、これを目視で確認することができる。これにより、赤外線照射と紫外線照射の二重チェックを行うことができ、赤外線吸収顔料の使用により生じる高いセキュリティと、紫外線蛍光発色顔料の使用により生じる認識の容易性を偽造防止帳票に兼備させることができる。ここで、インキ作成時に、ビヒクルに混入する赤外線吸収顔料と紫外線蛍光発色顔料の配合比率や、紫外線蛍光発色顔料の蛍光発色の色や強さは、偽造防止印刷層に付与する作用レベルに応じて任意に設定することができる。これにより、偽造防止印刷層は、赤外線吸収顔料または紫外線蛍光発色顔料自体の色や赤外線吸収作用若しくは蛍光発色作用に影響を受けることなく、適正なインキの盛り量で、優れた赤外線吸収作用及び紫外線蛍光発色作用を有するものとなり、また、紫外線照射時に所望の色及び強さで蛍光発色するものとなる。さらに、従来構成と異なり、粉状物質からなる造粒物の表面に赤外線吸収顔料と紫外線蛍光発色顔料とを含有するコーティング層を備えた特殊な粒子を製造する必要がないので、インキの製造コストが安くなり、該インキを用いた偽造防止印刷層の印刷により、偽造防止帳票の印刷コストを低減することができる。
上記偽造防止帳票にあって、可視光下で目視される色と、紫外線照射時における紫外線蛍光発色顔料の蛍光発色の色とが異なる偽造防止印刷層を備えてなる構成にあっては、可視光下の色と、蛍光発色の色とが異なることにより、その色の違いが明瞭となり、目視による識別を容易に行うことができる。
また、上記偽造防止印刷層の着色手段として、赤外線吸収顔料及び紫外線蛍光発色顔料が可視光下で透明であり、ビヒクルに混入した可視光下で目視可能な有色顔料により偽造防止印刷層を形成するインキを着色する構成にあっては、紫外線蛍光発色顔料の蛍光発色の色と相違する通常の有色顔料を使用してインキを容易に着色することができる。
また、上記偽造防止印刷層の他の着色手段として、可視光下で目視可能な有色の赤外線吸収顔料又は可視光下で目視可能な有色の紫外線蛍光発色顔料により、偽造防止印刷層を形成するインキを着色する構成にあっては、通常の有色顔料を使用することなくインキの着色が可能であるため、インキの製造コストが安くなり、偽造防止印刷層の印刷コストをさらに低減することができる。
本発明にかかる偽造防止帳票1は、図1,図2に示すように、帳票基材2の表面または裏面を構成する外表面3に、ビヒクルに赤外線吸収顔料と紫外線蛍光発色顔料とが混入されたインキを用いて印刷した偽造防止印刷層4が形成されている。
前記帳票基材2には、紙,合成紙或は合成樹脂シート等が用いられる。偽造防止印刷層4の印刷方法としては、オフセット印刷,凸版印刷,グラビア印刷等の各種印刷方法が適用され、図示した帯状のパターンの他、図形,マーク,文字等の任意の形態で印刷することができる。
偽造防止印刷層4の印刷に用いられるインキは、ビヒクルに赤外線吸収顔料10〜30重量%,紫外線蛍光発色顔料5〜40重量%,添加剤1〜10重量%を混入したインキであり、赤外線吸収顔料と紫外線蛍光発色顔料及び添加剤の混合比率は、使用する赤外線吸収顔料及び紫外線蛍光発色顔料の種類と、印刷時のインキの盛り量、及びインキに付与する特性に応じて任意に設定される。尚、添加剤には、酸化重合インキの場合、粘度調整剤,乾燥調整剤と、必要に応じて可視光下で目視可能な通常の有色顔料が含まれる。また、UV硬化型インキの場合、重合開始剤,重合禁止剤と、必要に応じて可視光下で目視可能な通常の有色顔料が含まれる。
赤外線吸収顔料には、可視光下で透明なものと、有色のものとがあり、公知の赤外線吸収顔料を使用することができる。例えば、可視光下で透明なものとしては、トリフェニルメタン系のレーキ顔料、錫ドープ酸化インジウム粉末等が用いられ得る。また、可視光下で有色のものとしては、黄,赤を呈するポリメチン系(シアニン系)のレーキ顔料、青を呈するフタロシアニン系の顔料、黄,赤,紫等を呈するナフトキノン系及びアントラキノン系のレーキ顔料、青,緑,紫等を呈するトリフェニルメタン系のレーキ顔料等が用いられ得る。
一方、紫外線蛍光発色顔料にも可視光下で透明なものと、有色のものとがあり、公知の紫外線蛍光発色顔料を使用することができる。例えば、可視光下で透明なものとしては、紫外線照射時に赤で蛍光発色するY2O3:Eu ,YVO4:Eu、緑で蛍光発色するZn2SiO4 ,MgAl11O19:Ce ,Tb、青で蛍光発色するSr2P2O7:Sn ,Sr4Al14O25:Eu 等の顔料が用いられ得る。また、可視光下で有色のものとしては、可視光下で黄を呈し、紫外線照射時に緑乃至黄緑で蛍光発色するブリリアントスルホフラビンFF、可視光下で黄を呈し、紫外線照射時に黄緑乃至黄で蛍光発色するベーシックイエローHG、可視光下で赤を呈し、紫外線照射時に黄乃至橙で蛍光発色するエオシン,ローダミン6G、可視光下でピンクを呈し、紫外線照射時に橙乃至赤で蛍光発色するローダミンB等の顔料が用いられ得る。
ここで、可視光下でともに透明な赤外線吸収顔料と紫外線蛍光発色顔料とを含有させた透明なインキを用いて偽造防止印刷層4を印刷した場合には、該偽造防止印刷層4は可視光下で目視不能となる。そして、この偽造防止印刷層4に赤外線を照射すると該偽造防止印刷層4が赤外線を吸収するため、これを検出装置で検出することができる。また、ブラックライトにより紫外線を照射すると偽造防止印刷層4が蛍光発色し、これを目視で確認できる。
一方、可視光下でともに透明な赤外線吸収顔料と紫外線蛍光発色顔料とを含有させ、かつ可視光下で目視可能な有色顔料を含有させたインキを用いて偽造防止印刷層4を印刷した場合には、該偽造防止印刷層4は可視光下で目視可能となる。この有色顔料としては、ビヒクルに混入して印刷用のインキを着色する通常の顔料が使用され得る。このようにインキを着色する場合には、偽造防止印刷層4の可視光下で目視される色と、紫外線照射時における紫外線蛍光発色顔料の蛍光発色の色とを異ならせるようにする。このように偽造防止印刷層4の可視光下の色と、蛍光発色時の色とを異ならせると、その色の違いが明瞭となり、目視による識別が容易となる。また、偽造防止印刷層4の着色手段として、上述したように有色顔料を使用することにより、蛍光発色の色と相違する色にインキを容易に着色することができる。
また、偽造防止印刷層4の他の着色手段として、可視光下で目視可能な有色の赤外線吸収顔料又は可視光下で目視可能な有色の紫外線蛍光発色顔料により、インキを着色することもできる。この場合には、通常の有色顔料を使用することなくインキの着色が可能であるため、インキの製造コストが安くなり、かかるインキを用いて印刷することで偽造防止印刷層4の印刷コストをさらに低減することができる。
尚、偽造防止印刷層4の可視光下で目視される色と、紫外線照射時における紫外線蛍光発色顔料の蛍光発色の色とを同色にすることも可能であり、この場合には、紫外線蛍光発色顔料の蛍光発色の色と同色の有色顔料や、可視光下で同色を呈する赤外線吸収顔料又は紫外線蛍光発色顔料が用いられる。
このように、本発明にあっては、ビヒクルに混入する赤外線吸収顔料と紫外線蛍光発色顔料の配合比率や、紫外線蛍光発色顔料の蛍光発色の色や強さを、偽造防止印刷層に付与する作用レベルに応じて、インキ作成時に任意に設定することができるため、偽造防止印刷層4が優れた赤外線吸収作用及び紫外線蛍光発色作用を有するものとなり、また、紫外線照射時に所望の色及び強さで蛍光発色するものとなる。即ち、ビヒクルに混入する赤外線吸収顔料と紫外線蛍光発色顔料の種類や配合比率を変えることで、可視光下で目視される偽造防止印刷層4の色や濃度、赤外線吸収量、蛍光発色の色や強さを任意に調整することができる。さらに、従来構成と異なり、粉状物質からなる造粒物の表面に赤外線吸収顔料と紫外線蛍光発色顔料とを含有するコーティング層を備えた特殊な粒子を製造する必要がないので、インキの製造コストが安くなり、該インキを用いた偽造防止印刷層4の印刷により、偽造防止帳票1の印刷コストを低減することができる。
1 偽造防止帳票
2 帳票基材
3 外表面
4 偽造防止印刷層
2 帳票基材
3 外表面
4 偽造防止印刷層
Claims (4)
- 帳票基材の外表面に、ビヒクルに赤外線吸収顔料と紫外線蛍光発色顔料とが混入されたインキを用いて印刷した偽造防止印刷層が形成されていることを特徴とする偽造防止帳票。
- 可視光下で目視される色と、紫外線照射時における紫外線蛍光発色顔料の蛍光発色の色とが異なる偽造防止印刷層を備えていることを特徴とする請求項1記載の偽造防止帳票。
- 赤外線吸収顔料及び紫外線蛍光発色顔料が可視光下で透明であり、ビヒクルに混入した可視光下で目視可能な有色顔料により偽造防止印刷層を形成するインキが着色されていることを請求項2記載の偽造防止帳票。
- 可視光下で目視可能な有色の赤外線吸収顔料又は可視光下で目視可能な有色の紫外線蛍光発色顔料により、偽造防止印刷層を形成するインキが着色されていることを請求項2記載の偽造防止帳票。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003376579A JP2005138399A (ja) | 2003-11-06 | 2003-11-06 | 偽造防止帳票 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003376579A JP2005138399A (ja) | 2003-11-06 | 2003-11-06 | 偽造防止帳票 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005138399A true JP2005138399A (ja) | 2005-06-02 |
Family
ID=34687574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003376579A Pending JP2005138399A (ja) | 2003-11-06 | 2003-11-06 | 偽造防止帳票 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005138399A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007072795A1 (ja) * | 2005-12-19 | 2007-06-28 | International Frontier Technology Laboratory, Inc. | 蛍光体粒子チップにより真贋判別可能なカード |
JP2007261112A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Dainippon Printing Co Ltd | 偽造防止印刷物 |
WO2009154281A1 (ja) * | 2008-06-19 | 2009-12-23 | ダイナパック株式会社 | 印刷物および印刷物製造方法 |
CN102555568A (zh) * | 2012-01-09 | 2012-07-11 | 西安印钞有限公司 | 一种印刷防伪方法 |
JP2016010979A (ja) * | 2015-09-17 | 2016-01-21 | 小林クリエイト株式会社 | 光学読取帳票 |
CN114901486A (zh) * | 2020-09-03 | 2022-08-12 | 韩国造币公社 | 利用荧光物质的强度的防伪物品以及利用其的用户识别系统 |
DE102021002764A1 (de) | 2021-05-27 | 2022-12-01 | Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh | Verfahren zur Herstellung einer lumineszenten Druckfarbe |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5414806A (en) * | 1977-07-01 | 1979-02-03 | Toppan Printing Co Ltd | Ink |
JPH08183280A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Toppan Printing Co Ltd | 透かし模様形成用紙 |
JP2002285061A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-03 | Toppan Printing Co Ltd | 偽造防止用インキおよび偽造防止印刷物 |
-
2003
- 2003-11-06 JP JP2003376579A patent/JP2005138399A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5414806A (en) * | 1977-07-01 | 1979-02-03 | Toppan Printing Co Ltd | Ink |
JPH08183280A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Toppan Printing Co Ltd | 透かし模様形成用紙 |
JP2002285061A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-03 | Toppan Printing Co Ltd | 偽造防止用インキおよび偽造防止印刷物 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007072795A1 (ja) * | 2005-12-19 | 2007-06-28 | International Frontier Technology Laboratory, Inc. | 蛍光体粒子チップにより真贋判別可能なカード |
JPWO2007072795A1 (ja) * | 2005-12-19 | 2009-05-28 | 国際先端技術総合研究所株式会社 | 蛍光体粒子チップにより真贋判別可能なカード |
JP2007261112A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Dainippon Printing Co Ltd | 偽造防止印刷物 |
WO2009154281A1 (ja) * | 2008-06-19 | 2009-12-23 | ダイナパック株式会社 | 印刷物および印刷物製造方法 |
JP5243542B2 (ja) * | 2008-06-19 | 2013-07-24 | ダイナパック株式会社 | 印刷物および印刷物製造方法 |
CN102555568A (zh) * | 2012-01-09 | 2012-07-11 | 西安印钞有限公司 | 一种印刷防伪方法 |
JP2016010979A (ja) * | 2015-09-17 | 2016-01-21 | 小林クリエイト株式会社 | 光学読取帳票 |
CN114901486A (zh) * | 2020-09-03 | 2022-08-12 | 韩国造币公社 | 利用荧光物质的强度的防伪物品以及利用其的用户识别系统 |
CN114901486B (zh) * | 2020-09-03 | 2023-11-07 | 韩国造币公社 | 利用荧光物质的强度的防伪物品以及利用其的用户识别系统 |
DE102021002764A1 (de) | 2021-05-27 | 2022-12-01 | Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh | Verfahren zur Herstellung einer lumineszenten Druckfarbe |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102486935B1 (ko) | 제조를 위한 보안 디바이스 및 방법 | |
AU2003279458B2 (en) | Security device and its production method | |
WO2009053391A2 (en) | Security element | |
JP5034499B2 (ja) | 偽造防止印刷媒体及び偽造防止印刷媒体の真偽判定方法 | |
RU2538865C2 (ru) | Изображение с бинарным кипп-эффектом | |
JP4418881B2 (ja) | 偽造防止印刷物 | |
JP2004535963A5 (ja) | ||
JP4487090B2 (ja) | 真偽判別可能な発光印刷物 | |
EP3023258B1 (en) | Multilayered protected composition (variants) and article consisting of said composition | |
JP4983510B2 (ja) | 偽造防止対策媒体およびそれを用いた検証方法 | |
JP2005138399A (ja) | 偽造防止帳票 | |
JP6075230B2 (ja) | 発光印刷物 | |
KR100828258B1 (ko) | 화상을 갖는 기록 매체, 기록 방법, 정보 인식 방법 및 정보 인식 장치 | |
JP4552052B2 (ja) | 多色発光混合物及び多色発光インキ組成物、並びに画像形成物 | |
WO2010077837A2 (en) | Planchettes containing inconstant pigment or dye for secure article | |
KR102256040B1 (ko) | 형광 보안 요소 | |
JP4668589B2 (ja) | 偽造防止印刷物 | |
JP4759890B2 (ja) | パール調印刷物の印刷濃度管理方法 | |
JP2012131095A (ja) | 偽造防止印刷物 | |
EP3838994A1 (en) | An ink recipe composition for printing a multi-color image in a security element on a substrate, which element is visible both in the wavelength range of visible light (vis) and in the wavelength range of ultraviolet light (uv), a method of preparation of a system with such security element on a substrate and a system to be used as a security or identification feature of the object marked with such system | |
JP4635170B2 (ja) | 画像形成体 | |
JP2023074288A (ja) | 複写防止媒体 | |
JP2004347865A (ja) | 真偽判別ラベルの製造方法 | |
JP2002226753A (ja) | 偽造防止用インキ及び印刷物 | |
HK1076776B (en) | Security device and its production method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091026 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100407 |