JP7285780B2 - 誘導基質の非存在下における糸状菌細胞内でのタンパク質の産生 - Google Patents
誘導基質の非存在下における糸状菌細胞内でのタンパク質の産生 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7285780B2 JP7285780B2 JP2019539732A JP2019539732A JP7285780B2 JP 7285780 B2 JP7285780 B2 JP 7285780B2 JP 2019539732 A JP2019539732 A JP 2019539732A JP 2019539732 A JP2019539732 A JP 2019539732A JP 7285780 B2 JP7285780 B2 JP 7285780B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ace3
- seq
- protein
- promoter
- gene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/24—Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
- C12N9/2402—Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
- C12N9/2405—Glucanases
- C12N9/2434—Glucanases acting on beta-1,4-glucosidic bonds
- C12N9/2437—Cellulases (3.2.1.4; 3.2.1.74; 3.2.1.91; 3.2.1.150)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/80—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/37—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N1/00—Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
- C12N1/14—Fungi; Culture media therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P21/00—Preparation of peptides or proteins
- C12P21/02—Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y302/00—Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
- C12Y302/01—Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
- C12Y302/01004—Cellulase (3.2.1.4), i.e. endo-1,4-beta-glucanase
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Mycology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Botany (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Virology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
Description
本願は、2016年10月4日に出願された米国仮特許出願第62/403,787号明細書の優先権を主張するものであり、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
EFSを介し、添付して提出した配列表テキストファイルには、2017年10月2日に作成した、サイズが157キロバイトのファイル「NB41159WOPCT_SEQLISTING.txt」が含まれている。この配列表は、37C.F.R.§1.52(e)に適合しており、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本開示は、一般に、分子生物学、生化学、タンパク質の産生および糸状菌の分野に関する。本開示の特定の実施形態は、1つ以上の目的タンパク質の産生を増加させるための、変異糸状菌細胞、その組成物、およびその方法に関する。より詳しくは、特定の実施形態において、本開示は、親糸状菌細胞由来の変異糸状菌(宿主)細胞に関し、この変異宿主細胞は、誘導基質の非存在下での1つ以上の目的タンパク質(POI)の発現/産生を可能にする遺伝子の改変を含む。
以下の配列は、37C.F.R.§§1.821-1.825(“Requirements for Patent Applications Containing Nucleotide Sequence and/or Amino Acid Sequence Disclosures―the Sequence Rules”)に適合しており、WIPO標準ST.25(2009)、欧州特許条約(EPC)および特許協力条約(PCT)規則5.2および49.5(a-bis)、ならびに実施細則の第208章および附属書Cの配列表要件と一致している。ヌクレオチドおよびアミノ酸配列データに使用した記号およびフォーマットは、37C.F.R.§1.822に規定された規則を順守している。
本開示の特定の実施形態は、1つ以上の目的タンパク質の産生を増加させるための、変異糸状菌細胞、その組成物、およびその方法に関する。より詳しくは、本開示の特定の実施形態は、誘導飼料(すなわち、ラクトース、ソホロース、ゲンチオビオース、セルロースなどの誘導基質)の非存在下で、1つ以上の目的タンパク質を産生することができる変異糸状菌細胞に関する。したがって、本開示の特定の実施形態は、親糸状菌細胞由来の変異糸状菌(宿主)細胞に関し、その変異宿主細胞は、誘導基質の非存在下で、(目的タンパク質をコードする)目的遺伝子の発現を可能にする遺伝子の改変を含む。(目的タンパク質をコードする)目的遺伝子は、内因性の糸状菌細胞遺伝子(例えば、cbh1、chb2、xyn1、xyn2、xyn3、egl1、egl2、egl3、bgl1、bgl2など)または糸状菌細胞に対して異種の遺伝子であり得る。
本組成物および方法をさらに詳細に説明する前に、以下の用語および語句を定義する。定義されない用語は、使用され、かつ当業者に知られている通常の意味と一致すべきである。
「作動可能に連結された」という用語は、核酸発現制御配列(例えば、プロモーター、または転写因子結合部位のアレイ)と、第2の核酸配列との機能的な連結を指し、発現制御配列が第2の配列に対応する核酸の転写を指示する。したがって、核酸は、それが別の核酸配列と機能的関係に配置されたとき、「作動可能に連結されて」いる。例えば、分泌リーダー(すなわち、シグナルペプチド)をコードするDNAは、ポリペプチドの分泌に関与するプレタンパク質として発現する場合、ポリペプチドをコードするDNAに作動可能に連結されており;プロモーターまたはエンハンサーは、配列の転写に影響する場合、コード配列に作動可能に連結されており;またはリボソーム結合部位は、翻訳を促進するように配置されている場合、コード配列に作動可能に連結されている。一般に、「作動可能に連結された」とは、連結されるDNA配列は隣接していることを意味し、分泌リーダーの場合では、隣接し、かつリーディングフェースにあることを意味する。しかし、エンハンサーは隣接している必要はない。連結は、適当な制限部位でのライゲーションによって行われる。そのような部位が存在しない場合は、従来の手法にしたがって、合成オリゴヌクレオチドアダプターあるいはリンカーが使用される。他の実施形態では、連結は、DNAを配列に依存せず瘢痕を残さない方法で結合するシームレスクローニング法によって行われる。シームレスクローニングは、通常、Gibson Assembly(NEB)、NEBuilder HiFi DNA Assembly(NEB)、Golden Gate Assembly(NEB)、およびGeneArt Seamless cloning and Assembly system(ThermoFisher Scientific)などの商業的に入手可能なシステムを用いて実行されるが、これらに限定されない。
最近、セルラーゼ/ヘミセルラーゼ産生が「誘導された」(すなわち、異なる誘導組成物;例えば、ソホロース、ラクトースの添加によって)トリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)培養物(Hakkinen et al.,2014)からの転写プロファイリングデータが調べられ、セルラーゼおよびヘミセルラーゼ遺伝子発現の推定「レギュレーター」が同定され、また調節タンパク質をコードする候補遺伝子が同定された。Hakkinen et al.(2014)は、遺伝子ID番号77513(遺伝子ID番号はT.リーゼイ(T.reesei)データベース2.0と同じである)として、この候補遺伝子を同定し(Hakkinen et al.図2および表2を参照されたい)、この候補遺伝子を「Activator of Cellulase Expression 3」(以下、「ace3」)と命名し、コードされたタンパク質(すなわち、候補転写因子)を「Ace3」と命名した。より詳しくは、Hakkinen et al.(2014)の研究では、T.リーゼイ(T.reesei)QM6a株(genome.jgi.doe.gov/Trire2/Trire2.home.htmlを参照されたい)の、公的に利用可能なゲノム配列に基づく予測されたace3 ORF(配列番号:2)が使用されたが、このQM6aの予測されたアノテーション(遺伝子ID 77513)は、2つのエクソンおよび1つのイントロンからなる(例えば、図1を参照されたい))。
本開示の特定の実施形態では、Ace3-Lポリペプチドをコードする遺伝子またはORFの発現を増加させる遺伝子改変を含む、変異糸状菌細胞(すなわち、親糸状菌細胞に由来する)が提供される。より詳しくは、特定の実施形態では、変異糸状菌細胞(すなわち、親(対照)細胞に対して)は、配列番号6のAce3-Lタンパク質をコードする遺伝子(またはORF)の発現を増加させる遺伝子改変を含む。好ましい実施形態では、配列番号6のAce3-Lタンパク質をコードする遺伝子(またはORF)の発現を増加させる遺伝子改変を含む、そのような変異真菌細胞は、誘導基質の非存在下で、内因性の目的タンパク質の少なくとも1つを産生することができる。他の実施形態では、配列番号6のAce3-Lタンパク質をコードする遺伝子(またはORF)の発現を増加させる遺伝子改変を含む、そのような変異真菌細胞は、誘導基質の非存在下で、異種の目的タンパク質の少なくとも1つを産生することができる。
特定の実施形態では、本開示は、Ace3-L、Ace3-ELまたはAce3-LNタンパク質をコードする遺伝子またはORFの発現を増加させる遺伝子改変を含む変異糸状菌宿主細胞に関する。上記のように、そのような変異宿主細胞は、誘導基質の非存在下で、1つ以上の目的タンパク質を産生し得る(すなわち、非改変親(対照)細胞とは対照的に)。
上記のように、本開示の特定の実施形態は、変異糸状菌細胞(親糸状菌細胞に由来する)に関し、この変異細胞は、Ace3-L、Ace3-ELまたはAce3-LNタンパク質をコードする、遺伝子の発現を増加(親細胞と比較して)させる遺伝子改変を含み、このコードされたAce3-L、Ace3-ELまたはAce3-LNタンパク質は、配列番号6のAce3-Lタンパク質に対して約90%の配列同一性を有し、かつ変異細胞は、誘導基質の非存在下で、少なくとも1つの目的タンパク質(POI)を発現する。
Qp=gP/gDCW・hr
(式中、「gP」はタンク内で生成されたタンパク質のグラム数であり、「gDCW」はタンク内の乾燥細胞重量(DCW)のグラム数であり、「hr」は生成時間と増殖時間を含む、接種時からの発酵時間(時間)である)。
特定の実施形態では、本開示は、変異真菌細胞の発酵を含む、目的タンパク質を産生する方法(ここで、変異真菌細胞は、目的タンパク質を分泌する)を提供する。一般に、当該技術分野でよく知られた発酵方法が、変異真菌細胞を発酵させるために使用される。いくつかの実施形態では、真菌細胞は、バッチまたは連続発酵条件下で増殖させる。古典的なバッチ発酵は、クローズドシステムであり、培地の組成は発酵の開始時に設定され、発酵中に変更されない。発酵の開始時に、培地に所望の生物を接種する。この方法では、系にいかなる成分も添加することなく醗酵を行うことができる。一般には、バッチ発酵は炭素源の添加に関して「バッチ」であると見なされ、pHおよび酸素濃度などの因子を制御することが頻繁に行われる。バッチシステムの代謝産物およびバイオマス組成は、発酵が停止される時まで絶えず変化する。バッチ培養内で、細胞は静的誘導期を経て高増殖対数期に進み、最終的に増殖速度が低下または停止する静止期に進む。未処理のまま放置すると、静止期にある細胞は最終的には死滅する。一般に、対数期の細胞は、生成物の大部分の産生を担っている。
糸状菌細胞内でのace3過剰発現の生成
1A.概要
本実施例では、ace3遺伝子を発現する変異トリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)細胞(すなわち、例示的な糸状菌)を、プロトプラスト形質転換を用い、pyr2遺伝子、異種プロモーター、およびace3遺伝子を含む核酸により、親T.リーゼイ(T.reesei)細胞を形質転換することによって作製した。図1および図2に概ね示すように、2つの異なるプロモーターおよび2つの異なるバージョンのace3 ORF(図1;ace3-SCおよびace3-L)を4つの異なる組み合わせで用い、4つの異なるace3-発現ベクターを構築した(図2A~2D)。hxk1(ヘキソキナーゼをコードする遺伝子)およびpki1(ピルビン酸キナーゼをコードする遺伝子)のプロモーターが、ace3の構成的発現を駆動するために選択されたが、他のプロモーターもまた使用することができ、当業者によって選択され得る。
以下の実施例に示すT.リーゼイ(T.reesei)親宿主細胞は、Sheir-Neiss and Montenecourt,1984により一般的に記述されているように、T.リーゼイ(T.reesei)pyr2遺伝子が欠失したT.リーゼイ(T.reesei)株RL-P37(NRRL寄託番号15709)に由来した。
上の本開示の[発明を実施するための形態]に記載されているように、Ace3は、誘導条件下(すなわち、ラクトースの存在下)のセルラーゼおよびヘミセルラーゼの産生に必要であることが最近示されたT.リーゼイ(T.reesei)転写因子である(Hakkinen et al.,2014)。より詳しくは、Hakkinen et al.(2014)は、T.リーゼイ(T.reesei)株QM6a(genome.jgi.doe.gov/Trire2/Trire2.home.htmlを参照されたい)の、公的に利用可能なゲノム配列に基づく予測ace3 ORFを使用したが、このQM6aの予測アノテーション(タンパク質ID 77513)は、2つのエクソンと1つのイントロンからなる(例えば、図1を参照されたい))。
pYL1、pYL2、pYL3およびpYL4の発現ベクターを、PacI酵素(New England Biolabs)を用いて線状化し、ポリエチレングリコール(PEG)媒介プロトプラスト形質転換によってT.リーゼイ(T.reesei)親宿主細胞を形質転換した(Ouedraogo et al.,2015;Penttila et al.,1987)。形質転換体をVogel最小培地寒天プレート上で増殖させ、pyr2マーカーによって獲得したウリジン原栄養性について選択した。Vogel寒天プレート上に2回連続してトランスファーすることによって安定な形質転換体を得、その後、胞子懸濁液の平板希釈法により単一コロニーを得た。pYL1、pYL2、pYL3およびpYL4を有する変異(すなわち、改変)宿主細胞を、それぞれ変異A4-7、変異B2-1、変異C2-28および変異D3-1と命名した。
徐放性マイクロタイタープレート(srMTP)中でのタンパク質産生
本実施例は、非誘導条件下で酵素を分泌する形質転換体(実施例1を参照されたい)を同定するために使用するスクリーニング方法を記載する。例えば、実施例1から得られた安定な形質転換体を、徐放性マイクロタイタープレート(srMTP)中で試験した。使用したsrMTPは、20%グルコース(重量/重量)または20%ラクトース(重量/重量)を含有する24ウェルPDMSエラストマープレートであり、国際公開第2014/047520号パンフレットに記載の通り調製した。
振盪フラスコ内でのタンパク質の産生
上で示したsrMTPの結果をさらに調査し、検証するために、インデューサー基質の存在下および非存在下、振盪フラスコにおける50mL浸漬培養で、親宿主細胞およびAce3-L発現変異宿主細胞を増殖させた。より詳しくは、誘導条件(すなわち、炭素源としてのグルコース/ソホロース)および非誘導条件(すなわち、炭素源としてのグルコース)の両条件下の浸漬(液体)培養で、親T.リーゼイ(T.reesei)宿主細胞、変異A4-7細胞および変異C2-28細胞を増殖させ、それらのそれぞれの細胞外(分泌)タンパク質産生レベルを比較した。簡単に記載すると、底部バッフルを有する250mL三角フラスコ中の50mLのYEGブロスに、各宿主細胞(すなわち、T.リーゼイ(T.reesei)親宿主細胞、変異A4-7宿主細胞および変異C2-28宿主細胞)の菌糸を別々に加えた。YEGブロスは、5g/Lの酵母抽出物および22g/Lのグルコースを含有する。細胞培養物を48時間増殖させ、続いてさらに24時間、新鮮なYEG中で二次培養した。次いで、これらの種培養物を、底部バッフルを有する250mL振盪フラスコ中の、1.5%のグルコースを補充した50mLの規定培地(非誘導条件)、または1.5%のグルコース/ソホロースを含む50mLの規定培地(誘導条件)に接種した。
小規模流加発酵におけるタンパク質の生産
本実施例は、変異Ace3-L発現細胞(すなわち、変異A4-7およびC2-28細胞)が、インデューサー基質の存在下および非存在下の小規模醗酵で類似量のセルラーゼおよびヘミセルラーゼ酵素を産生したことを示す。より詳しくは、T.リーゼイ(T.reesei)の発酵を概ね米国特許第7,713,725号明細書に記載のように、2Lバイオリアクター内、クエン酸塩最小培地中で種培養物を使用して実施した。より具体的には、発酵の間、全ての培養物からの上清を異なる時点で回収し、等容量の培養上清をPAGE分析に供した。図5に示すように、親(対照)T.リーゼイ(T.reesei)細胞は、ソホロースインデューサーの存在下でのみ、分泌タンパク質を産生した。対照的に、変異A4-7およびC2-28細胞(図5)は、誘導および非誘導の両方の条件下で、類似量のタンパク質を産生した。
Ace3発現のための異種プロモーター
本実施例は、ace3-Lの発現を駆動する13の異なるプロモーターを使用し、「非誘導」条件下でタンパク質の産生が増強されることを示す。より詳しくは、プロトプラスト形質転換を用い、pyr2遺伝子、異種プロモーター、およびace3-L遺伝子を含むテロメアベクターで親T.リーゼイ(T.reesei)細胞を形質転換することにより、ace3-L遺伝子を発現するT.リーゼイ(T.reesei)細胞を作製した。
T.リーゼイ(T.reesei)ACE3過剰発現コンストラクトのクローニング
T.リーゼイ(T.reesei)のゲノム配列は、Joint Genome Institute(https://genome.jgi.doe.gov/)から公的に入手可能であるが、ace3コード領域の5’末端の位置が明らかでない。例えば、Joint Genome InstituteにおけるDNA配列のアノテーションは、DNA配列が同じであっても、変異株Rut-C30(genome.jgi.doe.gov/TrireRUTC30_1/TrireRUTC30_1.home.html)と野生型株QM6a(genome.jgi.doe.gov/Trire2/Trire2.home.html)とでは異なった。QM6aの場合、ace3コード領域の5’末端は、図11の矢印3で示すようにエクソン3の上流(5’末端)、イントロン2内にあると示唆された。Rut-C30の場合、ace3コード領域の5’末端はエクソン2内にある(図11、矢印2)。ゲノムDNA配列および追加のcDNA配列のさらなる分析により、図11に示すようにエクソン1およびイントロン1が存在する可能性のあることが示唆された。さらに、Rut-C30のace3コード領域の3’末端は、野生型分離株QM6aの配列(図11、矢印5)と比較して、未成熟終止コドン(図11、矢印4)を作り出す変異を含んでいる。したがって、本実施例では、ace3遺伝子のこれらの異なる可能な形態を過剰発現することの効果を、本明細書に記載するように実験的に研究した(例えば、図11、図12、および図13~18を参照されたい)。
表5に示した全てのプラスミドをMssIで消化して、標的組み込みのためにフラグメントを放出させ、アガロースゲル電気泳動で分離した。例えば、図19は、T.リーゼイ(T.reesei)の形質転換に使用される代表的なフラグメント内のDNA配列の配置を示す図である。ゲル抽出キット(Qiagen)を用い、製造業者のプロトコルにしたがって、ゲルから正しいフラグメントを単離した。約10μgの精製フラグメントを使用して、T.リーゼイ(T.reesei)RL-P37株のpyr4-変異体のプロトプラストを形質転換した。プロトプラストの調製および形質転換は、国際公開第2013/102674号パンフレットに記載されているように、pyr4選択を使用して行った。
24ウェルマイクロタイタープレートにおいて、炭素源として2%ラクトースまたは2%グルコースを含む液体培地中で表7に示す株を増殖させた。培地の他の成分は、0.45%KH2PO4、0.5%(NH4)2SO4、0.1%MgSO4、0.1%CaCl2、0.9%カザミノ酸、0.048%クエン酸×H2O、0.05%FeSO4×7H2O、0.0003%MnSO4×H2O、0.004%ZnSO4×7H2O、0.0002%H3BO3および0.00014%CuSO4×5H2Oであった。pHを5.5に維持するために、100mMのPIPPS(Calbiochem)を含めた。
内因性Ace3異種プロモーターのノックイン
プロモーター置換コンストラクト(図6を参照されたい)を、ace3遺伝子座の天然プロモーター上流の5’領域を含むDNAフラグメント、loxP隣接ハイグロマイシンB耐性選択マーカーカセット、およびace3オープンリーディングフレームの5’に作動可能に融合した目的プロモーターを含むフラグメントを融合することによって作製した(例えば、糸状菌で使用するための遺伝子/プロモーター置換についてより詳しい記載のあるPCT出願のPCT/US2016/017113号明細書を参照されたい)。
内因性非リグノセルロース目的遺伝子プロモーターの、リグノセルロース目的遺伝子プロモーターによる置換
トリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)グルコアミラーゼ発現コンストラクトを、DNAポリヌクレオチドフラグメントから組み立てた(例えば、米国特許第7,413,879号明細書を参照されたい)。ここで、T.リーゼイ(T.reesei)グルコアミラーゼをコードするORF配列は、5’(上流)T.リーゼイ(T.reesei)cbh1プロモーターに作動可能に連結され、3’(下流)T.リーゼイ(T.reesei)cbh1ターミネーターに作動可能に連結された。このDNAコンストラクトは、選択マーカーとしてT.リーゼイ(T.reesei)pyr2遺伝子をさらに含んだ。
天然に関連した異種の目的遺伝子プロモーターの、リグノセルロース目的遺伝子プロモーターによる置換
フィターゼ発現コンストラクトを、以下のようにDNAポリヌクレオチドフラグメントから組み立てる(例えば、米国特許第8,143,046号明細書を参照されたい)。ブティアウクセラ属(Buttiauxella)種のフィターゼをコードするORFは、5’末端でT.リーゼイ(T.reesei)cbh1プロモーターに作動可能に連結し、かつ3’末端でT.リーゼイ(T.reesei)cbh1ターミネーターに作動可能に連結している。DNAコンストラクトは、選択マーカー、アスペルギルス・ニデュランス(Aspergillus nidulans)amdS遺伝子をさらに含む。変異T.リーゼイ(T.reesei)細胞(すなわち、Ace3-Lタンパク質をコードする遺伝子の発現を増加させる遺伝子改変を含む)を、フィターゼ発現コンストラクトで形質転換する。培養中にブティアウクセラ属(Buttiauxella)フィターゼ酵素を分泌することができる形質転換体を同定するために、形質転換体を選択し、炭素源としてグルコースを含む液体培地中で(すなわち、ソホロースまたはラクトースなどの誘導基質を含まない)培養した。
天然ace3プロモーター置換ベクターの構築
本実施例では、2つのace3プロモーター置換ベクターpCHL760およびpCHL761を、標準的な分子生物学的手順を用いて構築した。ベクター骨格pMCM3282(図20)は、大腸菌(E.coli)中での複製および選択のために、pMB1 oriおよびAmpR遺伝子を含んだ。さらに、N.クラッサ(N.crassa)cpc1プロモーターおよびA.ニデュランス(A.nidulans)trpCターミネーターの下で発現する、トリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)のためのhphハイグロマイシン選択マーカーを含んだ。プロモーター置換のために、ベクターは、T.リーゼイ(T.reesei)pki1プロモーター下で発現する、トウモロコシ用に最適化されたストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)cas9コドン、およびU6プロモーター下で発現するガイドRNAを含んだ(例えば、国際公開第2016/100568号パンフレットおよび国際公開第2016/100272号パンフレットを参照されたい)。
pCHL760およびpCHL761のcas9媒介ace3プロモーター置換ベクターを、ポリエチレングリコール(PEG)媒介プロトプラスト形質転換法によりT.リーゼイ(T.reesei)親細胞に形質転換した。ハイグロマイシン耐性形質転換体を選択するために、ハイグロマイシンを含むVogel最小培地寒天上で形質転換体を増殖させた。これらの形質転換体のいくつかは、プラスミドを取り込んではいたが、ゲノムDNAへの安定な組み込みがなく、不安定であった。形質転換体をVogelの非選択的寒天培地に移し、プラスミドおよびハイグロマイシン耐性マーカーを無くした。
ace3プロモーター置換株の機能性を試験するために、インデューサー基質(ソホロース)の存在下および非存在下、振盪フラスコ内、50mlの浸漬培養で細胞を増殖させた。誘導条件(炭素源としてグルコース/ソホロース)および非誘導条件(炭素源としてのグルコース)の両条件下の(液体培養で、親T.リーゼイ(T.reesei)宿主細胞(ID番号1275.8.1)、変異細胞ID番号2218、2219、2220、2221、2222および2223を増殖させ、それらのそれぞれの細胞外分泌タンパク質産生レベルを比較した。簡単に記載すると、底部バッフルを有する250mL三角フラスコ中の50mLのYEGブロスに、各宿主細胞(すなわち、T.リーゼイ(T.reesei)親宿主細胞およびその変異細胞)の菌糸を別々に加えた。YEGブロスは、5g/Lの酵母抽出物および22g/Lのグルコースを含有した。細胞培養物を48時間増殖させ、続いてさらに24時間、新鮮なYEG中で二次培養した。次いで、これらの種培養物を、底部バッフルを有する250mLの振盪フラスコ中、2.5%のグルコースを補充した50mLの規定培地(非誘導条件)、または2.5%のグルコース/ソホロースを含む50mLの規定培地(誘導条件)に接種した。全ての振盪フラスコを、200rpmで継続的に振盪しながら、28℃でインキュベートした。インキュベーションの4日後、全ての細胞培養物からの上清を回収し、図23に示されているようにSDS-PAGEを用いて分析した。
欧州特許出願第215,594号明細書
欧州特許出願第244,234号明細書
欧州特許出願公開第0215594号明細書
PCT/EP2013/050126号明細書
PCT/US2016/017113号明細書
国際公開第03/027306号パンフレット
国際公開第1992/06183号パンフレット
国際公開第1992/06209号パンフレット
国際公開第1992/06221号パンフレット
国際公開第1992/10581号パンフレット
国際公開第1998/15619号パンフレット
国際公開第2002/12465号パンフレット
国際公開第2003/52054号パンフレット
国際公開第2003/52055号パンフレット
国際公開第2003/52056号パンフレット
国際公開第2003/52057号パンフレット
国際公開第2003/52118号パンフレット
国際公開第2004/16760号パンフレット
国際公開第2004/43980号パンフレット
国際公開第2004/48592号パンフレット
国際公開第2005/001036号パンフレット
国際公開第2005/01065号パンフレット
国際公開第2005/028636号パンフレット
国際公開第2005/093050号パンフレット
国際公開第2005/28636号パンフレット
国際公開第2005/93073号パンフレット
国際公開第2006/074005号パンフレット
国際公開第2006/74005号パンフレット
国際公開第2009/149202号パンフレット
国際公開第2010/141779号パンフレット
国際公開第2011/038019号パンフレット
国際公開第2011/063308号パンフレット
国際公開第2011/153276号パンフレット
国際公開第2012/125925号パンフレット
国際公開第2012/125951号パンフレット
国際公開第2012125937号パンフレット
国際公開第2013/102674号パンフレット
国際公開第2014/047520号パンフレット
国際公開第2014/070837号パンフレット
国際公開第2014/070841号パンフレット
国際公開第2014/070844号パンフレット
国際公開第2014/093275号パンフレット
国際公開第2014/093281号パンフレット
国際公開第2014/093282号パンフレット
国際公開第2014/093287号パンフレット
国際公開第2014/093294号パンフレット
国際公開第2015/084596号パンフレット
国際公開第2016/069541号パンフレット
国際公開第2016/100272号パンフレット
国際公開第2016/100568号パンフレット
国際公開第2016/100571号パンフレット
米国特許第6,022,725号明細書
米国特許第6,268,328号明細書
米国特許第7,413,879号明細書
米国特許第7,713,725号明細書
米国特許第8,143,046号明細書
Alexopoulos,C.J.,Introductory Mycology,New York:Wiley,1962.
Allen and Mortensen,Biotechnol.Bioeng.,2641-45,1981.
Arvas,M.,Pakula,T.,Smit,B.,Rautio,J.,Koivistoinen,H.,Jouhten,P.,Lindfors,E.,Wiebe,M.,Penttila,M.,and Saloheimo,M.,“Correlation of gene expression and protein production rate-a system wide study”,BMC Genomics 12,616,2011.
Ausbel et al.,“Current Protocols in Molecular Biology”,Green Publishing Associates/Wiley Interscience,New York,1987.
Ausubel et al.,Current Protocols in Molecular Biology,Green Publishing Associates/Wiley Interscience,New York,1994.
Boel et al.,EMBO J.3:1581-1585,1984.
Campbell et al.,Curr.Genet.,16:53-56,1989.
Cao et al.,Science,9:991-1001,2000.
Colot et al.,PNAS 103(27):10352-10357,2006.
Devereux et al.,Nucleic Acids Res.12:387-395,1984.
el-Gogary et al.,“Mechanism by which cellulose triggers cellobiohydrolase I gene expression in Trichoderma reesei”,PNAS,86(16)-6138-6141,1989.
Hakkinen,M.,Valkonen,M.J.,Westerholm-Parvinen,A.,Aro,N.,Arvas,M.,Vitikainen,M.,Penttila,M.,Saloheimo,M.,and Pakula,T.M.,“Screening of candidate regulators for cellulase and hemicellulase production in Trichoderma reesei and identification of a factor essential for cellulase production”,Biotechnol Biofuels 7,14,2014.
Harkki et al.,BioTechnol.,7:596-603,1989.
Harkki et al.,Enzyme Microb.Technol.,13:227-233,1991.
Hu et al.,“Essential gene identification and drug target prioritization in Aspergillus fumigatus”PLoS Pathog.,3(3),2007.
Ilmen et al.,“Regulation of cellulase gene expression in the filamentous fungus Trichoderma reesei”,Applied and Environmental Microbiology,63(4)-1298-1306,1997.
Ju and Afolabi,Biotechnol.Prog.,91-97,1999.
Kriegler,Gene Transfer and Expression:A Laboratory Manual,1990.
Martinez et al.,“Genome sequencing and analysis of the bio-mass-degrading fungi Trichoderma reesei (syn.Hypocrea jecorina)”,Nature Biotechnology,26:533-560,2008.
Mullaney et al.,MGG 199:37-45,1985.
Nagy,“Cre recombinase:the universal reagent for genome tailoring”,Genesis 26(2),99-109,2000.
Needleman and Wunsch,J.Mol.Biol.,48:443,1970.
Nunberg et al.,Mol.Cell Biol.4:2306,1984.
Ouedraogo,J.P.,Arentshorst,M.,Nikolaev,I.,Barends,S.,and Ram,A.F.,“I-SceI-mediated double-strand DNA breaks stimulate efficient gene targeting in the industrial fungus Trichoderma reesei”Applied microbiology and biotechnology 99,10083-10095,2015.
Pearson and Lipman,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:2444,1988.
Penttila,M.,Nevalainen,H.,Ratto,M.,Salminen,E.,and Knowles,J.,“A versatile transformation system for the cellulolytic filamentous fungus Trichoderma reesei”,Gene 61,155-164,1987.
Poggi-Parodi,D.,Bidard,F.,Pirayre,A.,Portnoy,T.,Blugeon,C.,Seiboth,B.,Kubicek,C.P.,Le Crom,S.,and Margeot,A.,“Kinetic transcriptome analysis reveals an essentially intact induction system in a cellulase hyper-producer Trichoderma reesei strain”,Biotechnol Biofuels 7,173,2014.
Sambrook et al.,Molecular Cloning,A Laboratory Manual,2nd Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring,New York,1989.
Sambrook et al.,Molecular Cloning,A Laboratory Manual,4th Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring,New York,2012.
Seiboth,et.al.,Mol.Genet.Genomics,124-32,2002.
Sheir-Neiss and Montenecourt,“Characterization of the secreted cellulases of Trichoderma reesei wild type and mutants during controlled fermentations”,Applied Microbiology and Biotechnology,20(1):46-53,1984.
Smith and Waterman,Adv.Appl.Math.2:482,1981.
Vaheri et al.,“Transglycosylation products of the cellulase system of Trichoderma reesei”,Biotechnol.Lett.,1:41-46,1979.
Yelton et al.,PNAS USA 81:1470-1474,1984.
Claims (8)
- 親糸状菌細胞由来の変異糸状菌細胞であって、配列番号6のAce3タンパク質に対して少なくとも90%の配列同一性を有し、かつ最後の4つのC末端アミノ酸として「Lys-Ala-Ser-Asp」を含むAce3タンパク質をコードする下流(3’)の核酸に作動可能に連結した上流(5’)の異種プロモーターを含む、導入されたポリヌクレオチドコンストラクトを含み、前記導入されたポリヌクレオチドコンストラクトを含まない前記親細胞と比較して、誘導基質の非存在下でもPAGEで検出可能なレベルで目的タンパク質(POI)を産生し、前記ポリヌクレオチドコンストラクトは、前記変異糸状菌細胞の遺伝子座に組み込まれている、変異細胞。
- 前記変異細胞は、前記親細胞と比較して、誘導基質の存在下でより多くの量の目的タンパク質(POI)をさらに産生するか、または前記変異細胞は、異種POIをコードする導入されたポリヌクレオチドコンストラクトを含む、請求項1に記載の変異細胞。
- 前記POIは、内因性POIまたは異種POIである、請求項1または2に記載の変異細胞。
- 前記内因性POIは、リグノセルロース分解酵素である、請求項3に記載の変異細胞。
- 前記リグノセルロース分解酵素は、(a)セルラーゼ酵素、ヘミセルラーゼ酵素、またはそれらの組み合わせからなる群、または(b)cbh1、cbh2、egl1、egl2、egl3、egl4、egl5、egl6、bgl1、bgl2、xyn1、xyn2、xyn3、bxl1、abf1、abf2、abf3、axe1、axe2、axe3、man1、agl1、agl2、agl3、glr1、swo1、cip1およびcip2からなる群から選択される、請求項4に記載の変異細胞。
- 前記異種POIは、α-アミラーゼ、アルカリα-アミラーゼ、β-アミラーゼ、セルラーゼ、デキストラナーゼ、α-グルコシダーゼ、α-ガラクトシダーゼ、グルコアミラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペントサナーゼ、キシラナーゼ、インベルターゼ、ラクターゼ、ナリンガナーゼ、ペクチナーゼ、プルラナーゼ、酸プロテアーゼ、アルカリプロテアーゼ、ブロメライン、中性プロテアーゼ、パパイン、ペプシン、ペプチダーゼ、レンネット、レニン、キモシン、スブチリシン、テルモリシン、アスパラギン酸プロテイナーゼ、トリプシン、リパーゼ、エステラーゼ、ホスホリパーゼ、ホスファターゼ、フィターゼ、アミダーゼ、イミノアシラーゼ、グルタミナーゼ、リゾチーム、ペニシリンアシラーゼ;イソメラーゼ、オキシドレダクターゼ、カタラーゼ、クロロペルオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ、ペルオキシダーゼ、リアーゼ、アスパラギン酸β-デカルボキシラーゼ、フマラーゼ、ヒスタダーゼ、トランスフェラーゼ、リガーゼ、アミノペプチダーゼ、カルボキシペプチダーゼ、キチナーゼ、クチナーゼ、デオキシリボヌクレアーゼ、α-ガラクトシダーゼ、β-ガラクトシダーゼ、β-グルコシダーゼ、ラッカーゼ、マンノシダーゼ、ムタナーゼ、ポリフェノールオキシダーゼ、リボヌクレアーゼおよびトランスグルタミナーゼからなる群から選択される、請求項2または3に記載の変異細胞。
- 前記ポリヌクレオチドコンストラクトは、前記変異糸状菌細胞のゲノムのテロメア部位またはグルコアミラーゼ(gla1)遺伝子座に組み込まれている、請求項1に記載の変異細胞。
- 前記ポリヌクレオチドコンストラクトは、配列番号4に対して90%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含むか、または前記コードされたAce3タンパク質は、配列番号6に対して95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の変異細胞。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023084937A JP7605902B2 (ja) | 2016-10-04 | 2023-05-23 | 誘導基質の非存在下における糸状菌細胞内でのタンパク質の産生 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662403787P | 2016-10-04 | 2016-10-04 | |
US62/403,787 | 2016-10-04 | ||
PCT/US2017/054983 WO2018067599A1 (en) | 2016-10-04 | 2017-10-03 | Protein production in filamentous fungal cells in the absence of inducing substrates |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023084937A Division JP7605902B2 (ja) | 2016-10-04 | 2023-05-23 | 誘導基質の非存在下における糸状菌細胞内でのタンパク質の産生 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019528797A JP2019528797A (ja) | 2019-10-17 |
JP2019528797A5 JP2019528797A5 (ja) | 2020-11-12 |
JP7285780B2 true JP7285780B2 (ja) | 2023-06-02 |
Family
ID=60245185
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019539732A Active JP7285780B2 (ja) | 2016-10-04 | 2017-10-03 | 誘導基質の非存在下における糸状菌細胞内でのタンパク質の産生 |
JP2023084937A Active JP7605902B2 (ja) | 2016-10-04 | 2023-05-23 | 誘導基質の非存在下における糸状菌細胞内でのタンパク質の産生 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023084937A Active JP7605902B2 (ja) | 2016-10-04 | 2023-05-23 | 誘導基質の非存在下における糸状菌細胞内でのタンパク質の産生 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10876103B2 (ja) |
EP (1) | EP3523415A1 (ja) |
JP (2) | JP7285780B2 (ja) |
KR (1) | KR102593668B1 (ja) |
CN (1) | CN109790510B (ja) |
WO (1) | WO2018067599A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110760537A (zh) * | 2018-07-27 | 2020-02-07 | 中国农业科学院饲料研究所 | 用于快速筛选重组菌株的重组表达载体及应用 |
BR112021010338A2 (pt) * | 2018-11-28 | 2021-11-16 | Novozymes As | Células hospedeiras fúngicas filamentosas modificadas |
WO2021007630A1 (pt) * | 2019-07-16 | 2021-01-21 | Centro Nacional De Pesquisa Em Energia E Materiais | Linhagem de fungo trichoderma modificada para a produção de coquetel enzimático |
DK4055177T3 (da) * | 2019-11-08 | 2024-10-21 | Danisco Us Inc | Svampestammer, der omfatter fænotyper med forbedret proteinproduktivitet, og fremgangsmåder dermed |
JP7618578B2 (ja) | 2019-11-18 | 2025-01-21 | 花王株式会社 | 変異糸状菌、及びそれを用いたタンパク質の製造方法 |
CN113106114B (zh) * | 2020-01-13 | 2024-04-12 | 中国科学院分子植物科学卓越创新中心 | 调控里氏木霉蛋白表达效率的因子、调控方法及应用 |
EP4139332A1 (en) | 2020-04-22 | 2023-03-01 | Danisco US Inc. | Compositions and methods for enhanced protein production in filamentous fungal cells |
JP2022161526A (ja) * | 2021-04-09 | 2022-10-21 | 花王株式会社 | 改変糸状菌、及びそれを用いたタンパク質の製造方法 |
CN116813728B (zh) * | 2023-07-07 | 2024-08-09 | 山东大学 | 一种真菌木质纤维素降解酶合成调控蛋白突变体及其应用 |
CN118389304A (zh) * | 2023-12-28 | 2024-07-26 | 福州道福生物科技有限公司 | 一种生产索马甜ⅰ蛋白的重组里氏木霉菌株及其构建方法与应用 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007530065A (ja) | 2004-04-02 | 2007-11-01 | ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. | 改善された相同的組換え効率を有する糸状菌変異体 |
WO2011151512A2 (en) | 2010-06-04 | 2011-12-08 | Teknologian Tutkimuskeskus Vtt | Method for protein production in filamentous fungi |
JP2014503185A (ja) | 2010-10-20 | 2014-02-13 | ダニスコ・ユーエス・インク | 熱安定性トリコデルマ(trichoderma)セルラーゼ |
Family Cites Families (60)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0625577A1 (en) | 1985-08-29 | 1994-11-23 | Genencor International, Inc. | Heterologous polypeptides expressed in filamentous fungi, processes for their preparation, and vectors for their preparation |
GB8610600D0 (en) | 1986-04-30 | 1986-06-04 | Novo Industri As | Transformation of trichoderma |
WO1992006183A1 (en) | 1990-10-05 | 1992-04-16 | Genencor International, Inc. | Methods for treating cotton-containing fabrics with cellulase |
WO1992006209A1 (en) | 1990-10-05 | 1992-04-16 | Genencor International Inc. | Trichoderma reesei containing deleted and/or enriched cellulase and other enzyme genes and cellulase compositions derived therefrom |
WO1992006221A1 (en) | 1990-10-05 | 1992-04-16 | Genencor International, Inc. | Methods for treating cotton-containing fabrics with cellulase |
DK0562003T4 (en) | 1990-12-10 | 2015-07-13 | Danisco Us Inc | Improved saccharification of cellulose by cloning and amplification of.-Glucosidase gene from Tricodermareesei |
US6017870A (en) | 1996-10-09 | 2000-01-25 | Genencor International, Inc. | Purified cellulase and method of producing |
CA2286307A1 (en) | 1997-04-07 | 1998-10-15 | Unilever Plc | Agrobacterium mediated transformation of moulds, in particular those belonging to the genus aspergillus |
US6268328B1 (en) | 1998-12-18 | 2001-07-31 | Genencor International, Inc. | Variant EGIII-like cellulase compositions |
AU2001280920A1 (en) | 2000-08-04 | 2002-02-18 | Genencor International, Inc. | Mutant trichoderma reesei egiii cellulases, dna encoding such egiii compositions and methods for obtaining same |
US6982159B2 (en) | 2001-09-21 | 2006-01-03 | Genencor International, Inc. | Trichoderma β-glucosidase |
US7005289B2 (en) | 2001-12-18 | 2006-02-28 | Genencor International, Inc. | BGL5 β-glucosidase and nucleic acids encoding the same |
US7049125B2 (en) | 2001-12-18 | 2006-05-23 | Genencor International, Inc. | EGVIII endoglucanase and nucleic acids encoding the same |
US7045331B2 (en) | 2001-12-18 | 2006-05-16 | Genencor International, Inc. | EGVII endoglucanase and nucleic acids encoding the same |
US7045332B2 (en) | 2001-12-18 | 2006-05-16 | Genencor International, Inc. | BGL4 β-glucosidase and nucleic acids encoding the same |
US7056721B2 (en) | 2001-12-18 | 2006-06-06 | Genencor International, Inc. | EGVI endoglucanase and nucleic acids encoding the same |
CN103289976B (zh) | 2002-08-16 | 2016-08-03 | 金克克国际有限公司 | 红褐肉座菌cbh1纤维素酶的新变体 |
JP5366286B2 (ja) | 2002-09-10 | 2013-12-11 | ジェネンコー・インターナショナル・インク | 高濃度糖類混合物を用いた遺伝子発現の誘発 |
ES2601145T3 (es) | 2002-11-07 | 2017-02-14 | Danisco Us Inc. | Beta-glucosidasa BGL6 y ácidos nucleicos que codifican la misma |
US7407788B2 (en) | 2002-11-21 | 2008-08-05 | Danisco A/S, Genencor Division | BGL7 beta-glucosidase and nucleic acids encoding the same |
EP2298876A1 (en) | 2003-03-21 | 2011-03-23 | Genencor International, Inc. | Novel cbh1 homologs and variant cbh1 cellulases |
JP5427342B2 (ja) | 2003-04-01 | 2014-02-26 | ジェネンコー・インターナショナル・インク | 変異体フミコーラ・グリセアcbh1.1 |
ES2340588T3 (es) | 2003-05-29 | 2010-06-07 | Genencor Int | Genes nuevos de trichoderma. |
BRPI0509212A (pt) | 2004-03-25 | 2007-08-28 | Genencor Int | proteìna de fusão de celulase e construto de fusão de celulase heterólogo codificando a mesma |
US8097445B2 (en) | 2004-03-25 | 2012-01-17 | Danisco Us Inc. | Exo-endo cellulase fusion protein |
US7413887B2 (en) | 2004-05-27 | 2008-08-19 | Genecor International, Inc. | Trichoderma reesei glucoamylase and homologs thereof |
DK2302049T3 (en) | 2004-12-30 | 2017-05-01 | Danisco Us Inc | CBH2 CELLULASE VARIETIES OF HYPOCREA JECORINA |
US20070231819A1 (en) * | 2006-03-15 | 2007-10-04 | Christopher Lawrence | Targeted and non-targeted gene insertions using a linear minimal element construct |
US8143046B2 (en) | 2007-02-07 | 2012-03-27 | Danisco Us Inc., Genencor Division | Variant Buttiauxella sp. phytases having altered properties |
US20090253173A1 (en) * | 2008-04-08 | 2009-10-08 | Danisco Us Inc., Genencor Division | Filamentous fungi with inactivated protease genes for altered protein production |
EP2636734A3 (en) | 2008-06-06 | 2013-12-04 | Danisco US Inc. | Compositions and methods comprising cellulase variants with reduced affinity to non-cellulosic materials |
CA2764094A1 (en) | 2009-06-03 | 2010-12-09 | Danisco Us Inc. | Cellulase variants with improved expression, activity and/or stability, and use thereof |
DK2480660T5 (da) | 2009-09-23 | 2020-11-09 | Danisco Us Inc | Hidtil ukendte glycosylhydrolaseenzymer og anvendelser heraf |
DK2599863T3 (da) | 2009-11-20 | 2017-11-06 | Danisco Us Inc | Beta-glucosidasevarianter med forbedrede egenskaber |
CN101831452B (zh) * | 2010-04-22 | 2012-09-05 | 中国农业科学院生物技术研究所 | 通过重组瑞氏木霉以诱导型方式高效表达和生产t4溶菌酶的方法 |
WO2011153276A2 (en) | 2010-06-01 | 2011-12-08 | California Institute Of Technology | Stable, functional chimeric cellobiohydrolase class i enzymes |
DK2576796T3 (en) | 2010-06-03 | 2017-06-19 | Danisco Us Inc | Filamentous fungal host strains and DNA constructs, as well as procedures for their use |
CA2830508A1 (en) | 2011-03-17 | 2012-09-20 | Danisco Us Inc. | Method for reducing viscosity in saccharification process |
KR20140023313A (ko) | 2011-03-17 | 2014-02-26 | 다니스코 유에스 인크. | 셀룰라제 조성물 및 리그노셀룰로스계 바이오매스의 발효성 당으로의 전환을 향상시키기 위해 상기 조성물을 사용하는 방법 |
CN103502444A (zh) | 2011-03-17 | 2014-01-08 | 丹尼斯科美国公司 | 糖基水解酶及其在生物质水解方面的用途 |
CN102311951B (zh) * | 2011-07-13 | 2013-03-20 | 深圳大学 | 里氏木霉组成型表达盒、表达载体、重组菌株及其应用 |
CA2857755A1 (en) | 2011-12-21 | 2013-06-27 | Danisco Us Inc. | Improving fungal gene expression using insulator dna sequences |
EP3358000A3 (en) | 2012-01-05 | 2018-12-19 | Glykos Finland Oy | Protease deficient filamentous fungal cells and methods of use thereof |
WO2014047520A1 (en) | 2012-09-20 | 2014-03-27 | Danisco Us Inc. | Microtiter plates for controlled release of culture components to cell cultures |
KR20150079676A (ko) | 2012-10-31 | 2015-07-08 | 다니스코 유에스 인크. | 마그나포르테 그리세아로부터의 베타-글루코시다제 |
US20150252340A1 (en) | 2012-10-31 | 2015-09-10 | Danisco Us Inc. | Compositions and methods of us |
CA2889193A1 (en) | 2012-10-31 | 2014-05-08 | Danisco Us Inc. | Beta-glucosidase from neurospora crassa |
EP3290515A1 (en) | 2012-12-12 | 2018-03-07 | Danisco US Inc. | Variants of cellobiohydrolases |
CA2893053A1 (en) | 2012-12-12 | 2014-06-19 | Danisco Us Inc. | Variants of cellobiohydrolases |
CN104870638A (zh) | 2012-12-12 | 2015-08-26 | 丹尼斯科美国公司 | 纤维二糖水解酶的变体 |
BR112015013646A2 (pt) | 2012-12-12 | 2017-11-14 | Danisco Us Inc | variante isolada de uma enzima celobio-hidrolase (cbh) parental, polinucleotídeo isolado, vetor, célula hospedeira, composição detergente, aditivo alimentar, método para hidrolisar um substrato celulósico, sobrenadante de cultura celular, métodos de produção de um polipeptídeo cbh variante e sobrenadante de cultura celular |
US20160122735A1 (en) | 2012-12-12 | 2016-05-05 | Danisco Us Inc. | Variants of cellobiohydrolases |
RU2016104064A (ru) * | 2013-07-10 | 2017-08-15 | Новартис Аг | Клетки мицелиальных грибов с множественной недостаточностью протеаз и способы их использования |
CN105829530A (zh) | 2013-12-04 | 2016-08-03 | 丹尼斯科美国公司 | 包含β-葡萄糖苷酶多肽的组合物及其使用方法 |
WO2016069541A1 (en) | 2014-10-27 | 2016-05-06 | Danisco Us Inc | Compositions and methods related to beta-glucosidase |
CA2971187C (en) | 2014-12-16 | 2023-10-24 | Danisco Us Inc. | Fungal genome modification systems and methods of use |
WO2017177289A1 (en) | 2016-04-15 | 2017-10-19 | Vtt International Oy | Process for conversion of biomass into fermentable sugars with integrated enzyme |
CN106978360B (zh) * | 2017-04-24 | 2020-08-04 | 上海交通大学 | 一株高产纤维素酶里氏木霉重组菌株及其应用 |
CN113106114B (zh) * | 2020-01-13 | 2024-04-12 | 中国科学院分子植物科学卓越创新中心 | 调控里氏木霉蛋白表达效率的因子、调控方法及应用 |
EP4139332A1 (en) * | 2020-04-22 | 2023-03-01 | Danisco US Inc. | Compositions and methods for enhanced protein production in filamentous fungal cells |
-
2017
- 2017-10-03 EP EP17794124.2A patent/EP3523415A1/en active Pending
- 2017-10-03 WO PCT/US2017/054983 patent/WO2018067599A1/en unknown
- 2017-10-03 KR KR1020197010929A patent/KR102593668B1/ko active Active
- 2017-10-03 US US16/336,500 patent/US10876103B2/en active Active
- 2017-10-03 JP JP2019539732A patent/JP7285780B2/ja active Active
- 2017-10-03 CN CN201780059992.7A patent/CN109790510B/zh active Active
-
2020
- 2020-11-13 US US17/097,044 patent/US20220145278A1/en not_active Abandoned
-
2023
- 2023-05-23 JP JP2023084937A patent/JP7605902B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007530065A (ja) | 2004-04-02 | 2007-11-01 | ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. | 改善された相同的組換え効率を有する糸状菌変異体 |
WO2011151512A2 (en) | 2010-06-04 | 2011-12-08 | Teknologian Tutkimuskeskus Vtt | Method for protein production in filamentous fungi |
JP2014503185A (ja) | 2010-10-20 | 2014-02-13 | ダニスコ・ユーエス・インク | 熱安定性トリコデルマ(trichoderma)セルラーゼ |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
Aisha Ellahi et al.,The Chromatin and Transcriptional Landscape of Native Saccharomyces cerevisiae Telomeres and Subtelomeric Domains.,Genetics,2015年03月30日,Vol.200, No.2,p.505-521,doi: 10.1534/genetics.115.175711 |
Grant A. Bitter and Kevin M. Egan,Expression of interferon-gamma from hybrid yeast GPD promoters containing upstream regulatory sequences from GAL1-GAL10 intergenic region.,Gene,1988年09月30日,Vol.69, No.2,p.193-207,doi: 10.1016/0378-1119(88)90430-1 |
Kuo A. et al.,ORF Names=M419DRAFT_98455,UniProtKB/TrEMBL,version 16,2016年09月07日,https://www.uniprot.org/uniprot/A0A024SEE4.txt?version=16 |
M Cameron Limon et al.,The effects of disruption of phosphoglucose isomerase gene on carbon utilisation and cellulase production in Trichoderma reesei Rut-C30.,Microb. Cell Fact.,2011年05月24日,Vol.10,Article 40,doi: 10.1186/1475-2859-10-40 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023109919A (ja) | 2023-08-08 |
WO2018067599A1 (en) | 2018-04-12 |
KR102593668B1 (ko) | 2023-10-24 |
CN109790510B (zh) | 2024-04-12 |
CN109790510A (zh) | 2019-05-21 |
KR20190057088A (ko) | 2019-05-27 |
US10876103B2 (en) | 2020-12-29 |
US20220145278A1 (en) | 2022-05-12 |
EP3523415A1 (en) | 2019-08-14 |
JP7605902B2 (ja) | 2024-12-24 |
US20190309276A1 (en) | 2019-10-10 |
JP2019528797A (ja) | 2019-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7605902B2 (ja) | 誘導基質の非存在下における糸状菌細胞内でのタンパク質の産生 | |
CN102939382B (zh) | 丝状真菌宿主菌株和dna构建体以及它们的使用方法 | |
JP7280269B2 (ja) | タンパク質の産生増加のための変異及び遺伝子改変バチルス属(bacillus)細胞、並びにその方法 | |
JP7648614B2 (ja) | タンパク質生産性が増強された表現型を含む糸状菌株及びその方法 | |
US20230174998A1 (en) | Compositions and methods for enhanced protein production in filamentous fungal cells | |
KR102489871B1 (ko) | 진균 숙주 주, dna 구성물, 및 사용 방법 | |
US20240376511A1 (en) | Compositions and methods for enhanced protein production in fungal cells | |
CN112654704A (zh) | 包含蛋白质生产率提高表型的突变和遗传修饰的丝状真菌菌株及其方法 | |
WO2024102556A1 (en) | Filamentous fungal strains comprising enhanced protein productivity phenotypes and methods thereof | |
WO2023102315A1 (en) | Compositions and methods for enhanced protein production in fungal cells | |
WO2024137350A2 (en) | Recombinant fungal strains and methods thereof for producing consistent proteins | |
US20240376512A1 (en) | Over expression of foldases and chaperones improves protein production |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190604 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20190604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201002 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220111 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221004 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230104 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20230104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7285780 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |