JP7283573B2 - 伝送線路、伝送線路の製造方法及び電子機器 - Google Patents
伝送線路、伝送線路の製造方法及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7283573B2 JP7283573B2 JP2021556063A JP2021556063A JP7283573B2 JP 7283573 B2 JP7283573 B2 JP 7283573B2 JP 2021556063 A JP2021556063 A JP 2021556063A JP 2021556063 A JP2021556063 A JP 2021556063A JP 7283573 B2 JP7283573 B2 JP 7283573B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin base
- base material
- transmission line
- ground conductor
- spacer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01P—WAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
- H01P3/00—Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
- H01P3/02—Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
- H01P3/08—Microstrips; Strip lines
- H01P3/085—Triplate lines
- H01P3/087—Suspended triplate lines
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/14—Structural association of two or more printed circuits
- H05K1/141—One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/14—Structural association of two or more printed circuits
- H05K1/147—Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0216—Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
- H05K1/0218—Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
- H05K1/0219—Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0216—Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
- H05K1/0218—Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
- H05K1/0219—Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
- H05K1/0222—Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors for shielding around a single via or around a group of vias, e.g. coaxial vias or vias surrounded by a grounded via fence
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0277—Bendability or stretchability details
- H05K1/028—Bending or folding regions of flexible printed circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09218—Conductive traces
- H05K2201/09236—Parallel layout
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/0929—Conductive planes
- H05K2201/09336—Signal conductors in same plane as power plane
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/095—Conductive through-holes or vias
- H05K2201/09618—Via fence, i.e. one-dimensional array of vias
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09654—Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
- H05K2201/09809—Coaxial layout
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Waveguides (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
Description
可撓性を有する第1樹脂基材、及び前記第1樹脂基材に形成された第1グランド導体を有する第1構造体と、
可撓性を有する第2樹脂基材、並びに前記第2樹脂基材に形成された第1信号線及び層間接続導体を有する第2構造体と、
前記第1構造体と前記第2構造体との間に配置された第1スペーサと、
前記第1スペーサを介して前記第1構造体と前記第2構造体とを接合する第1金属接合材と、を備え、
前記第1構造体と前記第2構造体とが前記第1スペーサを介して接合されることで前記第1構造体と前記第2構造体との間に第1中空部が形成されており、
前記第1信号線と前記第1グランド導体とは接合方向で前記第1中空部を介して対向しており、
前記第1樹脂基材と前記第2樹脂基材とは接触しておらず、
前記第1金属接合材は、前記層間接続導体よりも低い融点を有する材料で構成されている。
可撓性を有する第1樹脂基材に第1グランド導体を形成することで第1構造体を形成する工程と、
可撓性を有する第2樹脂基材に、第1信号線、及び層間接続導体を形成することで第2構造体を形成する工程と、
前記第1信号線と前記第1グランド導体とが中空部を介して対向するように、前記第1構造体と前記第2構造体とをスペーサを介して金属接合材で接合する工程と、を備え、
前記第1構造体と前記第2構造体とを接合する工程において、前記第1樹脂基材と前記第2樹脂基材とは接触しておらず、
前記金属接合材は、前記層間接続導体よりも低い融点を有する材料で構成されている。
図1は本発明の第1の実施形態に係る伝送線路10の外観斜視図である。図2は伝送線路10の各層の平面図である。図3は伝送線路10のA-A断面図である。
第2の実施形態では、中空部が信号線の上側及び下側に形成される。
第3の実施形態では、中空部が信号線の上側及び下側に形成されると共に、信号線が樹脂基材及び中空部を介してグランド導体に対向する。
第4の実施形態では、信号線がグランド導体と対向する位置で、接合方向において、信号線とグランド導体との間に位置する樹脂部の比率が下がるように、信号線が形成された樹脂基材の厚みが薄くなっている。
第5の実施形態では、接合電極及び金属ブロックがスペーサを構成する。
第6の実施形態では、接合電極及び樹脂基材がスペーサを構成する。
第7の実施形態では、伝送線路10において、グランド導体17AにスリットSLが設けられ、接合電極12Aが複数に分割されている。
第8の実施形態では、伝送線路10において、金属球113Aが金属接合材13A内に存在している。
第9の実施形態では、伝送線路50において、保護膜300が設けられている。
第10の実施形態では、伝送線路10において、多芯構造を有している。
第11の実施形態では、伝送線路10において、多芯構造を有している。
第12の実施形態では、伝送線路160が有する2つの面のうち、中空部14Aから離れている面にコネクタ21が実装される。
第13の実施形態では、伝送線路10において、金属接合材13Aが長方形状を有している。
図19(A)は、本発明の実施形態に係る伝送線路60の部分的な平面図であり、図19(B)、図19(C)は、伝送線路60の断面図である。図19(B)は、図19(A)に示すB-B断面図であり、図19(C)は、図19(A)に示すC-C断面図である。
この関係により、金属接合材による接合の際に、層間接続導体の再溶融を抑制でき、はんだによる接合の際に、金属接合材および層間接続導体の再溶融を抑制できる。
11A,11B,11C,41A,41B,51B,61A,61B,61C,81B…構造体
12A,12B,12C,12D…接合電極
13A,13B,23,103A…金属接合材
14A,14B…中空部
15A,15B,15C,15D,45A,45B,45B1,45B2,45B3,55B,85B…樹脂基材
15B1,15B2,15B3…樹脂層
16…信号線
17A,17B1,17B2,17C…グランド導体
18A,18B1,18B2,18C,25…層間接続導体
19A,19B,49A…保護層
21,32…コネクタ
22…実装電極
24…内部電極
26…開口
31…回路基板
33…金属ブロック
40…集合基板
48…導電性ペースト
Claims (24)
- 可撓性を有する第1樹脂基材、及び前記第1樹脂基材に形成された第1グランド導体を有する第1構造体と、
可撓性を有する第2樹脂基材、並びに前記第2樹脂基材に形成された第1信号線及び層間接続導体を有する第2構造体と、
前記第1構造体と前記第2構造体との間に配置された第1スペーサと、
前記第1スペーサを介して前記第1構造体と前記第2構造体とを接合する第1金属接合材と、を備え、
前記第1構造体と前記第2構造体とが前記第1スペーサを介して接合されることで前記第1構造体と前記第2構造体との間に第1中空部が形成されており、
前記第1信号線と前記第1グランド導体とは接合方向で前記第1中空部を介して対向しており、
前記第1樹脂基材と前記第2樹脂基材とは接触しておらず、
前記第1金属接合材は、前記層間接続導体よりも低い融点を有する材料で構成されており、
伝送線路は、曲げ部を有しており、
前記第1金属接合材は、前記曲げ部に設けられており、
前記第2構造体は、前記第2樹脂基材に形成された第2グランド導体を有しており、
前記第1スペーサは、前記層間接続導体を介して前記第2グランド導体に接合される、
伝送線路。 - 前記第1樹脂基材と前記第2樹脂基材とは同一の種類の材料で構成されている、請求項1に記載の伝送線路。
- 前記第1樹脂基材と前記第2樹脂基材とは特性が異なる材料で構成されている、請求項1に記載の伝送線路。
- 可撓性を有する第3樹脂基材、及び前記第3樹脂基材に形成された第3グランド導体を有する第3構造体と、
前記第2構造体と前記第3構造体との間に配置された第2スペーサと、
前記接合方向で前記第2スペーサを介して前記第2構造体と前記第3構造体を接合する第2金属接合材と、を備え、
前記第2構造体と前記第3構造体とが前記第2スペーサを介して接合されることで第2中空部が形成され、
前記第1信号線と前記第3グランド導体とは前記接合方向で前記第2中空部を介して対向しており、
前記第2樹脂基材と前記第3樹脂基材とは接触しておらず、
前記第2金属接合材は、前記層間接続導体よりも低い融点を有する材料で構成されている、請求項1から3の何れかに記載の伝送線路。 - 前記第2樹脂基材と前記第3樹脂基材とは同一の種類の材料で構成されている、請求項4に記載の伝送線路。
- 前記第1樹脂基材のヤング率と前記第3樹脂基材のヤング率は、前記第2樹脂基材のヤング率よりも高い、請求項4又は5に記載の伝送線路。
- 前記第1樹脂基材の線膨張係数と前記第3樹脂基材の線膨張係数は、前記第2樹脂基材の線膨張係数よりも大きい、請求項4から6の何れかに記載の伝送線路。
- 前記第2樹脂基材と前記第3樹脂基材とは特性が異なる材料で構成されている、請求項4に記載の伝送線路。
- 前記第1スペーサは、前記第1信号線を構成する導体と同一の材質からなる導体を含んで形成される、請求項1から8の何れかに記載の伝送線路。
- 前記第1スペーサは、前記第1信号線を構成する導体よりも厚い導体を含んで形成される、請求項1から9の何れかに記載の伝送線路。
- 前記第1信号線と前記第1グランド導体とは前記第1中空部及び樹脂基材を介して対向している、請求項1から10の何れかに記載の伝送線路。
- 可撓性を有する第1樹脂基材、及び前記第1樹脂基材に形成された第1グランド導体を有する第1構造体と、
可撓性を有する第2樹脂基材、並びに前記第2樹脂基材に形成された第1信号線及び層間接続導体を有する第2構造体と、
前記第1構造体と前記第2構造体との間に配置された第1スペーサと、
前記第1スペーサを介して前記第1構造体と前記第2構造体とを接合する第1金属接合材と、を備え、
前記第1構造体と前記第2構造体とが前記第1スペーサを介して接合されることで前記第1構造体と前記第2構造体との間に第1中空部が形成されており、
前記第1信号線と前記第1グランド導体とは接合方向で前記第1中空部を介して対向しており、
前記第1樹脂基材と前記第2樹脂基材とは接触しておらず、
前記第1金属接合材は、前記層間接続導体よりも低い融点を有する材料で構成されており、
前記第1信号線が前記第1グランド導体に対向する位置で、前記接合方向において、前記第1信号線と前記第1グランド導体との間に位置する樹脂部の比率が下がるように、前記第2樹脂基材の厚みが薄くなっている部分を有しており、
前記第2構造体は、前記第2樹脂基材に形成された第2グランド導体を有しており、
前記第1スペーサは、前記層間接続導体を介して前記第2グランド導体に接合される、
伝送線路。 - 可撓性を有する第1樹脂基材、及び前記第1樹脂基材に形成された第1グランド導体を有する第1構造体と、
可撓性を有する第2樹脂基材、並びに前記第2樹脂基材に形成された第1信号線及び層間接続導体を有する第2構造体と、
前記第1構造体と前記第2構造体との間に配置された第1スペーサと、
前記第1スペーサを介して前記第1構造体と前記第2構造体とを接合する第1金属接合材と、を備え、
前記第1構造体と前記第2構造体とが前記第1スペーサを介して接合されることで前記第1構造体と前記第2構造体との間に第1中空部が形成されており、
前記第1信号線と前記第1グランド導体とは接合方向で前記第1中空部を介して対向しており、
前記第1樹脂基材と前記第2樹脂基材とは接触しておらず、
前記第1金属接合材は、前記層間接続導体よりも低い融点を有する材料で構成されており、
前記第1構造体は、
前記第1信号線に接続する実装電極と、
前記第1グランド導体に接続、または、前記第1グランド導体を用いた、複数のグランド用実装電極と、を備え、
前記第1構造体と前記第2構造体に形成された導体からなり、伝送線路の厚み方向に延びる形状の複数の柱状体を備え、
平面視において、前記複数の柱状体のそれぞれは、前記複数のグランド用実装電極に重なり、
前記平面視において、前記実装電極は、前記複数のグランド用実装電極によって囲まれる領域内に配置されており、
前記第2構造体は、前記第2樹脂基材に形成された第2グランド導体を有しており、
前記第1スペーサは、前記層間接続導体を介して前記第2グランド導体に接合される、
伝送線路。 - 前記実装電極および前記複数のグランド用実装電極に形成される導電性接合材の融点は、前記第1金属接合材の融点、および、前記層間接続導体の融点よりも低い、請求項13に記載の伝送線路。
- 可撓性を有する第1樹脂基材、及び前記第1樹脂基材に形成された第1グランド導体を有する第1構造体と、
可撓性を有する第2樹脂基材、並びに前記第2樹脂基材に形成された第1信号線及び層間接続導体を有する第2構造体と、
前記第1構造体と前記第2構造体との間に配置された第1スペーサと、
前記第1スペーサを介して前記第1構造体と前記第2構造体とを接合する第1金属接合材と、を備え、
前記第1構造体と前記第2構造体とが前記第1スペーサを介して接合されることで前記第1構造体と前記第2構造体との間に第1中空部が形成されており、
前記第1信号線と前記第1グランド導体とは接合方向で前記第1中空部を介して対向しており、
前記第1樹脂基材と前記第2樹脂基材とは接触しておらず、
前記第1金属接合材は、前記層間接続導体よりも低い融点を有する材料で構成されており、
前記第1グランド導体には、複数のスリットが設けられており、
前記複数のスリットが設けられることにより、複数の接続領域が設けられており、
前記第2構造体は、前記第2樹脂基材に形成された第2グランド導体を有しており、
前記第1スペーサは、前記層間接続導体を介して前記第2グランド導体に接合される、
伝送線路。 - 前記第1スペーサは、複数の小スペーサに分割されており、
前記複数の接続領域は、上下方向に見て、前記複数の小スペーサと重なっている、
請求項15に記載の伝送線路。 - 可撓性を有する第1樹脂基材、及び前記第1樹脂基材に形成された第1グランド導体を有する第1構造体と、
可撓性を有する第2樹脂基材、並びに前記第2樹脂基材に形成された第1信号線及び層間接続導体を有する第2構造体と、
前記第1構造体と前記第2構造体との間に配置された第1スペーサと、
前記第1スペーサを介して前記第1構造体と前記第2構造体とを接合する第1金属接合材と、を備え、
前記第1構造体と前記第2構造体とが前記第1スペーサを介して接合されることで前記第1構造体と前記第2構造体との間に第1中空部が形成されており、
前記第1信号線と前記第1グランド導体とは接合方向で前記第1中空部を介して対向しており、
前記第1樹脂基材と前記第2樹脂基材とは接触しておらず、
前記第1金属接合材は、前記層間接続導体よりも低い融点を有する材料で構成されており、
前記層間接続導体より高い融点を有し、かつ、前記第1金属接合材内に設けられている均一なサイズを有する複数の金属球を、
更に備えており、
前記第2構造体は、前記第2樹脂基材に形成された第2グランド導体を有しており、
前記第1スペーサは、前記層間接続導体を介して前記第2グランド導体に接合される、
伝送線路。 - 可撓性を有する第1樹脂基材、及び前記第1樹脂基材に形成された第1グランド導体を有する第1構造体と、
可撓性を有する第2樹脂基材、並びに前記第2樹脂基材に形成された第1信号線及び層間接続導体を有する第2構造体と、
前記第1構造体と前記第2構造体との間に配置された第1スペーサと、
前記第1スペーサを介して前記第1構造体と前記第2構造体とを接合する第1金属接合材と、を備え、
前記第1構造体と前記第2構造体とが前記第1スペーサを介して接合されることで前記第1構造体と前記第2構造体との間に第1中空部が形成されており、
前記第1信号線と前記第1グランド導体とは接合方向で前記第1中空部を介して対向しており、
前記第1樹脂基材と前記第2樹脂基材とは接触しておらず、
前記第1金属接合材は、前記層間接続導体よりも低い融点を有する材料で構成されており、
前記第1樹脂基材と前記第2樹脂基材とが互いに対向する面を覆う保護膜を、
更に備えており、
前記第2構造体は、前記第2樹脂基材に形成された第2グランド導体を有しており、
前記第1スペーサは、前記層間接続導体を介して前記第2グランド導体に接合される、
伝送線路。 - 前記第2構造体は、前記第2樹脂基材に形成された第2信号線を更に有する、
請求項1ないし請求項18のいずれかに記載の伝送線路。 - 伝送線路が有する2つの面のうち、前記第1中空部から離れている面に実装されるコネクタを、
更に備えている、
請求項1ないし請求項19のいずれかに記載の伝送線路。 - 前記第1金属接合材は、前記第1信号線の延伸方向に延びる長辺を有する長方形状を有している、
請求項1ないし請求項20のいずれかに記載の伝送線路。 - 請求項1ないし請求項21のいずれかに記載の伝送線路を、備える、電子機器。
- 可撓性を有する第1樹脂基材に第1グランド導体を形成することで第1構造体を形成する工程と、
可撓性を有する第2樹脂基材に、第1信号線、及び層間接続導体を形成することで第2構造体を形成する工程と、
前記第1信号線と前記第1グランド導体とが中空部を介して対向するように、前記第1構造体と前記第2構造体とをスペーサを介して金属接合材で接合する工程と、
伝送線路の前記金属接合材が存在する部分を曲げて曲げ部を形成する工程と、
を備え、
前記第1構造体と前記第2構造体とを接合する工程において、前記第1樹脂基材と前記第2樹脂基材とは接触しておらず、
前記金属接合材は、前記層間接続導体よりも低い融点を有する材料で構成されており、
前記第2構造体は、前記第2樹脂基材に形成された第2グランド導体を有しており、
前記スペーサは、前記層間接続導体を介して前記第2グランド導体に接合される、
伝送線路の製造方法。 - 前記第1構造体及び前記第2構造体を張った状態で、前記第1構造体と前記第2構造体とを接合する工程を行う、請求項23に記載の伝送線路の製造方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019206607 | 2019-11-15 | ||
JP2019206607 | 2019-11-15 | ||
JP2020059348 | 2020-03-30 | ||
JP2020059348 | 2020-03-30 | ||
PCT/JP2020/041422 WO2021095642A1 (ja) | 2019-11-15 | 2020-11-05 | 伝送線路、伝送線路の製造方法及び電子機器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021095642A1 JPWO2021095642A1 (ja) | 2021-05-20 |
JPWO2021095642A5 JPWO2021095642A5 (ja) | 2022-05-31 |
JP7283573B2 true JP7283573B2 (ja) | 2023-05-30 |
Family
ID=75912950
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021556063A Active JP7283573B2 (ja) | 2019-11-15 | 2020-11-05 | 伝送線路、伝送線路の製造方法及び電子機器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11956903B2 (ja) |
JP (1) | JP7283573B2 (ja) |
CN (1) | CN217336036U (ja) |
WO (1) | WO2021095642A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021235263A1 (ja) * | 2020-05-21 | 2021-11-25 | 株式会社村田製作所 | 信号伝送線路 |
US11700689B2 (en) | 2021-08-31 | 2023-07-11 | Htc Corporation | Circuit board |
JP7330241B2 (ja) * | 2021-09-09 | 2023-08-21 | 宏達國際電子股▲ふん▼有限公司 | 回路板 |
JP7286902B1 (ja) * | 2022-05-31 | 2023-06-06 | 眞一 前田 | 電子部品の配線構造、電子部品の接続方法 |
TWI866364B (zh) * | 2022-08-02 | 2024-12-11 | 仁寶電腦工業股份有限公司 | 可撓性板材 |
JP7399402B1 (ja) | 2022-11-10 | 2023-12-18 | 眞一 前田 | 電子部品の配線構造、電子部品の接続方法 |
WO2024195375A1 (ja) * | 2023-03-17 | 2024-09-26 | 株式会社村田製作所 | 多層基板及び電子機器 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060288570A1 (en) | 2004-04-29 | 2006-12-28 | International Business Machines Corporation | Method and structures for implementing customizable dielectric printed circuit card traces |
US20080315977A1 (en) | 2007-06-22 | 2008-12-25 | Tessera, Inc. | Low loss RF transmission lines |
WO2017130731A1 (ja) | 2016-01-27 | 2017-08-03 | 株式会社村田製作所 | 信号伝送線路 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3083416B2 (ja) | 1992-11-06 | 2000-09-04 | 進工業株式会社 | ディレイライン素子およびその製造方法 |
JP2007150526A (ja) * | 2005-11-25 | 2007-06-14 | Mitsubishi Electric Corp | サスペンデット線路及び高周波パッケージ |
JP2009094752A (ja) * | 2007-10-09 | 2009-04-30 | Nec Corp | 高周波伝送線路 |
JP5546270B2 (ja) | 2010-02-01 | 2014-07-09 | 三菱電機株式会社 | 高周波伝送線路 |
JP2011182311A (ja) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Sony Corp | 伝送線路 |
CN103718657B (zh) * | 2011-07-20 | 2016-09-28 | 松下知识产权经营株式会社 | 印刷配线板 |
JP5881400B2 (ja) * | 2011-12-13 | 2016-03-09 | 三菱電機株式会社 | 高周波伝送線路 |
US9270003B2 (en) * | 2012-12-06 | 2016-02-23 | Anaren, Inc. | Stripline assembly having first and second pre-fired ceramic substrates bonded to each other through a conductive bonding layer |
US9954263B2 (en) | 2015-08-28 | 2018-04-24 | General Electric Company | Radio frequency micro-electromechanical systems having inverted microstrip transmission lines and method of making the same |
CN216529280U (zh) * | 2018-12-20 | 2022-05-13 | 株式会社村田制作所 | 传输线路构件 |
-
2020
- 2020-11-05 JP JP2021556063A patent/JP7283573B2/ja active Active
- 2020-11-05 CN CN202090000854.9U patent/CN217336036U/zh active Active
- 2020-11-05 WO PCT/JP2020/041422 patent/WO2021095642A1/ja active Application Filing
-
2022
- 2022-04-08 US US17/715,987 patent/US11956903B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060288570A1 (en) | 2004-04-29 | 2006-12-28 | International Business Machines Corporation | Method and structures for implementing customizable dielectric printed circuit card traces |
US20080315977A1 (en) | 2007-06-22 | 2008-12-25 | Tessera, Inc. | Low loss RF transmission lines |
WO2017130731A1 (ja) | 2016-01-27 | 2017-08-03 | 株式会社村田製作所 | 信号伝送線路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220232708A1 (en) | 2022-07-21 |
US11956903B2 (en) | 2024-04-09 |
CN217336036U (zh) | 2022-08-30 |
JPWO2021095642A1 (ja) | 2021-05-20 |
WO2021095642A1 (ja) | 2021-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7283573B2 (ja) | 伝送線路、伝送線路の製造方法及び電子機器 | |
JPWO2021095642A5 (ja) | ||
US9960512B2 (en) | Flexible circuit board and device | |
JP7180788B2 (ja) | 伝送線路及び電子機器 | |
JP4389471B2 (ja) | 電子回路の接続構造とその接続方法 | |
JP2017038075A (ja) | エリアアレイユニットコネクタを備えるスタック可能モールド超小型電子パッケージ | |
US7833910B2 (en) | Film substrate, fabrication method thereof, and image display substrate | |
US9136212B2 (en) | Circuit board | |
KR101245454B1 (ko) | 비대칭적으로 배열된 다이 및 몰딩을 포함하는 멀티패키지 모듈 | |
JP7468634B2 (ja) | 信号伝送線路 | |
US10629350B2 (en) | Flexible inductor | |
CN205646089U (zh) | 信号线路 | |
JP4276740B2 (ja) | 多層配線基板 | |
JP2005294697A (ja) | 電子部品及びその製造方法 | |
WO2022113618A1 (ja) | 伝送線路及び電子機器 | |
US11622442B2 (en) | Circuit member joint structure and circuit member joining method | |
CN106550540B (zh) | 翅膀线圈及其制作方法 | |
JP2001189347A (ja) | 半導体装置及びその製造方法、並びに電子装置 | |
KR102713908B1 (ko) | 회로 기판 | |
JP4558004B2 (ja) | 電子部品、シールドカバー、多数個取り用母基板、配線基板及び電子機器 | |
US20230239996A1 (en) | Circuit board and method of manufacturing circuit board | |
JP7197057B2 (ja) | 伝送線路 | |
US20230050989A1 (en) | Signal transmission line | |
JP4621432B2 (ja) | プリント配線板およびその製造方法 | |
JP4511513B2 (ja) | 電子部品及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220309 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230418 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7283573 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |