JP7283528B2 - 電子機器 - Google Patents
電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7283528B2 JP7283528B2 JP2021205862A JP2021205862A JP7283528B2 JP 7283528 B2 JP7283528 B2 JP 7283528B2 JP 2021205862 A JP2021205862 A JP 2021205862A JP 2021205862 A JP2021205862 A JP 2021205862A JP 7283528 B2 JP7283528 B2 JP 7283528B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control unit
- unit
- communication
- state
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Electric Clocks (AREA)
Description
通信部と、
第1制御部と、
前記第1制御部より消費電力の低い第2制御部と、を備え、
前記第2制御部は、前記通信部で受信した情報の優先度を取得したことを判断する優先度取得部を備え、
前記第1制御部は、
通常状態に比べて消費電力を抑える動作状態であって、前記第1制御部により実行される機能を停止する電力抑制状態への移行の条件が満たされると、前記第2制御部に電力抑制通知を送信して前記通常状態から前記電力抑制状態に移行し、
前記第2制御部からウェイクアップ信号を受信すると前記電力抑制状態から前記通常状態へ復帰し、
前記第2制御部は、
前記第1制御部から前記電力抑制通知を受信すると、前記第1制御部で停止された前記機能に対応した前記第2制御部で実行可能な機能を開始し、
優先度が高い前記情報を前記通信部で受信したと前記第2制御部の前記優先度取得部が判断した場合、前記第1制御部に前記ウェイクアップ信号を送信して前記第2制御部で実行可能な機能を停止する。
第1表示部と、
前記第1表示部より消費電力の低い第2表示部と、
第1通信部と、
前記第1通信部より消費電力の低い第2通信部と、
第1制御部と、
前記第1制御部より消費電力の低い第2制御部と、
ユーザの操作を取得すると、消費電力を抑えるスリープ状態から通常の動作状態である通常状態へ前記第1制御部を復帰させるウェイクアップ信号を送信する操作取得部と、を備え、
前記第1制御部は、
消費電力を抑える動作状態である電力抑制状態への移行の条件が満たされると、前記第2制御部に電力抑制通知を送信し、前記第1表示部での表示と前記第1通信部での通信とを停止し、前記スリープ状態に移行し、
前記第2制御部又は前記操作取得部から前記ウェイクアップ信号を受信すると前記スリープ状態から前記通常状態へ復帰し、前記第1表示部での表示と前記第1通信部での通信とを開始し、
前記第2制御部は、
前記第1制御部から前記電力抑制通知を受信すると、前記第2表示部での表示と前記第2通信部での通信とを開始し、
前記通常状態への移行の条件が満たされると、前記第1制御部に前記ウェイクアップ信号を送信し、前記第2表示部での表示と前記第2通信部での通信とを停止する、
電子機器。
前記電力抑制状態への移行の条件には、所定の時間、前記操作取得部で前記操作が取得されないことが含まれる、
付記1に記載の電子機器。
前記通常状態への移行の条件には、前記第2通信部で受信した情報が電話の着信を示す情報であることが含まれる、
付記1又は2に記載の電子機器。
さらに、前記第2通信部で受信した情報の優先度を取得する優先度取得部を備え、
前記通常状態への移行の条件には、前記優先度取得部が取得した優先度が高い前記情報を前記第2通信部で受信したことが含まれる、
付記1から3のいずれか1つに記載の電子機器。
前記第2制御部は、前記第2通信部で受信した情報の優先度が高くない場合、当該情報を受信したことを示すアイコンを前記第2表示部に表示する、
付記4に記載の電子機器。
さらに、加速度を検出する加速度センサを備え、
前記通常状態への移行の条件には、前記加速度センサが検出した値が所定の動きを示していると前記第2制御部が判定したことが含まれる、
付記1から5のいずれか1つに記載の電子機器。
さらに、ユーザが前記電力抑制状態の維持を希望するか否かの設定を取得するユーザ設定取得部を備え、
前記ユーザ設定取得部で取得した前記設定が、前記電力抑制状態の維持を希望するである場合は、前記第2制御部は、前記第2通信部で受信した情報が前記通常状態への移行の条件を満たす場合でも、前記第1制御部に前記ウェイクアップ信号を送信せず、前記第2表示部での表示と前記第2通信部での通信とを維持する、
付記1から6のいずれか1つに記載の電子機器。
さらに、前記動作状態が切り替わることを振動又は音によりユーザに通知する通知部を備え、
前記第2制御部は、前記通常状態への移行の条件が満たされると、前記通知部によりユーザに通知する、
付記1から7のいずれか1つに記載の電子機器。
第1表示部と、前記第1表示部より消費電力の低い第2表示部と、第1通信部と、前記第1通信部より消費電力の低い第2通信部と、第1制御部と、前記第1制御部より消費電力の低い第2制御部と、を備える電子機器の制御方法であって、
消費電力を抑える動作状態である電力抑制状態への移行の条件が満たされると、制御の主体を前記第2制御部に切り替え、前記第1表示部での表示と前記第1通信部での通信とを停止し、前記第1制御部を消費電力を抑えるスリープ状態に移行させ、前記第2表示部での表示と前記第2通信部での通信とを開始する、電力抑制移行ステップと、
通常の動作状態である通常状態への移行の条件が満たされると、前記第1制御部を前記スリープ状態から通常の動作状態である通常状態へ復帰させて制御の主体を前記第1制御部に切り替え、前記第2表示部での表示と前記第2通信部での通信とを停止し、前記第1表示部での表示と前記第1通信部での通信とを開始する、通常状態移行ステップと、
を備える制御方法。
第1表示部と、前記第1表示部より消費電力の低い第2表示部と、第1通信部と、前記第1通信部より消費電力の低い第2通信部と、第1制御部と、前記第1制御部より消費電力の低い第2制御部と、を備える電子機器のコンピュータに、
消費電力を抑える動作状態である電力抑制状態への移行の条件が満たされると、制御の主体を前記第2制御部に切り替え、前記第1表示部での表示と前記第1通信部での通信とを停止し、前記第1制御部を消費電力を抑えるスリープ状態に移行させ、前記第2表示部での表示と前記第2通信部での通信とを開始する、電力抑制移行ステップ、及び、
通常の動作状態である通常状態への移行の条件が満たされると、前記第1制御部を前記スリープ状態から通常の動作状態である通常状態へ復帰させて制御の主体を前記第1制御部に切り替え、前記第2表示部での表示と前記第2通信部での通信とを停止し、前記第1表示部での表示と前記第1通信部での通信とを開始する、通常状態移行ステップ、
を実行させるためのプログラム。
Claims (3)
- 通信部と、
第1制御部と、
前記第1制御部より消費電力の低い第2制御部と、を備え、
前記第2制御部は、前記通信部で受信した情報の優先度を取得したことを判断する優先度取得部を備え、
前記第1制御部は、
通常状態に比べて消費電力を抑える動作状態であって、前記第1制御部により実行される機能を停止する電力抑制状態への移行の条件が満たされると、前記第2制御部に電力抑制通知を送信して前記通常状態から前記電力抑制状態に移行し、
前記第2制御部からウェイクアップ信号を受信すると前記電力抑制状態から前記通常状態へ復帰し、
前記第2制御部は、
前記第1制御部から前記電力抑制通知を受信すると、前記第1制御部で停止された前記機能に対応した前記第2制御部で実行可能な機能を開始し、
優先度が高い前記情報を前記通信部で受信したと前記第2制御部の前記優先度取得部が判断した場合、前記第1制御部に前記ウェイクアップ信号を送信して前記第2制御部で実行可能な機能を停止する、
ことを特徴とする電子機器。 - 前記第2制御部は、ユーザが前記電力抑制状態の維持を希望するか否かの設定を取得するユーザ設定取得部を更に備え、
前記ユーザ設定取得部で取得した前記設定が、前記電力抑制状態の維持を希望するである場合は、前記第2制御部は、前記優先度が高い前記情報を前記通信部で受信した場合であっても、前記第1制御部に前記ウェイクアップ信号を送信せず、前記第2制御部で実行可能な機能を維持する、
ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。 - 前記第2制御部は、前記通信部で受信した前記情報の優先度が高くない場合、当該情報を受信したことを示すアイコンを表示部に表示する、
請求項1または2に記載の電子機器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021205862A JP7283528B2 (ja) | 2019-04-02 | 2021-12-20 | 電子機器 |
JP2023078724A JP7552788B2 (ja) | 2021-12-20 | 2023-05-11 | 電子機器、制御方法及びプログラム |
JP2024148170A JP2024164248A (ja) | 2021-12-20 | 2024-08-30 | 電子機器、制御方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019070676A JP7003962B2 (ja) | 2019-04-02 | 2019-04-02 | 電子機器、制御方法及びプログラム |
JP2021205862A JP7283528B2 (ja) | 2019-04-02 | 2021-12-20 | 電子機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019070676A Division JP7003962B2 (ja) | 2019-04-02 | 2019-04-02 | 電子機器、制御方法及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023078724A Division JP7552788B2 (ja) | 2021-12-20 | 2023-05-11 | 電子機器、制御方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022043182A JP2022043182A (ja) | 2022-03-15 |
JP7283528B2 true JP7283528B2 (ja) | 2023-05-30 |
Family
ID=87654599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021205862A Active JP7283528B2 (ja) | 2019-04-02 | 2021-12-20 | 電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7283528B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014158129A (ja) | 2013-02-15 | 2014-08-28 | Konica Minolta Inc | ファクシミリ装置及び通信制御方法 |
JP2016157332A (ja) | 2015-02-25 | 2016-09-01 | コニカミノルタ株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法 |
JP2017173085A (ja) | 2016-03-23 | 2017-09-28 | カシオ計算機株式会社 | 電子機器及び時刻表示制御方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000092254A (ja) * | 1998-09-11 | 2000-03-31 | Ricoh Co Ltd | ファクシミリ装置の制御方法 |
JP7024222B2 (ja) * | 2017-06-23 | 2022-02-24 | カシオ計算機株式会社 | 電子機器、プログラム及び時計表示制御方法 |
-
2021
- 2021-12-20 JP JP2021205862A patent/JP7283528B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014158129A (ja) | 2013-02-15 | 2014-08-28 | Konica Minolta Inc | ファクシミリ装置及び通信制御方法 |
JP2016157332A (ja) | 2015-02-25 | 2016-09-01 | コニカミノルタ株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法 |
JP2017173085A (ja) | 2016-03-23 | 2017-09-28 | カシオ計算機株式会社 | 電子機器及び時刻表示制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022043182A (ja) | 2022-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7003962B2 (ja) | 電子機器、制御方法及びプログラム | |
US8879363B2 (en) | Electronic timepiece | |
JP2022048146A (ja) | 電子機器、制御方法及びプログラム | |
EP3396662B1 (en) | Display device and method for controlling same | |
CN108304151B (zh) | 用于显示内容的方法及其电子设备 | |
CN107817677B (zh) | 电子表、电子表的时刻变更方法以及记录介质 | |
WO2022253210A1 (zh) | 显示方法及装置 | |
JP7283528B2 (ja) | 電子機器 | |
CN111782281A (zh) | 一种数据处理方法、装置以及计算机可读存储介质 | |
JP2023100954A (ja) | 電子機器、制御方法及びプログラム | |
CN114647452A (zh) | 系统切换方法、装置、设备及存储介质 | |
JP2024120089A (ja) | 無線通信装置、端末装置、無線通信システム、通信接続制御方法及びプログラム | |
JP6394951B2 (ja) | 電源制御装置及びその制御方法、制御プログラム、並びに、電子機器 | |
JP2023052105A (ja) | 装置及びプログラム | |
JP7222369B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム | |
KR102640049B1 (ko) | 전자 장치 및 전자 장치의 디스플레이 구동 방법 | |
JP6711061B2 (ja) | ウェアラブル装置、動作制御方法及びプログラム | |
JP6439827B2 (ja) | 表示装置及びその制御方法、制御プログラム | |
CN119065483A (zh) | 电子设备的控制方法、装置、设备及存储介质 | |
JP2013201616A (ja) | 電子機器、報知方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220215 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230418 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7283528 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |