JP7281358B2 - printer - Google Patents
printer Download PDFInfo
- Publication number
- JP7281358B2 JP7281358B2 JP2019136162A JP2019136162A JP7281358B2 JP 7281358 B2 JP7281358 B2 JP 7281358B2 JP 2019136162 A JP2019136162 A JP 2019136162A JP 2019136162 A JP2019136162 A JP 2019136162A JP 7281358 B2 JP7281358 B2 JP 7281358B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium
- unit
- printing
- supply
- multiple candidate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/44—Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2103—Features not dealing with the colouring process per se, e.g. construction of printers or heads, driving circuit adaptations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/38—Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
- B41J29/393—Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/44—Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
- B41J3/445—Printers integrated in other types of apparatus, e.g. printers integrated in cameras
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
本発明は、複数の媒体収容部を備える印刷装置に関する。 BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing apparatus having multiple medium containers.
従来、画像形成装置において、複数の給紙収容部をグループ分けし、グループ内のいずれかの給紙収容部に用紙切れが検知されると、グループ内の他の給紙収容部に給紙を切り替える技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus, a plurality of paper supply compartments are grouped, and when a paper shortage is detected in one of the paper supply compartments in the group, paper is fed to the other paper supply compartments in the group. A switching technique is known (see, for example, Patent Document 1).
ところで、例えばユーザ端末においてユーザにより設定される印刷ジョブにおいて、用紙等の媒体を収容する複数の媒体収容部のうち、使用される媒体収容部の候補を複数指定する複数候補設定を行うことが考えられる。この複数候補設定では、印刷に用いられる媒体が、指定された複数の媒体収容部のいずれかの媒体収容部から供給されることによって、1つの媒体収容部の媒体残量が無くなっても、他の媒体収容部から媒体を供給することができる。 By the way, for example, in a print job set by a user at a user terminal, it is conceivable to set multiple candidates for designating a plurality of candidates for a medium storage unit to be used from among a plurality of medium storage units that store media such as paper. be done. With this multiple-candidate setting, the medium used for printing is supplied from one of the plurality of designated medium storage units, so that even if one medium storage unit runs out of remaining medium, other The medium can be supplied from the medium containing portion of the.
一方、印刷装置では、例えば、ミシン目を有する用紙、マット紙などの他の媒体収容部とは異なる媒体が収容されている場合などに、媒体収容部ごとに複数候補設定を受け付けない設定がされることが望ましい。 On the other hand, in the printing apparatus, for example, when a medium different from other medium storage units, such as paper with perforations or matte paper, is stored, settings are made so that multiple candidate settings are not accepted for each medium storage unit. preferably
しかしながら、印刷ジョブの複数候補設定で複数の媒体収容部が指定され、且つ指定された複数の媒体収容部の一部について印刷装置で複数候補設定を受け付けない設定がされていると、印刷システムとしては印刷ジョブを実行できないこととなり印刷設定が不整合と判断されて印刷が停止する。これにより、ユーザは、例えば、印刷ジョブで媒体収容部を改めて指定する必要が生じるなど、印刷装置にダウンタイムが生じる。 However, if a plurality of medium storage units are specified in the multiple candidate settings of the print job, and the printing apparatus is set not to accept the multiple candidate settings for some of the specified multiple medium storage units, the printing system , the print job cannot be executed, and the print settings are determined to be inconsistent, and printing stops. This causes downtime in the printing device, for example, requiring the user to re-specify the media container in the print job.
本発明の目的は、印刷ジョブで複数の媒体収容部が指定された場合に印刷設定が不整合と判断されて印刷が停止することにより生じるダウンタイムを低減することができる印刷装置を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a printing apparatus capable of reducing downtime caused by printing being stopped due to determination that print settings are inconsistent when a plurality of medium storage units are specified in a print job. is.
1つの態様では、印刷装置は、媒体を収容する複数の媒体収容部と、前記複数の媒体収容部のうち指定された2つ以上の前記媒体収容部から前記媒体を供給する複数候補設定がされた印刷ジョブが入力され、且つ、前記複数候補設定で指定された前記2つ以上の媒体収容部のうち一部の前記媒体収容部に前記複数候補設定を受け付けない拒否設定がされている場合に、前記複数候補設定で指定された前記2つ以上の媒体収容部のうち前記拒否設定がされていない前記媒体収容部から前記媒体を供給させる制御を行う制御部とを備える。 In one aspect, the printing apparatus has a plurality of medium storage units that store media, and multiple candidate settings for supplying the medium from two or more of the medium storage units designated from among the plurality of medium storage units. is input, and some of the two or more medium storage units designated by the multiple candidate setting are set to refuse to accept the multiple candidate setting. and a control unit for controlling supply of the medium from the medium containing unit for which the refusal setting is not made among the two or more medium containing units designated by the multiple candidate setting.
前記態様によれば、印刷ジョブで複数の媒体収容部が指定された場合に印刷設定が不整合と判断されて印刷が停止することにより生じるダウンタイムを低減することができる。 According to the above aspect, it is possible to reduce downtime caused by stopping printing due to determination that print settings are inconsistent when a plurality of medium storage units are specified in a print job.
以下、本発明の実施の形態に係る印刷装置について、図面を参照しながら説明する。
図1は、一実施の形態に係る印刷装置1を示す構成図である。
A printing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a configuration diagram showing a printing apparatus 1 according to one embodiment.
図2は、印刷装置1及びユーザ端末100の主要な制御構成を示す図である。
図1及び図2に示すように、印刷装置1は、媒体供給部10と、第1印刷部20と、第1中間搬送部30と、第2印刷部40と、第2中間搬送部50と、媒体排出部60とを備える。また、図2に示すように、印刷装置1は、制御部71と、記憶部72と、入力部73と、表示部74と、インターフェース部75とを更に備える。
FIG. 2 is a diagram showing the main control configurations of the printing apparatus 1 and the
As shown in FIGS. 1 and 2, the printing apparatus 1 includes a
図1に示すように、媒体供給部10、第1印刷部20、第1中間搬送部30、第2印刷部40、第2中間搬送部50、及び媒体排出部60は、例えば枚葉紙(用紙)である媒体Mの搬送方向に直列に配置されている。媒体Mの搬送方向は、図1における右方向である。図1には、媒体Mの直進搬送経路R1,R4-1,R5,R8-1及び排出経路R9を実線で、循環搬送経路R2,R6を2点鎖線で、反転搬送経路R3,R4-2,R7,R8-2を破線で示す。
As shown in FIG. 1, the
なお、図1においては、媒体供給部10、第1印刷部20、第1中間搬送部30、第2印刷部40、第2中間搬送部50、及び媒体排出部60のそれぞれが個別の筐体を有するように図示しているが、これらのうちの複数が共通の筐体内に一体に配置されていてもよい。
Note that in FIG. 1, each of the
媒体供給部10は、印刷前の媒体Mが積載される供給トレイHFを有する。この供給トレイHFは、第1印刷部20よりも媒体Mの搬送方向における上流側に配置され、媒体Mを収容する媒体収容部(第1媒体収容部)の一例である。図示はしないが、媒体供給部10には、供給トレイHFに積載された複数枚の媒体Mのうち最上位に位置する媒体Mを繰り出して搬送するローラ等の搬送部材や、この搬送部材を駆動するモータ等の供給駆動手段(例えばアクチュエータ)などが配置されている。
The
第1印刷部20は、複数対の搬送ローラ対21と、印刷ヘッド22と、吸着搬送部23と、搬送経路切り替え部24,25と、スイッチバックローラ対26と、排出供給トレイ27と、3つの媒体供給部28(28a,28b,28c)とを有し、媒体Mに印刷を行う。
The
搬送ローラ対21は、第1印刷部20内に複数対配置され、媒体Mをニップしながら搬送する。
A plurality of
印刷ヘッド22は、例えば、印刷に用いられる各色分の図示しないラインヘッド型インクジェットヘッドを有する。印刷ヘッド22は、例えばCMYKやグレー色等の基本色のインク(磁性体インクではないインク)を用いて媒体Mに印刷を行う。なお、印刷ヘッド22の印刷方式は、インクジェット印刷方式以外の印刷方式であってもよい。すなわち、印刷ヘッド22は、印刷手段の一例にすぎず、この印刷手段としては印刷ヘッド22に限られない。
The
吸着搬送部23は、印刷ヘッド22に対向するように配置されている。吸着搬送部23は、媒体Mを吸着しながらベルトによって媒体Mを搬送する。吸着搬送部23は、媒体Mを搬送する搬送手段の一例である。この搬送手段は、吸着を行わないものであってもよい。
The
一方の搬送経路切り替え部24は、印刷ヘッド22によって印刷が行われた媒体Mの搬送経路を、第1中間搬送部30へ続く直進搬送経路R1と、排出供給トレイ27や反転搬送経路R3へ続く循環搬送経路R2とに切り替える。
On the other hand, the transport
他方の搬送経路切り替え部25は、媒体Mの循環搬送経路R2を、排出供給トレイ27へ続く搬送経路と、スイッチバックローラ対26によって媒体Mの表裏を逆転させる反転搬送経路R3へ続く搬送経路とに切り替える。なお、反転搬送経路R3において表裏が逆転した媒体Mは、再び印刷ヘッド22へ搬送される。
The other transport
排出供給トレイ27には、媒体排出部60へ排出されない媒体Mが積載される。
3つの媒体供給部28(28a,28b,28c)のそれぞれは、印刷前の媒体Mが積載される供給トレイT1,T2,T3を有する。この供給トレイT1,T2,T3は、第1印刷部20に配置され、媒体Mを収容する媒体収容部(第1媒体収容部)の一例である。媒体供給部28のそれぞれには、供給トレイT1,T2,T3に積載された複数枚の媒体Mのうち最上位に位置する媒体Mを繰り出して搬送するローラ等の搬送部材や、この搬送部材を駆動するモータ等の供給駆動手段(例えばアクチュエータ)などが配置されている。
The medium M that is not discharged to the
Each of the three medium supply units 28 (28a, 28b, 28c) has supply trays T1, T2, T3 on which the medium M before printing is stacked. The supply trays T1, T2, and T3 are an example of a medium accommodation section (first medium accommodation section) that is arranged in the
第1中間搬送部30は、複数対の搬送ローラ対31と、スイッチバックローラ対32とを有する。
The first
搬送ローラ対31は、第1印刷部20から排出された媒体Mをニップしながら搬送する。
The transport roller pair 31 nips and transports the medium M discharged from the
第1中間搬送部30の図示しない搬送経路切り替え機構は、第1印刷部20から排出された媒体Mをそのまま第2印刷部40に搬送する直進搬送経路R4-1と、スイッチバックローラ対32によって媒体Mの表裏を逆転させる反転搬送経路R4-2とに搬送経路を切り替える。
The transport path switching mechanism (not shown) of the first
第2印刷部40の構成は、第1印刷部20の構成と同様にすることができる。例えば、第2印刷部40は、第1印刷部20と同様に、複数対の搬送ローラ対41と、印刷ヘッド42と、吸着搬送部43と、搬送経路切り替え部44と、スイッチバックローラ対45とを有する。第2印刷部40は、第1印刷部20とは異なり、排出供給トレイ27と、この排出供給トレイ27に搬送経路を切り替える搬送経路切り替え部25とを有さないが、第1印刷部20と同様に排出供給トレイ27及び搬送経路切り替え部25を有していてもよい。第2印刷部40は、上述のように媒体Mの搬送方向において第1印刷部20よりも下流側に配置され、媒体Mに印刷を行う。図1及び図2には、第2印刷部40の3つの媒体供給部46(46a,46b,46c)を図示するが、本実施の形態では使用されないため、省略可能である。
The configuration of the
なお、印刷装置1は、第1印刷部20及び第2印刷部40の計2つの印刷部を有するが、1つのみ又は3つ以上の印刷部を有していてもよい。
Although the printing apparatus 1 has a total of two printing units, the
搬送ローラ対41は、第2印刷部40内に複数対配置され、媒体Mをニップしながら搬送する。
A plurality of transport roller pairs 41 are arranged in the
印刷ヘッド42は、印刷手段の一例であり、例えば、印刷に用いられる各色分の図示しないラインヘッド型インクジェットヘッドを有する。印刷ヘッド42は、例えばCMYKやグレー色等の基本色のインク(磁性体インクではないインク)、或いは特殊インクを用いて媒体Mに印刷を行う。この特殊インクは、例えば、MICR(Magnetic ink character recognition:磁気インク文字認識)インク等の磁性体インクである。或いは、特殊インクは、透明色インクなどの基本色以外の色のインクやUVインクなどである。
The
吸着搬送部43は、印刷ヘッド42に対向するように配置されている。吸着搬送部43は、媒体Mを吸着しながらベルトによって媒体Mを搬送する。吸着搬送部43は、媒体Mを搬送する搬送手段の一例である。この搬送手段は、吸着を行わないものであってもよい。
The
搬送経路切り替え部44は、印刷ヘッド42によって印刷が行われた媒体Mの搬送経路を、第2中間搬送部50へ続く直進搬送経路R5と、反転搬送経路R7へ続く循環搬送経路R6とに切り替える。
The transport path switching unit 44 switches the transport path of the medium M printed by the
スイッチバックローラ対45は、反転搬送経路R7において媒体Mの表裏を逆転させる。反転搬送経路R7において表裏が逆転した媒体Mは、再び印刷ヘッド42へ搬送される。
The
3つの媒体供給部46(46a,46b,46c)のそれぞれは、印刷前の媒体Mが積載される供給トレイT4,T5,T6を有する。この供給トレイT4,T5,T6は、第2印刷部40に配置され、媒体Mを収容する媒体収容部(第2媒体収容部)の一例である。媒体供給部46のそれぞれには、供給トレイT4,T5,T6に積載された複数枚の媒体Mのうち最上位に位置する媒体Mを繰り出して搬送するローラ等の搬送部材や、この搬送部材を駆動するモータ等の供給駆動手段(例えばアクチュエータ)などが配置されている。
Each of the three medium supply units 46 (46a, 46b, 46c) has supply trays T4, T5, T6 on which the medium M before printing is stacked. The supply trays T4, T5, and T6 are an example of a medium accommodation section (second medium accommodation section) that is arranged in the
第2中間搬送部50は、複数対の搬送ローラ対51と、スイッチバックローラ対52とを有する。
The second
搬送ローラ対51は、第2印刷部40から排出された媒体Mをニップしながら搬送する。
The
第2中間搬送部50の図示しない搬送経路切り替え機構は、第2印刷部40から排出された媒体Mをそのまま媒体排出部60に搬送する直進搬送経路R8-1と、スイッチバックローラ対52によって媒体Mの表裏を逆転させる反転搬送経路R8-2とに搬送経路を切り替える。
The transport path switching mechanism (not shown) of the second
媒体排出部60は、排出供給トレイ61と、上面検知センサ62と、図2に示す供給トレイ昇降駆動部63とを有する。
The
排出供給トレイ61には、第2中間搬送部50から排出される媒体M、すなわち印刷が行われた媒体Mが順次積載される。排出供給トレイ61は、供給トレイ昇降駆動部63の駆動によって昇降する。なお、排出供給トレイ61は、媒体Mが積載されるベルトコンベアやローラコンベアなど、すなわち、搬送手段を有する排出供給トレイであってもよい。
The media M ejected from the second
上面検知センサ62は、排出供給トレイ61における積載面の高さ、すなわち、最上位の媒体Mの高さ(媒体Mが積載されていない状態では排出供給トレイ61の上面の高さ)を検知するためのセンサである。上面検知センサ62は、例えば、所望の積載面となる高さに水平に光(図1に点線で図示)を照射する発光部と、この光を受光する受光部とを有する。後述する制御部71は、上面検知センサ62の発光部によって照射された光が媒体Mによって遮られて上面検知センサ62の受光部が受光しない場合に、排出供給トレイ61を例えば媒体M数枚分の高さだけ下降させるように供給トレイ昇降駆動部63を制御する。
The upper
図2に示す供給トレイ昇降駆動部63は、排出供給トレイ61を昇降させる。供給トレイ昇降駆動部63は、例えば、モータ等のアクチュエータである。
The supply tray
制御部71は、印刷装置1全体の動作を制御する演算処理装置として機能するプロセッサ(例えばCPU: Central Processing Unit)を有し、第1印刷部20、第2印刷部40等の各部の動作を制御する。制御部71については、詳しくは後述する。
The
記憶部72は、例えば、所定の制御プログラムが予め記録されている読み出し専用半導体メモリであるROM(Read Only Memory)、プロセッサが各種の制御プログラムを実行する際に必要に応じて作業用記憶領域として使用される随時書き込み読み出し可能な半導体メモリであるRAM(Random Access Memory)などである。
The
入力部73は、例えば、各種操作を行うための操作キーを有し、ユーザによる各種の操作情報の入力を受け付ける。例えば、入力部73では、媒体Mを供給する供給トレイHF,T1,T2,T3(第1媒体収容部)のそれぞれについて、印刷ジョブで複数の供給トレイが指定される複数候補設定を受け付ける設定又は受け付けない拒否設定の入力が行われる。
The
表示部74は、各種情報を表示するディスプレイである。タッチパネルを有する操作パネルは、入力部73及び表示部74を兼ねることができる。
The
インターフェース部75は、例えばネットワークを介して無線で或いは有線で接続されるユーザ端末100(インターフェース部150)などの外部機器との間で各種情報の授受を行う。例えば、インターフェース部75は、ユーザ端末100から、画像データと、使用される供給トレイHF,T1,T2,T3の設定(単独指定又は複数候補設定)とを含む印刷ジョブを受信(入力)可能であるとよい。これにより、制御部71は、入力された印刷ジョブの情報を取得することができる。印刷ジョブは、印刷装置1の入力部73などにおいて入力されるものであってもよい。
The
なお、上述の制御部71、記憶部72、入力部73、表示部74、及びインターフェース部75は、例えば、第1印刷部20又は第2印刷部40と一体に配置されていてもよいし、第1印刷部20及び第2印刷部40とは別体に配置されていてもよい。
The above-described
ユーザ端末100は、制御部110と、記憶部120と、入力部130と、表示部140と、インターフェース部150とを備え、例えば、RIP(Raster image processor)コントローラとして機能する。ユーザ端末100は、例えば、デスクトップパソコンなどの設置型端末、或いは、スマートフォン、タブレット端末、ノートパソコンなどの携帯型端末などである。
The
制御部110は、ユーザ端末100全体の動作を制御する演算処理装置として機能するプロセッサ(例えばCPU)を有する。
The
記憶部120は、例えば、所定の制御プログラムが予め記録されている読み出し専用半導体メモリであるROM、プロセッサが各種の制御プログラムを実行する際に必要に応じて作業用記憶領域として使用される随時書き込み読み出し可能な半導体メモリであるRAMなどである。
The
入力部130は、例えばキーボード装置やマウス装置であり、ユーザによる各種の操作情報の入力を受け付ける。
The
表示部140は、各種情報を表示するディスプレイである。
インターフェース部150は、例えばネットワークを介して無線で或いは有線で接続される印刷装置1(インターフェース部75)などの外部機器との間で各種情報の授受を行う。
The
The
以下、印刷装置1において使用される供給トレイHF,T1,T2,T3の決定について、上述の説明と重複する事項については適宜省略しながら説明する。 Hereinafter, determination of the supply trays HF, T1, T2, and T3 to be used in the printing apparatus 1 will be described while appropriately omitting matters overlapping with the above description.
図3は、複数候補設定を説明するための説明図である。
まず、例えば図2に示すユーザ端末100の入力部130においてユーザによって印刷ジョブの設定が行われる。この印刷ジョブは、画像データと、使用される供給トレイHF,T1,T2,T3の設定情報とを含む。指定される供給トレイHF,T1,T2,T3は、単一である場合(単独設定)と複数である場合(複数候補設定)とがある。なお、本実施の形態では、第2印刷部40に配置された供給トレイT4,T5,T6は、使用されないものとする。
FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining multiple candidate setting.
First, the user sets a print job in the
図3の例では、各ページに画像データを有する4ページの印刷ジョブにおいて、ページ1では、供給トレイHFが単独で指定され、ページ2及びページ3では、供給トレイHF,T1,T2,T3のうちの一部である2つ以上の供給トレイT1,T2,T3が指定され、ページ4では、すべての供給トレイHF,T1,T2,T3が指定されている。 In the example of FIG. 3, in a 4-page print job having image data on each page, the supply tray HF is specified alone for page 1, and the supply trays HF, T1, T2, and T3 are specified for pages 2 and 3. Two or more of the supply trays T1, T2, T3 are specified, and on page 4, all supply trays HF, T1, T2, T3 are specified.
また、印刷装置1においては、予め、例えば印刷装置1の管理者によって、印刷ジョブの複数候補設定を受け付ける設定(ON)、又は受け付けない拒否設定(OFF)が供給トレイHF,T1,T2,T3ごとに選択されている。例えば、管理者は、他の供給トレイとは媒体Mの種類(例えば、ミシン目の有無、普通紙、マット紙等の用紙材質など)が異なる供給トレイについて、拒否設定(OFF)を行う。なお、供給トレイHF,T1,T2,T3に収容された媒体Mのサイズは同一である。仮に、印刷ジョブで指定された媒体Mのサイズと異なる媒体Mを収容する供給トレイが複数候補設定で指定されている場合には、この供給トレイが複数候補設定を受け付ける設定であっても、使用される供給トレイからは除外されるとよい。 Further, in the printing apparatus 1, for example, the administrator of the printing apparatus 1 has previously set (ON) to accept multiple candidate settings for a print job, or set (OFF) to refuse to accept multiple candidate settings for the supply trays HF, T1, T2, and T3. selected for each. For example, the administrator sets the refusal setting (OFF) for a supply tray that differs in the type of medium M (for example, presence or absence of perforations, paper material such as plain paper, matte paper, etc.) from other supply trays. The sizes of the media M contained in the supply trays HF, T1, T2, and T3 are the same. If a supply tray accommodating a medium M different from the size of the medium M specified in the print job is specified in the multiple candidate setting, even if this supply tray is set to accept the multiple candidate setting, it will not be used. should be excluded from the supplied tray.
図4は、使用される供給トレイHF,T1,T2,T3の決定処理を説明するためのフローチャートである。 FIG. 4 is a flow chart for explaining the process of determining the supply trays HF, T1, T2 and T3 to be used.
制御部71は、印刷ジョブが入力されると、例えばページごとに印刷ジョブで複数候補設定がされているかを判定する(ステップS1)。図3のページ1のように、印刷ジョブで供給トレイHFが単独指定されている場合(ステップS1:NO)、印刷装置設定で供給トレイHFに拒否設定(OFF)がされていても、制御部71は、指定された単一の供給トレイHFから媒体Mを供給させ(ステップS2)、図4に示す処理を終了する。
When a print job is input, the
制御部71は、ページ2~4のように、複数候補設定がされていると(ステップS1:YES)、指定されたすべての供給トレイに複数候補設定を受け付ける設定(ON)がされているかを判定する(ステップS3)。図3のページ2,3のように、印刷ジョブで指定されたすべての供給トレイT1,T2,T3に印刷装置1で複数候補設定を受け付ける設定(ON)がされている場合(ステップS3:YES)、制御部71は、指定されたすべての供給トレイT1,T2,T3のいずれかから媒体Mを供給させ(ステップ4)、図4に示す処理を終了する。
If multiple candidates are set as in pages 2 to 4 (step S1: YES), the
制御部71は、指定されたすべての供給トレイに複数候補設定を受け付ける設定(ON)がされていない場合(ステップS3:NO)、指定されたすべての供給トレイが複数候補設定を受け付けない拒否設定(OFF)がされているかを判定する(ステップS5)。図3のページ4のように、指定された供給トレイHF,T1,T2,T3のうち一部の供給トレイHFのみに拒否設定(OFF)がされている場合(ステップS5:NO)、制御部71は、拒否設定がされている供給トレイHFを除く、拒否設定がされていない供給トレイT1,T2,T3のいずれかから媒体Mを供給させ(ステップS6)、図4に示す処理を終了する。
If the setting (ON) to accept the multiple candidate setting is not set for all the specified supply trays (step S3: NO), the
なお、制御部71は、指定されたすべての供給トレイに複数候補設定を受け付けない拒否設定(OFF)がされている場合(ステップS5:YES)、媒体Mを供給させない「エラー」とし、図4に示す処理を終了する。このエラーの場合、印刷装置1において印刷設定が不整合と判断されて印刷が行われないため、例えば、エラー状態であることが印刷装置1からユーザ端末100に通知され、ユーザ端末100においてユーザに供給トレイの再指定が促されるとよい。
Note that if all of the specified supply trays are set to reject multiple candidate settings (OFF) (step S5: YES), the
上述のように、図3のページ4に関しては、複数の供給トレイHF,T1,T2,T3のうち2つ以上の供給トレイHF,T1,T2,T3を指定する複数候補設定がされた印刷ジョブが入力され(上述の図4のステップS1:YES)、且つ、複数候補設定で指定された2つ以上の供給トレイHF,T1,T2,T3のうち一部の供給トレイHFに複数候補設定を受け付けない拒否設定(OFF)がされている(ステップS3,S5:NO)。この場合、制御部71は、複数候補設定で指定された2つ以上の供給トレイHF,T1,T2,T3のうち拒否設定(OFF)がされていない供給トレイT1,T2,T3のいずれかから媒体Mを供給させる第1制御(ステップS6)を行う。この第1制御は、制御部71が媒体供給部28(28a,28b,28c)に媒体Mを供給させる制御である。なお、制御部71は、供給トレイT1,T2,T3のいずれかから媒体Mを供給させる場合、供給トレイT1,T2,T3の順に、供給トレイが空になるまで同一の供給トレイから媒体Mを供給させてもよいが、一定枚数又は一定時間などの条件に応じて、媒体Mを供給させる供給トレイを入れ替えてもよい。また、制御部71は、供給トレイHFが他の供給トレイT1,T2,T3よりも多くの媒体Mを収容可能である場合などには、媒体Mの収容枚数が多い供給トレイから順に媒体Mを供給させるなど、供給トレイ間に優先度を設定してもよい。
As described above, with respect to page 4 in FIG. 3, a print job in which a plurality of candidate settings specifying two or more supply trays HF, T1, T2, and T3 among the plurality of supply trays HF, T1, T2, and T3 is input (step S1 in FIG. 4 described above: YES), and multiple candidate setting is performed for some of the two or more supply trays HF, T1, T2, and T3 specified by the multiple candidate setting. The refusal setting (OFF) not to accept is made (steps S3 and S5: NO). In this case, the
また、制御部71は、ページ4に関して、複数候補設定で指定され且つ拒否設定(OFF)がされている供給トレイHFを報知する第2制御を行うとよい。この第2制御は、例えば、制御部71がユーザ端末100へ供給トレイHFに関する情報を通知する制御である。ユーザ端末100は、例えば、通知された供給トレイHFを表示部140に表示することによってユーザに供給トレイHFが拒否設定(OFF)されていることを認識させることができる。なお、第2制御は、制御部71が印刷装置1の表示部74に供給トレイHFに関する情報を表示させる制御、印刷装置1の図示しない音声出力部に供給トレイHFに関する情報を音声出力させる制御などであってもよい。
Further, the
図5は、本実施の形態における印刷ジョブ設定と印刷装置設定との複数候補設定の対応関係を示す図である。 FIG. 5 is a diagram showing the correspondence relationship of multiple candidate settings between print job settings and printer settings according to the present embodiment.
図6は、比較例における印刷ジョブ設定と印刷装置設定との複数候補設定の対応関係を示す図である。 FIG. 6 is a diagram showing a correspondence relationship of multiple candidate settings between print job settings and printer settings in a comparative example.
図5の本実施の形態では、上述のとおり、複数候補設定で指定された2つ以上の供給トレイHF,T1,T2,T3のうちすべての供給トレイに拒否設定がされている場合(ステップS5:NO)のみ、「エラー」(ステップS7)となる。 In this embodiment of FIG. 5, as described above, when the refusal setting is made for all of the two or more supply trays HF, T1, T2, and T3 specified by the multiple candidate setting (step S5 : NO) becomes an "error" (step S7).
図6の比較例では、図5の本実施の形態の「エラー」となる場合、すなわち、複数候補設定で指定された2つ以上の供給トレイHF,T1,T2,T3のうちすべての供給トレイに拒否設定がされている場合(ステップS5:NO)のみならず、複数候補設定で指定された2つ以上の供給トレイHF,T1,T2,T3のうち一部の供給トレイに複数候補設定を受け付けない拒否設定がされている場合(ステップS5:YES)にも、「エラー」となる。 In the comparative example of FIG. 6, in the case of the "error" of the embodiment of FIG. is set to reject (step S5: NO), and some of the two or more supply trays HF, T1, T2, and T3 specified in the multiple candidate setting are set to multiple candidate. If the refusal setting to reject the request is made (step S5: YES), it will also be an "error".
図3の例では、印刷ジョブの複数候補設定で指定された媒体収容部(供給トレイ)は、ページ2及びページ3で供給トレイT1,T2,T3、ページ4で供給トレイHF,T1,T2,T3である。また、印刷装置1では、複数候補設定を受け付ける設定(ON)が供給トレイT1,T2,T3で選択され、複数候補設定を受け付けない拒否設定(OFF)が供給トレイHFで選択されている。 In the example of FIG. 3, the medium storage units (supply trays) specified in the multiple candidate setting of the print job are the supply trays T1, T2, and T3 for pages 2 and 3, and the supply trays HF, T1, T2, and HF for page 4. It is T3. In the printing apparatus 1, the setting (ON) for accepting multiple candidate settings is selected for the supply trays T1, T2, and T3, and the rejection setting (OFF) for not accepting multiple candidate settings is selected for the supply tray HF.
そのため、ページ2及びページ3は、図5の上から4行目(複数候補設定:供給トレイT1+T2+T3)、左から8列目(複数候補設定受け付けON:T1+T2+T3)に該当し、供給トレイT1,T2,T3のいずれかから媒体Mが供給される。これは、図6の比較例においても同様である。 Therefore, page 2 and page 3 correspond to the fourth row from the top of FIG. , T3. This also applies to the comparative example shown in FIG.
また、ページ4は、図5の下から1行目(複数候補設定:供給トレイHF+T1+T2+T3)、左から8列目(複数候補設定受け付けON:T1+T2+T3)に該当するため、供給トレイT1,T2,T3のいずれかから媒体Mが供給される。一方、図6の比較例においては、複数候補設定で指定された供給トレイHF,T1,T2,T3に、拒否設定がされている供給トレイHFが含まれるため、図6の下から1行目、左から8列目で「エラー」となる。 Page 4 corresponds to the first row from the bottom in FIG. 5 (multiple candidate setting: supply tray HF+T1+T2+T3) and the eighth column from the left (multiple candidate setting reception ON: T1+T2+T3), so supply trays T1, T2, and T3 A medium M is supplied from either On the other hand, in the comparative example of FIG. 6, since the supply trays HF, T1, T2, and T3 specified by the multiple candidate setting include the supply tray HF for which the refusal setting is set, the first line from the bottom in FIG. , the 8th column from the left becomes "Error".
図7は、本実施の形態の変形例における印刷ジョブ設定と印刷装置設定との複数候補設定の対応関係を示す図である。 FIG. 7 is a diagram showing a correspondence relationship of multiple candidate settings between print job settings and printer settings in a modification of the present embodiment.
図7に示す変形例では、複数候補設定で指定された2つ以上の供給トレイHF,T1,T2,T3に、予め定められた特定の媒体収容部の一例である供給トレイHFが含まれているときには、この特定の供給トレイHFに拒否設定(OFF)がされていない場合に限って、上述の第1制御を行う。すなわち、特定の供給トレイHFが複数候補設定で指定され且つ拒否設定がされている場合(図7に破線で囲んだ上から5~11行で且つ左から2~8列の領域)には、すべて「エラー」となる。その他は、図5の場合と同様である。
In the modification shown in FIG. 7, the two or more supply trays HF, T1, T2, and T3 designated by the multiple candidate setting include the supply tray HF, which is an example of a predetermined specific medium container. When there is, the first control described above is performed only when the refusal setting (OFF) is not set for this specific supply tray HF. That is, when a specific supply tray HF is designated by multiple candidate settings and is set to be rejected (
なお、本変形例では、特定の媒体収容部の一例である供給トレイHFに拒否設定(OFF)がされていない場合に限って、上述の第1制御を行う例について説明したが、この例とは別に、複数候補設定で指定された2つ以上の供給トレイHF,T1,T2,T3に、予め定められた特定の媒体収容部の一例である供給トレイHFが含まれているときに、この供給トレイHFから先に媒体Mを供給させるよう上述の第1制御を行ってもよい。特定の媒体供給部としては、例えば、媒体Mの残量が多い媒体収容部、媒体Mの積載可能量が多い媒体収容部、画像データと同じ向きの媒体Mを収容する媒体収容部などであるとよい。 In this modified example, the above-described first control is performed only when the supply tray HF, which is an example of a specific medium container, is not set to reject (OFF). Separately, when the two or more supply trays HF, T1, T2, and T3 specified in the multiple candidate setting include the supply tray HF, which is an example of a predetermined specific medium container, this The first control described above may be performed so that the medium M is supplied first from the supply tray HF. Examples of the specific medium feeding unit include a medium containing unit with a large amount of remaining medium M, a medium containing unit with a large stackable amount of medium M, and a medium containing unit containing medium M oriented in the same direction as the image data. Good.
以上説明した本実施の形態では、印刷装置1は、媒体Mを収容する複数の媒体収容部の一例である供給トレイHF,T1,T2,T3と、制御部71とを備える。この制御部71は、複数の供給トレイHF,T1,T2,T3のうち指定された2つ以上の供給トレイHF,T1,T2,T3から媒体Mを供給する複数候補設定がされた印刷ジョブが入力され、且つ、複数候補設定で指定された2つ以上の供給トレイHF,T1,T2,T3のうち一部の供給トレイ(例えば、供給トレイHF)に複数候補設定を受け付けない拒否設定がされている場合(図4のステップS5:NO)に、複数候補設定で指定された2つ以上の供給トレイHF,T1,T2,T3のうち拒否設定がされていない供給トレイ(例えば、供給トレイT1,T2,T3)から媒体Mを供給させる制御(第1制御)を行う(ステップS6)。
In the embodiment described above, the printing apparatus 1 includes the supply trays HF, T1, T2, and T3, which are examples of a plurality of medium storage units that store the medium M, and the
これにより、印刷ジョブの複数候補設定で指定された複数の供給トレイHF,T1,T2,T3の一部の供給トレイHFに複数候補設定を受け付けない拒否設定がされている場合に、拒否設定がされていない残りの供給トレイT1,T2,T3から媒体Mを供給することができる。それに対し、図6の比較例では、印刷ジョブの複数候補設定で指定された複数の供給トレイHF,T1,T2,T3の一部の供給トレイHFに複数候補設定を受け付けない拒否設定がされている場合、「エラー」となり、印刷設定が不整合と判断されて媒体Mを供給することができなくなる。これにより、ユーザは、改めて印刷ジョブで供給トレイを指定し直さないといけなくなる。よって、本実施の形態によれば、印刷ジョブで複数の供給トレイHF,T1,T2,T3が指定された場合に印刷設定が不整合と判断されて印刷が停止することにより生じるダウンタイムを低減することができる。 As a result, when the refusal setting is set not to accept the multiple candidate setting for some of the multiple supply trays HF, T1, T2, and T3 specified in the multiple candidate setting of the print job, the refusal setting is performed. The medium M can be supplied from the remaining supply trays T1, T2, and T3 that are not loaded. On the other hand, in the comparative example of FIG. 6, a rejection setting is made not to accept the multiple candidate setting for some of the multiple supply trays HF, T1, T2, and T3 specified in the multiple candidate setting of the print job. If so, an "error" occurs, and the print settings are judged to be inconsistent, and the medium M cannot be supplied. As a result, the user has to specify the supply tray again in the print job. Therefore, according to the present embodiment, when a plurality of supply trays HF, T1, T2, and T3 are specified in a print job, it is determined that the print settings are inconsistent and printing is stopped. can do.
また、本実施の形態では、制御部71は、複数候補設定で指定され且つ拒否設定がされている供給トレイ(例えば、供給トレイHF)を報知する。これにより、印刷ジョブの複数候補設定で指定された供給トレイHF,T1,T2,T3の一部の供給トレイHFに複数候補設定を受け付けない拒否設定がされていることをユーザに認識させることができる。そのため、ユーザは、報知された供給トレイHFを複数候補設定の指定から外すなどの対策をとることによって、印刷装置1のダウンタイムをより一層低減することができる。
In addition, in the present embodiment, the
また、本実施の形態の変形例では、制御部71は、複数候補設定で指定された2つ以上の供給トレイHF,T1,T2,T3に、予め定められた特定の媒体供給部の一例である供給トレイHFが含まれているときには、この特定の供給トレイHFに拒否設定がされていない場合に限って、上記制御を行う。これにより、例えば、他の供給トレイT1,T2,T3よりも多くの媒体Mを収容可能な供給トレイHFが複数候補設定で指定され、且つ拒否設定がされている場合、「エラー」とすることによって、大量の媒体Mを収容する供給トレイHTが使用対象でなくなるのを回避することができる。このように、特定の供給トレイHFについて他の供給トレイT1,T2,T3と比較して使用の優先度を高めることができる。
In addition, in the modified example of the present embodiment, the
また、制御部71は、複数候補設定で指定された2つ以上の供給トレイHF,T1,T2,T3に、予め定められた特定の媒体収容部の一例である供給トレイHFが含まれているときには、この供給トレイHFから先に媒体Mを供給させるよう上記制御を行う。これにより、特定の供給トレイHFについて他の供給トレイT1,T2,T3と比較して使用の優先度を高めることができる。この優先度は例えばトレイ切り替えの回数を低減させるために、媒体Mの残量が多いトレイの優先度を高めても良い。もしくは画像回転による生産性の低下を防ぐために、画像データと同じ向きの媒体Mがセットされたトレイの優先度を高めても良い。
In addition, the
また、本実施の形態では、印刷装置1は、媒体Mに印刷を行う第1印刷部20と、媒体Mの搬送方向において第1印刷部20よりも下流側に配置され、媒体Mに印刷を行う第2印刷部40とを更に備える。複数の供給トレイHF,T1~T6は、第1印刷部20、又は、第2印刷部40、又は第1印刷部20よりも搬送方向における上流側に配置された2つ以上の媒体収容部(第1媒体収容部)の一例である供給トレイHF,T1,T2,T3である。制御部71は、複数候補設定で指定された2つ以上の供給トレイHF,T1,T2,T3のうち一部に拒否設定がされている場合に、複数候補設定で指定された2つ以上の供給トレイHF,T1,T2,T3のうち拒否設定がされていない、第1印刷部20又は搬送方向における上流側に配置された供給トレイHF,T1,T2,T3から媒体Mを供給させる上記制御を行う。このように、制御部71は、2つの印字部(第1印刷部20及び第2印刷部40)を用いた両面印刷を高速で行う場合に、仮に第1印刷部20よりも下流側の第2印刷部40に配置される供給トレイT4,T5,T6が存在してもこれらを用いずに、第1印刷部20に配置された供給トレイT1,T2,T3、及び第1印刷部20よりも上流側に配置された供給トレイHFを用いて第1制御を行う。これにより、両面印刷の制御を簡素化することができる。もし第2印刷部40に配置される供給トレイT4,T5,T6を用いる場合の処理、例えば、媒体Mを供給する供給トレイを、供給トレイHF,T1,T2,T3から供給トレイT4,T5,T6に変更する際に第1印刷部20の印刷ジョブを削除し、第2印刷部40の印刷ジョブに変更する処理などが生じてしまう。また、第2印刷部40で用いられるインクが、第1印刷部20で用いられるインクとは異なる特殊インク(例えば、MICRインク等の磁性体インク、透明色インクなどの基本色以外の色のインク、UVインクなど)などのインクである場合などに、第1印刷部20で行うべき印刷を、第2印刷部40で行う事になってしまう。本発明はこれらを回避することもできる。
Further, in the present embodiment, the printing apparatus 1 includes a
なお、本発明は、上述の実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階でその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上述の実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素を適宜組み合わせても良い。このような、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用が可能であることはもちろんである。以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying constituent elements without departing from the scope of the present invention at the implementation stage. Also, various inventions can be formed by appropriate combinations of the plurality of constituent elements disclosed in the above-described embodiments. For example, all the components shown in the embodiments may be combined as appropriate. It goes without saying that various modifications and applications are possible without departing from the spirit of the invention. The invention described in the scope of claims at the time of filing of the present application will be additionally described below.
[付記1]
媒体を収容する複数の媒体収容部と、
前記複数の媒体収容部のうち指定された2つ以上の前記媒体収容部から前記媒体を供給する複数候補設定がされた印刷ジョブが入力され、且つ、前記複数候補設定で指定された前記2つ以上の媒体収容部のうち一部の前記媒体収容部に前記複数候補設定を受け付けない拒否設定がされている場合に、前記複数候補設定で指定された前記2つ以上の媒体収容部のうち前記拒否設定がされていない前記媒体収容部から前記媒体を供給させる制御を行う制御部と
を備えることを特徴とする印刷装置。
[Appendix 1]
a plurality of medium storage units that store media;
A print job with multiple candidate setting for supplying the medium from two or more designated medium containing units out of the plurality of medium containing units is input, and the two designated by the multiple candidate setting are input. If some of the medium housing units have a refusal setting that does not accept the multiple candidate setting, among the two or more medium housing units specified in the multiple candidate setting, the and a control unit that controls supply of the medium from the medium storage unit that is not set to reject.
[付記2]
前記制御部は、前記複数候補設定で指定され且つ前記拒否設定がされている前記媒体収容部を報知する
ことを特徴とする付記1記載の印刷装置。
[Appendix 2]
The printing apparatus according to Supplementary note 1, wherein the control unit notifies the medium storage units that are specified in the multiple candidate setting and that are set to be rejected.
[付記3]
前記制御部は、前記複数候補設定で指定された前記2つ以上の媒体収容部に、予め定められた特定の前記媒体収容部が含まれているときには、前記特定の前記媒体収容部から先に前記媒体を供給させるよう前記制御を行う
ことを特徴とする付記1又は2記載の印刷装置。
[Appendix 3]
When the two or more medium storage units designated by the multiple candidate setting include a predetermined specific medium storage unit, the control unit selects the specific medium storage unit first. 3. The printing apparatus according to appendix 1 or 2, wherein the control is performed to supply the medium.
[付記4]
前記媒体に印刷を行う第1印刷部と、
前記媒体の搬送方向において前記第1印刷部よりも下流側に配置され、前記媒体に印刷を行う第2印刷部とを更に備え、
前記複数の媒体収容部は、前記第1印刷部又は前記第2印刷部又は当該第1印刷部よりも前記搬送方向における上流側に配置された2つ以上の前記媒体収容部であり、
前記制御部は、前記複数候補設定で指定された2つ以上の前記媒体収容部のうち一部の前記媒体収容部に前記拒否設定がされている場合に、前記複数候補設定で指定された前記2つ以上の媒体収容部のうち前記拒否設定がされていない前記第1印刷部又は前記搬送方向における上流側に配置された前記媒体収容部から前記媒体を供給させる前記制御を行う
ことを特徴とする付記1から3のいずれか記載の印刷装置。
[Appendix 4]
a first printing unit that prints on the medium;
A second printing unit arranged downstream of the first printing unit in the medium transport direction and printing on the medium,
The plurality of medium storage units are the first printing unit, the second printing unit, or two or more medium storage units arranged upstream in the transport direction from the first printing unit,
When the refusal setting is applied to a part of the medium housing units among the two or more medium housing units designated by the multiple candidate setting, the control unit controls the The control is performed such that the medium is supplied from the first printing unit for which the refusal setting is not set or the medium storage unit arranged upstream in the transport direction among the two or more medium storage units. 4. The printing apparatus according to any one of appendices 1 to 3.
1 印刷装置
10 媒体供給部
20 第1印刷部
21 搬送ローラ対
22 印刷ヘッド
23 吸着搬送部
24,25 搬送経路切り替え部
26 スイッチバックローラ対
27 排出供給トレイ
28(28a,28b,28c) 媒体供給部
30 第1中間搬送部
31 搬送ローラ対
32 スイッチバックローラ対
40 第2印刷部
41 搬送ローラ対
42 印刷ヘッド
43 吸着搬送部
44 搬送経路切り替え部
45 スイッチバックローラ対
46(46a,46b,46c) 媒体供給部
50 第2中間搬送部
51 搬送ローラ対
52 スイッチバックローラ対
60 媒体排出部
61 排出供給トレイ
62 上面検知センサ
63 供給トレイ昇降駆動部
71 制御部
100 ユーザ端末
HF,T1~T6 供給トレイ
M 媒体
1
Claims (4)
前記複数の媒体収容部のうち指定された2つ以上の前記媒体収容部から前記媒体を供給する複数候補設定がされたページを含む印刷ジョブが入力され、且つ、前記複数候補設定で指定された前記2つ以上の媒体収容部のうち一部の前記媒体収容部に前記複数候補設定を受け付けない拒否設定がされている場合に、前記複数候補設定で指定された前記2つ以上の媒体収容部のうち前記拒否設定がされていない前記媒体収容部から前記媒体を供給させる制御を行う制御部と
を備え、
前記制御部は、前記複数候補設定がされたページを含む前記印刷ジョブが前記複数の媒体収容部のうち単一の前記媒体収容部のみを指定する単独設定がされたページを更に含み、その場合、当該指定された単一の媒体収容部に前記複数候補設定を受け付けない前記拒否設定がされていても、当該指定された単一の媒体収容部から前記媒体を供給させる制御を行う
ことを特徴とする印刷装置。 a plurality of medium storage units that store media;
A print job including a page for which multiple candidate setting is made to supply the medium from two or more designated medium containing units out of the plurality of medium containing units is input, and the multiple candidate setting is designated by the multiple candidate setting. the two or more medium storage units specified in the multiple candidate setting when some of the two or more medium storage units are set to refuse to accept the multiple candidate setting; a control unit that performs control to supply the medium from the medium storage unit for which the refusal setting is not made ,
wherein the print job including the page with the multiple candidate setting further includes a page with the single setting designating only the single medium container among the plurality of medium containers, in which case and performing control to supply the medium from the designated single medium housing unit even if the refusal setting that does not accept the multiple candidate setting is made to the designated single medium housing unit.
A printing device characterized by:
ことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。 2. The printing apparatus according to claim 1, wherein the control unit notifies the medium storage unit specified in the multiple candidate setting and to which the rejection setting is made.
ことを特徴とする請求項1又は2記載の印刷装置。 When the two or more medium storage units designated by the multiple candidate setting include a predetermined specific medium storage unit, the control unit selects the specific medium storage unit first. 3. The printing apparatus according to claim 1, wherein said control is performed so as to supply said medium.
前記媒体の搬送方向において前記第1印刷部よりも下流側に配置され、前記媒体に印刷を行う第2印刷部とを更に備え、
前記複数の媒体収容部は、前記第1印刷部又は前記第2印刷部又は当該第1印刷部よりも前記搬送方向における上流側に配置された2つ以上の前記媒体収容部であり、
前記制御部は、前記複数候補設定で指定された2つ以上の前記媒体収容部のうち一部の前記媒体収容部に前記拒否設定がされている場合に、前記複数候補設定で指定された前記2つ以上の前記媒体収容部のうち前記拒否設定がされていない前記第1印刷部又は前記搬送方向における上流側に配置された前記媒体収容部から前記媒体を供給させる前記制御を行う
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の印刷装置。 a first printing unit that prints on the medium;
A second printing unit that is arranged downstream of the first printing unit in the medium transport direction and prints on the medium,
The plurality of medium storage units are the first printing unit, the second printing unit, or two or more medium storage units arranged upstream in the transport direction from the first printing unit,
When the refusal setting is applied to a part of the medium housing units among the two or more medium housing units designated by the multiple candidate setting, the control unit controls the The control is performed such that the medium is supplied from the first printing unit for which the refusal setting is not set among the two or more medium storage units or from the medium storage unit arranged on the upstream side in the transport direction. 4. The printing apparatus according to any one of claims 1 to 3.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019136162A JP7281358B2 (en) | 2019-07-24 | 2019-07-24 | printer |
CN202010716477.5A CN112278927B (en) | 2019-07-24 | 2020-07-23 | Printing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019136162A JP7281358B2 (en) | 2019-07-24 | 2019-07-24 | printer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021020746A JP2021020746A (en) | 2021-02-18 |
JP7281358B2 true JP7281358B2 (en) | 2023-05-25 |
Family
ID=74419693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019136162A Active JP7281358B2 (en) | 2019-07-24 | 2019-07-24 | printer |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7281358B2 (en) |
CN (1) | CN112278927B (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7643177B2 (en) * | 2021-05-24 | 2025-03-11 | セイコーエプソン株式会社 | Printing device and method for producing printed matter |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005335871A (en) | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Canon Inc | Image forming device |
JP2007168959A (en) | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Sharp Corp | Image recording system |
JP2010100375A (en) | 2008-10-22 | 2010-05-06 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming system |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2692841B2 (en) * | 1988-03-29 | 1997-12-17 | 株式会社リコー | Recording device |
JPH10194487A (en) * | 1996-12-27 | 1998-07-28 | Canon Inc | Image forming device |
JP2003346226A (en) * | 2002-05-28 | 2003-12-05 | Hitachi Ltd | Card issuing device and transport control method thereof |
JP2006240194A (en) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JP5183191B2 (en) * | 2007-12-27 | 2013-04-17 | キヤノン株式会社 | Printing apparatus, printing apparatus control method, program, and storage medium |
JP6003780B2 (en) * | 2013-04-08 | 2016-10-05 | 富士ゼロックス株式会社 | Printing apparatus and program |
JP5957434B2 (en) * | 2013-11-28 | 2016-07-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus |
JP2018020575A (en) * | 2017-10-02 | 2018-02-08 | セイコーエプソン株式会社 | Printing device |
-
2019
- 2019-07-24 JP JP2019136162A patent/JP7281358B2/en active Active
-
2020
- 2020-07-23 CN CN202010716477.5A patent/CN112278927B/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005335871A (en) | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Canon Inc | Image forming device |
JP2007168959A (en) | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Sharp Corp | Image recording system |
JP2010100375A (en) | 2008-10-22 | 2010-05-06 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021020746A (en) | 2021-02-18 |
CN112278927A (en) | 2021-01-29 |
CN112278927B (en) | 2022-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5002510B2 (en) | Printing device | |
JP2009286577A (en) | Printer and printing system | |
JP2013006322A (en) | Network printer and paper ejection method | |
JP7198095B2 (en) | printing system | |
JP7281358B2 (en) | printer | |
JP6971828B2 (en) | Recording device and recording method | |
JP2017081032A (en) | Image formation device | |
JP6366231B2 (en) | Printing apparatus, printing apparatus control method, and program | |
US11720041B2 (en) | Print control apparatus and non-transitory computer readable medium | |
JP2020111030A (en) | Printing system | |
JP2021054546A (en) | Printing device | |
JP7086671B2 (en) | Recording device and control method of recording device | |
JP2017209809A (en) | Control device, control method, and program | |
JP2009290551A (en) | Printing device and printing system | |
JP2015127251A (en) | Recording apparatus and program thereof | |
JP2020104961A (en) | Medium ejecting device and printing system | |
JP5047039B2 (en) | Printing device | |
JP7416596B2 (en) | media ejector | |
JP2003094748A (en) | Image recorder | |
JP7372722B2 (en) | Media ejection device and printing system | |
JP5936485B2 (en) | Printing device | |
JP7370766B2 (en) | printing system | |
JP2023178612A (en) | printing system | |
JP2005081813A (en) | Printer | |
JP2022155058A (en) | Recording apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7281358 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |