JP7266473B2 - lighting unit - Google Patents
lighting unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP7266473B2 JP7266473B2 JP2019119103A JP2019119103A JP7266473B2 JP 7266473 B2 JP7266473 B2 JP 7266473B2 JP 2019119103 A JP2019119103 A JP 2019119103A JP 2019119103 A JP2019119103 A JP 2019119103A JP 7266473 B2 JP7266473 B2 JP 7266473B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shade
- heat sink
- support member
- emitting element
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
Description
本願発明は、可動シェードを備えたプロジェクタ型の灯具ユニットに関するものである。 The present invention relates to a projector-type lamp unit having a movable shade.
従来より、発光素子からの光を投影レンズを介してユニット前方へ向けて照射するように構成されたプロジェクタ型の灯具ユニットが知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a projector-type lighting unit configured to emit light from a light-emitting element toward the front of the unit through a projection lens.
「特許文献1」には、このような灯具ユニットの構成として、発光素子と投影レンズとの間に、投影レンズへ向かう発光素子からの光の一部を遮光する第1の位置とこの遮光を解除する第2の位置とを採り得るように構成された可動シェードが配置されたものが記載されている。
In "
この「特許文献1」に記載された灯具ユニットは、可動シェードが第1の位置と第2の位置とを選択的に採り得るように該可動シェードを回動可能に支持するシェード支持部材を備えており、そして、このシェード支持部材は発光素子を支持するヒートシンクに支持されている。
The lamp unit described in this "
このような可動シェードを備えたプロジェクタ型の灯具ユニットにおいては、可動シェードが第1の位置に移動することによって、上部にカットオフラインを有する配光パターンを形成することが可能となるが、このカットオフラインを所定の高さ位置に精度良く形成するためには、第1の位置に移動したときの可動シェードの上端縁の位置精度を十分に確保することが肝要である。 In a projector-type lighting unit having such a movable shade, it is possible to form a light distribution pattern having a cutoff line at the top by moving the movable shade to the first position. In order to accurately form the off-line at a predetermined height position, it is essential to ensure sufficient positional accuracy of the upper edge of the movable shade when it is moved to the first position.
しかしながら、上記「特許文献1」に記載された灯具ユニットにおいては、シェード支持部材がユニット前後方向と直交する鉛直面に沿って延びるように配置された状態でヒートシンクに対してユニット前方側からネジ締め固定されているので、第1の位置に移動したときの可動シェードの上端縁の位置精度を十分に確保することが容易でない。
However, in the lamp unit described in "
本願発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、可動シェードを備えたプロジェクタ型の灯具ユニットにおいて、投影レンズへ向かう発光素子からの光の一部を遮光する第1の位置に移動したときの可動シェードの上端縁の位置精度を十分に確保することができる灯具ユニットを提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in view of such circumstances, and in a projector-type lamp unit having a movable shade, a lamp unit is provided at a first position for blocking part of the light from the light-emitting element toward the projection lens. It is an object of the present invention to provide a lamp unit capable of sufficiently ensuring the positional accuracy of the upper edge of a movable shade when moved.
本願発明は、シェード支持部材の支持構造に工夫を施すことにより、上記目的達成を図るようにしたものである。 The present invention is intended to achieve the above object by devising the support structure of the shade support member.
すなわち、本願発明に係る灯具ユニットは、
発光素子からの光を投影レンズを介してユニット前方へ向けて照射するように構成された灯具ユニットにおいて、
上記発光素子を支持するヒートシンクと、上記発光素子と上記投影レンズとの間に配置され、上記投影レンズへ向かう上記発光素子からの光の一部を遮光する第1の位置とこの遮光を解除する第2の位置とを採り得るように構成された可動シェードと、上記可動シェードが上記第1の位置と上記第2の位置とを選択的に採り得るように該可動シェードを回動可能に支持するシェード支持部材と、を備えており、
上記シェード支持部材は、上記ヒートシンクの上面に載置固定されている、ことを特徴とするものである。
That is, the lamp unit according to the present invention is
In a lighting unit configured to irradiate light from a light emitting element toward the front of the unit via a projection lens,
a heat sink supporting the light emitting element; a first position disposed between the light emitting element and the projection lens for blocking part of the light from the light emitting element toward the projection lens; and releasing the light blocking. a movable shade configured to take a second position; and rotatably supporting the movable shade so that the movable shade can selectively take the first position and the second position. a shade support member for
The shade supporting member is placed and fixed on the upper surface of the heat sink.
上記「灯具ユニット」は、光源からの出射光を直接投影レンズに入射させる構成となっていてもよいし、光源からの出射光を他の光学部材(例えばリフレクタや集光レンズ等)を介して投影レンズに入射させる構成となっていてもよい。 The above-mentioned "lamp unit" may be configured such that the light emitted from the light source is directly incident on the projection lens, or the light emitted from the light source is passed through other optical members (for example, a reflector, a condenser lens, etc.). It may be configured to be incident on a projection lens.
上記「ヒートシンクの上面」とは、上向きの面を意味するものであって、水平面であってもよいし水平面に対して傾斜した面であってもよいが、水平方向に対して±30°以内の方向に延びる面であることが好ましい。 The above-mentioned "upper surface of the heat sink" means an upward surface, which may be a horizontal surface or a surface inclined with respect to the horizontal surface, but within ±30° with respect to the horizontal direction. is preferably a surface extending in the direction of
上記「ヒートシンクの上面に載置固定されている」とは、ヒートシンクの上面に載置された状態でヒートシンクに固定されていることを意味するものである。 The above-mentioned "placed and fixed on the upper surface of the heat sink" means that it is fixed to the heat sink while being placed on the upper surface of the heat sink.
上記「シェード支持部材」は、ヒートシンクの上面に載置固定されていれば、その具体的な載置固定位置や載置固定手段は特に限定されるものではなく、その際、載置固定手段としては例えばネジ締め固定やカシメ固定等が採用可能である。 As long as the above-mentioned "shade support member" is mounted and fixed on the upper surface of the heat sink, the specific mounting and fixing position and the mounting and fixing means are not particularly limited. For example, fixing by screwing or caulking can be adopted.
本願発明に係る灯具ユニットは、可動シェードを支持するシェード支持部材が発光素子を支持するヒートシンクに支持された構成となっているが、その際、シェード支持部材はヒートシンクの上面に載置固定されているので、次のような作用効果を得ることができる。 The lighting unit according to the present invention has a structure in which the shade supporting member that supports the movable shade is supported by the heat sink that supports the light emitting element. At this time, the shade supporting member is placed and fixed on the upper surface of the heat sink. Therefore, the following effects can be obtained.
すなわち、シェード支持部材に可動シェードが組み付けられたシェードアッシーの状態で、第1の位置に移動したときの可動シェードの上端縁の上下方向の位置精度を予め確保しておくようにすれば、その後、シェード支持部材がヒートシンクの上面に載置固定されたときにも可動シェードの上端縁の位置精度をそのまま維持することができる。 That is, in the state of the shade assembly in which the movable shade is assembled to the shade supporting member, if the positional accuracy of the upper edge of the movable shade in the vertical direction is ensured in advance when the movable shade is moved to the first position, then the Also, the positional accuracy of the upper edge of the movable shade can be maintained even when the shade supporting member is placed and fixed on the upper surface of the heat sink.
このように本願発明によれば、可動シェードを備えたプロジェクタ型の灯具ユニットにおいて、投影レンズへ向かう発光素子からの光の一部を遮光する第1の位置に移動したときの可動シェードの上端縁の位置精度を十分に確保することができる。そしてこれにより、上部にカットオフラインを有する配光パターンを形成する際、カットオフラインを所定の高さ位置に精度良く形成することができる。 As described above, according to the present invention, in a projector-type lighting unit having a movable shade, the upper edge of the movable shade when moved to the first position where part of the light from the light-emitting element directed toward the projection lens is blocked. position accuracy can be sufficiently ensured. Accordingly, when forming a light distribution pattern having a cutoff line in the upper portion, the cutoff line can be formed at a predetermined height position with high accuracy.
上記構成において、さらに、シェード支持部材が板金製部材で構成されたものとすれば、シェード支持部材の軽量化を図ることができ、これにより灯具ユニットの軽量化も図ることができる。 In the above configuration, if the shade supporting member is made of a sheet metal member, the weight of the shade supporting member can be reduced, thereby reducing the weight of the lamp unit.
このような構成を採用した場合において、シェード支持部材の構成として、ヒートシンクの上面に載置固定される本体部と、この本体部から上方向に延びるように形成された立壁部と、この立壁部の一部を上向きに切り起こすことにより形成された左右1対の切り起こし片とを備えた構成とするとともに、可動シェードの構成として、その回動軸の左右両端部が左右1対の切り起こし片に載置されることによってシェード支持部材に支持された構成とすれば、簡易な構成で可動シェードの支持を行うようにすることができる。 In the case where such a configuration is adopted, the configuration of the shade support member includes a main body portion placed and fixed on the upper surface of the heat sink, an upright wall portion formed to extend upward from the main body portion, and the upright wall portion. and a pair of left and right cut-and-raised pieces formed by cutting and raising a part of the shade upward. If the movable shade is supported by the shade support member by being placed on the piece, the movable shade can be supported with a simple structure.
その際、シェード支持部材の構成として、左右1対の切り起こし片の切り起こし角度によって可動シェードの回動軸の位置が上下方向に微調整され得る構成とすれば、次のような作用効果を得ることができる。 In this case, if the shade supporting member is configured so that the position of the rotating shaft of the movable shade can be finely adjusted in the vertical direction by the cut-and-raised angle of the pair of left and right cut-and-raised pieces, the following effects can be obtained. Obtainable.
すなわち、可動シェードがシェード支持部材に組み付けられる段階で、その回動軸の位置を上下方向に微調整することができるので、可動シェードが第1の位置に移動したときの上端縁の位置精度を予め十分に確保した状態で、シェード支持部材をヒートシンクの上面に載置固定することができる。 That is, when the movable shade is assembled to the shade support member, the position of the rotation shaft can be finely adjusted in the vertical direction. The shade supporting member can be placed and fixed on the upper surface of the heat sink in a sufficiently secured state in advance.
また、シェード支持部材の本体部に、該シェード支持部材をヒートシンクに対してその上面に沿った方向に関して位置決めする位置決め部が形成された構成とすれば、第1の位置に移動したときの可動シェードの上端縁の位置精度を水平方向に関しても高めることができる。 Further, if the main body of the shade support member is provided with a positioning portion for positioning the shade support member with respect to the heat sink in the direction along the upper surface of the heat sink, the movable shade when it is moved to the first position. The positional accuracy of the upper edge of the can also be improved in the horizontal direction.
さらに、シェード支持部材が板金製部材で構成されている場合において、シェード支持部材の載置固定がバーリングカシメによるカシメ固定によって行われている構成とすれば、灯具ユニットの部品点数を増やすことなく、シェード支持部材がヒートシンクに対して確実に固定されるようにすることができる。 Furthermore, in the case where the shade support member is made of a sheet metal member, if the placement and fixation of the shade support member is performed by caulking and fixing by burring caulking, the number of parts of the lamp unit can be increased without increasing the number of parts. The shade support member can be reliably fixed to the heat sink.
上記構成において、さらに、シェード支持部材の構成として、その本体部からユニット前後方向に離れた位置において左右方向に延びるように配置されるとともに両端部が本体部に連結された補強梁部を備えた構成とすれば、次のような作用効果を得ることができる。 In the above configuration, the shade supporting member further includes a reinforcing beam portion which is arranged so as to extend in the left-right direction at a position separated from the main body portion in the front-rear direction of the unit and whose both ends are connected to the main body portion. With this configuration, the following effects can be obtained.
すなわち、シェード支持部材が板金製部材で構成されているにもかかわらず、補強梁部の存在によってシェード支持部材の剛性を十分に確保することができ、これにより可動シェードの支持を精度良く行うことができる。 In other words, although the shade support member is made of a sheet metal member, the presence of the reinforcing beam ensures sufficient rigidity of the shade support member, thereby supporting the movable shade with high accuracy. can be done.
以下、図面を用いて、本願発明の実施の形態について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、本願発明の一実施形態に係る灯具ユニット10を備えた車両用灯具100を示す側断面図である。また、図2は、灯具ユニット10を示す平面図である。
FIG. 1 is a side sectional view showing a
図1、2において、Xで示す方向が「ユニット前方」であり、Yで示す方向が「ユニット前方」と直交する「左方向」(ユニット正面視では「右方向」)であり、Zで示す方向が「上方向」である。図1、2以外の図においても同様である。 In FIGS. 1 and 2, the direction indicated by X is the "front of the unit", the direction indicated by Y is the "left direction" ("right direction" when viewed from the front of the unit) orthogonal to the "front of the unit", and indicated by Z. The direction is "up". The same applies to figures other than FIGS.
車両用灯具100は、車両の前端部に設けられるヘッドランプであって、ランプボディ102と透光カバー104とで形成される灯室内に、灯具ユニット10がその前後方向(すなわちユニット前後方向)を車両前後方向と一致させるように光軸調整が行われた状態で収容された構成となっている。
A
灯具ユニット10は、投影レンズ12と、この投影レンズ12の後側焦点Fよりもユニット後方側に配置された発光素子14と、この発光素子14を上方側から覆うように配置され、該発光素子14からの出射光を投影レンズ12へ向けて反射させるリフレクタ16と、発光素子14と投影レンズ12との間に配置された可動シェード22とを備えた構成となっている。
The
投影レンズ12は、前面が凸面で後面が平面の平凸非球面レンズであって、ユニット前後方向に延びる光軸Axを有している。そして、この投影レンズ12は、その後側焦点Fを含む焦点面である後側焦点面上に形成される光源像を、反転像として灯具前方の仮想鉛直スクリーン上に投影するようになっている。
The
この投影レンズ12は、その外周フランジ部においてレンズホルダ18に支持されている。このレンズホルダ18は、ユニット後方へ延びる左右1対のアーム部18aを備えており、これらアーム部18aにおいてヒートシンク30の上面30aに支持されている。
The
発光素子14は白色発光ダイオードであって、横長矩形状の発光面14aを有している。この発光素子14は、投影レンズ12の光軸Axの下方において発光面14aを鉛直上方に対してユニット後方側に傾斜した方向へ向けた状態で配置されている。その際、この発光素子14は、光源ホルダ32によって位置決めされた状態でヒートシンク30の上面30aに支持されている。
The
リフレクタ16は、発光素子14を上方側から覆うようにして配置されており、その下端縁においてヒートシンク30の上面30aに支持されている。
The
このリフレクタ16の反射面16aは、発光素子14の発光中心を第1焦点とする略楕円面状の曲面で構成されている。この反射面16aは、光軸Axに沿った鉛直断面形状が後側焦点Fのやや前方に位置する点を第2焦点とする楕円形状に設定されており、その離心率が鉛直断面から水平断面へ向けて徐々に大きくなるように設定されている。これにより、リフレクタ16は、発光素子14からの光を、鉛直面内においては後側焦点Fのやや前方に位置する点に略収束させるとともに水平面内においてはその収束位置をかなり前方へ移動させるようになっている。
A reflecting surface 16a of the
可動シェード22は、左右方向(すなわち車幅方向)に延びる回動軸24を備えており、この回動軸24の左右両端部においてシェード支持部材28に対して回動可能に支持されている。そして、この可動シェード22はシェード支持部材28に支持されたシェードアッシー20の状態で、そのシェード支持部材28においてヒートシンク30の上面30aに支持されるようになっている。
The
図3は、図1のIII 部詳細図である。 FIG. 3 is a detailed view of part III in FIG.
図2、3に示すように、ヒートシンク30の上面30aは、発光素子14および光源ホルダ32を支持する光源支持領域30a1とリフレクタ16を支持するリフレクタ支持領域30a2とが、ユニット後方へ向けて下方側に傾斜した傾斜面で構成されており、一方、レンズホルダ18を支持するレンズホルダ支持領域30a3とシェードアッシー20を支持するシェードアッシー支持領域30a4とが水平面で構成されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
その際、リフレクタ支持領域30a2は光源支持領域30a1よりも上方側に変位しており、また、レンズホルダ支持領域30a3はシェードアッシー支持領域30a4よりも上方側に変位している。 At this time, the reflector support area 30a2 is displaced above the light source support area 30a1, and the lens holder support area 30a3 is displaced above the shade assembly support area 30a4.
図4は、シェードアッシー20を分解して示す斜視図である。
FIG. 4 is an exploded perspective view of the
図4にも示すように、可動シェード22は、回動軸24を貫通させた状態で該回動軸24を固定支持する軸部22Aと、この軸部22Aからユニット後方へ向けて斜め上方へ延びる斜面部22Bと、この斜面部22Bの後端縁から鉛直上方へ延びる後端壁面部22Cと、軸部22Aから鉛直下方へ延びる前端壁面部22Dとを備えている。
As shown in FIG. 4, the
後端壁面部22Cは、平面視において後側焦点Fから左右両側へ向けてユニット前方側に湾曲して延びるように形成されており、その上端縁22Caは左右段違いで水平方向に延びるように形成されている。
The rear end
図3に示すように、可動シェード22は、ヒートシンク30に支持されたアクチュエータ40の駆動により、左右方向に延びる回動軸線Ax1を中心にして、図中実線で示す第1の位置と、この第1の位置からユニット後方側に所定角度回動した第2の位置(図中2点鎖線で示す位置)とを採り得るようになっている。
As shown in FIG. 3, the
アクチュエータ40は、可動シェード22の前端壁面部22Dへ向けて突出する出力軸40aを備えており、この出力軸40aをユニット前方へ向けて斜め上向きにした状態で配置されている。このアクチュエータ40は、図示しないビーム切換えスイッチの操作が行われたときに駆動して、その出力軸40aを図3において実線で示す位置と2点鎖線で示す位置との間で往復動させるようになっている。
The
可動シェード22は、第1の位置にあるとき、その後端壁面部22Cの上端縁22Caが投影レンズ12の後側焦点Fを通るように配置され、これによりリフレクタ16で反射した発光素子14からの光の一部を遮光する一方、第2の位置に移動したとき、その後端壁面部22Cの上端縁22Caが投影レンズ12の後側焦点Fよりもある程度下方に変位し、これによりリフレクタ16で反射した発光素子14からの光の遮光を解除するようになっている。
When the
シェード支持部材28は、板金製部材であって、金属板(例えば鋼板等)に対してプレス成形等の機械加工を施すことによって形成されている。
The
このシェード支持部材28は、本体部28Aと、左右1対の立壁部28Bと、左右1対の切り起こし片28Cと、補強梁部28Dとを備えた構成となっている。
The
本体部28Aは、水平面に沿って左右方向に延びるように形成されている。シェード支持部材28は、この本体部28Aにおいてヒートシンク30の上面30a(具体的にはシェードアッシー支持領域30a4)に載置固定されるようになっている。
The
左右1対の立壁部28Bは、本体部28Aの左右両端部において、その前端縁から上方向に延びるように(具体的には回動軸線Ax1と平行な鉛直面に沿った鉛直上方に延びるように)形成されている。
The pair of left and right standing
左右1対の切り起こし片28Cは、左右1対の立壁部28Bの一部を上向きに切り起こすことによって形成されている。各切り起こし片28Cは、図4に示すように、シェード支持部材28単品の状態では、側面視において略L字形に延びるように形成されている。すなわち、各切り起こし片28Cは、その下部領域が本体部28Aと面一の水平面に沿って延びており、その前部領域が各立壁部28Bと平行な鉛直面に沿って延びている。
The pair of left and right cut-and-raised
補強梁部28Dは、本体部28Aからユニット前方に離れた位置において左右方向に延びるように配置されており、その両端部において本体部28Aに連結されている。その際、この補強梁部28Dは、左右1対の立壁部28Bの間に位置するように形成されており、かつ、本体部28Aよりも僅かに下方に変位した状態で本体部28Aと平行に延びるように形成されている。
The reinforcing
回動軸24は、可動シェード22の軸部22Aに対して側方から圧入されているが、その際、この回動軸24にはねじりコイルバネ26が装着されるようになっている。可動シェード22の軸部22Aには、ねじりコイルバネ26を収容するためのバネ収容部22Aaが形成されている。
The rotating
ねじりコイルバネ26は、その一端部が可動シェード22の斜面部22Bの下面と係合する一方、その他端部がシェード支持部材28の本体部28Aの上面と係合しており(図5参照)、これにより可動シェード22を第1の位置へ向けて弾性的に付勢するようになっている。
One end of the
そして、図3に示すように、アクチュエータ40の出力軸40aが、ねじりコイルバネ26の弾性付勢力に抗して、図中実線で示す位置から2点鎖線で示す位置まで前進することにより、可動シェード22が回動して第1の位置から第2の位置へ移動するようになっている。
As shown in FIG. 3, the
可動シェード22は、該可動シェード22に固定支持された回動軸24の左右両端部が左右1対の切り起こし片28Cに載置されることによって、シェード支持部材28に対して回動可能に支持されるようになっている。その際、可動シェード22は、左右1対の切り起こし片28Cの切り起こし角度によって回動軸24の位置が上下方向に微調整され得る構成となっている(これについては後述する)。
The
そしてこれにより、シェードアッシー20は、シェード支持部材28の本体部28Aがヒートシンク30のシェードアッシー支持領域30a4に載置固定された状態において、可動シェード22が第1の位置に移動したとき、その後端壁面部22Cの上端縁22Caが投影レンズ12の後側焦点Fを通るように、本体部28Aの下面から後端壁面部22Cの上端縁22Caまでの高さが調整されるようになっている。
As a result, when the
図1に示すように、ヒートシンク30はアルミダイカスト成形品であって、複数の放熱フィン30Aaが形成されたブロック部30Aと、このブロック部30Aから水平面に沿ってユニット前方へ向けて平板状に延びる棚状部30Bと、この棚状部30Bの左右両側部において鉛直上方へ延びる側壁部30Cとを備えている。
As shown in FIG. 1, the
図2、3に示すように、ヒートシンク30の上面30aのうち、光源支持領域30a1およびリフレクタ支持領域30a2はブロック部30Aに形成されており、レンズホルダ支持領域30a3は側壁部30Cに形成されており、シェードアッシー支持領域30a4は棚状部30Bに形成されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, of the
図5は、図2のV-V線断面詳細図である。 FIG. 5 is a detailed cross-sectional view taken along line VV of FIG.
図5にも示すように、ヒートシンク30のシェードアッシー支持領域30a4へのシェード支持部材28の載置固定は、バーリングカシメによるカシメ固定によって行われている。
As also shown in FIG. 5, the mounting and fixing of the
これを実現するため、シェード支持部材28の本体部28Aの左右両端部には、下方へ向けて円筒状に突出するバーリング固定部28Aaがそれぞれ形成されており、また、ヒートシンク30の棚状部30Bには、左右1対のバーリング固定部28Aaを挿通させるための左右1対の挿通孔30Baが形成されている。
In order to achieve this, burring fixing portions 28Aa projecting downward in a cylindrical shape are formed at both left and right end portions of the
そして、図5に2点鎖線で示すように、各バーリング固定部28Aaを各挿通孔30Baに挿通させるようにして、ヒートシンク30のシェードアッシー支持領域30a4にシェード支持部材28の本体部28Aを載置した状態で、各バーリング固定部28Aaの下端部をバーリングカシメすることにより、図5に実線で示すように、シェード支持部材28がヒートシンク30の棚状部30Bにカシメ固定されるようになっている。
Then, as indicated by a two-dot chain line in FIG. 5, the
このカシメ固定を、シェード支持部材28がヒートシンク30に対して水平方向に位置決めされた状態で行うようにするための位置決め構造が、シェード支持部材28およびヒートシンク30に設けられている。
A positioning structure is provided on the
すなわち、シェード支持部材28の本体部28Aには左右1対の位置決め孔28Abが形成されており、また、ヒートシンク30の棚状部30Bには鉛直上方へ突出する左右1対の位置決めピン30Bbが形成されている。
That is, a pair of left and right positioning holes 28Ab are formed in the
その際、図2に示すように、一方の位置決め孔28Abは、位置決めピン30Bbの外径よりも僅かに大きい内径を有する円形の開口形状で形成されており、他方の位置決め孔28Abは、位置決めピン30Bbの外径よりも僅かに大きい前後幅を有する横長の長円形の開口形状で形成されている。 At that time, as shown in FIG. 2, one positioning hole 28Ab is formed in a circular opening shape having an inner diameter slightly larger than the outer diameter of the positioning pin 30Bb, and the other positioning hole 28Ab is formed by the positioning pin 30Bb. It is formed in an oblong oval opening shape having a front-to-rear width slightly larger than the outer diameter of 30Bb.
そして、ヒートシンク30のシェードアッシー支持領域30a4にシェード支持部材28の本体部28Aが載置される際、各位置決めピン30Bbが各位置決め孔28Abに挿入されることにより、水平方向に関してシェード支持部材28がヒートシンク30に対して位置決めされるようになっている。
When the
図6は、車両用灯具10から車両前方へ照射される光により、車両前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを透視的に示す図である。
FIG. 6 is a view perspectively showing a light distribution pattern formed on a virtual vertical screen arranged at a position 25 m ahead of the vehicle by light emitted from the
その際、図6(a)に示す配光パターンはロービーム用配光パターンPLであり、図6(b)に示す配光パターンはハイビーム用配光パターンPHである。 At that time, the light distribution pattern shown in FIG. 6A is the low beam light distribution pattern PL, and the light distribution pattern shown in FIG. 6B is the high beam light distribution pattern PH.
図6(a)に示すロービーム用配光パターンPLは、可動シェード22が第1の位置にあるときに形成される配光パターンである。
The low-beam light distribution pattern PL shown in FIG. 6A is a light distribution pattern formed when the
このロービーム用配光パターンPLは、リフレクタ16で反射した発光素子14からの光によって投影レンズ12の後側焦点Fを含む焦点面上に形成される発光素子14の像を、投影レンズ12によって上記仮想鉛直スクリーン上に反転投影像として投影することにより形成される配光パターンである。
This low-beam light distribution pattern PL is such that the image of the
このロービーム用配光パターンPLは、左配光のロービーム用配光パターンであって、その上端縁に左右段違いのカットオフラインCL1、CL2を有している。このカットオフラインCL1、CL2は、灯具正面方向の消点であるH-Vを鉛直方向に通るV-V線を境にして左右段違いで水平方向に延びており、V-V線よりも右側の対向車線側部分が下段カットオフラインCL1として形成されるとともに、V-V線よりも左側の自車線側部分が、この下段カットオフラインCL1から傾斜部を介して段上がりになった上段カットオフラインCL2として形成されている。 This low-beam light distribution pattern PL is a left-handed low-beam light distribution pattern, and has cutoff lines CL1 and CL2 that are uneven on the left and right sides at the upper edge thereof. The cut-off lines CL1 and CL2 extend in the horizontal direction on the left and right sides of the line VV, which passes vertically through the vanishing point HV in the front direction of the lamp. The opposite lane side portion is formed as a lower cutoff line CL1, and the own lane side portion on the left side of the VV line is formed as an upper cutoff line CL2 rising from the lower cutoff line CL1 via an inclined portion. formed.
このロービーム用配光パターンPLにおいて、下段カットオフラインCL1とV-V線との交点であるエルボ点Eは、H-Vの0.5~0.6°程度下方に位置しており、その高光度領域HZLはエルボ点Eの周辺に位置している。 In this low-beam light distribution pattern PL, the elbow point E, which is the intersection of the lower cutoff line CL1 and the line VV, is located approximately 0.5 to 0.6° below HV, and its height The luminous intensity region HZL is located around the elbow point E.
このロービーム用配光パターンPLにおいて、そのカットオフラインCL1、CL2の位置は、第1の位置に移動したときの可動シェード22の上端縁22Caの高さ位置によって規定される。
In this low-beam light distribution pattern PL, the positions of the cutoff lines CL1 and CL2 are defined by the height position of the upper edge 22Ca of the
図6(b)に示すハイビーム用配光パターンPHは、可動シェード22が第2の位置にあるときに形成される配光パターンであって、ロービーム用配光パターンPLをそのカットオフラインCL1、CL2の上方側へ拡張した横長の配光パターンとして形成されており、その高光度領域HZHも高光度領域HZLを上方側へ拡張した形状となっている。
The high-beam light distribution pattern PH shown in FIG. 6B is a light distribution pattern formed when the
次に本実施形態の作用効果について説明する。 Next, the effect of this embodiment is demonstrated.
本実施形態に係る灯具ユニット10は、可動シェード22を支持するシェード支持部材28が発光素子14を支持するヒートシンク30に支持された構成となっているが、その際、シェード支持部材28はヒートシンク30の上面30aにおけるシェードアッシー支持領域30a4に載置固定されているので、次のような作用効果を得ることができる。
The
すなわち、シェード支持部材28に可動シェード22が組み付けられたシェードアッシー20の状態で、第1の位置に移動したときの可動シェード22の上端縁22Caの上下方向の位置精度を予め確保しておくようにすれば、その後、シェード支持部材28がヒートシンク30の上面30aにおけるシェードアッシー支持領域30a4に載置固定されたときにも可動シェード22の上端縁22Caの位置精度をそのまま維持することができる。
That is, in the state of the
このように本実施形態によれば、可動シェード22を備えたプロジェクタ型の灯具ユニット10において、投影レンズ12へ向かう発光素子14からの光の一部を遮光する第1の位置に移動したときの可動シェード22の上端縁22Caの位置精度を十分に確保することができる。そしてこれにより、上部にカットオフラインCL1、CL2を有するロービーム用配光パターンPLを形成する際、カットオフラインCL1、CL2を所定の高さ位置に精度良く形成することができる。
As described above, according to the present embodiment, when the projector-
しかも本実施形態においては、シェード支持部材28が板金製部材で構成されているので、シェード支持部材28の軽量化を図ることができ、これにより灯具ユニット10の軽量化も図ることができる。
Moreover, in this embodiment, since the
その際、本実施形態においては、シェード支持部材28として、ヒートシンク30の上面30aにおけるシェードアッシー支持領域30a4に載置固定される本体部28Aと、この本体部28Aから上方向に延びるように形成された左右1対の立壁部28Bと、これら左右1対の立壁部28Bの一部を上向きに切り起こすことにより形成された左右1対の切り起こし片28Cとを備えた構成となっており、また、可動シェード22として、その回動軸24の左右両端部が左右1対の切り起こし片28Cに載置されることによってシェード支持部材28に支持された構成となっているので、簡易な構成で可動シェード22の支持を行うようにすることができる。
In this embodiment, the
その際、シェード支持部材28の構成として、左右1対の切り起こし片28Cの切り起こし角度によって可動シェード22の回動軸24の位置が上下方向に微調整され得る構成となっているので、次のような作用効果を得ることができる。
At this time, the
すなわち、可動シェード22がシェード支持部材28に組み付けられる段階で、その回動軸24の位置を上下方向に微調整することができるので、可動シェード22が第1の位置に移動したときの上端縁22Caの位置精度を予め十分に確保した状態で、シェード支持部材28をヒートシンク30の上面30aにおけるシェードアッシー支持領域30a4に載置固定することができる。
That is, when the
図7は、このような本実施形態の作用を説明するための図であって、図5と同様の図である。 FIG. 7 is a diagram similar to FIG. 5 for explaining the operation of this embodiment.
図7(a)に示すように、シェード支持部材28の切り起こし片28Cは、可動シェード22の回動軸24が載置された直後は、側面視において略L字形に延びるように形成された状態にあり、その下部領域が本体部28Aと面一の水平面に沿って延びるとともに、その前部領域が立壁部28Bと平行な鉛直面に沿って延びている。
As shown in FIG. 7A, the cut-and-raised
図7(b)に示すように、その後、切り起こし片28Cを図示矢印の方向に押圧すると回動軸24に当接し、回動軸24は立壁部28Bに当接する。これにより、切り起こし片28Cは塑性変形してその略L字形の形状が崩れ、その切り起こし角度も変化する。そしてこれにより、回動軸24は切り起こし片28Cと立壁部28Bとでユニット前後方向から挟まれた状態になるので、そのユニット前後方向の位置決めがなされる。また、切り起こし片28Cは回動軸24を巻き込むような形状になるので、これにより回動軸24の上下方向の位置決めもなされる。
As shown in FIG. 7(b), when the cut-and-raised
このとき、回動軸24の上下方向の位置は、元の位置から上方側に多少変位する。すなわち、図7(a)に示す状態では、シェード支持部材28の本体部28Aの下面から回動軸線Ax1(すなわち回動軸24の中心線)までの高さh0は、本体部28Aの板厚と回動軸24の半径との和と同じ値となっているが、図7(b)に示す状態では、その高さh1が高さh0よりも大きい値(h1>h0)となる。
At this time, the vertical position of the
図7(c)に示すように、切り起こし片28Cを図示矢印の方向にさらに押圧すると、切り起こし片28Cはさらに大きく塑性変形してその略L字形の形状がさらに大きく崩れ、その切り起こし角度もさらに大きく変化する。その結果、回動軸24の上下方向の位置は、図7(b)に示す位置からさらに上方側に変位する。すなわち、シェード支持部材28の本体部28Aの下面から回動軸線Ax1まで高さh2は、高さh1よりもさらに大きい値(h2>h1)となる。
As shown in FIG. 7(c), when the cut-and-raised
なお本実施形態においては、回動軸24が図7(b)に示す高さh1に位置決めされることにより、第1の位置に移動したときの可動シェード22の上端縁22Caの位置精度が確保されるように構成されているが、可動シェード22およびシェード支持部材28の各々の寸法のバラツキに応じて、切り起こし片28Cの切り起こし角度位置を微調整することにより、回動軸24の高さを図7(b)に示す高さh1よりも大きい値や小さい値となるようにすることが可能である。
In the present embodiment, the
また本実施形態においては、シェード支持部材28の本体部28Aに、該シェード支持部材28をヒートシンク30に対して水平方向(すなわちヒートシンク30の上面30aにおけるレンズホルダ支持領域30a3に沿った方向)に関して位置決めする位置決め部として、ヒートシンク30に形成された左右1対の位置決めピン30Bbと係合する左右1対の位置決め孔28Abが形成されているので、第1の位置に移動したときの可動シェード22の上端縁22Caの位置精度を水平方向に関しても高めることができる。
In this embodiment, the
さらに本実施形態においては、シェード支持部材28の載置固定がバーリングカシメによるカシメ固定によって行われているので、灯具ユニット10の部品点数を増やすことなく、シェード支持部材28がヒートシンク30に対して確実に固定されるようにすることができる。
Furthermore, in the present embodiment, the
また本実施形態においては、シェード支持部材28として、その本体部28Aからユニット前後方向に離れた位置において左右方向に延びるように配置されるとともに両端部が本体部28Aに連結された補強梁部28Dを備えた構成となっているので、次のような作用効果を得ることができる。
Further, in this embodiment, as the
すなわち、シェード支持部材28が板金製部材で構成されているにもかかわらず、補強梁部28Dの存在によってシェード支持部材28の剛性を十分に確保することができ、これにより可動シェード22の支持を精度良く行うことができる。
That is, although the
上記実施形態においては、シェード支持部材28として、左右1対の立壁部28Bが本体部28Aから上方向に延びるように形成されているものとして説明したが、単一の立壁部28Bが本体部28Aから上方向に延びるように形成された構成とし、この立壁部28Bの一部を左右2箇所において上向きに切り起こすことにより左右1対の切り起こし片28Cが形成された構成とすることも可能である。
In the above-described embodiment, the
上記実施形態においては、シェード支持部材28として、各立壁部28Bが本体部28Aから鉛直上方に延びているものとして説明したが、鉛直上方に対して傾斜した方向に延びるように形成された構成とすることも可能である。
In the above-described embodiment, the
上記実施形態においては、シェード支持部材28が板金製部材で構成されているものとして説明したが、ダイカスト成形品等で構成されたものとすることも可能である。
In the above embodiment, the
次に、上記実施形態の変形例について説明する。 Next, a modification of the above embodiment will be described.
図8は、本変形例に係る灯具ユニットの要部を示す、図3と同様の図である。 FIG. 8 is a view, similar to FIG. 3, showing the essential parts of the lamp unit according to this modified example.
図8に示すように、本変形例の基本的な構成は上記実施形態の場合と同様であるが、ヒートシンク130およびシェードアッシー120の形状が上記実施形態の場合と一部異なっている。
As shown in FIG. 8, the basic configuration of this modification is the same as that of the above embodiment, but the shapes of the
すなわち本変形例においては、ヒートシンク130の棚状部130Bが、ブロック部130Aからユニット前方へ向けて斜め上向きに延びている。
That is, in this modification, the shelf-
そして、ヒートシンク130の上面130aのうち棚状部130Bに形成されたシェードアッシー支持領域130a4は、光源支持領域130a1およびリフレクタ支持領域130a2と同一の傾斜角度(具体的には例えば水平方向に対して15°程度傾斜した角度)で延びるように形成されている。
The shade assembly support region 130a4 formed on the
なお本変形例においても、ヒートシンク130の側壁部130Cに形成されたレンズホルダ支持領域130a3は、水平面に沿って延びるように形成されている。
Also in this modified example, the lens holder support area 130a3 formed in the
また、本変形例のシェードアッシー120は、シェード支持部材128の本体部128Aおよび補強梁部128Dがヒートシンク130のシェードアッシー支持領域130a4と同一の傾斜角度で延びるように形成されている。
Further, the
本変形例のシェードアッシー120においても、可動シェード22の構成は上記実施形態の場合と同様であり、また、シェード支持部材128の各立壁部128Bおよび各切り起こし片128Cの構成も上記実施形態の場合と略同様である。
In the
すなわち本変形例においても、各立壁部128Bは本体部128Aの前端縁から鉛直上方に延びるように形成されており、各切り起こし片128Cは回動軸24を巻き込むような形状になっている。
That is, also in this modification, each
また本変形例においても、シェード支持部材128の本体部128Aにはバーリング固定部128Aaが形成されており、また、ヒートシンク130の棚状部130Bには位置決めピン130Bbが形成されている。
Also in this modification, the
本変形例の構成を採用した場合においても、シェード支持部材128の本体部128Aがヒートシンク130の上面130aにおけるシェードアッシー支持領域130a4に載置固定された構成となっているので、上記実施形態の場合と同様の作用効果を得ることができる。
Even when the configuration of this modified example is adopted, the
上記実施形態およびその変形例において諸元として示した数値は一例にすぎず、これらを適宜異なる値に設定してもよいことはもちろんである。 The numerical values shown as the specifications in the above embodiment and its modification are merely examples, and it goes without saying that these values may be set to different values as appropriate.
また、本願発明は、上記実施形態およびその変形例に記載された構成に限定されるものではなく、これ以外の種々の変更を加えた構成が採用可能である。 Moreover, the present invention is not limited to the configurations described in the above embodiments and modifications thereof, and configurations with various other modifications can be employed.
10 灯具ユニット
12 投影レンズ
14 発光素子
14a 発光面
16 リフレクタ
16a 反射面
18 レンズホルダ
18a アーム部
20、120 シェードアッシー
22 可動シェード
22A 軸部
22Aa バネ収容部
22B 斜面部
22C 後端壁面部
22Ca 上端縁
22D 前端壁面部
24 回動軸
26 ねじりコイルバネ
28、128 シェード支持部材
28A、128A 本体部
28Aa、128Aa バーリング固定部
28Ab 位置決め孔(位置決め部)
28B、128B 立壁部
28C、128C 切り起こし片
28D、128D 補強梁部
30、130 ヒートシンク
30a、130a 上面
30a1、130a1 光源支持領域
30a2、130a2 リフレクタ支持領域
30a3、130a3 レンズホルダ支持領域
30a4、130a4 シェードアッシー支持領域
30A、130A ブロック部
30Aa 放熱フィン
30B、130B 棚状部
30Ba 挿通孔
30Bb、130Bb 位置決めピン
30C、130C 側壁部
32 光源ホルダ
40 アクチュエータ
40a 出力軸
100 車両用灯具
102 ランプボディ
104 透光カバー
Ax 光軸
Ax1 回動軸線
CL1 下段カットオフライン
CL2 上段カットオフライン
E エルボ点
F 後側焦点
h0、h1、h2 高さ
HZH、HZL 高光度領域
PH ハイビーム用配光パターン
PL ロービーム用配光パターン
REFERENCE SIGNS
28B, 128B, 28C, 128C cut -up, 28D, 128D reinforced
Claims (7)
上記発光素子を支持するヒートシンクと、上記発光素子と上記投影レンズとの間に配置され、上記投影レンズへ向かう上記発光素子からの光の一部を遮光する第1の位置とこの遮光を解除する第2の位置とを採り得るように構成された可動シェードと、上記可動シェードが上記第1の位置と上記第2の位置とを選択的に採り得るように該可動シェードを回動可能に支持するシェード支持部材と、を備えており、
上記シェード支持部材は、上記ヒートシンクの上面に載置固定されている、ことを特徴とする灯具ユニット。 In a lighting unit configured to irradiate light from a light emitting element toward the front of the unit via a projection lens,
a heat sink supporting the light emitting element; a first position disposed between the light emitting element and the projection lens for blocking part of the light from the light emitting element toward the projection lens; and releasing the light blocking. a movable shade configured to take a second position; and rotatably supporting the movable shade so that the movable shade can selectively take the first position and the second position. a shade support member for
The lighting unit, wherein the shade supporting member is placed and fixed on the upper surface of the heat sink.
上記シェード支持部材は、上記ヒートシンクの上面に載置固定される本体部と、上記本体部から上方向に延びるように形成された立壁部と、上記立壁部の一部を上向きに切り起こすことにより形成された左右1対の切り起こし片とを備えており、
上記可動シェードは、上記回動軸の左右両端部が上記左右1対の切り起こし片に載置されることによって上記シェード支持部材に支持されている、ことを特徴とする請求項2記載の灯具ユニット。 The movable shade has a rotating shaft extending in the left-right direction,
The shade support member includes a main body portion placed and fixed on the upper surface of the heat sink, an upright wall portion formed to extend upward from the main body portion, and a part of the upright wall portion cut upward. and a pair of left and right cut-and-raised pieces formed,
3. The lamp according to claim 2, wherein the movable shade is supported by the shade supporting member by placing left and right ends of the rotary shaft on the pair of left and right cut-and-raised pieces. unit.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019119103A JP7266473B2 (en) | 2019-06-26 | 2019-06-26 | lighting unit |
CN202021196884.XU CN213599291U (en) | 2019-06-26 | 2020-06-24 | Lamp unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019119103A JP7266473B2 (en) | 2019-06-26 | 2019-06-26 | lighting unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021005502A JP2021005502A (en) | 2021-01-14 |
JP7266473B2 true JP7266473B2 (en) | 2023-04-28 |
Family
ID=74097712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019119103A Active JP7266473B2 (en) | 2019-06-26 | 2019-06-26 | lighting unit |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7266473B2 (en) |
CN (1) | CN213599291U (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017073344A (en) | 2015-10-09 | 2017-04-13 | 株式会社小糸製作所 | Lighting appliance for vehicle |
JP2018060733A (en) | 2016-10-07 | 2018-04-12 | 株式会社小糸製作所 | Vehicular lighting fixture |
-
2019
- 2019-06-26 JP JP2019119103A patent/JP7266473B2/en active Active
-
2020
- 2020-06-24 CN CN202021196884.XU patent/CN213599291U/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017073344A (en) | 2015-10-09 | 2017-04-13 | 株式会社小糸製作所 | Lighting appliance for vehicle |
JP2018060733A (en) | 2016-10-07 | 2018-04-12 | 株式会社小糸製作所 | Vehicular lighting fixture |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN213599291U (en) | 2021-07-02 |
JP2021005502A (en) | 2021-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2525141B1 (en) | Vehicle headlamp | |
JP4360191B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP4707189B2 (en) | Vehicle lamp | |
US8287167B2 (en) | Lamp unit | |
US20050162857A1 (en) | Lamp unit for vehicle and illumination lamp for vehicle | |
EP1985915B1 (en) | Vehicle headlight | |
US20030165066A1 (en) | Vehicle headlamp | |
JP2010170836A (en) | Projector type vehicular headlight | |
JP7530794B2 (en) | Lighting unit | |
JP2005166590A (en) | Vehicle headlamp | |
JP2006269271A (en) | Vehicular lamp | |
JP2005166587A (en) | Vehicular headlamp | |
JP2010123403A (en) | Vehicle headlamp | |
JP6920152B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP5614001B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP4339213B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP7266473B2 (en) | lighting unit | |
JP4181979B2 (en) | Vehicle headlamp | |
CN111279122B (en) | Vehicle lamp | |
JP2007005090A (en) | Vehicle lamp | |
JP7575982B2 (en) | Lamp unit | |
JP7280104B2 (en) | lighting unit | |
US11719408B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP2003331616A (en) | Vehicle lighting | |
JP2011023140A (en) | Lighting tool for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230327 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7266473 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |