JP7259976B2 - 制御装置、システム、制御方法およびプログラム - Google Patents
制御装置、システム、制御方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7259976B2 JP7259976B2 JP2021546568A JP2021546568A JP7259976B2 JP 7259976 B2 JP7259976 B2 JP 7259976B2 JP 2021546568 A JP2021546568 A JP 2021546568A JP 2021546568 A JP2021546568 A JP 2021546568A JP 7259976 B2 JP7259976 B2 JP 7259976B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- bus
- power
- converter
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J1/00—Circuit arrangements for DC mains or DC distribution networks
- H02J1/10—Parallel operation of DC sources
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J1/00—Circuit arrangements for DC mains or DC distribution networks
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J1/00—Circuit arrangements for DC mains or DC distribution networks
- H02J1/10—Parallel operation of DC sources
- H02J1/102—Parallel operation of DC sources being switching converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
- H02J3/28—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
- H02J3/32—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
- H02J3/38—Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/34—Parallel operation in networks using both storage and other DC sources, e.g. providing buffering
- H02J7/35—Parallel operation in networks using both storage and other DC sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/02—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
- H02M3/04—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/10—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/02—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
- H02M3/04—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/10—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
- H02M3/158—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/22—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC
- H02M3/24—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/28—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC
- H02M3/325—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/33569—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
- H02M3/33576—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
- H02M3/33584—Bidirectional converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/42—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
- H02M7/5387—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
- H02M7/53871—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2300/00—Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
- H02J2300/20—The dispersed energy generation being of renewable origin
- H02J2300/22—The renewable source being solar energy
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2300/00—Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
- H02J2300/20—The dispersed energy generation being of renewable origin
- H02J2300/22—The renewable source being solar energy
- H02J2300/24—The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
- H02J2300/26—The renewable source being solar energy of photovoltaic origin involving maximum power point tracking control for photovoltaic sources
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/56—Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
特許文献1 特開2014-171359号公報
特許文献2 特開2016-158434号公報
特許文献3 特開2016-220480号公報
図1は、本実施形態に係る電力システム1を示す。電力システム1は、それぞれ直流バス10に接続された三相インバータ2および複数のDC/DCコンバータ3と、DC/DCコンバータ3に接続された直流電源4と、複数の制御装置5とを備える。直流バス10には、図示しない負荷がさらに接続されてもよい。DC/DCコンバータ3、三相インバータ2Aおよび負荷のうちの少なくとも一つと、直流バス10との間には、図示しないコンデンサが設けられてよい。
三相インバータ2は、インバータの一例であり、直流電力と交流電力(本実施形態では三相交流電力)との間の電力変換を行う。三相インバータ2は、直流バス10との間での電力の授受により当該直流バス10を基準電圧に維持する。例えば、三相インバータ2は、PCS(Power Conditionin System)であってよく、直流バス10から供給される直流電力をDC/AC変換して交流配線15から出力し、交流配線15から供給される交流電力をAC/DC変換して直流バス10に供給してよい。三相インバータ2は、このような電力変換の制御条件が変更されることで直流バス10を基準電圧に維持してよい。交流配線15には、一例として3.3k∨や6.6k∨の電力系統が接続されてよい。
複数のDC/DCコンバータ3は、直流バス10と、複数の直流電源4との間にそれぞれ設けられ、直流電源4からの直流電力をDC/DC変換して直流バス10に供給する。なお、本実施形態では一例として電力システム1には3つのDC/DCコンバータ3(DC/DCコンバータ3a~3cとも称する)が具備されるが、DC/DCコンバータ3の個数は2個でもよいし、4個以上でもよい。各DC/DCコンバータ3は、直流電源4および直流バス10の少なくとも一方に着脱可能に接続されてよい。各DC/DCコンバータ3は、ラックマウント型のPCS装置11に収納されることで直流バス10に接続されてよい。
複数の直流電源4は、直流バス10に直流電力を供給する。本実施形態では一例として電力システム1にはDC/DCコンバータ3と同数の3つの直流電源4(直流電源4a~4cとも称する)が具備され、各直流電源4が対応する単一のDC/DCコンバータ3を介して直流バス10に直流電力を供給する。各直流電源4は分散型電源であってよく、複数の直流電源4の少なくとも一部は数kWの電力を出力する家庭用や、数MWの電力を出力する商用の太陽光発電装置であってよい。本実施形態では一例として直流電源4a,4bは太陽光発電装置であり、直流電源4cは蓄電池である。
複数の制御装置5は、複数のDC/DCコンバータ3を制御する。各制御装置5は、電圧測定部50と、第1制御部51と、変更部52とを有する。
図2は、DC/DCコンバータ3を示す。太陽光発電装置である直流電源4a,4bに接続されるDC/DCコンバータ3a,3bは、直流電源4a,4bから供給される電圧を昇圧する昇圧チョッパであってよい。DC/DCコンバータ3は、直流電源4に接続された第1正側端子31aおよび第1負側端子31bと、直流バス10に接続された第2正側端子32aおよび第2負側端子32bと、第2正側端子32aおよび第2負側端子32bの間に直列に接続されたダイオード33およびスイッチング素子34と、第2正側端子32aおよび第2負側端子32bの間に設けられた平滑コンデンサ36と、第1正側端子31aとダイオード33およびスイッチング素子34の間との間に設けられたインダクタ37とを備える。第1負側端子31bは第2負側端子32bに接続されてよい。
図4は、セル25を示す。セル25は、直流バス10に接続された正側端子251aおよび負側端子251bと、他のセル25との間で直列に接続される交流出力端子252,252と、DC/DCコンバータ回路23と、単相インバータ回路24とを有する。
[4.1.三相インバータ2の動作]
図5は、三相インバータ2の動作を示す。三相インバータ2は、ステップS11~S15の処理を行うことにより、直流バス10の電圧を基準電圧に維持する。なお、この動作の開始時には三相インバータ2の第2制御部21により各単相インバータ22の制御が継続されていてよい。
図6は、制御装置5の動作を示す。制御装置5は、ステップS21~S25の処理を行うことにより、直流バス10の電圧を閾値電圧以下に維持する。
[5.1.電力システム1A]
図7は、第1の変形例に係る電力システム1Aを示す。電力システム1Aは三相インバータ2A、制御装置5Aおよび制御装置7を備えてよい。
第1制御部51Aは、太陽光発電装置としての直流電源4aに接続されたDC/DCコンバータ3aを制御する。第1制御部51Aは、直流電源4aをさらに制御してよい。第1制御部51Aは、直流バス10の電圧が閾値電圧以下の場合に直流電源4aから最大電力が供給されるようにMPPT制御を行ってよい。
電圧測定部70は、直流バス10の電圧を測定する。電圧測定部70は、測定した電圧を第2制御部71に供給してよい。
図8は、制御装置7を示す。制御装置7の第2制御部71は、電圧制御部710と、出力制限電流算出部711と、調節部712と、切替部713とを有する。
[5.3(1).制御装置7の動作]
図9は、制御装置7の動作を示す。制御装置7は、ステップS51~S67の処理を行うことにより、単相インバータ22の出力電圧と、直流バス10の電圧とを制御する。なお、この動作の開始時には制御装置7による各単相インバータ22の制御が継続されていてよい。
図10は、制御装置5Aの動作を示す。制御装置5Aは、ステップS71~S87の処理を行うことにより、DC/DCコンバータ3の出力電力と、直流バス10の電圧とを制御する。なお、この動作の開始時には制御装置5Aの第1制御部51Aにより、対応するDC/DCコンバータ3aの制御が継続されていてよい。また、本変形例においては一例として、制御装置5AがステップS71~S87の処理を行う間に、制御装置7はステップS51~S67の処理を行っていてよい。但し、制御装置7は停止していてもよい。
本変形例においては、ステップS81~S87の処理によってDC/DCコンバータ3aからの出力電力が制限されるため、ステップS81~S87の処理を行う場合の制御装置5Aの状態を直流出力制限の状態とも称する。
図11は、電力システム1Aの状態遷移図を示す。
[6.1.電力システム1B]
図12は、第2の変形例に係る電力システム1Bを示す。電力システム1Bは三相インバータ2Bを備え、三相インバータ2Bは制御装置5Bを有してよい。制御装置5Bは、電圧測定部20および第2制御部21に加え、記憶部55と、第1制御部51Bとを有してよい。
図13は、制御装置5Bの動作を示す。制御装置5Bは、ステップS31~S41の処理を行うことにより、直流バス10の電圧を基準電圧に維持する。なお、この動作の開始時には第2制御部21により各単相インバータ22の制御が継続されていてよい。また、第1制御部51Bにより、対応するDC/DCコンバータ3の制御が継続されていてよい。一例として、第1制御部51Bは、太陽光発電装置としての直流電源4a,4bから最大電力が供給されるように直流電源4a,4bとの間でMPPT(Maximum Power Point Tracking)制御を行ってよい。また、第1制御部51Bは、直流バス10の電圧変動に応じ、太陽光発電装置としての直流電源4a,4bからの電力供給量に余剰分が発生した場合には蓄電池としての直流電源4cに充電を行わせ、不足分が発生した場合には直流電源4cに放電を行わせてよい。
なお、上記の実施形態および変形例においては、電力システム1,1A,1Bは、U相、V相およびW相のそれぞれについて単相インバータ22を有する三相インバータ2を備えることとして説明したが、単相インバータ22のみを有してもよいし、DC/DCコンバータ回路23のみを有してもよいし、単相インバータ回路24のみを有してもよい。また、三相インバータ2は各相について単一の単相インバータ22を有することとして説明したが、直列または並列に接続された複数の単相インバータ22を有してもよい。
Claims (16)
- 制御装置であって、
インバータとの間での電力の授受により基準電圧に維持される直流バスと、当該直流バスに直流電力を供給する複数の直流電源との間にそれぞれ設けられる複数のDC/DCコンバータのうち、対応する何れか一つのDC/DCコンバータを制御する第1制御部と、
前記直流バスの電圧を測定する電圧測定部と、
を備え、
前記第1制御部は、
前記基準電圧よりも高い閾値電圧を前記直流バスの電圧が超えた継続時間が上限時間を超える場合に、対応する前記DC/DCコンバータの出力電力を低減させ、
当該制御装置は、
前記上限時間を経時的に変化させる変更部をさらに備える制御装置。 - 前記閾値電圧を経時的に変化させる変更部をさらに備える請求項1に記載の制御装置。
- 直流バスとの間での電力の授受により当該直流バスを基準電圧に維持するインバータと、
前記直流バスと、当該直流バスに直流電力を供給する複数の直流電源との間にそれぞれ設けられる複数のDC/DCコンバータと、
それぞれ前記複数のDC/DCコンバータのうち、対応する何れか一つのDC/DCコンバータを制御する、請求項1または2に記載の複数の制御装置と、
を備えるシステム。 - 前記複数の制御装置は、前記直流バスの電圧が前記閾値電圧を超える場合に、前記複数のDC/DCコンバータの間で時間差をつけて各DC/DCコンバータの出力電力を低減させる、
請求項3に記載のシステム。 - 前記インバータを制御する第2制御部を有する他の制御装置をさらに備え、
前記第2制御部は、出力制限の指令信号を受信したことに応じ、前記インバータから出力される出力電力を低減させる、
請求項3または4に記載のシステム。 - インバータとの間での電力の授受により基準電圧に維持される直流バスと、当該直流バスに直流電力を供給する複数の直流電源との間にそれぞれ設けられる複数のDC/DCコンバータのそれぞれを制御する第1制御部と、
前記直流バスの電圧を測定する電圧測定部と、
前記複数のDC/DCコンバータのそれぞれに対応付けて、互いに異なる固有上限時間を記憶する記憶部と、
を備え、
前記第1制御部は、前記基準電圧よりも高い閾値電圧を前記直流バスの電圧が超えた継続時間が何れかの前記固有上限時間を超える場合に、当該固有上限時間に対応する前記DC/DCコンバータの出力電力を低減させる制御装置。 - 直流バスとの間での電力の授受により当該直流バスを基準電圧に維持するインバータと、
前記直流バスと、当該直流バスに直流出力を供給する複数の直流電源との間にそれぞれ設けられる複数のDC/DCコンバータと、
前記複数のDC/DCコンバータのそれぞれを制御する、請求項6に記載の制御装置と、
を備えるシステム。 - 前記制御装置は、
前記インバータを制御する第2制御部をさらに有し、
前記第2制御部は、出力制限の指令信号を受信したことに応じ、前記インバータから出力される出力電力を低減させる、
請求項7に記載のシステム。 - 前記第2制御部は、前記指令信号に含まれる目標出力電力と、前記直流バスの電圧とに基づいて、前記インバータに流す電流量を決定する、請求項5または8に記載のシステム。
- 前記複数の直流電源の少なくとも一部は、太陽光発電装置であり、
前記太陽光発電装置に接続された前記DC/DCコンバータを制御する前記第1制御部は、当該太陽光発電装置をさらに制御可能であり、前記直流バスの電圧が前記閾値電圧以下の場合、および、前記DC/DCコンバータの出力電力を低減させない場合の少なくとも一方の場合に、前記太陽光発電装置から最大電力が供給されるようにMPPT制御を行う、
請求項3から5、8および9のいずれか一項に記載のシステム。 - 前記第1制御部は、前記DC/DCコンバータの出力電力を低減させる場合に、前記直流バスの電圧から決定される目標値に当該出力電力を制御する、請求項3から5、および、8から10のいずれか一項に記載のシステム。
- 前記第1制御部は、前記DC/DCコンバータの出力電力を低減させている場合に、前記目標値が当該DC/DCコンバータの基準出力電力と、当該DC/DCコンバータに接続された前記直流電源の基準出力電力との少なくとも一方の電力以上であることに応じて、当該出力電力を低減させる制御を解除する、請求項11に記載のシステム。
- 制御方法であって、
インバータとの間での電力の授受により基準電圧に維持される直流バスと、当該直流バスに直流電力を供給する複数の直流電源との間にそれぞれ設けられる複数のDC/DCコンバータのうち、対応する何れか一つのDC/DCコンバータを制御する制御段階と、
前記直流バスの電圧を測定する電圧測定段階と、
を備え、
前記制御段階では、
前記基準電圧よりも高い閾値電圧を前記直流バスの電圧が超えた継続時間が上限時間を超える場合に、対応する前記DC/DCコンバータの出力電力を低減させ、
当該制御方法は、
前記上限時間を経時的に変化させる変更段階をさらに備える制御方法。 - インバータとの間での電力の授受により基準電圧に維持される直流バスと、当該直流バスに直流電力を供給する複数の直流電源との間にそれぞれ設けられる複数のDC/DCコンバータのそれぞれを制御する制御段階と、
前記直流バスの電圧を測定する電圧測定段階と、
前記複数のDC/DCコンバータのそれぞれに対応付けて、互いに異なる固有上限時間を記憶する記憶段階と、
を備え、
前記制御段階では、前記基準電圧よりも高い閾値電圧を前記直流バスの電圧が超えた継続時間が何れかの前記固有上限時間を超える場合に、当該固有上限時間に対応する前記DC/DCコンバータの出力電力を低減させる制御方法。 - コンピュータに、
インバータとの間での電力の授受により基準電圧に維持される直流バスと、当該直流バスに直流電力を供給する複数の直流電源との間にそれぞれ設けられる複数のDC/DCコンバータのうち、対応する何れか一つのDC/DCコンバータを制御する第1制御部と、
前記直流バスの電圧を測定する電圧測定部と
を実現させ、
前記第1制御部は、
前記基準電圧よりも高い閾値電圧を前記直流バスの電圧が超えた継続時間が上限時間を超える場合に、対応する前記DC/DCコンバータの出力電力を低減させ、
前記コンピュータに、
前記上限時間を経時的に変化させる変更部をさらに実現させるプログラム。 - コンピュータに、
インバータとの間での電力の授受により基準電圧に維持される直流バスと、当該直流バスに直流電力を供給する複数の直流電源との間にそれぞれ設けられる複数のDC/DCコンバータのそれぞれを制御する第1制御部と、
前記直流バスの電圧を測定する電圧測定部と、
前記複数のDC/DCコンバータのそれぞれに対応付けて、互いに異なる固有上限時間を記憶する記憶部と
を実現させ、
前記第1制御部は、前記基準電圧よりも高い閾値電圧を前記直流バスの電圧が超えた継続時間が何れかの前記固有上限時間を超える場合に、当該固有上限時間に対応する前記DC/DCコンバータの出力電力を低減させるプログラム。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019170985 | 2019-09-20 | ||
JP2019170985 | 2019-09-20 | ||
JP2020048390 | 2020-03-18 | ||
JP2020048390 | 2020-03-18 | ||
PCT/JP2020/032376 WO2021054074A1 (ja) | 2019-09-20 | 2020-08-27 | 制御装置、システム、制御方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021054074A1 JPWO2021054074A1 (ja) | 2021-03-25 |
JP7259976B2 true JP7259976B2 (ja) | 2023-04-18 |
Family
ID=74883475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021546568A Active JP7259976B2 (ja) | 2019-09-20 | 2020-08-27 | 制御装置、システム、制御方法およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7259976B2 (ja) |
CN (1) | CN113615028A (ja) |
WO (1) | WO2021054074A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7641856B2 (ja) | 2021-08-20 | 2025-03-07 | 株式会社日立製作所 | 充電装置 |
CN117811398B (zh) * | 2024-02-27 | 2024-05-17 | 深圳通业科技股份有限公司 | 一种高频辅助变流器控制方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003339118A (ja) | 2002-05-22 | 2003-11-28 | My Way Giken Kk | 分散電源システム |
JP2006129585A (ja) | 2004-10-27 | 2006-05-18 | Hitachi Ltd | 直流配電システムの制御装置及び変換器制御装置 |
JP2017175888A (ja) | 2016-03-25 | 2017-09-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電力変換システム、電力変換装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT512780B1 (de) * | 2012-06-13 | 2013-11-15 | Fronius Int Gmbh | Schaltnetzteil sowie Wechselrichter und Strangüberwachung mit einem solchen Schaltnetzteil |
WO2014118059A1 (de) * | 2013-01-30 | 2014-08-07 | Sma Solar Technology Ag | Verfahren und wechselrichter zur leistungsverteilung über mehrere, gemeinsam an einen gleichspannungseingang eines dc/ac-wandlers angeschlossene gleichstromquellen |
US9559516B2 (en) * | 2013-03-13 | 2017-01-31 | Astec International Limited | Arc prevention in DC power systems |
JP5842860B2 (ja) * | 2013-04-25 | 2016-01-13 | 株式会社安川電機 | 系統連系装置 |
WO2016208400A1 (ja) * | 2015-06-24 | 2016-12-29 | 株式会社村田製作所 | エネルギーマネジメントシステム |
CN109196762B (zh) * | 2016-06-02 | 2021-03-16 | 株式会社村田制作所 | 电源系统 |
-
2020
- 2020-08-27 JP JP2021546568A patent/JP7259976B2/ja active Active
- 2020-08-27 CN CN202080023071.7A patent/CN113615028A/zh active Pending
- 2020-08-27 WO PCT/JP2020/032376 patent/WO2021054074A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003339118A (ja) | 2002-05-22 | 2003-11-28 | My Way Giken Kk | 分散電源システム |
JP2006129585A (ja) | 2004-10-27 | 2006-05-18 | Hitachi Ltd | 直流配電システムの制御装置及び変換器制御装置 |
JP2017175888A (ja) | 2016-03-25 | 2017-09-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電力変換システム、電力変換装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021054074A1 (ja) | 2021-03-25 |
CN113615028A (zh) | 2021-11-05 |
JPWO2021054074A1 (ja) | 2021-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI486756B (zh) | 移動裝置及其電源管理的方法 | |
US9906057B2 (en) | Modular multilvel converter and control framework for hybrid energy storage | |
JP6529921B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US10114076B2 (en) | Semiconductor device for hybrid energy storage systems | |
US9130448B2 (en) | Control arrangement and method for regulating the output voltage of a dc source power converter connected to a multi-source dc system | |
JP7259976B2 (ja) | 制御装置、システム、制御方法およびプログラム | |
US20120217936A1 (en) | Power management circuit | |
US20110298279A1 (en) | High efficiency standby power generation | |
JP6300256B2 (ja) | 太陽電池−蓄電池連携システムおよび電力変換制御装置 | |
JP2020014370A (ja) | 電力変換システム、変換回路の制御方法及びプログラム | |
CN104238620A (zh) | 使用动态基准生成的快速负载瞬态响应电源系统 | |
JP7135643B2 (ja) | 検出装置、パワーコンディショナ、検出方法、および検出プログラム | |
EP1770850A1 (en) | Systems of parallel operating power electronic converters | |
Iyakaremye et al. | MPC‐based arctan droop control strategy of the parallel inverter system in an islanded ac microgrid | |
KR101499325B1 (ko) | 에너지 효율 향상을 위한 배터리 충/방전 장치 및 그 방법 | |
JP2020018108A (ja) | 蓄電システム | |
Meng et al. | Stability constrained efficiency optimization for droop controlled DC-DC conversion system | |
TWI773963B (zh) | 電力系統及電力轉換裝置 | |
CN115021292A (zh) | 储能模块的控制方法及控制终端 | |
JP6081805B2 (ja) | 電力供給システム | |
JP5876748B2 (ja) | コンバータ装置 | |
Panda et al. | Coordinated power sharing among multiple subgrids in a photovoltaic-battery based DC microgrid | |
JP7608892B2 (ja) | 電源システム、制御方法およびパワーコンディショナ | |
CN106849201B (zh) | 一种statcom系统充电控制方法 | |
CN114637357B (zh) | 故障检测方法、控制器、旁路稳压电路及存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230320 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7259976 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |