JP7255933B1 - タイヤ加硫金型のコンテナリング及びそのコンテナリングを有するタイヤ加硫金型 - Google Patents
タイヤ加硫金型のコンテナリング及びそのコンテナリングを有するタイヤ加硫金型 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7255933B1 JP7255933B1 JP2022073783A JP2022073783A JP7255933B1 JP 7255933 B1 JP7255933 B1 JP 7255933B1 JP 2022073783 A JP2022073783 A JP 2022073783A JP 2022073783 A JP2022073783 A JP 2022073783A JP 7255933 B1 JP7255933 B1 JP 7255933B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating medium
- container ring
- ring
- container
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
タイヤ加硫金型の中心軸を中心とする周方向に連続した環状の主加熱媒体案内路と、
前記周方向に一定の間隔をあけて配置され、前記環状の主加熱媒体案内路から上方に向けて延在する複数の副加熱媒体案内路を設けたものである。
図1は、金型10の概略構成を示す。金型10は、図示しない基台の上に置かれる。基台の上には3つの部材-下部プラテン12、下部プレート14、及び下サイドモールド16がこの順序で積層される。
図3に示すように、コンテナリング30は、上リング部(第2のリング部)52と下リング部(第1のリング部)54の2つの部分で構成されている。
上述した実施形態のコンテナリングと従来のコンテナリング(溝と孔の無いコンテナリング)に高温高圧蒸気を供給し、コンテナリングの各部における温度を測定した。
上述の実施形態では、副加熱媒体流路は、2つの孔84,86で構成したが、1つの孔で構成してもよいし、3つ以上の孔で構成してもよい。
または、下リング部54の上端面80に、溝を形成することなく、直に一つ又は複数の孔を開けてもよい。この場合、各孔の上端部を対応する形の蓋(栓)で閉じてシールしてもよいし、孔の周囲にシール手段(ガスケット収容溝と該ガスケット溝に配置するガスケット等)を設け、上リング部52と下リング部54との境界面から蒸気が漏れるのを防止してもよい。
この形態では、一つのリングの上端面に孔を形成してもよい。この場合、孔の上端に蓋を嵌めることによって、孔の上端を閉じる。
または、一つのリングの上端面に溝(又は窪み)を形成し、溝の底部に孔を形成してもよい。この場合、溝に蓋を嵌めることによって、孔の上端を閉じる。
もしくは、一つのリングの上端面に溝(又は窪み)を形成するとともに、溝の底部に複数の孔を形成し、孔の上端部を連通路によって互いに連通してもよい。この場合、溝に蓋を嵌めることによって、連通路の上端を閉じる。
28:セクタ
30:コンテナリング
46:主加熱媒体案内路(ジャケット)
52:上リング部
54:下リング部
80:上端面
84,86:副加熱媒体案内路(孔)
85:連絡路
Claims (7)
- タイヤ加硫金型(10)において、中心軸(18)の周りに環状に配置された複数のセクタ(28)を前記複数のセクタ(28)の外側から拘束する環状のコンテナリング(30)であって、前記コンテナリング(30)は、内部に、
前記中心軸(18)を中心とする周方向に連続した環状の主加熱媒体案内路(46)と、
前記周方向に間隔をあけて配置され、前記主加熱媒体案内路(46)から上方に向けて延在する複数の副加熱媒体案内路が形成されており、
前記コンテナリング(30)は、前記主加熱媒体案内路(46)に加熱媒体を供給する入口ポート(68)と、前記主加熱媒体案内路から加熱媒体を排出する出口ポート(70)とを有し、
前記複数の副加熱媒体案内路のそれぞれの上端は、前記コンテナリング(30)を構成する第1のリング部(54)の上端面に開口しており、
前記複数の副加熱媒体案内路のそれぞれの上端開口が蓋(82)で塞がれている、コンテナリング。 - 前記第1のリング部(54)の上端面(80)に窪み(81)が形成され、
前記複数の副加熱媒体案内路のそれぞれの上端が前記窪み(81)の底部に開口しており、
前記窪み(81)に前記蓋(82)が嵌められて前記窪み(81)が塞がれている、請求項1に記載のコンテナリング。 - 前記コンテナリング(30)は第2のリング部(52)を有し、
前記第1のリング部(54)の上端面(80)に前記第2のリング部(52)が配置されて固定されている、請求項2に記載のコンテナリング。 - 前記複数の副加熱媒体案内路は、それぞれが、
前記主加熱媒体案内路(46)から上方に延びる少なくとも一つの孔を有する、請求項1に記載のコンテナリング。 - 前記複数の副加熱媒体案内路は、それぞれが、
前記主加熱媒体案内路(46)から上方に延びる2つの孔(84,86)を有する、請求項1に記載のコンテナリング。 - 前記2つの孔(84,86)は、前記2つの孔(84,86)の上端が連絡路(85)によって互いに連通されている、請求項5に記載のコンテナリング。
- 請求項1から6のいずれかのコンテナリングを含む、タイヤ加硫金型。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022073783A JP7255933B1 (ja) | 2022-04-11 | 2022-04-11 | タイヤ加硫金型のコンテナリング及びそのコンテナリングを有するタイヤ加硫金型 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022073783A JP7255933B1 (ja) | 2022-04-11 | 2022-04-11 | タイヤ加硫金型のコンテナリング及びそのコンテナリングを有するタイヤ加硫金型 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7255933B1 true JP7255933B1 (ja) | 2023-04-11 |
JP2023155862A JP2023155862A (ja) | 2023-10-23 |
Family
ID=85872872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022073783A Active JP7255933B1 (ja) | 2022-04-11 | 2022-04-11 | タイヤ加硫金型のコンテナリング及びそのコンテナリングを有するタイヤ加硫金型 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7255933B1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030043245A (ko) | 2001-11-27 | 2003-06-02 | 한국타이어 주식회사 | 유도 가열식 가류기 |
JP2005319599A (ja) | 2004-05-06 | 2005-11-17 | Bridgestone Corp | タイヤの加硫方法およびタイヤ加硫プロセスの設定方法 |
JP2007223290A (ja) | 2006-02-27 | 2007-09-06 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | タイヤ加硫装置 |
US20120319330A1 (en) | 2011-06-14 | 2012-12-20 | Kubushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) | Tire vulcanizer and tire vulcanizing method |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11165320A (ja) * | 1997-12-03 | 1999-06-22 | Bridgestone Corp | タイヤ加硫装置 |
-
2022
- 2022-04-11 JP JP2022073783A patent/JP7255933B1/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030043245A (ko) | 2001-11-27 | 2003-06-02 | 한국타이어 주식회사 | 유도 가열식 가류기 |
JP2005319599A (ja) | 2004-05-06 | 2005-11-17 | Bridgestone Corp | タイヤの加硫方法およびタイヤ加硫プロセスの設定方法 |
JP2007223290A (ja) | 2006-02-27 | 2007-09-06 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | タイヤ加硫装置 |
US20120319330A1 (en) | 2011-06-14 | 2012-12-20 | Kubushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) | Tire vulcanizer and tire vulcanizing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023155862A (ja) | 2023-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8100678B2 (en) | Tire vulcanizing machine | |
JP5106782B2 (ja) | タイヤ加硫装置 | |
JPH07195370A (ja) | タイヤ加硫金型及びタイヤ加硫方法 | |
JPS59142127A (ja) | タイヤ加硫装置 | |
KR20090067087A (ko) | 타이어 몰드 | |
EP0323164B1 (en) | Method and apparatus for vulcanising an elastomer product | |
JP7255933B1 (ja) | タイヤ加硫金型のコンテナリング及びそのコンテナリングを有するタイヤ加硫金型 | |
KR20090067088A (ko) | 타이어 몰드 | |
WO2013047422A1 (ja) | タイヤ加硫用ブラダおよびタイヤ加硫装置 | |
JP6651779B2 (ja) | タイヤ加硫装置 | |
EP0099735B1 (en) | Apparatus for the heat treatment of materials | |
JP3599510B2 (ja) | タイヤ加硫装置 | |
JP2006224417A (ja) | 加硫装置 | |
US2895166A (en) | Molds for retreading or recapping vehicle tires | |
JP2006035615A (ja) | タイヤ加硫方法及び装置 | |
EP3299157B1 (en) | Tire vulcanizing apparatus | |
JP6503823B2 (ja) | タイヤ加硫用モールドの予熱方法および装置 | |
JP7063087B2 (ja) | 給排装置及びタイヤ加硫機 | |
US1574175A (en) | Steam platen | |
KR101796030B1 (ko) | 타이어 패턴 형성 불량방지용 가압장치 | |
JP2023117305A (ja) | タイヤ加硫方法 | |
US1639440A (en) | Steam platem | |
JPS62201206A (ja) | 加硫装置 | |
US5133914A (en) | Method for vulcanizing elastomer product | |
JP2019025833A (ja) | タイヤ加硫方法及びタイヤ加硫装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220603 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220818 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220818 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20220818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7255933 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |