JP7253183B2 - 制御装置およびプログラム - Google Patents
制御装置およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7253183B2 JP7253183B2 JP2019026623A JP2019026623A JP7253183B2 JP 7253183 B2 JP7253183 B2 JP 7253183B2 JP 2019026623 A JP2019026623 A JP 2019026623A JP 2019026623 A JP2019026623 A JP 2019026623A JP 7253183 B2 JP7253183 B2 JP 7253183B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- feedback
- sound
- user
- sound pressure
- peak
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 claims description 42
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 13
- 230000015541 sensory perception of touch Effects 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 230000016776 visual perception Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
Description
<<1.1.概要>>
まず、本発明の一実施形態の概要について述べる。本実施形態に係る制御装置10は、ユーザによる操作(以下、ユーザ操作、と称する)を検知し、ユーザ操作に対する感覚フィードバックの提示を制御する各種の装置であり得る。
図1は、本実施形態に係る制御装置10の機能構成例を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態に係る制御装置10は、操作部110、検知部120、制御部130、触覚提示部140、音出力部150、および表示部160を備えてもよい。
本実施形態に係る操作部110は、ユーザ操作の対象となる構成である。本実施形態に係る操作部110は、例えば、タッチパネル、各種のスイッチ、レバー、ダイアルなどであってもよい。このため、本実施形態に係るユーザ操作には、操作部110の特性に応じた各種の操作が広く含まれ得る。本実施形態に係るユーザ操作には、例えば、押下操作(タッチ操作)、スライド操作、回転操作などが含まれてよい。
本実施形態に係る検知部120は、操作部110に対するユーザ操作を検知する。例えば、操作部110がタッチパネルとして実現される場合、本実施形態に係る検知部120は、ユーザ操作に伴う静電容量の変化などに基づいて、当該ユーザ操作を検知する。検知部120によるユーザ操作の検知手法は、操作部110の特性に応じて適宜設計される。
本実施形態に係る制御部130は、ユーザ操作に対する感覚フィードバックの提示を制御する。上述したように、本実施形態に係る感覚フィードバックは、触覚フィードバック、聴覚フィードバック、視覚フィードバックなどを含んでよい。本実施形態に係る感覚フィードバックが有する特徴の詳細については別途後述する。
本実施形態に係る触覚提示部140は、制御部130による制御に基づいて、ユーザに触覚フィードバックを提示する。例えば、触覚フィードバックに振動を用いる場合、触覚提示部140は、LRA(Linear Resonant Actuator:リニア振動アクチュエータ)、ピエゾ素子、偏心モーターなどのアクチュエータを備えてよい。また、触覚フィードバックに温冷刺激や押圧刺激、電気刺激などを用いる場合には、触覚提示部140は、対応する刺激を発生させる各種の装置を備えてよい。
本実施形態に係る音出力部150は、制御部130による制御に基づいて、ユーザに聴覚フィードバックを提示する。このために、本実施形態に係る音出力部150は、スピーカやアンプなどを備える。
本実施形態に係る表示部160は、制御部130による制御に基づいて、ユーザに視覚フィードバックを提示する。このために、本実施形態に係る表示部160は、各種のディスプレイ装置を備える。なお、操作部110がタッチパネルとして実現される場合、操作部110と表示部160は一体に形成されてもよい。
次に、本実施形態に係る感覚フィードバックが有する特徴について詳細に説明する。上述したように、本実施形態に係る制御装置10は、所定の特徴を有する感覚フィードバックをユーザに提示することで、当該ユーザに目的の印象を想起させることを可能とする。
上述したような各聴覚フィードバックとともに、触覚フィードバックや視覚フィードバックが提示されるよう、制御を行ってもよい。係る制御によれば、より決定感が増大した印象をユーザに想起させることが可能である。
以上説明したように、本発明の一実施形態に係る制御装置10は、ユーザ操作に対する感覚フィードバックの提示を制御する制御部130を備える。上記の感覚フィードバックには、少なくとも聴覚フィードバックが含まれてよい。また、本発明の一実施形態に係る制御部130は、ユーザ操作が検知された場合、所定のフィードバック音源に係る所定の周波数帯域における音圧レベルが加工された加工音を、聴覚フィードバックとして提示させること、を特徴の一つとする。係る構成によれば、操作に係る決定感をユーザにより直感的に知覚させる感覚フィードバックの提示を実現することが可能となる。
Claims (7)
- ユーザ操作に対する感覚フィードバックの提示を制御する制御部、
を備え、
前記感覚フィードバックは、少なくとも聴覚フィードバックを含み、
前記制御部は、前記ユーザ操作が検知された場合、任意のフィードバック音源に係る一部の周波数帯域が第1のピーク成分および第2のピーク成分を有するように音圧レベルが加工された加工音を、前記聴覚フィードバックとして提示させ、
前記第2のピーク成分におけるピーク音圧は、前記第1のピーク成分におけるピーク音圧の同程度以下である、
制御装置。 - 前記制御部は、少なくとも前記任意のフィードバック音源の低周波帯域である第1の帯域における音圧レベルが元の音圧レベルよりも強調された前記加工音、または少なくとも前記任意のフィードバック音源の高周波帯域である第2の帯域における音圧レベルが元の音圧レベルよりも低減された前記加工音を、前記聴覚フィードバックとして提示させる、
請求項1に記載の制御装置。 - 前記制御部は、前記第1の帯域と前記第2の帯域との間の周波数帯域である第3の帯域における音圧レベルが元の音圧レベルと同程度である前記加工音を、前記聴覚フィードバックとして提示させる、
請求項2に記載の制御装置。 - 前記第1の帯域は、略2kHzを含む所定の低周波帯域であり、
前記第2の帯域は、略12kHzを含む所定の高周波帯域である、
請求項2または3に記載の制御装置。 - 前記感覚フィードバックは、触覚フィードバックを含み、
前記制御部は、前記ユーザ操作が検知された場合、前記聴覚フィードバックと前記触覚フィードバックをともに提示させる、
請求項1~4のいずれかに記載の制御装置。 - 前記ユーザ操作は、少なくとも押下操作を含む、
請求項1~5のいずれかに記載の制御装置。 - ユーザ操作に対する感覚フィードバックの提示機能をコンピュータに実現させるプログラムであって、
前記感覚フィードバックは、少なくとも聴覚フィードバックを含み、
前記ユーザ操作が検知された場合、任意のフィードバック音源に係る一部の周波数帯域が第1のピーク成分および第2のピーク成分を有するように音圧レベルが加工された加工音を、前記聴覚フィードバックとして提示させ、
前記第2のピーク成分におけるピーク音圧は、前記第1のピーク成分におけるピーク音圧の同程度以下である、
ことを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019026623A JP7253183B2 (ja) | 2019-02-18 | 2019-02-18 | 制御装置およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019026623A JP7253183B2 (ja) | 2019-02-18 | 2019-02-18 | 制御装置およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020135300A JP2020135300A (ja) | 2020-08-31 |
JP7253183B2 true JP7253183B2 (ja) | 2023-04-06 |
Family
ID=72263157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019026623A Active JP7253183B2 (ja) | 2019-02-18 | 2019-02-18 | 制御装置およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7253183B2 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008130055A (ja) | 2006-11-27 | 2008-06-05 | Sony Corp | タッチパネルディスプレイ装置および駆動方法並びに電子機器 |
JP2010134728A (ja) | 2008-12-05 | 2010-06-17 | Alps Electric Co Ltd | 操作感触付与型入力装置 |
JP2011141890A (ja) | 2001-10-09 | 2011-07-21 | Immersion Corp | コンピュータ装置からのオーディオ出力に基づく触覚フィードバック感覚 |
JP2015231098A (ja) | 2014-06-04 | 2015-12-21 | ソニー株式会社 | 振動装置、および振動方法 |
JP2016110423A (ja) | 2014-12-08 | 2016-06-20 | 富士通テン株式会社 | 操作装置、及び、操作システム |
US20180114047A1 (en) | 2016-10-21 | 2018-04-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic device and method for acquiring fingerprint information |
JP2018097706A (ja) | 2016-12-15 | 2018-06-21 | 株式会社東海理化電機製作所 | 触聴覚呈示装置 |
WO2018198790A1 (ja) | 2017-04-26 | 2018-11-01 | ソニー株式会社 | コミュニケーション装置、コミュニケーション方法、プログラム、およびテレプレゼンスシステム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3179949B2 (ja) * | 1993-11-25 | 2001-06-25 | 松下電工株式会社 | 操作感覚実現方法 |
-
2019
- 2019-02-18 JP JP2019026623A patent/JP7253183B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011141890A (ja) | 2001-10-09 | 2011-07-21 | Immersion Corp | コンピュータ装置からのオーディオ出力に基づく触覚フィードバック感覚 |
JP2008130055A (ja) | 2006-11-27 | 2008-06-05 | Sony Corp | タッチパネルディスプレイ装置および駆動方法並びに電子機器 |
JP2010134728A (ja) | 2008-12-05 | 2010-06-17 | Alps Electric Co Ltd | 操作感触付与型入力装置 |
JP2015231098A (ja) | 2014-06-04 | 2015-12-21 | ソニー株式会社 | 振動装置、および振動方法 |
JP2016110423A (ja) | 2014-12-08 | 2016-06-20 | 富士通テン株式会社 | 操作装置、及び、操作システム |
US20180114047A1 (en) | 2016-10-21 | 2018-04-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic device and method for acquiring fingerprint information |
JP2018097706A (ja) | 2016-12-15 | 2018-06-21 | 株式会社東海理化電機製作所 | 触聴覚呈示装置 |
WO2018198790A1 (ja) | 2017-04-26 | 2018-11-01 | ソニー株式会社 | コミュニケーション装置、コミュニケーション方法、プログラム、およびテレプレゼンスシステム |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
石光 俊介 他,ボタン押し音評価に関する検討,電子情報通信学会技術研究報告 SIP2008-27~34,日本,社団法人電子情報通信学会,2008年05月23日,第108巻,第71号,第13-18頁 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020135300A (ja) | 2020-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9245429B2 (en) | Haptic warping system | |
JP4522475B1 (ja) | 操作入力装置、制御方法、およびプログラム | |
EP2075671A1 (en) | User interface of portable device and operating method thereof | |
JP2009533762A (ja) | 触覚的に生成された基準キーを有するタッチパネル | |
Park et al. | Augmenting physical buttons with vibrotactile feedback for programmable feels | |
JPWO2016051440A1 (ja) | 車両及びステアリングユニット | |
JP2015228118A (ja) | 操作装置 | |
CN110531862A (zh) | 一种输入交互方法及装置 | |
JP6205043B1 (ja) | キーボード、情報処理装置、フィードバック方法、及びプログラム | |
JP7253183B2 (ja) | 制御装置およびプログラム | |
JP6749909B2 (ja) | 自動車の制御装置および制御方法 | |
WO2019116770A1 (ja) | 入力装置 | |
JP2017030746A (ja) | 車両及びステアリングユニット | |
JP7282639B2 (ja) | 制御装置、制御方法、およびプログラム | |
JP2017174363A (ja) | 設定装置及び方法 | |
JP2020166858A (ja) | 制御装置、プログラム、およびシステム | |
WO2020258074A1 (zh) | 触觉反馈的生成方法与装置 | |
JP2021043615A (ja) | 制御装置、制御方法、及びプログラム | |
JP2018101274A (ja) | 触聴覚呈示装置 | |
WO2021075143A1 (ja) | 制御装置、プログラム、及びシステム | |
JP7302781B2 (ja) | 制御装置およびプログラム | |
WO2020196766A1 (ja) | 制御装置、プログラム、およびシステム | |
WO2005083553A1 (ja) | 振動波形パラメータの変化による触覚感度の測定装置および触覚型マンマシンインターフェース | |
Evangelou et al. | Sense of agency in gesture-based interactions: modulated by sensory modality but not feedback meaning | |
JP6904354B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190328 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190401 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7253183 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |