JP7252293B1 - 空気浄化システム - Google Patents
空気浄化システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7252293B1 JP7252293B1 JP2021158273A JP2021158273A JP7252293B1 JP 7252293 B1 JP7252293 B1 JP 7252293B1 JP 2021158273 A JP2021158273 A JP 2021158273A JP 2021158273 A JP2021158273 A JP 2021158273A JP 7252293 B1 JP7252293 B1 JP 7252293B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- area
- space
- gas
- feed gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02C—CAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
- Y02C20/00—Capture or disposal of greenhouse gases
- Y02C20/40—Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
Description
はじめに、第1実施形態に係る空気浄化システム100を説明する。図1は、第1実施形態に係る空気浄化システム100のブロック図である。空気浄化システム100は、第1エリア101の空気を浄化する。本実施形態の第1エリア101は、周囲よりも気圧が高く、例えば、外部からの空気の流入を嫌うクリーンルームなどである。一例として、第1エリア101の気圧は2.5Pa(ゲージ圧)よりも高い。
二酸化炭素除去装置11は、多数の微細孔を有する気体透過膜30で隔てられた第1空間31及び第2空間32を含んでいる。微細孔の直径は、例えば50nm以下である。図1では、気体透過膜30が平板状である場合を示しているが、気体透過膜30の形状はこれに限定されない。例えば、気体透過膜30は、中空糸状であってもよい。この場合、例えば、中空糸の内側が第1空間31となり、中空糸の外側が第2空間32となる。
フィードガス送り流路12は、第1エリア101の空気をフィードガスとして第1空間31へ導く流路である。フィードガス送り流路12の上流端は第1エリア101に開口しており、フィードガス送り流路12の下流端は第1空間31に開口している。
フィードガス戻り流路13は、第1空間31のフィードガスを第1エリア101へ導く流路である。フィードガス戻り流路13の上流端は第1空間31に開口しており、フィードガス戻り流路13の下流端は第1エリア101に開口している。なお、第1空間31から戻った空気がすぐにフィードガス送り流路12を介して第1空間31に供給されないように、第1エリア101におけるフィードガス戻り流路13が開口している位置とフィードガス送り流路12が開口している位置は一定距離以上離れていることが望ましい。
スイープガス送り流路14は、第2エリア102の空気をスイープガスとして第2空間32へ導く流路である。スイープガス送り流路14の上流端は第2エリア102に開口しており、スイープガス送り流路14の下流端は第2空間32に開口している。
スイープガス戻り流路15は、第2空間32のスイープガスを第2エリア102へ導く流路である。スイープガス戻り流路15の上流端は第2空間32に開口しており、スイープガス戻り流路15の下流端は第2エリア102に開口している。
補償流路16は、第1エリア101に空気を供給する流路である。本実施形態の補償流路16は、第2エリア102の空気を第1エリア101に供給する。そのため、補償流路16の上流端は第2エリア102に開口しており、補償流路16の下流端は第1エリア101に開口している。
フィードガス調整装置17は、フィードガスの流量を調整する装置である。本実施形態のフィードガス調整装置17は、フィードガス送り流路12に位置するフィードガス送風機41を含んでいる。ただし、フィードガス調整装置17の構成はこれに限定されない。例えば、フィードガス調整装置17は、フィードガス送り流路12に位置するバルブを含んでいてもよく、フィードガス戻り流路13に位置する送風機を含んでいてもよい。なお、フィードガス調整装置17の送風機が位置する流路には、消音器を設けてもよい。
スイープガス調整装置18は、スイープガスの流量を調整する装置である。本実施形態のスイープガス調整装置18は、スイープガス送り流路14に位置するスイープガス送風機42を含んでいる。ただし、スイープガス調整装置18の構成はこれに限定されない。例えば、スイープガス調整装置18は、スイープガス送り流路14に位置するバルブを含んでいてもよく、スイープガス戻り流路15に位置する送風機を含んでいてもよい。なお、スイープガス調整装置18の送風機が位置する流路には、消音器を設けてもよい。
補償空気調整装置19は、補償流路16を通過する空気の流量を調整する装置である。本実施形態の補償空気調整装置19は、補償流路16に位置する補償空気送風機43と、補償流路16の補償空気送風機43よりも第1エリア101寄りに位置する補償流路バルブ44を含んでいる。ただし、補償空気調整装置19の構成はこれに限定されない。例えば、補償空気調整装置19は、補償流路バルブ44を含んでいなくてもよい。また、補償空気送風機43が位置する補償流路16には、消音器を設けてもよい。さらに、補償空気調整装置19は、二酸化炭素除去装置11と結合していてもよく、離れていてもよい。また、複数の第1エリア101にそれぞれ補償流路16が接続されている場合、1つの補償空気調整装置19が複数の補償流路16を通過する空気の流量を調整してもよい。
気圧計20は、第1エリア101の気圧を測定する計測装置である。気圧計20は制御装置22と電気的に接続されており、気圧計20で測定した第1エリア101の気圧は測定信号として制御装置22に送信される。
二酸化炭素濃度計21は、第1エリア101の空気の二酸化炭素濃度を測定する計測装置である。二酸化炭素濃度計21は制御装置22と電気的に接続されており、二酸化炭素濃度計21で測定した第1エリア101の空気の二酸化炭素濃度は測定信号として制御装置22に送信される。
制御装置22は、プロセッサ、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、及び、I/Oインターフェース等を有している。制御装置22の不揮発性メモリには、後述する空気浄化プログラム、漏れ補償プログラム、及び、各種データが保存されており、プロセッサが各プログラムに基づき揮発性メモリを用いて演算処理を行う。
次に、制御装置22が実行する空気浄化プログラムについて説明する。空気浄化システムは、第1エリア101の空気がそこに存在する人間等が排出する二酸化炭素により二酸化炭素濃度が上昇するに際し、その二酸化炭素濃度を所定の濃度に維持するためのプログラムである。図2は、空気浄化プログラムのフロー図である。
次に、制御装置22が実行する漏れ補償プログラムについて説明する。漏れ補償プログラムは、第1空間31のフィードガスが第2空間32に漏れることによる第1エリア101の気圧低下を抑制するプログラムである。図3は、漏れ補償プログラムのフロー図である。漏れ補償プログラムは、上述した空気浄化プログラムと並行に実行される。
フィードガスが第1空間31から第2空間32へ漏れると、それに応じて第1エリア101の気圧が低下することから、以上では第1エリア101の気圧に基づいて、第1エリア101に供給する空気の量を調整していた。ただし、フィードガスが第1空間31から第2空間32へ漏れた量を算出し(取得し)、漏れた量に基づいて第1エリア101に供給する空気の量を調整してもよい。例えば、フィードガス送り流路12における気体の流量とフィードガス戻り流路13における気体の流量を比べれば、フィードガスが第1空間31から第2空間32へ漏れた量を算出することができる。
次に、第2実施形態に係る空気浄化システム200を説明する。図4は、第2実施形態に係る空気浄化システム200のブロック図である。第1実施形態に係る空気浄化システム100と同様に、本実施形態に係る空気浄化システム200も第1エリア101の空気を浄化する。ただし、本実施形態の第1エリア101は、周囲よりも気圧が低く、例えば、外部への空気の流出を嫌う部屋などである。一例として、第1エリア101の気圧は-2.5Pa(ゲージ圧)よりも低い。
上記の実施形態に係る空気浄化システムは、多数の微細孔を有する気体透過膜で隔てられた第1空間及び第2空間を含む二酸化炭素除去装置と、第1エリアの空気をフィードガスとして前記第1空間へ導くフィードガス送り流路と、前記第1空間のフィードガスを前記第1エリアへ導くフィードガス戻り流路と、第2エリアの空気をスイープガスとして前記第2空間へ導くスイープガス送り流路と、前記第2空間のスイープガスを前記第2エリアへ導くスイープガス戻り流路と、前記第1エリアに空気を供給し又は前記第1エリアから空気を排出する補償流路と、前記気体透過膜を介して前記第1空間から前記第2空間へ漏れたフィードガスの量に応じた空気を前記第1エリアに供給し、又は、前記気体透過膜を介して前記第2空間から前記第1空間へ漏れたスイープガスの量に応じた空気を前記第1エリアから排出するよう前記補償流路を通過する空気の流量を調整する補償空気調整装置と、を備えている。
12 フィードガス送り流路
13 フィードガス戻り流路
14 スイープガス送り流路
15 スイープガス戻り流路
16 補償流路
17 フィードガス調整装置
18 スイープガス調整装置
19 補償空気調整装置
20 気圧計
21 二酸化炭素濃度計
22 制御装置
30 気体透過膜
31 第1空間
32 第2空間
100 空気浄化システム
101 第1エリア
102 第2エリア
200 空気浄化システム
Claims (3)
- 多数の微細孔を有する気体透過膜で隔てられた第1空間及び第2空間を含む二酸化炭素除去装置と、
第1エリアの空気をフィードガスとして前記第1空間へ導くフィードガス送り流路と、
前記第1空間のフィードガスを前記第1エリアへ導くフィードガス戻り流路と、
前記第1エリアと気圧差がある第2エリアの空気をスイープガスとして前記第2空間へ導くスイープガス送り流路と、
前記第2空間のスイープガスを前記第2エリアへ導くスイープガス戻り流路と、
前記第1エリアに空気を供給し又は前記第1エリアから空気を排出する補償流路と、
前記気体透過膜を介して前記第1空間から前記第2空間へフィードガスの漏れを許容しつつ漏れたフィードガスの量に応じた空気を前記第1エリアに供給し、又は、前記気体透過膜を介して前記第2空間から前記第1空間へスイープガスの漏れを許容しつつ漏れたスイープガスの量に応じた空気を前記第1エリアから排出するよう前記補償流路を通過する空気の流量を調整する補償空気調整装置と、を備えている、空気浄化システム。 - 前記第1エリアの気圧を測定する気圧計をさらに備え、
前記補償空気調整装置は、前記気圧計が測定した前記第1エリアの気圧が所定の目標気圧となるように前記補償流路を通過する空気の流量を調整する、請求項1に記載の空気浄化システム。 - 前記第1エリアの空気の二酸化炭素濃度を測定する二酸化炭素濃度計と、
前記フィードガスの流量を調整するフィードガス調整装置と、
前記スイープガスの流量を調整するスイープガス調整装置と、
前記二酸化炭素濃度計から前記第1エリアの空気の二酸化炭素濃度を取得し、取得した前記第1エリアの空気の二酸化炭素濃度が所定の目標二酸化炭素濃度となるように前記フィードガス調整装置及び前記スイープガス調整装置を制御する制御装置と、をさらに備えている、請求項1又は2に記載の空気浄化システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021158273A JP7252293B1 (ja) | 2021-09-28 | 2021-09-28 | 空気浄化システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021158273A JP7252293B1 (ja) | 2021-09-28 | 2021-09-28 | 空気浄化システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7252293B1 true JP7252293B1 (ja) | 2023-04-04 |
JP2023052725A JP2023052725A (ja) | 2023-04-12 |
Family
ID=85779568
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021158273A Active JP7252293B1 (ja) | 2021-09-28 | 2021-09-28 | 空気浄化システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7252293B1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012032138A (ja) | 2010-06-30 | 2012-02-16 | Denso Corp | 換気装置 |
JP2018204946A (ja) | 2017-06-02 | 2018-12-27 | ダイキン工業株式会社 | 換気システム |
JP2020124684A (ja) | 2019-02-05 | 2020-08-20 | 川崎重工業株式会社 | 空気浄化システム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2737281B2 (ja) * | 1989-07-29 | 1998-04-08 | 株式会社島津製作所 | 航空機用空気再生装置 |
-
2021
- 2021-09-28 JP JP2021158273A patent/JP7252293B1/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012032138A (ja) | 2010-06-30 | 2012-02-16 | Denso Corp | 換気装置 |
JP2018204946A (ja) | 2017-06-02 | 2018-12-27 | ダイキン工業株式会社 | 換気システム |
JP2020124684A (ja) | 2019-02-05 | 2020-08-20 | 川崎重工業株式会社 | 空気浄化システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023052725A (ja) | 2023-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3174856B2 (ja) | 混合ガス供給装置 | |
US20090197212A1 (en) | Premix Burner Control System and Method | |
EP1151364B1 (en) | Apparatus and method for regulating the pressure of a gas stream | |
JP2005115501A (ja) | チャンバの内圧制御装置及び内圧被制御式チャンバ | |
KR102728266B1 (ko) | 유체 제어 장치, 및 유량 비율 제어 장치 | |
US20030013057A1 (en) | Regulating system for gas burners | |
US20080223455A1 (en) | Gas supply unit | |
KR101680999B1 (ko) | 타이어 시험 장치의 공기압 회로 | |
JP7252293B1 (ja) | 空気浄化システム | |
JP2018065073A (ja) | 希釈水素ガス生成装置 | |
US9528712B2 (en) | Modulating burner system | |
CN109641186B (zh) | 电阻率值调整装置和电阻率值调整方法 | |
JP7008125B2 (ja) | オゾン発生装置及びオゾン発生方法 | |
US3973579A (en) | Apparatus for controlling the ratio of flow of two gases | |
JP7483265B2 (ja) | 圧力発生装置 | |
JP2003167635A (ja) | 背圧制御弁 | |
US9927121B2 (en) | Servo gas system, gas burner and method for operating the gas burner | |
WO2024135245A1 (ja) | 燃料油供給装置 | |
SU670305A2 (ru) | Барокамера | |
WO2017131165A1 (ja) | アシストガス供給方法及び装置 | |
JP2003131743A (ja) | 排気装置の圧力制御システム | |
JP2003217640A (ja) | 燃料電池発電システム | |
JPH0428216A (ja) | 露光装置 | |
KR100633876B1 (ko) | 상압형 연료 전지 장치 | |
JPH11236825A (ja) | ガスタービン燃料切替時の燃料ガス圧調弁制御システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210928 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7252293 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |