[go: up one dir, main page]

JP7246646B2 - バッテリーモジュール及びこれを備えるバッテリーパック - Google Patents

バッテリーモジュール及びこれを備えるバッテリーパック Download PDF

Info

Publication number
JP7246646B2
JP7246646B2 JP2020504127A JP2020504127A JP7246646B2 JP 7246646 B2 JP7246646 B2 JP 7246646B2 JP 2020504127 A JP2020504127 A JP 2020504127A JP 2020504127 A JP2020504127 A JP 2020504127A JP 7246646 B2 JP7246646 B2 JP 7246646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative
bus bar
battery
positive
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020504127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020528654A (ja
Inventor
ジョン・ユン・クム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2020528654A publication Critical patent/JP2020528654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7246646B2 publication Critical patent/JP7246646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、バッテリーモジュール及びこれを備えるバッテリーパックに係り、さらに詳しくは、複数のバッテリーセルの正(+)極端子及び負(-)極端子に連結される同じ形状のバスバーを備えるバッテリーモジュール及び複数のバッテリーモジュールの同じ側面部において前記バスバーを介してモジュール同士の電気的な接続を行うバスバー連結部が設けられたバッテリーパックに関する。
バッテリーパックを構成する単位電池としてのリチウム二次電池は、柔軟性を有してその形状が比較的自由であり、軽量である他、安全性に優れていることから、携帯電話、ビデオ付きカメラ、ノート型パソコンなどの携帯用の電子機器の電源としての需要が高まりつつある。なお、リチウム二次電池は、携帯型の電子機器などの小型の装置だけではなく、自動車や電力蓄積装置にも広く用いられている。
一方、前記二次電池の形状は、バッテリーケースの形状に応じて区別されるが、電極組立体が円筒状又は角状の金属缶に内蔵されている場合は、円筒型バッテリー及び角型バッテリーに分類される。なお、電極組立体がアルミニウムラミネートシートのパウチ型ケースに内蔵されている場合は、パウチ型バッテリーに分類される。
また、バッテリーケースに内蔵される電極組立体は、正極、負極、及び前記正極と前記負極との間に挟持されたセパレーターの構造となっており、充/放電が行える。なお、円筒型電極組立体は、電極活物質が塗布された長尺のシート状の正極、セパレーター及び負極をこの順に積層して巻き取ったジェリーロール状に形成される。
上述したようなバッテリーは、一つのバッテリーセルに分類して複数のバッテリーセルが直列及び/又は並列に接続されて一つのモジュールを形成し、このようなモジュールが複数接続されれば、一つのバッテリーパックとして形成される。
上記の複数のモジュールは、バスバーを介して電気的に接続されるが、これについては、図1に基づいてさらに詳しく説明する。
図1は、従来のバッテリーパックの構造図である。
図1を参照すると、従来のバッテリーパックは、バッテリーモジュール同士の電気的な接続のために各モジュールの極が交互に配列されるように配置されていた。
すなわち、複数のバッテリーセルが並列に接続された複数のバッテリーモジュールが直列に接続できるように所定のバッテリーモジュールを回転させて電気的に接続していた。
しかしながら、このような作業は、バッテリーモジュールを回転させることにより、バッテリーパックの組み立ての効率が低下し、しかも、生産時間が長引いてしまうという問題が生じる。
韓国公開特許第2015-0084661号公報
本発明は、組み立ての効率性を増大させて速やかに組み立てられるバッテリーモジュール及びこれを備えるバッテリーパックを提供する。
本発明の実施形態に係るバッテリーモジュールは、垂直方向に隣接して連続して配列され、正(+)極及び負(-)極が同一の方向に配置される複数のバッテリーセルと、前記複数のバッテリーセルを収容するモジュールケースと、前記モジュールケースの一面に配置されて隣り合うバッテリーセルの正(+)極を電気的に接続する正極端子係合部と、正極端子係合部から垂直に折り曲げられて延びる正極端子延在部と、を有する正極バスバーと、前記正極バスバーと対向するモジュールケースの他面に配置されて隣り合うバッテリーセルの負(-)極を電気的に接続する負極バスバーと、を備える。
前記負極バスバーは、前記バッテリーセルの負(-)極端子と当接する負極端子係合部と、前記負極端子係合部から垂直に折り曲げられて延びる負極端子延在部と、を備える。
前記正極バスバーの正極端子延在部と負極バスバーの負極端子延在部は、バッテリーモジュールの一側面の同一の面に所定の領域だけ延び、互いに離れて形成される。
前記モジュールケースには、外側に前記正極バスバー及び負極バスバーが定位置に載置できるように胴体の方向に所定の深さを有するバスバー載置溝がさらに形成される。
前記正極バスバー及び負極バスバーは、前記複数のバッテリーセルが当接する部分にそれぞれの貫通孔がさらに形成される。
本発明の実施形態に係るバッテリーパックは、複数のバッテリーセルから構成されたモジュールが複数設けられるバッテリーパックにおいて、正極バスバー及び負極バスバーが側面の一面に離れて配置された第1のバッテリーモジュールと、正極バスバー及び負極バスバーが側面の一面に離れて配置された第2のバッテリーモジュールと、第1のバッテリーモジュールの正極バスバーと第2のバッテリーモジュールの負極バスバーとを、または第1のバッテリーモジュールの負極バスバーと第2のバッテリーモジュールの正極バスバーとを電気的に接続するバスバー連結部と、を備える。
前記第1のバッテリーモジュール及び第2のバッテリーモジュールの正極バスバーは、複数のバッテリーセルを収容するモジュールケースの一面に配置されて隣り合うバッテリーセルの正(+)極を電気的に接続する正極端子係合部と、前記正極端子係合部から垂直に折り曲げられて延びる正極端子延在部と、を備えており、前記第1のバッテリーモジュール及び第2のバッテリーモジュールの負極バスバーは、前記正極バスバーと対向するモジュールケースの他面に配置されて隣り合うバッテリーセルの負(-)極を電気的に接続する負極端子係合部と、前記負極端子係合部から垂直に折り曲げられて延びる負極端子延在部と、を備えており、前記バスバー連結部は、前記正極バスバーの正極端子延在部及び前記負極バスバーの負極端子延在部に接して連結される。
前記第1のバッテリーモジュールの正極バスバー及び負極バスバー、並びに第2のバッテリーモジュールの正極バスバー及び負極バスバーは、各バッテリーモジュールの同一の方向の側面に位置する。
前記バッテリーパックは、内側の底面が板状に形成されて前記第1のバッテリーモジュール及び第2のバッテリーモジュールを内側に収容する下ケースと、前記下ケースに対応する形状に形成されて前記前記第1のバッテリーモジュール及び第2のバッテリーモジュールの上部を覆う上ケースと、をさらに備える。
本発明は、前記バッテリーパック付きデバイスを提供する。
具体的に、前記デバイスは、一面のみが開口可能な構造に形成されて前記バッテリーパックのモジュールの構成要素の追加/取替えを容易に行うことができる。
前記デバイスの具体例としては、ノート型パソコン、タブレットPC、ウェアラブル電子機器、電気自動車(EV:Electric Vehicle)、ハイブリッド電気自動車(HEV:Hybrid Electric Vehicle)、プラグインハイブリッド電気自動車(PHEV:Plug-in Hybrid Electric Vehicle)などをはじめとする電気車、電力貯蔵装置などが挙げられるが、これらに限定されることはない。
また、これらのデバイスの構造及びその製作方法は当業界において公知であるため、本明細書においてはそれについての詳しい説明は省略する。
本発明の実施形態に係るバッテリーモジュール及びこれを備えるバッテリーパックは、正(+)極、負(-)極のバスバーが同一の面の側面部に位置し、複数のバッテリーモジュールが一つの側面方向においてモジュール同士の連結を行うことにより、モジュール同士の連結のための別途のモジュールの回転が不要になることから、組み立ての効率性が増大されて速やかなバッテリーパックの組み立てを行うことが可能である。
従来のバッテリーパックの構造図。 本発明の実施形態に係るバッテリーモジュールの分解斜視図。 本発明の実施形態に係るバッテリーモジュール内のモジュールケースの斜視図。 本発明の実施形態に係るバッテリーモジュール内の正極バスバー及び負極バスバーの斜視図。 本発明の実施形態に係るバッテリーパックの斜視図。
以下では、添付図面に基づいて、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者が容易に実施できるように本発明の実施の形態について詳しく説明する。但し、本発明が実施形態により制限されたり限定されたりすることはない。単にこれらの実施形態は本発明の開示を完全たるものにし、本発明の技術分野において通常の知識を有する者に発明の範囲を完全に知らせるために提供されるものである。
また、「第1の」、「第2の」などのように序数を含む言い回しは、様々な構成要素を説明するうえで使用可能であるが、前記構成要素は、前記言い回しによって何等限定されない。前記言い回しは、ある構成要素を他の構成要素から区別する目的でしか使えない。例えば、本発明の権利範囲を逸脱しない範囲内において第1の構成要素は第2の構成要素と命名されてもよく、同様に、第2の構成要素もまた第1の構成要素と命名されてもよい。本出願において用いた用語は、単に特定の実施形態を説明するために用いられたものであり、本発明を限定しようとする意図はない。単数の表現は、文脈からみて明らかに他の意味を有さない限り、複数の言い回しを含む。
本発明において用いられる用語としては、本発明における機能を考慮しつつ、できる限り現在汎広く用いられている一般的な用語を選択したが、これは、当分野に携わっている技術者の意図又は判例、新たな技術の出現などによって異なる。なお、特定の場合は、出願人が任意に選定した用語もあり、この場合に、当該する発明の説明の部分の欄において詳しくその意味を記載する。よって、本発明において用いられる用語は、単なる用語の名称ではなく、その用語が有する意味と本発明の全般に亘っての内容を踏まえて定義されるべきである。
<実施形態1>
次いで、本発明の実施形態に係るバッテリーモジュールについて説明する。
本発明の実施形態に係るバッテリーモジュールは、複数のバッテリーモジュールが側面において連結できるように一面に配置される形態の正(+)極/負(-)極バスバーを備えることから、速やかに組み立てられるようにする。
図2は、本発明の実施形態に係るバッテリーモジュールの分解斜視図である。
図2を参照すると、本発明の実施形態に係るバッテリーモジュール100は、垂直方向に隣接して連続して配列され、正(+)極及び負(-)極が同一の方向に配置される複数のバッテリーセル110と、前記複数のバッテリーセル110を収容するモジュールケース120と、前記モジュールケース120の一面に配置されて隣り合うバッテリーセルの正(+)極を電気的に接続する正極端子係合部131と、正極端子係合部131から垂直に折り曲げられて延びる正極端子延在部132と、を有する正極バスバー130及び前記正極バスバー130と対向するモジュールケースの他面に配置されて隣り合うバッテリーセルの負(-)極を電気的に接続する負極バスバー140を備える。
また、前記負極バスバー140は、前記正極バスバー130と同様に、前記バッテリーセルの負(-)極端子と当接する負極端子係合部141及び前記負極端子係合部141から垂直に折り曲げられて延びる負極端子延在部142を備える。
以下、このようなバッテリーモジュール100の構成についてさらに詳しく説明する。
前記複数のバッテリーセル110は、垂直方向に隣接して連続して配列され、正(+)極及び負(-)極が同一の方向に配置される構成要素であって、複数のバッテリーセル110を備えるバッテリーモジュールの一面に正(+)極が形成され、他面に負(-)極が形成できるようにする。
これは、バッテリーモジュールの電極端子が一方向に配置されてバッテリーモジュール同士の連結を行いやすくする。
また、前記バッテリーセル110は、円筒状のバッテリーセルを用いるが、必要に応じて容易に変更可能である。
さらに、前記モジュールケース120は、前記複数のバッテリーセル110を内側に収容する構成要素であって、前記複数のバッテリーセル110の各側面のみを包み込んでバッテリーモジュールの形状を取る形態であってもよく、複数のバッテリーセルの全面を包み込んで各バッテリーセルの電極端子のみを露出させる形態であってもよい。
さらにまた、前記モジュールケース120は、外側に前記正極バスバー130及び負極バスバー140が定位置に載置できるように胴体の方向に所定の深さを有するバスバー載置溝121をさらに形成するが、これについては、図3に基づいてさらに詳しく説明する。
図3は、本発明の実施形態に係るバッテリーモジュール内のモジュールケースの斜視図である。
図3を参照すると、前記バスバー載置溝121は、前記バスバーが配置されてバッテリーモジュールが水平状に形成されるようにバスバーの厚さに見合う分だけの深さが胴体の方向に形成されてもよい。
また、前記バスバー載置溝121内に前記正極バスバー130と負極バスバー140が載置されれば、別途の動作を行うことなく、容易に正極バスバー130と負極バスバー140を離して位置させてもよい。
さらに、前記正極バスバー130は、前記モジュールケース120の一面に配置されて隣り合うバッテリーセルの正(+)極を電気的に接続する正極端子係合部131と、正極端子係合部131から垂直に折り曲げられて延びる正極端子延在部132と、を備えており、前記負極バスバー140は、前記正極バスバー130と対向するモジュールケースの他面に配置されて隣り合うバッテリーセルの負(-)極を電気的に接続する負極端子係合部141及び前記負極端子係合部141から垂直に折り曲げられて延びる負極端子延在部142を備える。
前記正極端子係合部131及び負極端子係合部141について、図4に基づいてさらに詳しく説明する。
図4は、本発明の実施形態に係るバッテリーモジュール内の正極バスバー及び負極バスバーの斜視図である。
前記正極バスバー及び負極バスバーは同じ形状に形成されるので、一つの形状について説明する。
図4を参照すると、前記正極端子係合部131及び負極端子係合部141は、複数のバッテリーセルのそれぞれの電極端子と当接してそれぞれの正(+)極及び負(-)極を形成する構成要素であって、電気伝導性の素材からなって電気的に接続可能にする。
また、前記正極端子係合部131及び負極端子係合部141は、前記図2に示すように、1枚の板状に形成されてバッテリーモジュールの上/下部を覆うようにしてもよく、前記図4に示すように、バッテリーセルが当接する部分にそれぞれの貫通孔150が形成された形状に形成されてもよい。
ここで、貫通孔150は、バッテリーセル内において様々な要因により発生するガスがバッテリーモジュールの外部に排出できるように形成される。これは、バッテリーモジュール内にガスが溜まってガスによる圧力によりバッテリーセルがダメージを受けることを防止する。
さらに、前記正極端子係合部131及び負極端子係合部141の内側には、前記複数のバッテリーセルの電極端子と当接する部分にセル端子係合部151を当該位置にさらに備えてそれぞれのバッテリーセルの端子と容易に連結できるようにする。
前記セル端子係合部151は、弾性を有し、前記正極端子係合部131及び負極端子係合部141から突き出て延びる形状に形成されて、前記モジュールケース120が複数のバッテリーセルの全面を包み込んで電極端子のみが露出される形状に形成される場合であっても、容易にそれぞれのバッテリーセル端子と接触できるようにする。
さらにまた、前記正極端子延在部132及び負極端子延在部142は、前記複数のバッテリーセルの電極端子が接する正極端子係合部131及び負極端子係合部141からそれぞれ垂直に折り曲げられて延びる構成要素であって、同一の一側面に互いに離れて形成される。
これは、前記正極端子延在部132及び負極端子延在部142は、他のバッテリーモジュールとの電気的な接続を行うので、同一面に配置されて一方向からバッテリーモジュール同士の連結が行えるようにする。
さらにまた、前記正極端子延在部132及び負極端子延在部142は、一側面に所定の領域を確保する様々な形状に形成されてもよい。
しかしながら、一つのバッテリーモジュールの電流を過負荷なしに速やかに伝送するためには、最大限に広い面を確保することが効率的である。
したがって、本発明の実施形態においては、バッテリーモジュールの側面の一方の側を確保して最大限に広い面で他のバッテリーモジュールとの連結が行えるようにする。
<実施形態2>
次いで、本発明の実施形態に係るバッテリーパックについて説明する。
本発明の実施形態に係るバッテリーパックは、複数のバッテリーモジュール同士の連結が一側面において行えるバスバーとバスバー連結部を備えることにより、一面において速やかにバッテリーパックが組み立てられるようにする。
図5は、本発明の実施形態に係るバッテリーパックの斜視図である。
図5を参照すると、本発明の実施形態に係るバッテリーパック1000は、複数のバッテリーセルから構成されたモジュールが複数設けられ、正極バスバー及び負極バスバーが側面の一面に離れて配置された第1のバッテリーモジュール100と、正極バスバー及び負極バスバーが側面の一面に離れて配置された第2のバッテリーモジュール200、及び第1のバッテリーモジュールの正極バスバーと第2のバッテリーモジュールの負極バスバーとを、または第1のバッテリーモジュールの負極バスバーと第2のバッテリーモジュールの正極バスバーとを電気的に接続するバスバー連結部300を備える。
ここで、バッテリーパックは、説明しやすくするために、二つのバッテリーモジュールであることを例にとって説明するが、複数のバッテリーモジュールを列設状態に次から次へと連結してもよい。
以下、このようなバッテリーパック1000についてさらに詳しく説明する。
また、前記第1のバッテリーモジュール100及び第2のバッテリーモジュール200は、正極バスバー及び負極バスバーが側面の一面に離れて配置された構成要素であって、正極バスバー及び負極バスバーが配置された側面は、第1のバッテリーモジュール100及び第2のバッテリーモジュール200が同一のA面に形成される。ここで、A面とは、バッテリーパックの内側の一側面を意味する。
さらに、前記第1のバッテリーモジュール100及び第2のバッテリーモジュール200は、同一の構成に形成されるが、図2を参照して、垂直方向に隣接して連続して配列され、正(+)極及び負(-)極が同一の方向に配置される複数のバッテリーセル110と、前記複数のバッテリーセル110を収容するモジュールケース120と、前記モジュールケース120の一面に配置されて隣り合うバッテリーセルの正(+)極を電気的に接続する正極バスバー130、及び前記正極バスバー130と対向するモジュールケースの他面に配置されて隣り合うバッテリーセルの負(-)極を電気的に接続する負極バスバー140を備える。
さらにまた、前記正極バスバー130及び負極バスバー140についてさらに詳しく説明すれば、前記正極バスバー130は、前記モジュールケース120の一面に配置されて隣り合うバッテリーセルの正(+)極を電気的に接続する正極端子係合部131と、正極端子係合部から垂直に折り曲げられて延びる正極端子延在部132と、を備えており、前記負極バスバー140は、前記正極バスバー130と対向するモジュールケースの他面に配置されて隣り合うバッテリーセルの負(-)極を電気的に接続する負極端子係合部141及び前記負極端子係合部141から垂直に折り曲げられて延びる負極端子延在部142を備える。
前記正極端子係合部131及び負極端子係合部141は、一つの極を形成する複数のバッテリーセルの電極端子と当接してバッテリーモジュールの一面に正(+)極が形成され、他面に負(-)極が形成されるようにする。
加えて、前記正極端子延在部132及び負極端子延在部142は、前記複数のバッテリーセルの電極端子が接する正極端子係合部131及び負極端子係合部141からそれぞれ垂直に折り曲げられて延びる構成要素であって、同一の一側面に互いに離れて形成される。
前記正極端子延在部132及び負極端子延在部142は、前記バスバー連結部300を介して他のバッテリーモジュールとの電気的な接続を行うので、同一の面に配置されて一方向からバッテリーモジュール同士の連結が行えるようにする。
また、前記正極端子延在部132及び負極端子延在部142は、前記バスバー連結部300の連結のために所定の間隔の側面延在部160を形成してバスバー連結部300の連結が側面延在部160上において行われやすくする。
さらに、前記バスバー連結部300は、第1のバッテリーモジュールの正極バスバーと第2のバッテリーモジュールの負極バスバーとを、または第1のバッテリーモジュールの負極バスバーと第2のバッテリーモジュールの正極バスバーとを電気的に接続する構成要素であって、さらに厳しく言えば、正極バスバーの正極端子延在部132と負極バスバーの負極端子延在部142の側面部に連結される。
さらにまた、前記バスバー連結部300は、前記正極バスバーの正極端子延在部132と負極バスバーの負極端子延在部142の側面部の長さに見合う分だけ延びて所定の範囲に連結される。
加えて、前記バスバー連結部300は、前記正/負極バスバーと同じ素材からなって、バッテリーモジュールから引き出される電流の損失を低減させ、超音波溶接及びレーザー溶接などを用いて互いに連結される。しかし、これに何ら限定されることなく、様々な素材の構成要素及び連結方法を通じて連結可能である。
また、前記バッテリーパック1000は、下ケース400及び上ケース500をさらに備える。
前記下ケース400は、前記第1のバッテリーモジュール100及び第2のバッテリーモジュール200を内側に収容し、上ケース500は、前記下ケース400に対応する形状に形成されて前記第1のバッテリーモジュール100及び第2のバッテリーモジュール200の上部を覆って、一つのバッテリーパックが形成できるようにする。
さらに、前記下ケース400及び上ケース500間の連結方式としては、ボルトによる連結方式だけではなく、様々な連結方式が適用可能である。
さらにまた、前記下ケース400は、内側の底面が平らなプレート状に形成されて前記バッテリーモジュール100、200を配置してもよく、バッテリーモジュール100、200間の連結が一側面において行われるため、底面には別途の電気的な接続のための構成要素が不要である。
したがって、本願発明のバッテリーパックは、電気的な接続のための別途のさらなる空間及び構成要素が不要であり、一側面においてモジュールを延ばし易いので、大容量のバッテリーモジュールを必要とする自動車だけではなく、様々なデバイスに適用可能である。
一方、本発明の技術的思想は、前記実施形態に基づいて具体的に記述されたが、前記実施形態はその説明のためのものであり、その制限のためのものではないということに留意すべきである。なお、本発明の技術分野における当業者であれば、本発明の技術思想の範囲内において種々の実施形態が実施可能であるということが理解できる筈である。
100:バッテリーモジュール、第1のバッテリーモジュール
110:バッテリーセル
120:モジュールケース
121:バスバー載置溝
130:正極バスバー
131:正極端子係合部
132:正極端子延在部
140:負極バスバー
141:負極端子係合部
142:負極端子延在部
150:貫通孔
151:セル端子係合部
160:側面延在部
200:第2のバッテリーモジュール
300:バスバー連結部
400:下ケース
500:上ケース

Claims (5)

  1. 複数のバッテリーモジュールを備えるバッテリーパックであって、各バッテリーモジュールはそれぞれ、
    垂直に立てられ水平方向に隣り合うように隣接して連続して配列され、正(+)極及び負(-)極が同一の方向に配置される複数のバッテリーセルと、
    前記複数のバッテリーセルを収容するモジュールケースと、
    前記モジュールケースの一面に配置されて前記複数のバッテリーセルの正(+)極を電気的に接続する正極端子係合部を有する正極バスバーと、
    前記正極バスバーと対向する前記モジュールケースの他面に配置されて前記複数のバッテリーセルの負(-)極を電気的に接続する負極端子係合部を有する負極バスバーと、
    を含んで構成され、
    前記正極バスバーは、前記正極端子係合部から垂直に折り曲げられて延びる正極端子延在部を備え、
    前記負極バスバーは、前記負極端子係合部から垂直に折り曲げられて延びる負極端子延在部を備え、
    前記正極端子延在部と前記負極端子延在部はすべて、前記モジュールケースの一側面の同一の面において所定の領域だけ延び、互いに離れて形成されており、
    同じバッテリーモジュールを構成する前記正極バスバーと前記負極バスバーとが対向した状態で、四角形状のバッテリーモジュール側部を構成するように、前記正極端子延在部は、斜辺を有する逆三角形状に構成されており、かつ前記負極端子延在部は、同じバッテリーモジュールを構成する前記正極端子延在部の斜辺と対向する斜辺を有する三角形状に構成されるように、バッテリーモジュールが複数設けられるバッテリーパックにおいて、
    正極バスバー及び負極バスバーが側面の一面に離れて配置された第1のバッテリーモジュールと、
    正極バスバー及び負極バスバーが側面の一面に離れて配置された第2のバッテリーモジュールと、
    前記第1のバッテリーモジュールの正極バスバーと前記第2のバッテリーモジュールの負極バスバーとを、または前記第1のバッテリーモジュールの負極バスバーと前記第2のバッテリーモジュールの正極バスバーとを電気的に接続するバスバー連結部と、
    を備えるバッテリーパック。
  2. 前記第1のバッテリーモジュール及び前記第2のバッテリーモジュールの正極バスバーは、
    複数のバッテリーセルを収容するモジュールケースの一面に配置されて隣り合うバッテリーセルの正(+)極を電気的に接続する正極端子係合部と、
    前記正極端子係合部から垂直に折り曲げられて延びる正極端子延在部と、
    を備えており、
    前記第1のバッテリーモジュール及び前記第2のバッテリーモジュールの負極バスバーは、
    前記正極バスバーと対向するモジュールケースの他面に配置されて隣り合うバッテリーセルの負(-)極を電気的に接続する負極端子係合部と、
    前記負極端子係合部から垂直に折り曲げられて延びる負極端子延在部と、
    を備えており、
    前記バスバー連結部は、前記正極バスバーの正極端子延在部及び前記負極バスバーの負極端子延在部に接して連結されることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーパック。
  3. 前記第1のバッテリーモジュールの正極バスバー及び負極バスバー、並びに前記第2のバッテリーモジュールの正極バスバー及び負極バスバーは、各バッテリーモジュールの同一の方向の側面に位置することを特徴とする請求項1または2に記載のバッテリーパック。
  4. 前記バッテリーパックは、
    内側の底面が板状に形成されて前記第1のバッテリーモジュール及び前記第2のバッテリーモジュールを内側に収容する下ケースと、
    前記下ケースに対応する形状に形成されて前記第1のバッテリーモジュール及び前記第2のバッテリーモジュールの上部を覆う上ケースと、
    をさらに備えることを特徴とすることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のバッテリーパック。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載のバッテリーパックを備えるデバイス。
JP2020504127A 2017-10-16 2018-10-12 バッテリーモジュール及びこれを備えるバッテリーパック Active JP7246646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170134145A KR102444124B1 (ko) 2017-10-16 2017-10-16 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR10-2017-0134145 2017-10-16
PCT/KR2018/012064 WO2019078553A1 (ko) 2017-10-16 2018-10-12 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020528654A JP2020528654A (ja) 2020-09-24
JP7246646B2 true JP7246646B2 (ja) 2023-03-28

Family

ID=66174078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020504127A Active JP7246646B2 (ja) 2017-10-16 2018-10-12 バッテリーモジュール及びこれを備えるバッテリーパック

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11450930B2 (ja)
EP (1) EP3651236A4 (ja)
JP (1) JP7246646B2 (ja)
KR (1) KR102444124B1 (ja)
CN (1) CN110998913A (ja)
WO (1) WO2019078553A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6790176B1 (ja) 2019-06-04 2020-11-25 本田技研工業株式会社 バッテリパック
KR102769904B1 (ko) * 2019-08-07 2025-02-17 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈들의 기계적, 전기적 고정구조를 통합한 배터리 팩
KR102727483B1 (ko) * 2019-10-10 2024-11-06 주식회사 엘지에너지솔루션 쇼트 방지 및 충격 보호 구조가 강화된 배터리 팩
JP7369002B2 (ja) * 2019-10-11 2023-10-25 カワサキモータース株式会社 電池パック
KR102770779B1 (ko) * 2020-01-08 2025-02-19 주식회사 엘지에너지솔루션 접속 플레이트를 구비한 배터리 팩
KR102700638B1 (ko) * 2020-08-04 2024-08-29 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 그것을 포함하는 배터리 팩, 및 자동차
KR102662647B1 (ko) * 2021-09-09 2024-05-03 에스케이온 주식회사 배터리 팩
KR102434712B1 (ko) 2021-10-25 2022-08-22 에이에프더블류 주식회사 전기차용 배터리 모듈
KR102743778B1 (ko) * 2021-11-02 2024-12-18 주식회사 블루시그마 망 형태의 버스 바 연결 구조를 갖는 배터리 팩

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014083600A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP2014519153A (ja) 2012-01-03 2014-08-07 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーパック及びそれに適用されるコネクティングバー
JP2015519684A (ja) 2012-04-06 2015-07-09 フェラーリ ソシエタ ペル アチオニFerrari Societa Per Azioni 剛性のu字形接続素子によって互いに並列及び直列に接続される円筒形の化学電池を有する、電気推進力を有する車両用の蓄電システム
JP2017157509A (ja) 2016-03-04 2017-09-07 トヨタ自動車株式会社 バスバー

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8475954B2 (en) 2008-04-14 2013-07-02 A123 Systems, LLC Flexible voltage nested battery module design
US8110300B2 (en) * 2008-06-30 2012-02-07 Lg Chem, Ltd. Battery mounting system
KR101108181B1 (ko) 2009-11-27 2012-01-31 삼성에스디아이 주식회사 배터리팩
KR101137365B1 (ko) * 2010-05-20 2012-04-20 에스비리모티브 주식회사 배터리 팩
JP5663962B2 (ja) * 2010-05-31 2015-02-04 ソニー株式会社 電池ユニット
KR101283347B1 (ko) * 2010-09-07 2013-07-10 주식회사 엘지화학 고출력 대용량의 전지팩
JP5639835B2 (ja) * 2010-09-30 2014-12-10 株式会社リチウムエナジージャパン 電池パック及びこれを備えた電動車
JPWO2012073399A1 (ja) * 2010-11-30 2014-05-19 パナソニック株式会社 電池モジュール及び電池パック
US8932741B2 (en) * 2010-12-07 2015-01-13 Volkswagen Ag Conductor plate for a vehicle battery module
KR101233509B1 (ko) 2011-01-13 2013-02-14 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 배터리 팩 모듈
JP5722118B2 (ja) 2011-05-18 2015-05-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電モジュールおよびその製造方法
KR101201066B1 (ko) 2011-06-14 2012-11-14 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP2014170613A (ja) 2011-06-28 2014-09-18 Panasonic Corp 電池モジュール
JP2014197452A (ja) 2011-08-03 2014-10-16 パナソニック株式会社 電池モジュール
CN202695601U (zh) 2012-04-17 2013-01-23 山东精工电子科技有限公司 圆柱锂电池
KR101426612B1 (ko) 2012-11-16 2014-08-05 세방전지(주) 전지팩의 전지탭 연결장치
US20150325824A1 (en) * 2013-01-29 2015-11-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery block, battery module, and battery block holder
US9966584B2 (en) 2013-03-11 2018-05-08 Atieva, Inc. Bus bar for battery packs
DE102013207534B4 (de) * 2013-04-25 2018-08-23 Lisa Dräxlmaier GmbH Batteriegehäuse und Verfahren zur Montage einer Batterie
KR101653307B1 (ko) 2014-01-13 2016-09-01 주식회사 엘지화학 단위모듈들을 포함하는 전지모듈 어셈블리
CN106663761A (zh) 2014-09-25 2017-05-10 松下知识产权经营株式会社 电池组件
JP2016091959A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 トヨタ自動車株式会社 組電池
CN205159439U (zh) 2015-10-26 2016-04-13 河南环宇赛尔新能源科技有限公司 圆柱锂离子电池并联电池组
KR101985387B1 (ko) 2016-03-14 2019-06-03 신흥에스이씨주식회사 내구성이 우수한 배터리팩
CN114597576B (zh) * 2016-06-29 2024-10-11 松下知识产权经营株式会社 电池块
CN206022468U (zh) 2016-08-26 2017-03-15 余姚市惠美电器有限公司 一种电动汽车的电池组件
CN106328846A (zh) 2016-09-27 2017-01-11 深圳市沃特玛电池有限公司 一种电池组件
CN206116506U (zh) 2016-10-18 2017-04-19 许继电源有限公司 电池组及其极流片
CN110100325B (zh) * 2016-12-27 2022-04-08 松下知识产权经营株式会社 电池模块
GB2560042B (en) * 2017-02-28 2020-03-25 Jaguar Land Rover Ltd Busbar connector
JP6709757B2 (ja) * 2017-06-20 2020-06-17 矢崎総業株式会社 バスバー構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519153A (ja) 2012-01-03 2014-08-07 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーパック及びそれに適用されるコネクティングバー
JP2015519684A (ja) 2012-04-06 2015-07-09 フェラーリ ソシエタ ペル アチオニFerrari Societa Per Azioni 剛性のu字形接続素子によって互いに並列及び直列に接続される円筒形の化学電池を有する、電気推進力を有する車両用の蓄電システム
WO2014083600A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP2017157509A (ja) 2016-03-04 2017-09-07 トヨタ自動車株式会社 バスバー

Also Published As

Publication number Publication date
KR102444124B1 (ko) 2022-09-16
WO2019078553A1 (ko) 2019-04-25
CN110998913A (zh) 2020-04-10
US11450930B2 (en) 2022-09-20
JP2020528654A (ja) 2020-09-24
EP3651236A1 (en) 2020-05-13
EP3651236A4 (en) 2020-07-08
KR20190042341A (ko) 2019-04-24
US20210194100A1 (en) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7246646B2 (ja) バッテリーモジュール及びこれを備えるバッテリーパック
CN100355116C (zh) 可充电电池和使用其的电池组件
RU2342743C1 (ru) Блок аккумуляторных батарей, имеющих конфигурацию с чередующейся ориентацией
JP5491397B2 (ja) 二次電池モジュールパック
US9548475B2 (en) Battery cell of irregular structure and battery module employed with the same
US20120183838A1 (en) Battery pack and battery pack module
CN104466072A (zh) 电池模块
EP3154108B1 (en) Battery module and battery pack including same
EP3933952B1 (en) Battery module, battery pack and device
CN108140771B (zh) 用于储能装置的端子布置
US20180040862A1 (en) Battery pack
JP2022549321A (ja) バスバーを備えたバッテリーモジュール、バッテリーパック、及び自動車
CN110062965A (zh) 电池单体、电池模块和电池组以及包括该电池组的车辆
KR20150137840A (ko) 단위전지모듈 및 이를 포함하는 전지모듈
CN105556707B (zh) 电池模块和电池单体
CN109565070B (zh) 可再充电电池
CN105531852A (zh) 电池模块和电池单体
KR101577494B1 (ko) 다수의 전극조립체를 포함하는 이차전지
KR102008967B1 (ko) 배터리 팩
CN110915021B (zh) 电池模块和电池组
KR20190135859A (ko) 배터리 모듈
JP2022519501A (ja) 電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211101

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220301

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220301

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220308

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220314

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220401

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220411

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221114

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20221205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221222

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230116

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230213

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7246646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150