JP7246343B2 - 改善されたチミジンキナーゼ遺伝子 - Google Patents
改善されたチミジンキナーゼ遺伝子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7246343B2 JP7246343B2 JP2020102788A JP2020102788A JP7246343B2 JP 7246343 B2 JP7246343 B2 JP 7246343B2 JP 2020102788 A JP2020102788 A JP 2020102788A JP 2020102788 A JP2020102788 A JP 2020102788A JP 7246343 B2 JP7246343 B2 JP 7246343B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hsv
- retroviral vector
- cells
- polynucleotide
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K48/00—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/519—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
- A61K31/52—Purines, e.g. adenine
- A61K31/522—Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7088—Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
- A61K31/713—Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K48/00—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
- A61K48/005—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/005—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
- C12N15/86—Viral vectors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/10—Transferases (2.)
- C12N9/12—Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
- C12N9/1205—Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. protein kinases
- C12N9/1211—Thymidine kinase (2.7.1.21)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y207/00—Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
- C12Y207/01—Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1)
- C12Y207/01021—Thymidine kinase (2.7.1.21)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2710/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
- C12N2710/00011—Details
- C12N2710/16011—Herpesviridae
- C12N2710/16611—Simplexvirus, e.g. human herpesvirus 1, 2
- C12N2710/16622—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2740/00—Reverse transcribing RNA viruses
- C12N2740/00011—Details
- C12N2740/10011—Retroviridae
- C12N2740/13011—Gammaretrovirus, e.g. murine leukeamia virus
- C12N2740/13034—Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Virology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
Description
本願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、2013年3月14日に出願された米国特許仮出願番号第61/784,901号の利益を主張する。
本明細書の記載は以下の発明の開示を包含する。
[1]ヒト単純ヘルペスウイルス由来のチミジンキナーゼ(HSV-TK)の突然変異した形態をコードするポリヌクレオチド配列であって、コードされるHSV-TKが、アミノ酸残基25、26、32、33、167、168またはそれらの組合せで突然変異しており、ポリヌクレオチド配列が、配列番号3のポリヌクレオチド配列と比較して突然変異している、ポリヌクレオチド配列。
[2]コードされるHSV-TKが、アミノ酸残基167、168またはそれらの組合せで、極性、非極性、塩基性または酸性アミノ酸に突然変異している、[1]に記載のポリヌクレオチド。
[3]コードされるHSV-TKが、アミノ酸残基167で、極性、非極性、塩基性または酸性アミノ酸に突然変異している、[1]または[2]に記載のポリヌクレオチド。
[4]コードされるHSV-TKが、アミノ酸残基168で、極性、非極性、塩基性または酸性アミノ酸に突然変異している、[1]または[2]に記載のポリヌクレオチド。
[5]コードされるHSV-TKが、アミノ酸残基167および168の両方で、極性、非極性、塩基性または酸性アミノ酸に突然変異している、[1]または[2]に記載のポリヌクレオチド。
[6]コードされるHSV-TKのアミノ酸残基167が、セリンまたはフェニルアラニンに突然変異している、[1]または[2]に記載のポリヌクレオチド配列。
[7]コードされるHSV-TKのアミノ酸残基168が、ヒスチジン、リシン、システイン、セリンおよびフェニルアラニンからなる群から選択されるアミノ酸に突然変異している、[1]または[2]に記載のポリヌクレオチド配列。
[8]コードされるHSV-TKが、アミノ酸25および26で突然変異している、[1]に記載のポリヌクレオチド。
[9]アミノ酸残基25および26が、グリシン、セリンおよびグルタミン酸からなる群から選択されるアミノ酸に突然変異している、[8]に記載のポリヌクレオチド。
[10]コードされるHSV-TKが、アミノ酸残基32および33で突然変異している、[1]に記載のポリヌクレオチド。
[11]アミノ酸残基32および33が、グリシン、セリンおよびグルタミン酸からなる群から選択されるアミノ酸に突然変異している、[10]に記載のポリヌクレオチド。
[12]コードされるHSV-TKが、アミノ酸残基25、26、32および33で突然変異している、[1]に記載のポリヌクレオチド。
[13]アミノ酸残基25、26、32および33が、グリシン、セリンおよびグルタミン酸からなる群から選択されるアミノ酸に突然変異している、[12]に記載のポリヌクレオチド。
[14]コードされるHSV-TKが、アミノ酸残基25、26、32および33からなる群から選択される少なくとも1つの突然変異ならびにアミノ酸残基167および168からなる群から選択される少なくとも1つの突然変異を含む、[1]に記載のポリヌクレオチド。
[15]コードされるHSV-TK配列が、核外輸送シグナルをさらに含む、[1]に記載のポリヌクレオチド。
[16]核外輸送シグナル配列が、HSV-TK配列の5'末端にまたはその付近に挿入される、[15]に記載のポリヌクレオチド。
[17]核外輸送シグナル配列が、LQKKLEELELDG(配列番号24)である、[15]に記載のポリヌクレオチド。
[18]コードされる突然変異体HSV-TKが、核領域に排他的に局在しない、[1]から[17のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド。
[19]コードされる修飾されたHSV-TKが、野生型HSV-TKと比較して、低下した量のチミジンキナーゼ活性を示す、[1]から[18]のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド配列。
[20]コードされる修飾されたHSV-TKの活性が、約1.5倍、約2倍、約5倍、約10倍、約20倍、約30倍または約50倍低下する、[19]に記載のポリヌクレオチド配列。
[21]コードされる修飾されたHSV-TKの活性が、約1.5%、約2%、約5%、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、約95%または約100%低下する、[19]に記載のポリヌクレオチド配列。
[22]コードされるHSV-TKが、アミノ酸残基25、26、32、33および168での突然変異を含む、[1]に記載のポリヌクレオチド配列。
[23]コードされるHSV-TKが、突然変異R25G、R26S、R32G、R33SおよびA168Hを含む、[22]に記載のポリヌクレオチド配列。
[24]配列番号12~22のいずれか1種として示される核酸配列を含む、[1]から[23]のいずれかに記載の修飾されたポリヌクレオチド配列。
[25]配列番号16~22のいずれか1種として示される核酸配列を含む、[1]から[24]のいずれかに記載の修飾されたポリヌクレオチド配列。
[26]HSV-TK168dmNES(配列番号18)を含む、[1]から[25]に記載のポリヌクレオチド配列。
[27]修飾されたHSV-TKポリペプチドをコードする[1]から[26]のいずれかに記載のポリヌクレオチドを含むレトロウイルスベクター。
[28]第2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列をさらに含み、前記第2のポリペプチドが、治療用ポリペプチドである、[27]に記載のレトロウイルスベクター。
[29]第2の治療用ポリペプチドが、第2の自殺遺伝子または成長因子である、[28]に記載のレトロウイルスベクター。
[30]成長因子が、上皮成長因子(EGF)、血管内皮成長因子(VEGF)、エリスロポエチン、G-CSF、GM-CSF、TGF-α、TGF-βおよび線維芽細胞成長因子からなる群から選択される、[29]に記載のレトロウイルスベクター。
[31]第2の自殺遺伝子が、シトシンデアミナーゼ、VSV-tk、IL-2、ニトロレダクターゼ(NR)、カルボキシルエステラーゼ、β-グルクロニダーゼ、シトクロムp450、β-ガラクトシダーゼ、ジフテリア毒素A-鎖(DT-A)、カルボキシペプチドG2(CPG2)、プリンヌクレオシドホスホリラーゼ(PNP)およびデオキシシチジンキナーゼ(dCK)からなる群から選択される、[29]に記載のレトロウイルスベクター。
[32]PiT-2またはPiT-1ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドをさらに含む、[27]に記載のレトロウイルスベクター。
[33]ターゲッティングポリペプチドをコードするポリヌクレオチドをさらに含む、[27]に記載のレトロウイルスベクター。
[34]ターゲッティングポリペプチドが、細胞外タンパク質と結合する、[33]に記載のレトロウイルスベクター。
[35]細胞外タンパク質が、コラーゲンである、[34]に記載のレトロウイルスベクター。
[36]それを必要とする対象に、[27]から[35]に記載のレトロウイルスベクターを含む治療有効量のレトロウイルス粒子を投与し、その後、ヌクレオシドプロドラッグを投与することを含む、それを必要とする対象において新生物細胞を死滅させる方法。
[37]レトロウイルス粒子が、静脈内に、筋肉内に、皮下に、動脈内に、肝動脈内に、髄腔内に、腹膜内におよび/または腫瘍内に投与される、[36]に記載の方法。
[38]レトロウイルス粒子が、腫瘍内にまたは静脈内に投与される、[36]に記載の方法。
[39]レトロウイルスベクター粒子が、動脈内に投与される、[36]に記載の方法。
[40]少なくとも1×1015TVPのレトロウイルスベクターが、それを必要とする対象に累積的に投与される、[36]に記載の方法。
[41]少なくとも1×109TVPのレトロウイルスベクターが、それを必要とする対象に一度に投与される、[36]に記載の方法。
[42]プロドラッグが、レトロウイルスベクター粒子の投与後、約1~2日の間投与される、[36]に記載の方法。
[43]プロドラッグが、ガンシクロビル、バルガンシクロビル、アシクロビル、バラシクロビル、ペンシクロビルからなる群から選択される、[36]に記載の方法。
[44]プロドラッグが、ガンシクロビルである、[36]に記載の方法。
[45]それを必要とする患者に、治療有効量の[27]から[35]に記載のレトロウイルスベクター粒子を送達し、その後、ヌクレオシドプロドラッグを投与することを含む、それを必要とする患者において癌を治療する方法。
[46]レトロウイルス粒子が、静脈内に、筋肉内に、皮下に、動脈内に、肝動脈内に、髄腔内に、腹膜内におよび/または腫瘍内に投与される、[40]に記載の方法。
[47]レトロウイルス粒子が、腫瘍内にまたは静脈内に投与される、[40]に記載の方法。
[48]レトロウイルスベクター粒子が、動脈内に投与される、[40]に記載の方法。
[49]少なくとも1×1015TVPのレトロウイルスベクターが、それを必要とする対象に累積的に投与される、[40]に記載の方法。
[50]少なくとも1×109TVPのレトロウイルスベクターが、それを必要とする対象に一度に投与される、[40]に記載の方法。
[51]プロドラッグが、レトロウイルスベクター粒子の投与後、約1~2日の間投与される、[40]に記載の方法。
[52]プロドラッグが、ガンシクロビル、バルガンシクロビル、アシクロビル、バラシクロビル、ペンシクロビルからなる群から選択される、[40]に記載の方法。
[53]プロドラッグが、ガンシクロビルである、[40]に記載の方法。
[54]ギャップ結合依存性細胞内情報伝達(GJIC)を増大する処理とともに、対象に治療有効量の、HSV-TKを含むレトロウイルスベクター粒子を送達することを含む、対象における新生物細胞のHSV-TKガンシクロビル、バルガンシクロビル、アシクロビル、バラシクロビル、ペンシクロビル媒介性死滅を増大する方法。
[55]レトロウイルスベクター粒子が、[27]から[35]に記載のレトロウイルスベクターを含む、[54]に記載の方法。
[56]GJICを増大する処理が、少なくとも1種のギャップ結合サブユニットをコードするポリヌクレオチド配列を送達することを含む、[54]に記載の方法。
[57]ギャップ結合サブユニットが、コネキシン43、コネキシン30またはコネキシン26である、[56]に記載の方法。
[58]ギャップ結合サブユニットが、翻訳後修飾を防ぐよう修飾されたギャップ結合サブユニットである、[56]に記載の方法。
[59]GJICを増大する処理が、E-カドヘリンをコードするポリヌクレオチド配列を送達することを含む、[54]に記載の方法。
[60]GJICを増大する処理が、対象に、ゲムシタビン、cAMP、レチノイン酸、カロテノイド、グルココルチコイド、フラバノイド、アピゲニンまたはロバスタチンからなる群からの化合物を送達することを含む、[54]に記載の方法。
[61]GJICを増大する処理が、プロテアソーム阻害を含む、[54]に記載の方法。
[62]プロテアソーム阻害が、N-アセチル-Leu-Leu-Nle-CHO(ALLN)および/またはクロロキンの投与を含む、[61]に記載の方法。
[63]GJICを増大する処理が、放射線処理を含む、[54]に記載の方法。
[64]GJICを増大する処理が、電気的処理を含む、[54]に記載の方法。
[65]レトロウイルス粒子が、TK168dmNES(配列番号18)を含む、[54]に記載の方法。
[66]a)細胞に、[1]から[26]のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド配列を導入することと、
b)細胞が、発現されるチミジンキナーゼまたはその変異体を発現するのを可能にするまたは開始させることと、
c)細胞を、チミジンキナーゼによって細胞傷害性薬剤に変換される薬剤と接触させることと
を含む、細胞を死滅させる方法。
[67]HSV-TKが、[1]から[26]のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド配列によってコードされる、[66]に記載の方法。
他の実施形態では、少なくとも1×1012TVPのレトロウイルスベクターが、それを必要とする対象に累積的に投与される。さらに他の実施形態では、少なくとも1×109TVPのレトロウイルスベクターが、それを必要とする対象に一度に投与される。
別に定義されない限り、本明細書において使用されるすべての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同一の意味を有する。すべての特許、特許出願、公開された出願および刊行物、GenBank配列、ウェブサイトおよび本明細書における全開示を通じて参照される他の公開された材料は、別に記載されない限り、参照によりその全体が組み込まれる。本明細書において用語について複数の定義がある事象では、この節におけるものが優先する。URLまたは他のこのような識別子もしくはアドレスが参照される場合には、このような識別子は、変わり得ることおよびインターネットでの特定の情報は移り変わる場合があるが、同等の情報は、インターネットを検索することによって見出され得ることは理解される。それに対する参照によって、このような情報の利用の可能性および一般への普及が証明される。
チミジンキナーゼは、天然のヌクレオシド基質ならびにヌクレオシド類似体をリン酸化するサルベージ経路酵素である。一般に、ウイルスチミジンキナーゼは、ウイルスチミジンキナーゼを発現する細胞へのガンシクロビルまたはアシクロビルなどのヌクレオシド類似体の投与によって治療上利用され、ここで、ウイルスチミジンキナーゼは、ヌクレオシド類似体をリン酸化して、細胞を死滅させることができる毒性生成物を作製する。
いくつかの実施形態では、HSV-TKをコードするポリヌクレオチド配列が本明細書において開示される。いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチド配列は、野生型HSV-TKアミノ酸配列をコードする。いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチド配列は、突然変異したHSV-TKアミノ酸配列をコードする。
エキソンを接続するために、一般に、イントロンはRNAからスプライスされる。スプライス供与部位は、スプライシングプロセスの際に除去されるRNAの5’側のRNA中の部位であり、切断され、スプライス受容部位内のヌクレオチド残基と再接続される部位を含有する。したがって、スプライス供与部位は、エキソンの最後とイントロンの開始点の間の接合点ある。一般に、RNA中のスプライス供与部位は、ジヌクレオチドGU(または対応するDNA配列中のGTジヌクレオチド)である。
NES=MAPキナーゼキナーゼ(MAPKK)由来の核外輸送シグナル配列
dmNLS=二重突然変異HSV-TK核局在性配列
CO=最適化されたコドン
SC=327および555の修正されたスプライス供与/受容部位
下線を引いた配列
NES=MAPKK由来の核外輸送シグナル配列
dmNLS=二重突然変異核局在性配列
CO=最適化されたコドン
SC=先に記載された、327および555の修正されたスプライス
先に記載されたkozak配列
下線を引いた、以下として特定される制限部位:
選択されたヘルペスウイルス由来のウイルスチミジンキナーゼ遺伝子は、突然変異していない野生型チミジンキナーゼと比較して、チミジンキナーゼの生物活性を増大する1つまたは複数の突然変異を含むチミジンキナーゼ酵素をコードする核酸分子を構築するために、以下に記載されるように、容易に単離され、突然変異し得る。チミジンキナーゼの生物活性は、例えば、ヌクレオシド類似体取り込みの割合の決定またはヌクレオシドまたはヌクレオシド類似体リン酸化の割合の決定を含めた、当技術分野で公知のアッセイのいずれかを利用して容易に決定され得る。さらに、熱安定性およびタンパク質安定性などの他の生物学的特性を特徴とするチミジンキナーゼ突然変異体は、容易に選択され得る。
本発明者らは、本明細書において記載された方法を使用して、最適化されたHSV-TK遺伝子の候補の大部分が、レトロウイルス発現系と匹敵し、生物学的に有用なレトロウイルス力価をもたらすようであると決定した。
一実施形態では、本明細書に記載されるポリヌクレオチド配列は、核外輸送シグナルを含む。例えば、ポリヌクレオチド配列は、TK168dmNESを含み得る。
本発明のチミジンキナーゼ突然変異体は、さまざまな技術を使用して構築され得る。例えば、突然変異は、突然変異体配列を含有し、天然配列の断片との連結を可能にする制限部位によって両側に隣接されるオリゴヌクレオチドを合成することによって特定の遺伝子座に導入され得る。連結後、得られた再構築された配列は、所望のアミノ酸挿入、置換または欠失を有する誘導体をコードする。
いくつかの実施形態では、HSV-TKをコードするポリヌクレオチド配列は、二次的治療薬またはポリペプチドをコードする配列をさらに含む。いくつかの実施形態では、二次的治療薬またはポリペプチドは、診断薬または治療薬またはポリペプチドである。
バイスタンダー効果の増大
いくつかの実施形態では、HSV-TKプロドラッグ基質バイスタンダー効果を増大する方法が、本明細書において開示される。本明細書において、「バイスタンダー効果」とは、HSV-TK陽性細胞におけるHSV-TK発現の発現の誘導後に、HSV-TK陽性が、隣接するHSV-TK陰性細胞に対して死滅効果を発揮する現象を指す。
いくつかの実施形態では、a)細胞を、HSV-TKおよび第1の蛍光タンパク質をコードするポリヌクレオチド配列を用いてトランスフェクトすることと、b)細胞を、第1の蛍光タンパク質と光学的に識別可能である第2の蛍光タンパク質をコードする第2のポリヌクレオチド配列を用いてトランスフェクトすることと、c)細胞を、滴定された用量のガンシクロビルを用いて処理することと、d)第1の蛍光タンパク質および第2の蛍光タンパク質の発現の相対量を測定することとを含む、HSV-TK媒介性バイスタンダー効果を測定する方法が、本明細書において開示される。
いくつかの実施形態では、適した転写または翻訳調節エレメントと作動可能に連結している、HSV-TKまたはその突然変異体および/または誘導体をコードする核酸分子が、本明細書において開示される。いくつかの実施形態では、適した調節エレメントは、細菌、真菌、ウイルス、哺乳類、昆虫または植物遺伝子に由来している。適当な調節エレメントの選択は、選択される宿主細胞に応じて変わり、いくつかの実施形態では、転写プロモーターおよびエンハンサーまたはRNAポリメラーゼ結合配列および翻訳開始シグナルを含むリボソーム結合配列を含む。
所望の細胞において発現される、上記のような、改善されたHSV-TKコード配列を含むベクター粒子が、本明細書において開示される。いくつかの実施形態では、ベクター粒子は、ウイルスベクター粒子である。いくつかの実施形態では、ウイルスベクター粒子は、レトロウイルスベクター粒子である。
いくつかの実施形態では、ベクター粒子は、本明細書に記載されるようなギャップ結合依存性細胞内情報伝達(GJIC)を増大する処理をさらに含む。いくつかの実施形態では、ベクター粒子は、チミジンキナーゼの生物活性を促進または増大するタンパク質をコードする1種または複数の遺伝子をさらに発現する。いくつかの実施形態では、ベクターは、DNAポリメラーゼ(例えば、ヘルペスDNAポリメラーゼ)および/またはグアニレートキナーゼをコードする配列をさらに含む。
いくつかの実施形態では、標的細胞に、本明細書において開示されるようなHSV-TKをコードするポリヌクレオチドを提供する方法が、本明細書において開示され、方法は、次いで、毒性物質に変換される適当な基質に対して細胞を曝露して、突然変異体HSV-1チミジンキナーゼ遺伝子を発現する細胞、突然変異体HSV-1チミジンキナーゼ遺伝子を発現する細胞の近くのもの、すなわち、バイスタンダー細胞を死滅させることを含む。突然変異体HSV-1チミジンキナーゼ遺伝子は、ターゲッティングされる細胞または所望の細胞に直接的に、または特定のウイルスベクターまたは送達製剤の選択によってなど、ターゲッティング手段と組み合わせて全身的に投与され得る。細胞は、治療される患者内でインビボで治療され得るか、またはインビトロで治療され、次いで、患者に注入され得る。突然変異体HSV-1チミジンキナーゼ遺伝子の患者中の細胞への導入後、プロドラッグが、突然変異体HSV-1チミジンキナーゼによって、ターゲッティングされる細胞を死滅させるのに十分な量の毒性物質に変換される有効量で全身にまたは局所に投与される。標的細胞を死滅させる毒性物質を生成するHSV-1 TKの基質であるヌクレオシド類似体は、本明細書において、「プロドラッグ」と呼ばれる。
累積方式で高用量で、逐次または同時投与された治療経過(単数または複数)とともに投与され得る。例えば、いくつかの実施形態では、それを必要とする患者は、全身に投与され得る、例えば、累積方式で少なくとも1×109TVP、少なくとも1×1010TVP、少なくとも1×1011TVP、少なくとも1×1012TVP、少なくとも1×1013TVP、少なくとも1×1014TVP、少なくとも1×1015TVP、少なくとも1×1016TVP、少なくとも1×1017TVP、少なくとも1×1018TVP、少なくとも1×1019TVP、少なくとも1×1020TVP、少なくとも1×1021TVPまたは少なくとも1×1022TVPの送達ベクターの第1の治療経過を用いて静脈内に投与され得る。第1の治療経過は全身に投与され得る。あるいは、第1の治療経過は、局所法で、例えば、動脈内に投与され得る、例えば、それを必要とする患者は、累積方式で、少なくとも1×109TVP、少なくとも1×1010TVP、少なくとも1×1011TVP、少なくとも1×1012TVP、少なくとも1×1013TVP、少なくとも1×1014TVP、少なくとも1×1015TVP、少なくとも1×1016TVP、少なくとも1×1017TVP、少なくとも1×1018TVP、少なくとも1×1019TVP、少なくとも1×1020TVP、少なくとも1×1021TVPまたは少なくとも1×1022TVPの送達ベクターを用いて動脈内注入によって投与され得る。
治療用ベクターを含む医薬組成物は、選択された量の治療用ベクターを、1種または複数の生理学的に許容される担体または賦形剤と混合することによって任意の従来法で製剤化され得る。例えば、治療用ベクターは、PBS(リン酸緩衝生理食塩水)などの担体中に懸濁され得る。活性化合物は、例えば、経口的に、非経口的に、静脈内に、皮内に、皮下にまたは局所に、液体、半液体または固体形態で任意の適当な経路によって投与され得、各投与経路に適した方法で.製剤化される。
いくつかの実施形態では、本明細書において上記で記載されるレトロウイルスベクター粒子は、遺伝子療法治療の有効性の研究のための動物モデルの一部として、動物にインビボで投与される。いくつかの実施形態では、レトロウイルスベクター粒子は、同一種の異なる動物に変動する用量で投与される。次いで、動物は、所望の治療剤または診断剤のインビボ発現について評価される。いくつかの実施形態では、このような評価から得られたデータから、当業者は、ヒト患者に投与されるべきレトロウイルスベクター粒子の量を決定する。
また、本明細書に記載される方法において使用するための組成物を含むキットまたは薬物送達系も提供される。本明細書に記載されるレトロウイルス粒子の投与に必要なすべての必須材料および試薬は、キットに集められ得る(例えば、パッケージング細胞コンストラクトまたは細胞株、サイトカイン発現ベクター)。キットの成分は、上記のような種々の製剤で提供され得る。1種または複数の治療用レトロウイルス粒子は、1種または複数の薬剤(例えば、化学療法剤)とともに単一の医薬上許容される組成物または別個の医薬上許容される組成物に製剤化され得る。
第1に、3または4種のプラスミド系をリン酸カルシウム試薬を用いて293T細胞にトランスフェクションすることによってレトロウイルス上清を作製する。上清を0.45μmのフィルターをとおして濾過する。濾過された上清は、新鮮なままで、48時間までは4℃で、または-80℃で貯蔵されて使用され得る。
HSV-TKまたはその突然変異体および/または変異体を発現する細胞を、6ウェルディッシュに1×105個で播種する。翌日、GCVの5種の段階10倍希釈を、1mM~0.1μmの範囲の最終濃度を用いて添加する。GCV処理の3(3)日後、メチレンブルーを添加して、生細胞を染色する。
細胞を、0~100%の範囲のTK細胞の混合物とともに、96ウェルプレートに1~4×104個の細胞/ウェルで3連で播種する。翌日、GCVを10μm~1mMの範囲の用量で添加する。GCV添加の20~24時間後、コンフルエンシーの細胞プレートを1:30で分割して、3プレートする。5日後、細胞を、Presto Blueによって生細胞代謝について分析し、マイクロプレートリーダーで読み取る。Presto Blueによって、GCV処理の3日後にサブコンフルエンシーの細胞プレートを分析する。
HSV-TKのスプライシングされていない切断型形態を、pCR2.1 TOPOベクター(invitrogen)中にサブクローニングする。TaqMan(登録商標)/ABI PRISM7700配列検出システムを使用して、HSV-TKのスプライシングされていない形態およびスプライシングされた形態を選択的に増幅および検出できるプライマーおよびプローブの2種の異なるセットを用いて、2種の定量的リアルタイムPCRを設定する。HSV-TKスプライシングされていない形態については、プライマーおよびプローブを、HSV-tk遺伝子のスプライシングされる領域中に設計する。
原発性肝細胞癌腫または肝臓に転移性の腫瘍を有する難治性対象において用量漸増試験を実施して、Reximmune-C2(チミジンキナーゼおよびGM-CSF遺伝子)の安全性、薬物動態および薬物動力学を評価した。
Reximmune-C2は、対象の治療用タンパク質をコードする内部ペイロードを含有する遺伝子送達プラットフォームを含む。遺伝子送達プラットフォームは、世界中で280人を超える対象に投与されており、およそ270人の対象が、ペイロードとしてdnG1を含有するベクターを用いて(Rexin-G)、16人の対象がペイロードとしてチミジンキナーゼ(vTK)および免疫促進剤顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)を用いて(Reximmune-C)治療された。遺伝子送達プラットフォームは、高度に遺伝子操作された非組換えマウスモロニーウイルスベクター(MoMLV)である。これまでに、難治性原発性または転移性固形腫瘍を有する対象においてRexin-GおよびReximmune-Cの組合せを調べる第I相用量漸増試験が実施された(Genevieve試験)。この提案された第I相臨床試験(Genevieve2試験と題された)は、チミジンキナーゼおよびGM-CSFの組合せ中で改善された形態のチミジンキナーゼを使用して、Reximmune-C2単独-Rexin-Gを伴わない-を調べて行われた試験の延長である。
この臨床試験は、2相に分割される:5日のうち3日で、Reximmune-C2を単回静脈内用量として投与する第IA相。バルガンシクロビル(ガンシクロビルの経口形態)投薬を、PETスキャン結果に関わらず8日目に5日間開始する。およそ1週間の休薬期間が続く。各サイクルは3週間の期間とする。
研究の主目的は、肝臓への進行した原発性または転移性腫瘍を有すると診断されたこの研究に登録された患者における、1週目における5日内で静脈内に投与される一連の3用量と、それに続く、2週目におけるバルガンシクロビルの5日用量からなる3週間のサイクルにわたって投与されるReximmune-C2の、最大耐用量(MTD)、用量制限毒性(DLT)、安全性および推奨される第2相用量(RP2D)を決定することである。
研究デザイン:並行群、オープンラベル用量漸増、3センター臨床試験
対象は、研究における無作為化に適格であるために、以下の組み入れ基準のすべてを満たさなければならない。
Reximmune-Cは、1.0、2.0または3.0×1010cfu(サイクルの3日目に、それぞれ、用量レベルI、II、III)の範囲にわたって16人の患者に投薬された。いずれの用量レベルでも用量制限毒性はなかった。研究中の16人の患者について無関係の有害事象は報告されたが、事象の数は少なく(ほとんどの場合に、望ましい期間あたり1または2の出現)、ほとんどは、グレード1または2であった。2人の患者において関連非重篤有害事象が起こり、両方ともグレード2であった。4人の患者は、重篤有害事象を経験し、それらのすべては、研究薬物と関連していないと考えられた。Reximmune-Cの最適用量およびスケジュールを決定する前に治験を終えた。この治験、新規Genevieve-2試験では、最初の投薬は、21日目毒性学およびHSV-TK-m1研究に基づく。将来の投薬は、mLあたりのcfuよりもより正確な力価の尺度である総ウイルス粒子(TVP)/mlを使用して進行する。
これは第1相、オープンラベル、4センター用量漸増試験である。DLTが観察され、MTDが規定されるまで、用量を増大する。
それ自体に対するおよび環境に対する過度の曝露を最小化する手順に精通する有資格者のみが、適当な環境における生物学的薬剤の調製、取り扱いおよび安全な廃棄に取り組まなければならない。
- 反応について評価可能-少なくとも単一サイクルの治療を受け、腫瘍再評価を有していたすべての患者が、反応について評価可能と考えられる。さらに、早期の進行性の疾患を発症する患者はまた、反応について評価可能と考えられる。少なくとも2サイクルの治療の間、療法を受けている患者は、その反応が評価される。
すべてのベースラインイメージングベースの腫瘍評価は、治療の開始に先立って14日内に実施されるべきである。この研究の目的上、第IA相および第IB相の両方について、すべての患者の腫瘍評価は、治療の開始の9週間後に開始し、その後6週間ごとに再評価されなければならない(例えば、9週間、15週間、21週間など)。反応性腫瘍(irCRまたはirPR)を有するすべての患者は、反応の最初の実証の6週間以上後に確認される反応を有さなくてはならない。腫瘍進行を有するすべての患者は、進行の最初の実証の6週間以上後に確認される進行を有さなくてはならない。
ベースラインでは、腫瘍病変は、治験責任医師によって、以下に記載されるような基準によって測定可能または測定不能と分類される。
- 測定可能:少なくとも1次元(記録されるべき最長直径)で、従来技術を用いて≧20mmと、またはスパイラルCTスキャンを用いて≧10mmと正確に測定され得る病変。臨床病変は、それらが表在性である(例えば、皮膚結節、触知できるリンパ節)場合にのみ測定可能と考えられる。
- 測定不能:小さい病変(従来技術を用いて最長直径<20mmまたはスパイラルCTスキャンを用いて<10mm)および、骨病変、軟膜疾患、腹水症、胸腔または心膜液貯留、皮膚または肺のリンパ管炎、確認されずイメージング技術によってたどられる腹部腫瘤、嚢胞性病変、これまでに放射線照射された病変および間接的な証拠のみによって実証された疾患(例えば、アルカリホスファターゼなどの臨床検査によって)を含めたすべてのその他の病変。
臓器に含まれるすべてを代表する、最大10病変までのすべての測定可能な病変が、ベースラインで、および治療の間の規定された間隔で、標的病変として同定され、測定され、記録されなければならない。標的病変は、その大きさ(最長直径を有する病変)および正確な反復性測定(イメージング技術かまたは臨床的にのいずれか)に対するその適合性に基づいて選択されなければならない。
腫瘍反応の評価のために、免疫関連反応基準基準に従う。
固形腫瘍の標的病変
- 完全寛解(irCR)は、すべての病変の消失(測定可能であろうとなかろうと、および新規病変なし);最初に実証された日付から6週間以上の反復した連続評価による確認として定義される。
- 部分反応(irPR)は、最初の実証から少なくとも6週間後の連続評価によって確認された、ベースラインに対する腫瘍量の>50%減少として定義される。
- 進行性疾患(irPD)は、治療が開始してから記録された最初に実証された病変の日付から6週間以上の反復した連続評価によって確認される、最下点(最小の記録された腫瘍量)に対する腫瘍量の>25%増大または1つもしくは複数の新規病変の出現として定義される。
- 安定疾患(irSD)は、irPDの不在下でirCRまたはirPRの基準を満たさないこととして定義される。
測定可能な腫瘍が、反応またはirSDの基準を満たした場合には、反応またはirSDとirPD間を区別するために、治療の間に現れるかまたは悪化させる任意の滲出液の新生物の起源の細胞学的確認が必須である。
irPRまたはirCRの状態が割り当てられるには、反応性腫瘍を有する患者における腫瘍測定値の変化は、反応の基準が最初に満たされた後≧6週間実施されなければならない反復研究によって確認されなければならない。irSDの場合には、フォローアップ測定は、6週間の最小間隔で研究エントリー後少なくとも1回irSD基準を満たしていなければならない。標的および非標的病変の両方存在する場合には、個々の評価を別個に記録する。反応の全体的な評価は、表IIIに表されるようなすべてのパラメータを含む。
患者を、カルノフスキーパフォーマンスステータススケールに従って段階分けする。
評価の方法
多数の悪性腫瘍において有効性の十分に検証された尺度ではないが、腫瘍マーカーの連続決定が、療法の間の病気の経過をたどるための可能性のあるさらなる手段としての、容易に実施される、高価でない、定量的な臨床ツールの評価を可能にし得る。
生存は、最初の研究薬物治療の日付から死亡の日付までの時間として定義される。死亡の確認がない場合には、生存時間は、フォローアップの最終日で打ち切られる。
第IA相および第IB相の両方について、用量強度は、総用量/サイクル×治療の開始から最後の治療の間の週数+13日として規定される。
死滅アッセイを以下のとおりに実施した。RxC2を用いる処理後のGCVによる細胞死滅のパーセンテージは、試験された癌細胞の感染力(形質導入度)に応じて変わる。各細胞株の細胞を、6ウェルディッシュにプレーティングした。翌日、1:5希釈したEGFP(高感度緑色蛍光タンパク質遺伝子)を含有するレトロベクターを用いて細胞を形質導入した。48時間後、細胞を回収した。自動蛍光細胞カウンターを使用して蛍光および非蛍光細胞をカウントして、形質導入されたパーセントを決定した。緑色蛍光タンパク質の遺伝子を保持するウイルスを使用して形質導入の効率を調べ、ここで、形質導入効率が降順で示されている。
PiT-2およびネオマイシン耐性遺伝子を含有するE-Rex発現レトロウイルスベクターを用いる標的細胞形質導入によって、PiT-2を発現する細胞株を確立した。次いで、安定な細胞株を薬物選択して(G418)、PiT-2発現細胞の純粋な集団を確立した。PiT2発現細胞へのLUC-2遺伝子の両種指向性のレトロウイルスベクター形質導入と、それに続く、生物発光分析によって、細胞株を検証した。Reximmune-C2細胞死滅分析のために、次いで、PiT2発現細胞株を48ウェルプレートにプレーティングした。翌日、Reximmune-C2レトロベクターを用いて細胞を形質導入した。形質導入後、20~40μM GCVの1日用量に細胞を曝露した。GCV処理の4日後、細胞を、PrestoBlue試薬を使用して細胞生存力について分析した。この試薬は、生細胞における還元性環境の存在下では、試薬を、吸光度測定を使用して定量化される蛍光に変換する、レザズリンベースの溶液である。
形質導入効率およびGCV死滅を実証するために、細胞を48ウェルプレートにプレーティングした。翌日、細胞を1:40~1:5120の範囲で希釈したReximmune-C2を用いて形質導入する。3回の形質導入の最後ののち、細胞をGCVの1日用量(20~40μM)に4日間曝露した。GCVの最後の用量の翌日、Prestoblue試薬を使用して、細胞生存力について細胞を分析した。この試薬は、生細胞の還元環境の存在下では、試薬を、吸光度測定を使用して定量化される蛍光に変換するレザズリンベースの溶液である。結果は、非形質転換細胞生存力に基づく死滅パーセントとして報告されている。
Reximmune C1またはC2プラスミドのいずれかを、293T細胞中に一時的にトランスフェクトし、組織培養スライド器具上で標準条件下でインキュベートし、2、3日後、細胞を約2%ホルマリンを用いて固定し、PBSを用いて洗浄し、0.1% triton×100または同等の界面活性剤を用いて透過処理した。有効希釈の一次抗HSV-TK抗体(Santa Cruz Biotechnology)を、これらの細胞とともに4℃で終夜インキュベートする。細胞を洗浄し、セイヨウワサビペルオキシダーゼ(HRPO)とコンジュゲートした二次抗一次抗体とともに周囲温度で1~2時間インキュベートする。細胞を再度洗浄し、HRPO検出染色試薬を、室温で5~30分間適用する。CCDデジタルカメラを取り付けた光学顕微鏡を用いてIHCイメージを得、画像解析ソフトウェアを用いて像を獲得する。注記:この実施例におけるIHCはまた、免疫細胞化学(ICC)として記載され得る。
種々の突然変異の効果を、Margaret Blackによって記載されるものなどのこれまでに開示されたコンストラクトと比較した。HSV-TK変異体pETコンストラクトによるBL21 DE3 tk(-)細胞の救出が、以下の表に示されている。
実験を、本発明者らの実験室で実施して、種々のTK突然変異体を発現する癌細胞の発現しない細胞との混合物で、インビトロでバイスタンダー効果を実証した。A168H突然変異HSV-TK-m2遺伝子を含有する、A375ヒト黒色腫およびC6ラット神経膠腫安定純粋集団細胞株を確立した。親の非HSV-TK-m2細胞の、0~100% HSV-TK-m2の範囲の対応するHSV-TK-m2細胞株との混合物を用いて癌細胞をプレーティングすることによって、バイスタンダーアッセイを実施した。続いて、癌細胞の混合物を5~20μM GCVに曝露し、細胞死滅が以下の表にプロットされている。結果は、バイスタンダー効果を伴わない、理論的に考えられるものを上回る、混合集団における有意な増大を明確に示す。
RexRed Super TK A168HおよびRexRed TK 167Fのレトロウイルスベクターを293T細胞において製造し、3T3(TK-)細胞を形質導入するために使用した。これらの形質導入された細胞を、7~14日間HAT選択した。形質転換されていない3T3(TK-)細胞は、HAT選択後に死滅する。RexRed Super TK A168Hを用いて形質導入されたこれらの同一細胞は、HAT選択を生き延びなかったが、RexRed TK 167Fを用いて形質導入した3T3(TK-)細胞は、HAT選択を生き延びた。これは+/-細胞生存アッセイであり、生存細胞を固定し、メタノール中、1%メチレンブルーを用いて染色する。
細胞を24ウェルディッシュに播種した。翌日、レトロウイルスベクターの6種の希釈物(1:4~4096)を用いて細胞を形質導入した。翌日、細胞に0~200μMのGCVを添加した。GCV処理の7日後、細胞を固定し、メタノール中の1%メチレンブルーを用いて生細胞を染色した。ウイルス突然変異体の効力が高いほど、より多い細胞死滅につながる。
レトロベクターHygro-HSV-TK突然変異体を用いて形質導入された細胞株を、ハイグロマイシンの存在下で選択して、Hygro-HSV-TK突然変異体を含有し、ハイグロマイシン耐性遺伝子を発現する細胞の純粋な集団を製造する。
1. Lentivirus-based DsRed-2-transfected pancreatic cancer cells for deep in vivo imaging of metastatic disease. Yu Z, Zhou J, Hoffman RM., Methods Mol Biol. 2012;872:69-83. doi: 10.1007/978-1-61779-797-2_5.
2. Color-coded real-time subcellular fluorescence imaging of the interaction between cancer and host cells in live mice.Yamauchi K, Tome Y, Yamamoto N, Hayashi K, Kimura H, Tsuchiya H, Tomita K, Bouvet M, Hoffman RM.Anticancer Res. 2012 Jan;32(1):39-43.
3. Lentivirus-based DsRed-2-transfected pancreatic cancer cells for deep in vivo imaging of metastatic disease.Zhou J, Yu Z, Zhao S, Hu L, Zheng J, Yang D, Bouvet M, Hoffman RM.J Surg Res. 2009 Nov;157(1):63-70. doi: 10.1016/j.jss.2008.08.027. Epub 2008 Oct 9.
4. Fluorescent LYVE-1 antibody to image dynamically lymphatic trafficking of cancer cells in vivo.McElroy M, Hayashi K, Garmy-Susini B, Kaushal S, Varner JA, Moossa AR, Hoffman RM, Bouvet M.J Surg Res. 2009 Jan;151(1):68-73. doi: 10.1016/j.jss.2007.12.769. Epub 2008 Jan 18.
5. Lentiviral reporter constructs for fluorescence tracking of the temporospatial pattern of Smad3 signaling.Stuelten CH, Kamaraju AK, Wakefield LM, Roberts AB.Biotechniques. 2007 Sep;43(3):289-90, 292, 294.
6. Subcellular imaging in the live mouse.Hoffman RM, Yang M.Nat Protoc. 2006;1(2):775-82.
7. In vivo color-coded imaging of the interaction of colon cancer cells and splenocytes in the formation of liver metastases.Bouvet M, Tsuji K, Yang M, Jiang P, Moossa AR, Hoffman RM.Cancer Res. 2006 Dec 1;66(23):11293-7.
8. Dual-color imaging of nuclear-cytoplasmic dynamics, viability, and proliferation of cancer cells in the portal vein area.Tsuji K, Yamauchi K, Yang M, Jiang P, Bouvet M, Endo H, Kanai Y, Yamashita K, Moossa AR, Hoffman RM.Cancer Res. 2006 Jan 1;66(1):303-6.
9. FL-CTL assay: fluorolysometric determination of cell-mediated cytotoxicity using green fluorescent protein and red fluorescent protein expressing target cells.Chen K, Chen L, Zhao P, Marrero L, Keoshkerian E, Ramsay A, Cui Y.J Immunol Methods. 2005 May;300(1-2):100-14.
10. Murine leukemia virus (MLV) replication monitored with fluorescent proteins.Sliva K, Erlwein O, Bittner A, Schnierle BS.Virol J. 2004 Dec 20;1:14.
11. Real-time whole-body imaging of an orthotopic metastatic prostate cancer model expressing red fluorescent protein.Yang M, Jiang P, Yamamoto N, Li L, Geller J, Moossa AR, Hoffman RM.Prostate. 2005 Mar 1;62(4):374-9.
12. Cellular dynamics visualized in live cells in vitro and in vivo by differential dual-color nuclear-cytoplasmic fluorescent-protein expression.Yamamoto N, Jiang P, Yang M, Xu M, Yamauchi K, Tsuchiya H, Tomita K, Wahl GM, Moossa AR, Hoffman RM.Cancer Res. 2004 Jun 15;64(12):4251-6.
13. In vivo imaging with fluorescent proteins: the new cell biology.Hoffman RM.Acta Histochem. 2004;106(2):77-87.
14. Real-time imaging of individual fluorescent-protein color-coded metastatic colonies in vivo.Yamamoto N, Yang M, Jiang P, Xu M, Tsuchiya H, Tomita K, Moossa AR, Hoffman RM.Clin Exp Metastasis. 2003;20(7):633-8.
15. Yaghoubi S, Barrio JR, Dahlbom M, Iyer M, Namavari M, Satyamurthy N, Goldman R, Herschman HR, Phelps ME, Gambhir SS. Human pharmacokinetic and dosimetry studies of [(18)F]FHBG: a reporter probe for imaging herpes simplex virus type-1 thymidine kinase reporter gene expression. J Nucl Med. 2001 Aug;42(8):1225-34.
16. Paneda A, Collantes M, Beattie SG, Otano I, Snapper J, Timmermans E, Guembe L, Petry H, Lanciego JL, Benito A, Prieto J, Rodriguez-Pena MS, Penuelas I, Gonzalez-Aseguinolaza G. Adeno-associated virus liver transduction efficiency measured by in vivo [18F]FHBG positron emission tomography imaging in rodents and nonhuman primates. Hum Gene Ther. 2011 Aug;22(8):999-1009. doi: 10.1089/hum.2010.190. Epub 2011 Apr 6.
17. Johnson M, Karanikolas BD, Priceman SJ, Powell R, Black ME, Wu HM, Czernin J, Huang SC, Wu L. Titration of variant HSV1-tk gene expression to determine the sensitivity of 18F-FHBG PET imaging in a prostate tumor. J Nucl Med. 2009 May;50(5):757-64. doi: 10.2967/jnumed.108.058438. Epub 2009 Apr 16.
18. Penuelas I, Mazzolini G, Boan JF, Sangro B, Marti-Climent J, Ruiz M, Ruiz J, Satyamurthy N, Qian C, Barrio JR, Phelps ME, Richter JA, Gambhir SS, Prieto J. Positron Emission Tomography Imaging of Adenoviral-Mediated Transgene Expression in Liver Cancer Patients Gastro (2005)128:1787.
19. Sangro B, Mazzolini G, Ruiz M, Ruiz J, Quiroga J, Herrero I, Qian C, Benito A, Larrache J, Olague C, Boan J, Penuelas I, Sadaba B, Prieto J. A phase I clinical trial of thymidine kinase-based gene therapy in advanced hepatocellular carcinoma Can. Gene Ther. (2010) 17: 837-843.
20. Willmann JK, Paulmurugan R, Rodriguez-Porcel M, Stein W, Brinton TJ, Connolly AJ, Nielsen CH, Lutz AM, Lyons J, Ikeno F, Suzuki Y, Rosenberg J, Chen IY, Wu JC, Yeung AC, Yock P, Robbins RC, Gambhir SS. Imaging gene expression in human mesenchymal stem cells: from small to large animals. Radiology. 2009 Jul;252(1):117-27. doi: 10.1148/radiol.2513081616. Epub 2009 Apr 14. PubMed PMID: 19366903; PubMed Central PMCID: PMC2702468.
21. Yaghoubi SS, Jensen MC, Satyamurthy N, Budhiraja S, Paik D, Czernin J, Gambhir SS. Noninvasive detection of therapeutic cytolytic T cells with 18F-FHBG PET in a patient with glioma. Nat Clin Pract Oncol. 2009 Jan;6(1):53-8. doi: 10.1038/ncponc1278. Epub 2008 Nov 18. PubMed PMID: 19015650; PubMed Central PMCID: PMC3526373.
22. Roelants V, Labar D, de Meester C, Havaux X, Tabilio A, Gambhir SS, Di Ianni M, Bol A, Bertrand L, Vanoverschelde JL. Comparison between adenoviral and retroviral vectors for the transduction of the thymidine kinase PET reporter gene in rat mesenchymal stem cells. J Nucl Med. 2008 Nov;49(11):1836-44. doi: 10.2967/jnumed.108.052175. Erratum in: J Nucl Med. 2009 Jan;50(1):17. PubMed
PMID: 18984872.
23. Lee SW, Padmanabhan P, Ray P, Gambhir SS, Doyle T, Contag C, Goodman SB, Biswal S. Stem cell-mediated accelerated bone healing observed with in vivo molecular and small animal imaging technologies in a model of skeletal injury. J Orthop Res. 2009 Mar;27(3):295-302. doi: 10.1002/jor.20736. PubMed PMID: 18752273.
24. Chin FT, Namavari M, Levi J, Subbarayan M, Ray P, Chen X, Gambhir SS. Semiautomated radiosynthesis and biological evaluation of [18F]FEAU: a novel PET imaging agent for HSV1-tk/sr39tk reporter gene expression. Mol Imaging Biol. 2008 Mar-Apr;10(2):82-91. Epub 2007 Dec 22. PubMed PMID: 18157580.
25. Yaghoubi SS, Gambhir SS. PET imaging of herpes simplex virus type 1 thymidine kinase (HSV1-tk) or mutant HSV1-sr39tk reporter gene expression in mice and humans using [18F]FHBG. Nat Protoc. 2006;1(6):3069-75. PubMed PMID: 17406570.
26. Deroose CM, De A, Loening AM, Chow PL, Ray P, Chatziioannou AF, Gambhir SS. Multimodality imaging of tumor xenografts and metastases in mice with combined small-animal PET, small-animal CT, and bioluminescence imaging. J Nucl Med. 2007 Feb;48(2):295-303. PubMed PMID: 17268028; PubMed Central PMCID: PMC3263830.
27. Kim SJ, Doudet DJ, Studenov AR, Nian C, Ruth TJ, Gambhir SS, McIntosh CH. Quantitative micro positron emission tomography (PET) imaging for the in vivo determination of pancreatic islet graft survival. Nat Med. 2006 Dec;12(12):1423-8. Epub 2006 Dec 3. PubMed PMID: 17143277.
28. Yaghoubi SS, Couto MA, Chen CC, Polavaram L, Cui G, Sen L, Gambhir SS. Preclinical safety evaluation of 18F-FHBG: a PET reporter probe for imaging herpes simplex virus type 1 thymidine kinase (HSV1-tk) or mutant HSV1-sr39tk's expression. J Nucl Med. 2006 Apr;47(4):706-15. PubMed PMID: 16595506.
29. Xiong Z, Cheng Z, Zhang X, Patel M, Wu JC, Gambhir SS, Chen X. Imaging chemically modified adenovirus for targeting tumors expressing integrin alphavbeta3 in living mice with mutant herpes simplex virus type 1 thymidine kinase PET reporter gene. J Nucl Med. 2006 Jan;47(1):130-9. PubMed PMID: 16391197.
30. Shu CJ, Guo S, Kim YJ, Shelly SM, Nijagal A, Ray P, Gambhir SS, Radu CG, Witte ON. Visualization of a primary anti-tumor immune response by positron emission tomography. Proc Natl Acad Sci U S A. 2005 Nov 29;102(48):17412-7. Epub 2005 Nov 17. PubMed PMID: 16293690; PubMed Central PMCID: PMC1283986.
31. Sen L, Gambhir SS, Furukawa H, Stout DB, Linh Lam A, Laks H, Cui G. Noninvasive imaging of ex vivo intracoronarily delivered nonviral therapeutic transgene expression in heart. Mol Ther. 2005 Jul;12(1):49-57. PubMed PMID: 15963920.
32. Yaghoubi SS, Barrio JR, Namavari M, Satyamurthy N, Phelps ME, Herschman HR, Gambhir SS. Imaging progress of herpes simplex virus type 1 thymidine kinase suicide gene therapy in living subjects with positron emission tomography. Cancer Gene Ther. 2005 Mar;12(3):329-39. PubMed PMID: 15592447.
33. Miyagawa M, Anton M, Haubner R, Simoes MV, Stadele C, Erhardt W, Reder S, Lehner T, Wagner B, Noll S, Noll B, Grote M, Gambhir SS, Gansbacher B, Schwaiger M, Bengel FM. PET of cardiac transgene expression: comparison of 2 approaches based on herpesviral thymidine kinase reporter gene. J Nucl Med. 2004 Nov;45(11):1917-23. PubMed PMID: 15534063.
34. Green LA, Nguyen K, Berenji B, Iyer M, Bauer E, Barrio JR, Namavari M, Satyamurthy N, Gambhir SS. A tracer kinetic model for 18F-FHBG for quantitating herpes simplex virus type 1 thymidine kinase reporter gene expression in living animals using PET. J Nucl Med. 2004 Sep;45(9):1560-70. PubMed PMID: 15347725.
35. Wu JC, Chen IY, Wang Y, Tseng JR, Chhabra A, Salek M, Min JJ, Fishbein MC, Crystal R, Gambhir SS. Molecular imaging of the kinetics of vascular endothelial growth factor gene expression in ischemic myocardium. Circulation. 2004 Aug 10;110(6):685-91. PubMed PMID: 15302807.
36. Su H, Forbes A, Gambhir SS, Braun J. Quantitation of cell number by a positron emission tomography reporter gene strategy. Mol Imaging Biol. 2004 May-Jun;6(3):139-48. PubMed PMID: 15193248.
37. Chen IY, Wu JC, Min JJ, Sundaresan G, Lewis X, Liang Q, Herschman HR, Gambhir SS. Micro-positron emission tomography imaging of cardiac gene expression in rats using bicistronic adenoviral vector-mediated gene delivery. Circulation. 2004 Mar 23;109(11):1415-20. Epub 2004 Mar 8. PubMed PMID: 15007006.
38. Sundaresan G, Paulmurugan R, Berger F, Stiles B, Nagayama Y, Wu H, Gambhir SS. MicroPET imaging of Cre-loxP-mediated conditional activation of a herpes simplex virus type 1 thymidine kinase reporter gene. Gene Ther. 2004 Apr;11(7):609-18. PubMed PMID: 14724687.
39. Green LA, Yap CS, Nguyen K, Barrio JR, Namavari M, Satyamurthy N, Phelps ME, Sandgren EP, Herschman HR, Gambhir SS. Indirect monitoring of endogenous gene expression by positron emission tomography (PET) imaging of reporter gene expression in transgenic mice. Mol Imaging Biol. 2002 Jan;4(1):71-81. PubMed PMID: 14538050.
40. Miller, A. and Wolgamot, G. Murine retroviruses use at least six different receptors for entry into Mus dunni cells. J. Virol. 1997 June; 9:4531-35.
41. Chaudry G.J., et al. Gibbon ape leukemia virus receptor functions of Type III phosphate transporters from CHOK1 cells are disrupted by two mechanisms. J. Virol. 1999 Apr.; 73:2916-20.
42. Xu and Eiden. Primate gammaretroviruses require an ancillary factor not required for murine gammaretroviruses to infect BHK cells. J. Virol. 2011 April; 85:3498-506.
43. Zeijl et al. A human amphotrophic retrovirus receptor is a second member of the gibbon ape leukemia virus receptor family. Proc. Nat’l Acad. Sci. 1994 Feb.; 91:1168-72.
44. Feldman et al. Identification of an extracellular domain within the Human PiT-2 receptor that is required for amphotrophic murine leukemia virus binding. J. Virol. 2004 Jan; 78:595-602.
45. MacDonald et al. Effect of changes in the expression of the amphotrophic retroviral receptor PiT-2 on transduction efficiency and viral titer: Implications for gene therapy. Hum. Gene Ther. 2000 March; 11:587-95.
46. Farrell et al. New structural arrangement of the extracellular regions of the phosphate transporter SLC20A1, the receptor for gibbon ape leukemia virus. J. Biol. Chem. 2009 Oct.; 284:29979-987.
47. Farrell et al. Fusion defective gibbon ape leukemia virus vectors can be rescued by homologous but not heterologous soluble envelope proteins. J. Virol. 2002 May; 76:4267-74.
48. Orlic et al. The level of mRNA encoding the amphotrophic retrovirus receptor in mouse and human hematopoietic stem cells is low and correlates with with the efficiency of retrovirus transduction. Proc. Nat’l Acad. Sci 1996 Oct; 93:11097-102.
49. Naviaus et al. pCL vector system: rapid production of helper-free, high-titer, recombinant retroviruses. J. Virol. 1996 Aug; 70:5701-5.
50.Fuchita et al. Bacterial cytosine deaminase mutants created by molecular engineering show improved 5-fluorocytosine-mediated cell killing in vitro and in vivo. Cancer Res. 2009 Jun; 69:4791-9.
51. Stolworthy et al. Yeast cytosine deaminase mutants with increased thermostability impart sensitivity to 5-fluorocytosine. J. Mol. Biol. 2008 Mar; 377:854-69.
52. Grabarczyk et al. Expression of PiT-1 and PiT-2 retroviral receptors and transduction efficiency of tumor cells. Acta Biochim. Pol. 2002; 49:333-9.
53. Miller and Rosman. Improved retroviral vectors for gene transfer and expression. Biotechniques 1989 Oct; 7:980-2; 984-6; 989-90.
54. Chalmers et al. Elimination of the truncated message from the herpes simplex virus thymidine kinase suicide gene. Mol. Ther. 4:146-8 (2001).
HSV-TK dmNLS A168H、CO & SC
dmNLS=二重突然変異した核局在性配列
CO=コドン最適化
SC=327および555でスプライス修正された
Kozak 配列、下線が引かれている
Claims (24)
- ヒト単純ヘルペスウイルス由来のチミジンキナーゼ(HSV-TK)の修飾された形態をコードするポリヌクレオチドであって、コードされるHSV-TKが、変異R25G、R26S、R32G、R33SおよびA168Hを含み;
アミノ酸残基25、26、32、33、および168が、配列番号2のポリペプチド配列のアミノ酸残基25、26、32、33、および168に対応し;
細胞が、プロドラッグおよび修飾されたHSV-TKまたは野生型のチミジンキナーゼと接触した場合に野生型のチミジンキナーゼと比較して、修飾されたHSV-TKが細胞死滅活性を増大させる、ポリヌクレオチド。 - ヒト単純ヘルペスウイルス由来のチミジンキナーゼ(HSV-TK)の修飾された形態をコードするポリヌクレオチドであって、配列番号16~22のいずれか1つとして示される核酸配列を含み、
細胞が、プロドラッグおよび修飾されたHSV-TKまたは野生型のチミジンキナーゼと接触した場合に野生型のチミジンキナーゼと比較して、修飾されたHSV-TKが細胞死滅活性を増大させる、ポリヌクレオチド。 - HSV-TK168dmNES(配列番号18)を含む、請求項2に記載のポリヌクレオチド。
- 修飾されたHSV-TKポリペプチドをコードする請求項1~3のいずれか1項に記載のポリヌクレオチドを含むレトロウイルスベクター。
- 第2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドをさらに含み、前記第2のポリペプチドが、治療用ポリペプチドである、請求項4に記載のレトロウイルスベクター。
- 治療用ポリペプチドが、自殺遺伝子または成長因子である、請求項5に記載のレトロウイルスベクター。
- 成長因子が、上皮成長因子(EGF)、血管内皮成長因子(VEGF)、エリスロポエチン、G-CSF、GM-CSF、TGF-α、TGF-βおよび線維芽細胞成長因子からなる群から選択される、請求項6に記載のレトロウイルスベクター。
- 自殺遺伝子が、シトシンデアミナーゼ、VSV-tk、IL-2、ニトロレダクターゼ(NR)、カルボキシルエステラーゼ、β-グルクロニダーゼ、シトクロムp450、β-ガラクトシダーゼ、ジフテリア毒素A-鎖(DT-A)、カルボキシペプチダーゼG2
(CPG2)、プリンヌクレオシドホスホリラーゼ(PNP)およびデオキシシチジンキナーゼ(dCK)からなる群から選択される、請求項6に記載のレトロウイルスベクター。 - PiT-2またはPiT-1ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドをさらに含む、請求項4に記載のレトロウイルスベクター。
- ターゲッティングポリペプチドをコードするポリヌクレオチドをさらに含む、請求項4に記載のレトロウイルスベクター。
- ターゲッティングポリペプチドが、細胞外タンパク質と結合する、請求項10に記載のレトロウイルスベクター。
- 細胞外タンパク質が、コラーゲンである、請求項11に記載のレトロウイルスベクター。
- レトロウイルスベクターがレトロウイルスベクター粒子を形成する、がんの治療において使用するための、請求項4~12のいずれか1項に記載のレトロウイルスベクター。
- 静脈内に、筋肉内に、皮下に、動脈内に、肝動脈内に、髄腔内に、腹膜内におよび/または腫瘍内に投与される、請求項13に記載のレトロウイルスベクター粒子。
- レトロウイルス粒子が、腫瘍内にまたは静脈内に投与される、請求項13に記載のレトロウイルスベクター粒子。
- レトロウイルスベクター粒子が、動脈内に投与される、請求項13に記載のレトロウイルスベクター粒子。
- 少なくとも1×1015TVPのレトロウイルスベクター粒子が、それを必要とする対象に累積的に投与される、請求項13に記載のレトロウイルスベクター粒子。
- 少なくとも1×109TVPのレトロウイルスベクター粒子が、それを必要とする対象に一度に投与される、請求項13に記載のレトロウイルスベクター粒子。
- レトロウイルスベクター粒子がヌクレオシドプロドラッグの投与と組み合わせて投与される、請求項13に記載のレトロウイルスベクター粒子。
- プロドラッグが、レトロウイルスベクター粒子の投与後、1~2日の間投与される、請求項19に記載のレトロウイルスベクター粒子。
- プロドラッグが、ガンシクロビル、バルガンシクロビル、アシクロビル、バラシクロビル、ペンシクロビルからなる群から選択される、請求項19に記載のレトロウイルスベクター粒子。
- プロドラッグが、ガンシクロビルである、請求項19に記載のレトロウイルスベクター粒子。
- 動物又はヒトにおける新生物細胞を死滅させる方法に使用するための、請求項1~3のいずれか1項に記載のポリヌクレオチドであって、方法が:
a)新生物細胞に、請求項1~3のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド配列を導入すること、
b)請求項1~3のいずれか1項に記載のポリヌクレオチド配列にコードされたヒト単純ヘルペスウイルス由来のチミジンキナーゼ(HSV-TK)の修飾された形態を発現させること、
c)細胞を、チミジンキナーゼによって細胞傷害性薬剤に変換される薬剤と接触させること
を含む、ポリヌクレオチド。 - 配列番号16~22のいずれか1つの核酸配列を含む、請求項23に記載のポリヌクレオチド。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201361784901P | 2013-03-14 | 2013-03-14 | |
US61/784,901 | 2013-03-14 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016503227A Division JP2016519570A (ja) | 2013-03-14 | 2014-03-14 | 改善されたチミジンキナーゼ遺伝子 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020156501A JP2020156501A (ja) | 2020-10-01 |
JP2020156501A5 JP2020156501A5 (ja) | 2020-12-10 |
JP7246343B2 true JP7246343B2 (ja) | 2023-03-27 |
Family
ID=51569602
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016503227A Pending JP2016519570A (ja) | 2013-03-14 | 2014-03-14 | 改善されたチミジンキナーゼ遺伝子 |
JP2016503157A Pending JP2016524590A (ja) | 2013-03-14 | 2014-03-14 | 遺伝子療法適用のためのチミジンキナーゼ診断アッセイ |
JP2019148484A Active JP7522543B2 (ja) | 2013-03-14 | 2019-08-13 | 遺伝子療法適用のためのチミジンキナーゼ診断アッセイ |
JP2020102788A Active JP7246343B2 (ja) | 2013-03-14 | 2020-06-15 | 改善されたチミジンキナーゼ遺伝子 |
JP2021182113A Pending JP2022024006A (ja) | 2013-03-14 | 2021-11-08 | 遺伝子療法適用のためのチミジンキナーゼ診断アッセイ |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016503227A Pending JP2016519570A (ja) | 2013-03-14 | 2014-03-14 | 改善されたチミジンキナーゼ遺伝子 |
JP2016503157A Pending JP2016524590A (ja) | 2013-03-14 | 2014-03-14 | 遺伝子療法適用のためのチミジンキナーゼ診断アッセイ |
JP2019148484A Active JP7522543B2 (ja) | 2013-03-14 | 2019-08-13 | 遺伝子療法適用のためのチミジンキナーゼ診断アッセイ |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021182113A Pending JP2022024006A (ja) | 2013-03-14 | 2021-11-08 | 遺伝子療法適用のためのチミジンキナーゼ診断アッセイ |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (7) | US9999683B2 (ja) |
EP (2) | EP2967078B1 (ja) |
JP (5) | JP2016519570A (ja) |
CN (3) | CN105246337B (ja) |
AU (3) | AU2014236086B2 (ja) |
CA (2) | CA2902975C (ja) |
ES (2) | ES2703341T3 (ja) |
HU (1) | HUE067575T2 (ja) |
PH (3) | PH12015502096B1 (ja) |
WO (2) | WO2014153258A2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2703341T3 (es) | 2013-03-14 | 2019-03-08 | Genvivo Inc | Ensayo diagnóstico de timidina quinasa para aplicaciones de terapia génica |
EP3234170A4 (en) * | 2014-12-19 | 2018-07-25 | Sutro Biopharma, Inc. | Codon optimization for titer and fidelity improvement |
GB2554639A (en) * | 2016-09-28 | 2018-04-11 | Univ Brunel | Method of predicting the likelihood of success of gene therapy |
US11696960B2 (en) | 2017-02-06 | 2023-07-11 | University Of Ottawa | Methods and compounds for detection and binding of aldehydes |
EP3658176A1 (en) | 2017-07-26 | 2020-06-03 | Medizinische Universität Wien | Superactive mutant thymidine kinase for use in cancer therapy |
KR102077648B1 (ko) * | 2017-12-28 | 2020-02-14 | 주식회사 바이오녹스 | 안전성 및 항암효과가 개선된 종양 용해 바이러스 |
US11685904B2 (en) | 2019-02-14 | 2023-06-27 | Ignite Immunotherapy, Inc. | Recombinant vaccinia virus and methods of use thereof |
EP3992281A4 (en) * | 2019-06-27 | 2023-07-26 | Bionoxx Inc. | ONCOLYTIC VIRUS WITH IMPROVED SAFETY AND ANTICANCER EFFECT |
CN115175690A (zh) * | 2020-01-09 | 2022-10-11 | 辉瑞大药厂 | 重组牛痘病毒 |
TWI819268B (zh) * | 2020-01-16 | 2023-10-21 | 詹姆斯 W 希爾 | 藉由基因轉導改變眼睛顏色 |
AU2021310520A1 (en) * | 2020-07-14 | 2023-02-16 | Pfizer Inc. | Recombinant vaccinia virus |
US12234475B2 (en) | 2021-10-25 | 2025-02-25 | Genvivo, Inc. | Compositions and methods for therapeutic delivery |
JP7564140B2 (ja) | 2022-02-18 | 2024-10-08 | 株式会社Kddi総合研究所 | 無線通信における高精度なチャネル推定を実行する制御装置、制御方法、及びプログラム |
CN115414349B (zh) * | 2022-08-26 | 2023-11-03 | 武汉科前生物股份有限公司 | 芹菜素在制备治疗猫鼻支气管炎药物中的用途 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006524057A (ja) | 2003-04-21 | 2006-10-26 | エペイウス バイオテクノロジーズ, インコーポレイテッド | 疾患を処置するための方法および組成物 |
Family Cites Families (78)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4704362A (en) | 1977-11-08 | 1987-11-03 | Genentech, Inc. | Recombinant cloning vehicle microbial polypeptide expression |
US4399216A (en) | 1980-02-25 | 1983-08-16 | The Trustees Of Columbia University | Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials |
US4766075A (en) | 1982-07-14 | 1988-08-23 | Genentech, Inc. | Human tissue plasminogen activator |
US4801542A (en) | 1984-10-12 | 1989-01-31 | Zymogenetics, Inc. | Expression of biologically active PDGF analogs in eucaryotic cells |
US4897355A (en) | 1985-01-07 | 1990-01-30 | Syntex (U.S.A.) Inc. | N[ω,(ω-1)-dialkyloxy]- and N-[ω,(ω-1)-dialkenyloxy]-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor |
GR860984B (en) | 1985-04-17 | 1986-08-18 | Zymogenetics Inc | Expression of factor vii and ix activities in mammalian cells |
US4777127A (en) | 1985-09-30 | 1988-10-11 | Labsystems Oy | Human retrovirus-related products and methods of diagnosing and treating conditions associated with said retrovirus |
US4935349A (en) | 1986-01-17 | 1990-06-19 | Zymogenetics, Inc. | Expression of higher eucaryotic genes in aspergillus |
US4851341A (en) | 1986-12-19 | 1989-07-25 | Immunex Corporation | Immunoaffinity purification system |
GB8702816D0 (en) | 1987-02-07 | 1987-03-11 | Al Sumidaie A M K | Obtaining retrovirus-containing fraction |
US5219740A (en) | 1987-02-13 | 1993-06-15 | Fred Hutchinson Cancer Research Center | Retroviral gene transfer into diploid fibroblasts for gene therapy |
AP129A (en) | 1988-06-03 | 1991-04-17 | Smithkline Biologicals S A | Expression of retrovirus gag protein eukaryotic cells |
JP2752788B2 (ja) | 1989-01-23 | 1998-05-18 | カイロン コーポレイション | 感染および過剰増殖障害の為の組換え療法 |
FR2645866B1 (fr) | 1989-04-17 | 1991-07-05 | Centre Nat Rech Scient | Nouvelles lipopolyamines, leur preparation et leur emploi |
EP1645635A3 (en) | 1989-08-18 | 2010-07-07 | Oxford Biomedica (UK) Limited | Replication defective recombinant retroviruses expressing a palliative |
US5585362A (en) | 1989-08-22 | 1996-12-17 | The Regents Of The University Of Michigan | Adenovirus vectors for gene therapy |
US5279833A (en) | 1990-04-04 | 1994-01-18 | Yale University | Liposomal transfection of nucleic acids into animal cells |
EP0648271B1 (en) | 1991-08-20 | 2003-04-16 | THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA as represented by the SECRETARY OF THE DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES | Adenovirus mediated transfer of genes to the gastrointestinal tract |
US5283185A (en) | 1991-08-28 | 1994-02-01 | University Of Tennessee Research Corporation | Method for delivering nucleic acids into cells |
WO1993010218A1 (en) | 1991-11-14 | 1993-05-27 | The United States Government As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services | Vectors including foreign genes and negative selective markers |
GB9125623D0 (en) | 1991-12-02 | 1992-01-29 | Dynal As | Cell modification |
FR2688514A1 (fr) | 1992-03-16 | 1993-09-17 | Centre Nat Rech Scient | Adenovirus recombinants defectifs exprimant des cytokines et medicaments antitumoraux les contenant. |
EP0650370A4 (en) | 1992-06-08 | 1995-11-22 | Univ California | METHODS AND COMPOSITIONS TARGETED ON SPECIFIC TISSUES. |
JPH09507741A (ja) | 1992-06-10 | 1997-08-12 | アメリカ合衆国 | ヒト血清による不活性化に耐性のあるベクター粒子 |
GB2269175A (en) | 1992-07-31 | 1994-02-02 | Imperial College | Retroviral vectors |
EP0905253A3 (en) | 1992-12-03 | 2000-11-02 | Genzyme Corporation | Adenoviral vector deleted of all E4-ORF except ORF6 |
ATE304604T1 (de) | 1993-06-24 | 2005-09-15 | Frank L Graham | Adenovirus vektoren für gentherapie |
US6239351B1 (en) | 1993-07-01 | 2001-05-29 | Hoskins Manufacturing Company | Multi-wire self-diagnostic thermocouple |
BR9407956A (pt) | 1993-10-25 | 1996-11-26 | Canji Inc | Composiçao farmacêutica vetor de express o de adenovirus recombinante e kit par reduzir a proliferaçao de células tumorais |
US6033907A (en) * | 1995-09-29 | 2000-03-07 | Indiana University Foundation | Enhanced virus-mediated DNA transfer |
EP0758387B1 (en) * | 1994-05-02 | 2001-12-19 | University of Washington | Thymidine kinase mutants |
US6451571B1 (en) * | 1994-05-02 | 2002-09-17 | University Of Washington | Thymidine kinase mutants |
US6013517A (en) * | 1994-05-09 | 2000-01-11 | Chiron Corporation | Crossless retroviral vectors |
US5952225A (en) | 1994-08-17 | 1999-09-14 | Genetic Therapy, Inc. | Retroviral vectors produced by producer cell lines resistant to lysis by human serum |
US5981501A (en) | 1995-06-07 | 1999-11-09 | Inex Pharmaceuticals Corp. | Methods for encapsulating plasmids in lipid bilayers |
US5705385A (en) | 1995-06-07 | 1998-01-06 | Inex Pharmaceuticals Corporation | Lipid-nucleic acid particles prepared via a hydrophobic lipid-nucleic acid complex intermediate and use for gene transfer |
EP0832271B8 (en) | 1995-06-07 | 2005-03-02 | INEX Pharmaceuticals Corp. | Lipid-nucleic acid particles prepared via a hydrophobic lipid-nucleic acid complex intermediate and use for gene transfer |
FR2738842B1 (fr) * | 1995-09-15 | 1997-10-31 | Rhone Poulenc Rorer Sa | Molecule d'adn circulaire a origine de replication conditionnelle, leur procede de preparation et leur utilisation en therapie genique |
US5980935A (en) | 1996-05-15 | 1999-11-09 | Kirpotin; Dmitri | Cationic lipids and methods of use therefor |
US5962429A (en) | 1996-11-22 | 1999-10-05 | University Of Iowa | Complexes of adenovirus with cationic molecules |
DE19651443A1 (de) * | 1996-12-11 | 1998-06-18 | Hoechst Ag | Selbstverstärkende, pharmakologisch kontrollierbare Expressionssysteme |
NZ500006A (en) | 1997-04-10 | 2001-09-28 | Univ Southern California | Modified retroviral vector particle proteins which bind extracellular matrix components including collagen |
CA2294579C (en) | 1997-06-23 | 2007-10-09 | Sequus Pharmaceuticals, Inc. | Liposome-entrapped polynucleotide composition and method |
AU8428998A (en) | 1997-07-24 | 1999-02-16 | Inex Pharmaceuticals Corporation | Preparation of lipid-nucleic acid particles using a solvent extraction and direct hydration method |
FR2766706B1 (fr) | 1997-07-30 | 2001-05-25 | Biovector Therapeutics Sa | Complexes particulaires stables de charge globale neutre ou negative de structure multilamellaire composes par au moins une substance biologiquement active globalement anionique et un constituant cationique, leur preparation et utilisation |
EP2386629A1 (en) | 1997-10-14 | 2011-11-16 | Darwin Molecular Corporation | Thymidine kinase mutants and fusion proteins having thymidine kinase and guanylate kinase activities |
EP1914304A1 (en) | 1998-10-14 | 2008-04-23 | Darwin Molecular Corporation | Thymidine kinase mutants and fusion proteins having thymidine kinase and guanylate kinase activities |
US5962274A (en) * | 1998-03-13 | 1999-10-05 | Wake Forest University | Viral vector directed to predetermined target cells |
US6743631B1 (en) | 1998-03-17 | 2004-06-01 | North Shore University Hospital Research Corporation | Use of human serum resistant vector particles and cell lines for human gene therapy |
ATE517999T1 (de) * | 1998-04-24 | 2011-08-15 | Onyx Pharma Inc | Adenovirale vektoren zur behandlung der erkrankungen |
DE19834430C2 (de) * | 1998-07-30 | 2000-05-31 | Harald Von Melchner | Selbstdeletierende Vektoren für die Krebstherapie |
US6490476B1 (en) * | 1999-10-14 | 2002-12-03 | Cti Pet Systems, Inc. | Combined PET and X-ray CT tomograph and method for using same |
US6825033B2 (en) | 2000-03-02 | 2004-11-30 | University Of Southern California | Mutated cyclin G1 protein |
US20010046491A1 (en) | 2000-03-23 | 2001-11-29 | Valerie Kristoffer C. | Tumor radiosensitization with mutant thymidine kinase in combination with a prodrug |
WO2001088106A2 (en) * | 2000-05-12 | 2001-11-22 | Wolfgang Knecht | Novel deoxyribonucleside kinase enzyme multi-substrate variants |
CN1273587C (zh) * | 2002-06-05 | 2006-09-06 | 上海新世界基因技术开发有限公司 | 疱疹病毒胸苷激酶突变体及其应用 |
US20050130132A1 (en) | 2002-09-06 | 2005-06-16 | Day Craig H. | Compositions and methods for the diagnosis and treatment of herpes simplex virus infection |
WO2004041844A2 (en) * | 2002-10-30 | 2004-05-21 | Rigel Pharmaceuticals, Inc. | Cell cycle targets and peptides |
US20070178066A1 (en) | 2003-04-21 | 2007-08-02 | Hall Frederick L | Pathotropic targeted gene delivery system for cancer and other disorders |
US20090123428A1 (en) | 2003-04-21 | 2009-05-14 | Hall Frederick L | Pathotropic targeted gene delivery system for cancer and other disorders |
US7815902B2 (en) | 2003-07-09 | 2010-10-19 | Henry Ford Health System | Methods and compositions for cancer therapy using a novel adenovirus |
KR100903729B1 (ko) | 2003-07-09 | 2009-06-19 | 헨리 포드 헬쓰 시스템 | 신규한 아데노바이러스를 이용한 암 치료 방법 및 조성물 |
DE102004039148A1 (de) | 2004-08-12 | 2006-02-23 | Clariant Gmbh | Glühdrahtbeständige flammwidrige Polymere |
CN101460631A (zh) | 2006-03-21 | 2009-06-17 | 加利福尼亚大学董事会 | 用于在器官、组织和细胞中非侵入性和定量地监控通过离体和体内基因靶向诱导的治疗和诊断性转基因表达的方法 |
CN100532544C (zh) * | 2006-06-12 | 2009-08-26 | 山东省医药生物技术研究中心 | 逆转录病毒包装细胞系和肝细胞靶向性导入方法 |
WO2008140961A2 (en) | 2007-05-08 | 2008-11-20 | The Government Of The U.S.A, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Papillomavirus pseudoviruses for detection and therapy of tumors |
CA2690627C (en) * | 2007-06-15 | 2014-12-02 | Genelux Corporation | Microorganisms for imaging and/or treatment of tumors |
WO2009070636A2 (en) * | 2007-11-27 | 2009-06-04 | Stanford University | Engineered cells, imaging reporter gene/probe systems, and methods of imaging |
US20090176260A1 (en) | 2007-12-04 | 2009-07-09 | Joseph Ching-Ming Wu | Double-fusion human embryonic stem cells, methods of making double-fusion human embryonic stem cells, triple-fusion human embryonic stem cells, methods of making triple-fusion human embryonic stem cells, and methods of monitoring double-fusion human embryonic stem cells and triple-fusion human embryonic stem cells |
WO2010040023A2 (en) | 2008-10-03 | 2010-04-08 | Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services | Methods and compositions for protein delivery |
WO2010071587A1 (en) * | 2008-12-18 | 2010-06-24 | Avaris Ab | A complex and method for enhancing nuclear delivery |
KR101032871B1 (ko) * | 2009-07-10 | 2011-05-06 | 주식회사 바이오드 | 비엠피-2와 에이치에스브이-티케이 자살유전자를 동시에 포함하고 발현 할 수 있도록 하는 벡터와 이 벡터가 도입된 자가조절형 줄기세포 치료제 |
JP2014504149A (ja) * | 2010-10-28 | 2014-02-20 | ヴァージニア コモンウェルス ユニバーシティ | 治療と併用する癌画像診断:セラノスティックス |
US20130280170A1 (en) * | 2012-04-20 | 2013-10-24 | Aladar A. Szalay | Imaging methods for oncolytic virus therapy |
CN102801264B (zh) | 2012-09-04 | 2015-02-11 | 魏乐汉 | 永磁叠层电机 |
US20140271640A1 (en) * | 2012-12-07 | 2014-09-18 | Permeon Biologics, Inc. | FGF-10 Complexes |
EP2928915A4 (en) * | 2012-12-07 | 2016-07-27 | Permeon Biolog Inc | FGF-10 COMPLEX |
ES2703341T3 (es) | 2013-03-14 | 2019-03-08 | Genvivo Inc | Ensayo diagnóstico de timidina quinasa para aplicaciones de terapia génica |
-
2014
- 2014-03-14 ES ES14769552T patent/ES2703341T3/es active Active
- 2014-03-14 CN CN201480027165.6A patent/CN105246337B/zh active Active
- 2014-03-14 AU AU2014236086A patent/AU2014236086B2/en active Active
- 2014-03-14 JP JP2016503227A patent/JP2016519570A/ja active Pending
- 2014-03-14 CN CN201480028362.XA patent/CN105555954B/zh active Active
- 2014-03-14 CN CN201910159282.2A patent/CN110129344B/zh active Active
- 2014-03-14 WO PCT/US2014/029814 patent/WO2014153258A2/en active Application Filing
- 2014-03-14 JP JP2016503157A patent/JP2016524590A/ja active Pending
- 2014-03-14 HU HUE14769346A patent/HUE067575T2/hu unknown
- 2014-03-14 US US14/214,448 patent/US9999683B2/en active Active
- 2014-03-14 AU AU2014236208A patent/AU2014236208B2/en active Active
- 2014-03-14 PH PH1/2015/502096A patent/PH12015502096B1/en unknown
- 2014-03-14 WO PCT/US2014/029600 patent/WO2014153205A1/en active Application Filing
- 2014-03-14 CA CA2902975A patent/CA2902975C/en active Active
- 2014-03-14 EP EP14769552.2A patent/EP2967078B1/en active Active
- 2014-03-14 EP EP14769346.9A patent/EP2970945B1/en active Active
- 2014-03-14 ES ES14769346T patent/ES2981448T3/es active Active
- 2014-03-14 US US14/214,522 patent/US9925276B2/en active Active
- 2014-03-14 CA CA2902875A patent/CA2902875A1/en active Pending
-
2015
- 2015-09-14 PH PH12015502095A patent/PH12015502095B1/en unknown
-
2018
- 2018-02-08 US US15/892,295 patent/US10610603B2/en active Active
- 2018-05-31 US US15/994,999 patent/US10350302B2/en active Active
-
2019
- 2019-07-12 US US16/510,731 patent/US11253611B2/en active Active
- 2019-08-13 JP JP2019148484A patent/JP7522543B2/ja active Active
-
2020
- 2020-02-21 US US16/798,198 patent/US11364307B2/en active Active
- 2020-05-25 AU AU2020203408A patent/AU2020203408B2/en active Active
- 2020-06-15 JP JP2020102788A patent/JP7246343B2/ja active Active
-
2021
- 2021-01-22 PH PH12021550173A patent/PH12021550173A1/en unknown
- 2021-11-08 JP JP2021182113A patent/JP2022024006A/ja active Pending
-
2022
- 2022-06-17 US US17/843,896 patent/US20220401581A1/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006524057A (ja) | 2003-04-21 | 2006-10-26 | エペイウス バイオテクノロジーズ, インコーポレイテッド | 疾患を処置するための方法および組成物 |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
J. Nucl. Med.,2009年,50巻,pp. 409-416 |
Molecular Pharmacology,2000年,vol.58,p.1326-1332 |
Neoplasia,2003年,vol.5,p.245-254 |
The open Biochemistry journal,2008年,Vol.2,p.60-66 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7246343B2 (ja) | 改善されたチミジンキナーゼ遺伝子 | |
KR20090025190A (ko) | 암 및 다른 질병에 대한 병인친화성의 표적화된 유전자 전달 시스템 | |
JP2009112314A (ja) | 疾患を処置するための方法および組成物 | |
NZ712210B2 (en) | Improved thymidine kinase gene | |
NZ751656B2 (en) | Improved thymidine kinase gene | |
AU2004232328C1 (en) | Methods and compositions for treating disorders | |
NZ712211B2 (en) | Thymidine kinase diagnostic assay for gene therapy applications |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200715 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210812 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220214 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221003 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20221003 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20221011 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20221012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7246343 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |