JP7244323B2 - 製紙用シームフェルト及びその製造方法 - Google Patents
製紙用シームフェルト及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7244323B2 JP7244323B2 JP2019060413A JP2019060413A JP7244323B2 JP 7244323 B2 JP7244323 B2 JP 7244323B2 JP 2019060413 A JP2019060413 A JP 2019060413A JP 2019060413 A JP2019060413 A JP 2019060413A JP 7244323 B2 JP7244323 B2 JP 7244323B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base fabric
- upper base
- loop
- cloth
- lower base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Paper (AREA)
Description
2:基布
3:バット繊維層
4:芯線
5:充填糸
6:製織用芯線
7:ミシン糸
10:下基布
11:下基布経糸
12:下基布緯糸
13:下基布地部
14:前側下基布ループ
15:後側下基布ループ
16:下基布仮芯線
20:上基布
21:上基布経糸
22:上基布緯糸
22a:中央部上基布緯糸、22b:端部上基布緯糸
23:上基布地部
24:前側上基布ループ
25:後側上基布ループ
26:上基布仮芯線
Claims (7)
- 基布と、前記基布に一体化されたバット繊維層とを備える製紙用シームフェルトであって、
前記基布は、下基布と、前記下基布に対して上側に重ねて配置された上基布とを含み、
前記下基布は、下基布経糸及び下基布緯糸が互いに織られて形成された下基布地部と、前記下基布地部における機械方向の一端から突出し、前記下基布経糸が折り返されることによって形成された前側下基布ループと、前記下基布地部における前記機械方向の他端から突出し、前記下基布経糸が折り返されることによって形成されて、芯線によって前記前側下基布ループに接合されて、前記前側下基布ループに対して前記機械方向の後側に位置する後側下基布ループとを含み、
前記上基布は、上基布経糸及び上基布緯糸が互いに織られて形成された上基布地部と、前記上基布地部における前記機械方向の一端から突出し、前記上基布経糸が折り返されることによって形成された前側上基布ループと、前記上基布地部における前記機械方向の他端から突出し、前記上基布経糸が折り返されることによって形成されて、前記前側上基布ループに接合せずに近接し、前記前側上基布ループに対して前記機械方向の後側に位置する後側上基布ループとを含み、
前記後側上基布ループの先端が、前記芯線よりも後方に位置し、
前記前側上基布ループの先端及び前記前側下基布ループの先端の前記機械方向の位置が、互いに略等しいことを特徴とする製紙用シームフェルト。 - 前記前側上基布ループ及び前記後側上基布ループの少なくとも一方の厚さ方向の内径は、対応する前記前側下基布ループ又は前記後側下基布ループの厚さ方向の内径よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の製紙用シームフェルト。
- 前記前側上基布ループ及び前記後側上基布ループの少なくとも一方は、前記機械方向から見て、厚さ方向に対して15°~65°傾いていることを特徴とする請求項1又は2に記載の製紙用シームフェルト。
- 前記上基布緯糸は、前記機械方向における前記上基布地部の中央に配置された中央部上基布緯糸と、前記機械方向における前記上基布地部の両端部にそれぞれ配置された2~8本の端部上基布緯糸とを含み、
前記端部上基布緯糸は、前記中央部上基布緯糸よりも屈曲しやすいことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の製紙用シームフェルト。 - 請求項1~4のいずれか一項に記載の製紙用シームフェルトを製造する方法であって、
前記下基布及び前記上基布を製織するステップと、
前記前側下基布ループと前記前側上基布ループとが互いに垂直方向に重なるように、前記下基布と前記上基布とを互いに重ねて前記基布を形成し、前記下基布地部及び前記上基布地部における前記前側下基布ループ及び前記前側上基布ループの近傍部分を互いに固定するステップと、
互いに接合するべく前記前側下基布ループ及び前記後側下基布ループに下基布仮芯線を挿通し、かつ互いに接合するべく前記前側上基布ループ及び前記後側上基布ループに上基布仮芯線を挿通するステップと、
前記基布に短繊維をニードリングして前記バット繊維層を形成するステップと、
前記上基布仮芯線を取り除いた後に、前記基布に前記機械方向の張力がかかった状態で、前記基布及び前記バット繊維層を加熱乾燥するステップと、
前記下基布仮芯線を取り除き、前記バット繊維層を、前記前側及び後側下基布ループの互いの近接部分、並びに前記前側及び後側上基布ループの互いの重なる部分に沿って切り離して有端状にするステップとを備えることを特徴とする方法。 - 前記製織するステップは、前記上基布緯糸を整経糸、前記上基布経糸を打ち込み糸として、製織用芯線で折り返すように前記上基布経糸を前記上基布緯糸に織り込むことを含み、
前記前側上基布ループ及び前記後側上基布ループに挿通された前記上基布仮芯線の全体の太さは、前記前側上基布ループ及び前記後側上基布ループに挿通された前記製織用芯線の全体の太さよりも細いことを特徴とする請求項5に記載の方法。 - 前記バット繊維層が形成された前記基布に厚さ方向の熱加圧処理を行うステップを更に備えることを特徴とする請求項5又は6に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019060413A JP7244323B2 (ja) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | 製紙用シームフェルト及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019060413A JP7244323B2 (ja) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | 製紙用シームフェルト及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020158925A JP2020158925A (ja) | 2020-10-01 |
JP7244323B2 true JP7244323B2 (ja) | 2023-03-22 |
Family
ID=72642139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019060413A Active JP7244323B2 (ja) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | 製紙用シームフェルト及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7244323B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007138347A (ja) | 2005-11-21 | 2007-06-07 | Nippon Felt Co Ltd | 製紙用多重織シーム付きフェルト |
JP2008038273A (ja) | 2006-08-03 | 2008-02-21 | Nippon Felt Co Ltd | 製紙用多重織シーム付きフェルト及びその製造方法 |
JP2009041161A (ja) | 2007-08-10 | 2009-02-26 | Ichikawa Co Ltd | 多層基布構造のシーム付抄紙用プレスフェルト及びその製造方法 |
-
2019
- 2019-03-27 JP JP2019060413A patent/JP7244323B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007138347A (ja) | 2005-11-21 | 2007-06-07 | Nippon Felt Co Ltd | 製紙用多重織シーム付きフェルト |
JP2008038273A (ja) | 2006-08-03 | 2008-02-21 | Nippon Felt Co Ltd | 製紙用多重織シーム付きフェルト及びその製造方法 |
JP2009041161A (ja) | 2007-08-10 | 2009-02-26 | Ichikawa Co Ltd | 多層基布構造のシーム付抄紙用プレスフェルト及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020158925A (ja) | 2020-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5366957B2 (ja) | 平織り全幅機上縫い閉じ可能ファブリック | |
CN104520096B (zh) | 含弹性载体层缝合压毡及其制造方法 | |
ES2295204T3 (es) | Tela de prensado cosida en cuatro capas. | |
JP2011513599A (ja) | 抄紙機のためのベルト及びベルトを形成する方法 | |
JP2005521807A (ja) | 積層多軸プレス布 | |
US3316599A (en) | End fastening construction for drier belts | |
US20090214822A1 (en) | Multilayered laminated fabric with single seam | |
JP7244323B2 (ja) | 製紙用シームフェルト及びその製造方法 | |
US8388811B2 (en) | Seamable press felt with flat manufactured carrier structure which is not woven | |
JP2017031540A (ja) | 抄紙用フェルト | |
JP6890433B2 (ja) | 製紙用フェルト基布及びその製造方法 | |
JP7546501B2 (ja) | 製紙用シームフェルト及びその製造方法 | |
JP2006504873A (ja) | 二層多軸に織られた布の結合強度を増加し且つ非一様性を最少にする方法及び同じくそれに従って生産される布 | |
JP4832197B2 (ja) | 製紙用シーム付きフェルト | |
JP4950766B2 (ja) | 製紙用シーム付きフェルト | |
JP5148401B2 (ja) | 製紙用フェルト及びその製造方法 | |
US11072889B2 (en) | Clothing for a machine for producing a fibrous web and method for producing a clothing of this type | |
JP2010100947A (ja) | 製紙用フェルト | |
US11174593B2 (en) | Base fabric, press felt and method of forming base fabric with seam | |
JP2008518116A (ja) | シームドプレスフェルト、プレスフェルト及び基礎織物の製造方法 | |
JP6497678B2 (ja) | 抄紙用フェルト及びその製造方法 | |
JP6433229B2 (ja) | 製紙用シームフェルト及びその製造方法 | |
JP6591299B2 (ja) | 抄紙用フェルト基布 | |
JP7334100B2 (ja) | 製紙用シームフェルト用基布及びその製造方法 | |
JP7365214B2 (ja) | 製紙用シームフェルト |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7244323 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |