[go: up one dir, main page]

JP7235735B2 - 定量分析用の新型汎用検査システム - Google Patents

定量分析用の新型汎用検査システム Download PDF

Info

Publication number
JP7235735B2
JP7235735B2 JP2020518392A JP2020518392A JP7235735B2 JP 7235735 B2 JP7235735 B2 JP 7235735B2 JP 2020518392 A JP2020518392 A JP 2020518392A JP 2020518392 A JP2020518392 A JP 2020518392A JP 7235735 B2 JP7235735 B2 JP 7235735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
sample
calibration
analyte
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020518392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020523610A (ja
Inventor
ロジャー ピアシオ
アンドルー ホイーラー
ウェスレー カウパースウェイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optimum Imaging Diagnostics LLC
Original Assignee
Optimum Imaging Diagnostics LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optimum Imaging Diagnostics LLC filed Critical Optimum Imaging Diagnostics LLC
Publication of JP2020523610A publication Critical patent/JP2020523610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7235735B2 publication Critical patent/JP7235735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5023Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures with a sample being transported to, and subsequently stored in an absorbent for analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • G01N27/3272Test elements therefor, i.e. disposable laminated substrates with electrodes, reagent and channels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/492Determining multiple analytes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54386Analytical elements
    • G01N33/54387Immunochromatographic test strips
    • G01N33/54388Immunochromatographic test strips based on lateral flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54386Analytical elements
    • G01N33/54387Immunochromatographic test strips
    • G01N33/54388Immunochromatographic test strips based on lateral flow
    • G01N33/54389Immunochromatographic test strips based on lateral flow with bidirectional or multidirectional lateral flow, e.g. wherein the sample flows from a single, common sample application point into multiple strips, lanes or zones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150358Strips for collecting blood, e.g. absorbent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0621Control of the sequence of chambers filled or emptied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0867Multiple inlets and one sample wells, e.g. mixing, dilution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8483Investigating reagent band
    • G01N2021/8488Investigating reagent band the band presenting reference patches
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8483Investigating reagent band

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年9月20日に出願された米国特許出願第15/710,223号(それ自体は2017年6月9日に出願された米国仮出願第62/517,441号からの優先権を主張する)からの優先権を主張し、その内容は参照により本明細書に組み込まれる。
血液検査は、ヒトの医療検査ニーズの大部分を占めている。医師が薬物療法の有効性を監視する必要性の高まりに加えて、ポータブル定量ポイント・オブ・ケア(POC)検査システムに対する必要性と需要も高まっている。POC検査は、2022年に220億ドルに達すると予測されている。一般的に、血液検査の大部分は、高価で複雑なロボット工学を用いた中央研究所で行われる。多くの血液検査がPOC市場に到達するためには、検査は最低限、簡単であり、中央研究所(central laboratories)で生成されたものと同じ精度と正確さを提供する必要がある。適度に複雑な(例えば、ELISA)技術により、医師は場合によっては中央研究所を避けることができる。しかしながら、これらの技術は一般に臨床検査改善修正法案(CLIA)のライセンスを受けたPOC医師には利用できず、通常、食品医薬品局(FDA)のCLIAウェーブ状態の対象ではないため、ポイント・オブ・ケア検査には利用できない。定量的ポイント・オブ・ケア検査を提供するこれまでの取り組みは、製造日に設定され、使い捨て可能な検査で販売されているバーコード又はチップデバイスを介して送信される事前作成の校正曲線に依存していた。しかしながら、事前作成の校正曲線には大きな制限がある。
対象分析物を有するサンプルが校正ストリップと同時に実行されるため、開示された技術は、同じ結合剤を利用しながら、以前に使用された技術の問題を克服することができる。該校正ストリップは、異なる濃度の、サンプルストリップにおける測定中の対象分析物、又は対照分析物(即ち、対象分析物とは別である分析物)を含む。従って、検出器結合剤のわずかな不安定性は、校正曲線と患者サンプルの構成上で同じ程度に適用される。換言すれば、開示されたシステムは自己修正式であり、再現可能で正確な結果を得ることができる。
ここでは、定量分析及び定性分析の様々なデバイスと方法について説明する。具体的には、「オンボード」校正器を含むカセットが開示されている。カセットは、多くの場合、校正用のラテラルフローストリップ及びサンプル用のラテラルフローストリップを含む。ラテラルフローストリップは、流体の毛細管運動を許容する多孔質膜で形成される。「校正ストリップ」は、既知濃度の分析物(サンプル内の対象分析物又は対照分析物)を有する少なくとも2つ、場合によっては3つ、4つ、又はそれ以上の領域を含む。カセットを分析に使用するには、サンプルが「サンプルストリップ」に堆積され、チェイス(chase)流体がサンプルストリップ及び校正ストリップの両方に供給される。チェイス流体は、サンプルストリップ及び校正ストリップと接触するパッドからコンジュゲート物質を放出し、その後、該コンジュゲート物質はストリップを上に移動する。コンジュゲート物質は、対象分析物への結合パートナーであり、マーカーを含むか又はマーカーで構成され得る。校正ストリップ上で、コンジュゲート物質は、存在する分析物に遭遇し結合する。分析物(直接又は別個の結合パートナーを介して間接的に)に結合すると、マーカーは信号を発する。該信号は、存在する分析物の量に直接比例する。その後、校正ストリップ上で発生する信号は、校正曲線を生成するように機器によって光学的に解釈される。この校正曲線は、サンプルストリップ上で発生する並行信号を計算又は解釈するために使用される。開示されたカセットは、光透過又は光反射のいずれかを介して画像を解釈できる機器と互換性があり得る。感度の向上が望まれる実施形態では、光透過を使用することができる。
開示されたカセットは、任意の所望の対象分析物を測定するように構成することができる。例えば、カセットは、抗原、抗体、ホルモン、たんぱく質、受容体、DNA、RNA、酵素、医薬物質、及び/又は環境汚染物質を測定するように構成することができる。適切な結合パートナー及び/又はマーカーは、選択された対象分析物及び/又は対照分析物に基づいて選択して、適切な校正ストリップ及びサンプルストリップを作成するために使用することができる。
1つの特定の例示的な実施形態では、対象抗原を測定するようにカセットを設定する。このカセットのための校正ストリップは、既知濃度の抗原及び抗原に免疫結合した抗体を含む。この例示的な実施形態では、カセットは、マーカー(例えば、金粒子)付きのコンジュゲートパッドを含む。チェイス流体が導入されると、マーカーは再構成され、抗体に結合した抗原に移動して結合する。サンプルストリップ上で、サンプルが混合し、チェイス流体と一緒にマーカー(この例では、コロイド金検出器粒子)を再構成し、多孔質膜上に移動する。抗原が存在する場合、信号が発生する。
異なる例示的な実施形態では、カセットは、対象抗原を測定するように設計され、校正ストリップは、マーカーに結合した既知濃度の抗原を含む。この例示的な実施形態では、コンジュゲートパッドは、チェイス流体が導入されたときにマーカーに結合した抗原に移動し結合する抗体を含む。本明細書で開示されたカセットは、特定の対象分析物のための適切な結合パートナー及び/又はマーカーの多数の可能な組み合わせを有する校正ストリップ及びサンプルストリップを含み得る。抗体及び抗原が詳細に説明されるが、本開示はそのように限定されることを意図していない。例えば、ホルモン、たんぱく質、ビタミン、酵素、DNA、RNA、医薬物質、及び/又は環境汚染物質などの分析物を含むサンプル及び校正ストリップは、すべて本開示の範囲内である。
驚くべきことに、「オンボード」校正機能を備えた開示されたカセットは、流体、サンプル、結合剤、及び/又はマーカーを2つのラテラルフローストリップ上に均等に、重要でない変動で分配することができる。さらに、開示されたカセットは、校正ストリップから堅牢で安定した校正曲線を生成し、サンプルストリップから未知の定量結果を正確に報告することができる。
本開示の幾つかの実施形態による、校正ストリップ及びサンプルストリップを含む例示的なカセットの斜視図を示す。 本開示の幾つかの実施形態による、図1に示される例示的なカセットの分解図である。 本開示の幾つかの実施形態による、図1に示される例示的なカセットの底面図を示す。 本開示の実施形態による、図1に示される例示的なカセットハウジングの底部の上面図を示す。 本開示の実施形態による、図1に示される例示的なカセットハウジングの上部の内面図を示す。 本開示の幾つかの実施形態に従って構成された例示的な校正ストリップの斜視図を示す。 本開示の幾つかの実施形態に従って構成された例示的なサンプルストリップの斜視図を示す。 幾つかの例示的な実施形態による、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)を測定するためのオンボード校正器を使用して得られた定量結果のグラフ表示を示す。 幾つかの例示的な実施形態による、57.5μIU/mlの濃度で甲状腺刺激ホルモン(TSH)を測定するためのオンボード校正器を使用して得られた定量的な速度論的結果のグラフ表示を示す。 幾つかの例示的な実施形態による、5.75μIU/mlの濃度でTSHを測定するためのオンボード校正器を使用して得られた定量的な速度論的結果のグラフ表示を示す。 幾つかの例示的な実施形態による、0.575μIU/mlの濃度でTSHを測定するためのオンボード校正器を使用して得られた定量的な速度論的結果のグラフ表示を示す。 幾つかの例示的な実施形態に従って形成された例示的なカセットから測定されたピクセル面積のグラフ表示を、サンプル体積の関数として示す。 幾つかの例示的な実施形態による、ヒストプラズマ・カプスラーツムを測定するためのオンボード校正器を使用して得られた定量結果のグラフ表示を示す。
「オンボード」校正機能を提供する検査デバイス、即ちカセットが開示される。特に、開示されたカセットは、校正ストリップ及びサンプルストリップを含み、これらはそれぞれ、毛細管力を使用して流体がそこを流れることを可能にする多孔質材料で形成されている。校正ストリップには既知量の分析物が含有され、そこから校正曲線を作成してサンプルストリップの分析に適用することができる。カセットは、高バックグラウンドのサンプルを迅速に洗浄するための個別の洗浄ポートを含み得る。
カセットは、光透過又は光反射技術を使用して読み取ることができる信号を生成する。開示されたカセットは、人間、動物、環境サンプル及び/又は食品サンプルの診断検査に使用することができる。必要に応じて、開示されたデバイス及び技術は、ポイント・オブ・ケア(POC)設定で医師が処方した薬品に関する薬物療法の有効性及び/又は患者コンプライアンスを監視するために使用され得る。カセット、校正ストリップ、及びサンプルストリップの構造に関する詳細は、関連する使用方法とともに以下で詳細に説明する。
(カセット)
図1は、幾つかの例示的な実施形態による、校正ストリップ7及びサンプルストリップ2を含む例示的なカセット100の斜視図を示す。図1に示すように、カセット100は、上部1及び底部8を有する実質的に剛性のハウジングを含む。ハウジングの上部1と底部8は、幾つかの実施形態では、押し込まれると相互に連結して、プレスフィット又は摩擦フィットを形成し、接着剤なしで機械的に互いに固定されたままである。幾つかの実施形態では、上部ハウジング1及び底部ハウジング8は、反対側のハウジングとプレスフィットを形成するように設計されたクランプ領域6を含み得る。幾つかの実施形態では、カセット100は、少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、又は少なくとも6つのクランプ領域6を含む。
図1は、サンプルストリップ2及び校正ストリップ7を有するカセット100を示す。カセット100内では、流体ポート5は、サンプルストリップ2及び校正ストリップ7の両方に接触する。カセット100はまた、サンプルポート4を含む。サンプルは、サンプルストリップ2を通って移動する前に、サンプルポート4に導入することができる。サンプルポート4は、校正ストリップ7と流体連通していない。幾つかの実施形態では、カセット100は洗浄ポート3を含む。洗浄ポート3は、高バックグラウンドのサンプル(例えば、溶血血液又は着色サンプル)に追加の洗浄を提供するために使用され得る。存在する場合、洗浄ポート3は、サンプルストリップ2と流体連通しているが、校正ストリップ7と流体連通する必要がない。
図2は、図1に示される例示的なカセット100の分解図を示す。特に、流体パッド5、校正ストリップ7、及びサンプルストリップ2がより明確に見え、クランプ領域6が示される。例えば、図2は、ハウジングの底部8がハウジングの上部1の対応する凹領域6Bにクランプする2つのアーム6Aを含む例示的な実施形態を示す。図2に示される例示的な実施形態では、ハウジングの上部1は、ハウジングの底部8の対応する凹領域6Dにクランプする4つのアーム6Cを含む。
図3は、図1に示される例示的なカセット100の底面図を示す。図3に示すように、ハウジングの底部8は、位置決め溝9を含み得、それにより、カセット100を読み取り及び分析のために容易に位置決めすることができる。ハウジングの底部8はまた、校正ストリップ7の下に配置されたフローストリップライトガイドポート10を含んでもよく、それは透過ベースの検出方法に使用されてもよい。図3に示すように、幾つかの例示的な実施形態では、バーコード11はカセット100上に置かれてもよい。サンプル体積分析ポート12はまた、サンプルストリップ2の下のハウジングの底部8に含まれてもよい。幾つかの実施形態では、ハウジングの底部8はまた、透過ベースの検出方法のためのサンプルストリップ2の下に配置されたフローストリップライトガイドポート13を含んでもよい。
図4は、例示的なカセットハウジングの底部8の上面図を示す。図4に示すように、カセットハウジングの底部8は、フローストリップライトガイドポート10、サンプル体積分析ポート12、フローストリップライトガイドポート13、及び1つ以上のクランプ領域6を含む。さらに、ハウジングの底部8はまた、フローストリップから過剰な液体を除去するために複数の過剰流体チャンネル14を含むことができる。図4に示すように、過剰流体チャンネル14は、フローストリップの1以上の側部に配置され得る。幾つかの例示的な実施形態では、過剰流体チャンネル14は、フローストリップ2と7(図2に示す)との間に形成されてもよい。これら及びその他の実施形態では、図4に示すように、時々「毛細ディスラプター」とも呼ばれる過剰流体チャンネル14は、サンプルストリップ2及び/又は校正ストリップ7(図2に示される)の内側及び/又は外側に形成されてもよい。図4は、サンプルストリップ2及び校正ストリップ7の内側と外側の両方に形成された毛細ディスラプター14を有するカセットハウジングを示す。
カセットハウジングの底部8はまた、ストリップ2と7(図2に示される)を囲む側壁15を含み得る。幾つかの実施形態では、側壁15は、幾つかの領域で低くなり、フローストリップ(例えば、サンプルストリップ又は校正ストリップ)からの流体が過剰流体チャンネル14に入ることを可能にする。これら及びその他の実施形態では、流体パッドの適切な位置決めを容易にするために、流体パッド位置決めバー16がハウジングの底部8に形成されてもよい。
図5は、例示的なカセットハウジングの上部1の内面図を示す。示されるように、上部1は、サンプルストリップ2と校正ストリップ7(図2に示される)の両方への流体連通を提供する流体パッドポート17を含む。上部1はまた、サンプルがサンプルストリップに導入されることを可能にするサンプルポート4を含む。幾つかの実施形態では、上部1は、サンプルストリップ2及び/又は校正ストリップ7に圧力をかける複数の立ち上げ領域(本明細書では「圧力点」と呼ばれる)を含むように構成される。
幾つかの実施形態では、上部1は複数の圧力点18を含み、同数の圧力点18はサンプルストリップ2及び校正ストリップ7と接触する。図5は、複数の圧力点18を含むカセットの上部1の例示的な実施形態を示す。例えば、圧力点18aはサンプルストリップ2と接触し、圧力点18bは校正ストリップ7と接触する。圧力点18cは、サンプルストリップ2上の洗浄ポート3を囲んでいる。図5に示される例示的な実施形態では、校正ストリップ7は、圧力点18cと同じ形状の圧力点18dを含むが、下には洗浄ポートが設けられていない。校正ストリップとサンプルストリップの両方に圧力点をマッチングさせることで、両方のストリップでラテラルフローが同じとなり、ストリップから得られた測定値が同等になることが保証される。圧力点18eはサンプルストリップ2と接触し、圧力点18fは校正ストリップ7と接触する。サンプルポート4を囲む圧力点18gによって提供される接触をマッチングさせるために、ハウジングの上部1はまた圧力点18hを含み得るが、その位置にはポートが存在していない。図5に示すように、圧力点18iは、サンプルストリップ2及び校正ストリップ7の両方と接触する流体パッドポート17を囲むように提供されてもよい。
図5は、17個の圧力点(18a~18i)を有するカセットを示しているが、本開示を考慮すると、いくつかの例示的なカセットは、図5に示すよりも多い又は少ない圧力点を含み得ることが理解される。例えば、幾つかの実施形態では、カセットハウジングの上部1は、各フローストリップ上に少なくとも2、3、4、5、6、7、又は8つの圧力点を含み得る。全体で、ハウジングの上部1は、任意の数の圧力点を含んでもよい。例えば、上部1は、2~30個の圧力点、5~25、又は10~20個の圧力点を含んでもよい。図5に示される例示的な実施形態は17個の圧力点を含むが、より多くの又はより少ない圧力点を有する実施形態は本開示の範囲内である。様々な実施形態では、少なくとも1つの圧力点は、サンプルストリップ2及び校正ストリップ7の両方と接触する。さらに、カセットハウジングの上部1に含まれる圧力点は、図5に示されるように、線形、正方形、円形、及び楕円形にされてもよい。一方、他の実施形態では、他の様々な形状又は形状の配置が使用されてもよい。
(校正ストリップ)
図6は、例示的な校正ストリップ7を示す。図6に示される校正ストリップ7は、接着剤付きバッキング102に固定され流体の毛細管運動を可能にする様々な基材を含む。幾つかの実施形態では、バッキング102は、校正ストリップ7とほぼ同じ長さのポリマー材料で形成される。選択された実施形態では、バッキング102は光学的に透明である。特に、バッキング102は、可視光の少なくとも95%の透過を可能にし得る。次に、毛細管流動基材104は、バッキング102に接着されてもよい。毛細管流動基材104は、ニトロセルロース、又はナイロンもしくはポリスチレンなどの毛細管作用により流体の流動を可能にする他の多孔質材料など、任意の適切な材料で形成されてもよい。幾つかの実施形態では、毛細管流動基材104は、バッキング102の全長に沿って延びる。一方、他の実施形態では、毛細管流動基材104は、バッキング102よりも短い。
校正ストリップ7の毛細管流動基材104は、マーカー領域106を含み得る。マーカー領域106は、既知濃度の分析物、分析物のための結合パートナー、及び/又はマーカーを含む。マーカーは、分析物に結合したとき又は分析物に結合した結合パートナーに結合したときに、検出可能な信号を発する。幾つかの実施形態では、校正ストリップ7上の分析物は、サンプルにおける対象分析物と同じである。一方、他の実施形態では、校正ストリップ7上の分析物は、サンプルにおける対象分析物とは別である対照分析物である。対照分析物が使用される実施形態では、対照分析物は、対象分析物と同じ結合剤に結合する分析物であってもよい。マーカー領域106は、検査デバイスに使用されるアッセイの設計に基づいた適切な構成要素を含み得る。例えば、例示的なアッセイが抗原を検出するように設計されている場合(対象分析物として)、アッセイは結合パートナーとして抗体を使用し、マーカーとして金粒子を使用する。幾つかのそのような実施形態では、マーカー領域106は、抗体に結合した既知量の抗原、又は既知量の抗原及び金粒子を含み得る。マーカー領域106が抗体に結合した抗原を含む実施形態では、金粒子はコンジュゲートパッド110に含まれ、アッセイ中にマーカー領域106まで上方に移動し得る。金粒子は、抗体に結合した抗原に遭遇すると、結合して複合体を形成し得る。マーカー領域106が抗原及び金粒子を含む実施形態では、コンジュゲートパッド110は、アッセイ中にマーカー領域106まで上方に移動し、抗原及び金粒子と複合体を形成する抗体を含み得る。
開示された検査デバイスで採用されるアッセイの多くの構成及び変形が可能である。例えば、幾つかの実施形態では、対象分析物は、受容体、ホルモン、抗原、抗体、たんぱく質、酵素、DNA、RNA、ビタミン、医薬物質、及び/又は環境汚染物質であってもよい。このような場合では、適切な結合パートナーは、対象分析物のアイデンティティに基づいて選択することができる。例えば、適切な結合パートナーは、有機化合物、無機化合物、受容体、抗原、抗体、ホルモン、酵素、たんぱく質、及び/又はDNAであってもよい。対象分析物に結合するために使用され得るコロイド金以外の例示的なマーカーは、酵素(セイヨウワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、又はグルコースオキシダーゼなど)、セレン、放射性同位体、DNAレポーター、蛍光レポーター(フィコエリトリンなど)、及び/又は電気化学発光タグ、酸化ケイ素や酸化鉄などの無機化合物、及び無機化合物の化学的誘導体を直接又は間接的に含むが、それらに限定されない。
さらに、開示された検査デバイスのアッセイは、競合的又は非競合的であり得、1つ、2つ、又はそれ以上の結合部位を含み得る。例えば、アッセイは1部位非競合アッセイであってもよい。該アッセイでは、分析物がマークされた結合パートナー(例えば、標識抗体)に結合し、マークされた結合パートナーからの信号が測定されて分析物の濃度が決定される、他の実施形態では、アッセイは2部位非競合アッセイであってもよい。該アッセイでは、分析物が第1結合パートナー(例えば、抗体部位)及びマークされた結合パートナー(例えば、標識抗体)の両方に結合する。このタイプのアッセイは、一般的に「サンドイッチアッセイ」として知られている。他の実施形態では、アッセイは競合アッセイであってもよい。該アッセイでは、マークされていない分析物がマークされた分析物と競合して、結合パートナー(例えば、抗体)に結合する。次に、マークされた未結合分析物の量が測定され、サンプル中の(最初にマークされていない)分析物の濃度を計算するために使用される。
図6に示される例示的な校正ストリップ7は、4つの別個のマーカー領域106を含むが、他の実施形態は、少なくとも2つ、少なくとも3つ、4つ、5つ、又はそれ以上のマーカー領域106を含んでもよい。幾つかの実施形態では、別個のマーカー領域106はそれぞれ非ゼロであるが、他の実施形態では、少なくとも1つの別個のマーカー領域はゼロである。例えば、一実施形態では、校正ストリップ7は、2つの別個のマーカー領域を含んでもよく、一方がゼロであり、他方が非ゼロである。別の実施形態では、校正ストリップ7は、2つの非ゼロの別個のマーカー領域を含んでもよい。マーカー領域106は、図6に示すように、水平線であってもよいし、又は非線形であってもよい。幾つかの実施形態では、各マーカー領域106は、異なる濃度の分析物及び/又は結合パートナーを含む。しかしながら、他の実施形態では、マーカー領域106のうちの2つは、測定の偏差を評価するために同じ濃度の分析物及び/又は結合パートナーを含んでもよい。例えば、幾つかの実施形態では、校正ストリップのマーカー領域106は、0~100%の濃度範囲の分析物(結合パートナーの有無にかかわらず)を含む。幾つかの実施形態では、校正ストリップのマーカー領域106は、5%を超えて、20%を超えて、又は50%超えて変化する分析物濃度を含む。1つの特定の例示的な実施形態では、校正ストリップは、濃度が40%の分析物を有する第1領域、濃度が60%の分析物を有する第2領域、濃度が80%の分析物を有する第3領域、及び濃度が100%分析物を含む第4領域を含む。幾つかの実施形態では、マーカー領域106は、より高い分析物濃度を有する領域の前に流体がより低い分析物濃度を有する領域に遭遇するように、校正ストリップ7上に配置されてもよい。逆に、マーカー領域は、より低い分析物濃度を有する領域の前に流体がより高い分析物濃度を有する領域に遭遇するように配置されてもよい。本明細書で提供される教示に照らして、多数の構成及び変形が明らかになるであろう。
図6に示すように、校正ストリップ7は、毛細管流動基材104と接触するコンジュゲートパッド110を含む。幾つかの実施形態では、コンジュゲートパッド110は、毛細管流動基材104と少なくとも部分的に下に、又は少なくとも部分的に重なって配置されてもよい。コンジュゲートパッド110は、ニトロセルロース又は別の多孔質材料で形成されてもよい。幾つかの実施形態では、コンジュゲートパッド110には、対象分析物及び/又はマーカーのための結合パートナーなど、アッセイに適切な材料を装填してもよい。幾つかの特定の例示的な実施形態では、コンジュゲートパッドは、金粒子に結合した乾燥検出抗体を含有する。カセット100の流体ポート5を介してチェイス流体が加えられると、流体は、校正ストリップ7とサンプルストリップ2の両方に流れ、アッセイが開始する。チェイス流体は、水などの適切な流体(例えば、脱イオン水)であってもよい。選択された実施形態では、チェイス流体は1つ以上のバッファーを含んでもよい。チェイス流体は、コンジュゲートパッド110上にロードされた化合物を移動又は再構成する。例えば、コンジュゲートパッドが金粒子に結合した乾燥検出抗体を含む場合、チェイス流体は、毛細管流動基材104を流れ続ける前に、金標識の検出抗体を再構成する。再構成された金標識の検出抗体が校正ストリップ上の抗原に到達すると、抗体-抗原に結合し、信号を生成する複合体(抗体-抗原-Au-抗体)を形成する。
幾つかの実施形態では、サンプルパッド112は、コンジュゲートパッド110を少なくとも部分的に重ねて校正ストリップ7上に配置されてもよい。サンプルパッド112は、ニトロセルロース又は別の多孔質材料などの任意の適切な材料で実装されてもよい。以下で詳細に説明するように、サンプルストリップ2は、サンプルが堆積されるサンプルパッドを含む。サンプルストリップが別個のサンプルパッドを含む実施形態では、図6に示すように、校正ストリップ7はまた、同様のサイズのサンプルパッド112を含んでもよい。
さらに、図6に示すように、校正ストリップ7はまた、過剰な流体を収集するために吸収パッド108を含んでもよい。吸収パッド108は、毛細管流動基材104と重なり、ニトロセルロース又は別の多孔質材料などの吸収材料で形成されてもよい。幾つかの実施形態では、カセットハウジングの上部1上の1つ以上の圧力点18は吸収パッド108と接触してもよい。
本開示を考慮すると当業者には理解されるように、校正ストリップ7は、図6に示されるものよりも少ない又は多い別個の部分を含んでもよい。特に、図6は、サンプルパッド112、コンジュゲートパッド110、吸収パッド108、及び毛細管流動基材104のための分離した別個の多孔質部材を含む校正ストリップ7を示す。しかしながら、幾つかの実施形態では、校正ストリップ7は、より少ない別個の多孔質部材で形成されてもよい。例えば、幾つかの実施形態では、校正ストリップ7は、サンプルパッド112、コンジュゲートパッド110、吸収パッド108及び/又は毛細管流動基材104に対応する領域を含む単一の単体多孔質部材で形成されてもよい。多数の構成及び変形が当業者には明らかであろう。
(サンプルストリップ)
図7は、例示的なサンプルストリップ2を示す。該サンプルストリップ2は、校正ストリップ7のバッキング102と同じであっても異なってもよいバッキング202と、毛細管流動基材104と同じであっても異なってもよい毛細管流動基材204、吸収パッド108と同じであっても異なってもよい吸収パッド208とを含む。状況によっては、バッキング、毛細管流動基材、吸収パッドのための校正ストリップとサンプルストリップの両方に同じ材料を使用して、ストリップ間の均一性を促進し、同様のアッセイ条件を確保することが有利な場合がある。サンプルストリップ2はまた、コンジュゲートパッド110に関して説明したように構成され得るコンジュゲートパッド210、及びサンプルパッド112に関して説明したように構成され得るサンプルパッド212を含む。幾つかの実施形態では、校正ストリップ7のサンプルパッド112に使用される材料は、サンプルストリップ2のサンプルパッド212に使用される材料と同じである。
図7に示すように、サンプルストリップ2は、検査線214と対照線216を含んでもよい。サンプルストリップ2は、(図7に示すように)流体が対照線216の前に検査線214に遭遇するように、又は流体が検査線214の前に対照線216に遭遇するように構成されてもよい。幾つかの実施形態では、対照線216は、既知の量の分析物(対象分析物又は対照分析物のいずれか)を含み、検査線214は、対象分析物のための1つ以上の結合パートナーを含む。幾つかの実施形態では、対照線216はまた、分析物及び/又はマーカーのための結合パートナーを含んでもよい。例えば、1つの特定の実施形態、対象分析物は抗原であり、対照線216は、抗体に結合した既知量の抗原を含む。この例示的な実施形態では、検査線214はまた、サンプルにおける分析物に結合する抗体を含む。この例示的なカセットは、コンジュゲートパッドから移動し、且つサンプルストリップ2上に形成された分析物複合体と結合するマーカー粒子を使用して実行される。異なる例示的な実施形態では、対照線216は、既知量の分析物とマーカーを含む。この例示的な実施形態では、検査線214はマーカー粒子を含み、抗体結合パートナーがコンジュゲートパッドから検査線214及び対照線216に移動する際にアッセイが実施される。本開示を考慮すると、対照線216及び検査線214の多数の変形が当業者には明らかであろう。
(実施例1)
第1例示的な実施形態では、カセットは、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)について定量的に検査するように設計されたサンプルストリップ及び校正ストリップを含む。サンプルストリップ及び校正ストリップの一般的なラテラルフローアーキテクチャは次のとおりである。
例示的なラテラルフローストリップは、Lohmann Corporation接着バッキングプラスチック(GL-187(登録商標)アクリルPSAでラミネートされ、剥離ライナーで支持された.010’’の白色又は透明ポリエステル)を使用して構築された。ザルトリウス25mm CN140ニトロセルロースは、バッキング材料の底部から約37mmのLohmannバッキング材料の上部に置かれた。Whatman/GEからの22mm幅の吸収パッド材料CF5には、Lohmannバッキング材料の上部にインデックスが付けられ、ニトロセルロース上にオーバーラップを形成し、カセットハウジングの圧力点に対応した。ニトロセルロースの下側に、コンジュゲートパッド材料を配置した(14mm Ahlstrom 6614、及び/又はAhlstrom 1281を配置して、ニトロセルロースの上部にオーバーラップを形成する)。最終的な24mmのサンプル塗布材料は、コンジュゲートパッド材料上にオーバーラップを形成するために、Lohmannバッキング材料の底部にインデックスが付けられる。すべてのコンポーネントを組み立てたら、Biodotギロチンカッターを使用して、積層材料を6mm幅のストリップに切断した。さらに、Ahlstrom 6614で作られた10x15mmの流体パッドを切断し、ストリップの底部に置いた。抗原を免疫学的に結合するには、ニトロセルロースを使用して、50pg/ml~3mg/mlの範囲の対象抗原に対する抗体を結合する。Biodotの分注プラットフォームを使用して、4ラインの抗体を正確に分注した。続いて、ニトロセルロースを強制熱風下で乾燥させた。Biodotの分注プラットフォームを2回通過させて、抗体の上部に抗原を分注し、その後乾燥させた。増加する信号強度ラダーを形成するために、ラインごとに増加する量の抗原(ng/mL)を使用した(底部で最も低い)。サンプルストリップと同じロッド及び濃度の金粒子に結合した検出抗体をコンジュゲートパッド材料に適用し、乾燥した。
Biodot分注システムを使用して1uL/cmのレートで1.5mg/mLのVirostat Incからのモノクローナル抗RSVをSartorius CN140 ニトロセルロースに堆積させることにより、サンプルストリップを形成した。0.5mg/mLのヤギ抗ニワトリ対照線もRSV線の北に1uL/cmのレートで堆積させた。Ahlstrom1281はニトロセルロースに重なり、Ahlstrom 6614はサンプル/コンジュゲートパッドとして機能した。BBI 60nmコロイド金粒子にコンジュゲートされたVirostat Incからの抗RSV、及びBBI 40nmコロイド金粒子にコンジュゲートされたニワトリIgYを含有する溶液を、Biodot分注システムを使用して15uL/cmのレートでAhlstrom 6614にスプレーし、乾燥させた。Lohmannバッキング材料にラミネートすると、biodotカッターを使用してこれらのストリップを6mm幅に切断した。
この例示的な実施形態の校正ストリップは、以下のように構成された。1.5mg/mLのVirostat Incからのモノクローナル抗RSVを、Biodot分注プラットフォームを使用してSartorius CN140 ニトロセルロース上に4本の等間隔の線に堆積させて乾燥させた。biodot分注プラットフォーム上の2回目の通過で、ZeptometrixからのRSV抗原陽性対照の希釈液(線1で40%、線2で60%、線3で80%、及び線4で100%)を抗体線の上部に堆積させて乾燥させた。
Triton x100、Trisバッファー及びProclin 300を使用してRSV試薬のためのチェイス流体を調製した。サンプルを添加した後に、この溶液を流体エントリポートに添加した。
説明された校正及びサンプルストリップは、流体パッドとともにカセットに組み立てられた。鼻腔スワブ、鼻咽頭スワブ、鼻腔ウォッシュ、又はウイルストランスポートメディアから調製した20uLの患者サンプルをサンプルエントリポートに添加した。300uLのチェイス流体を流体エントリポートに添加した。次いで、カセットを室温で10分間反応させた。校正ストリップ上の4本の校正線からの信号を、Detekt Biomedicalからの光反射ラテラルフローリーダーシステムを使用して記録し、サンプルストリップから生成された未知の信号と比較した。各カセットは、10分の時点で生成された信号から計算された自身の校正を受信した。次に、この例から得られたデータを標準(陽性対照の希釈液)と比較して、カセットデバイスの精度を決定した。表1は、得られた結果を示す。図8は、RSVを測定するためのオンボード校正器を使用して得られた結果のグラフ表示を示す。
Figure 0007235735000001
表1に示すように、例示的な検査デバイスは、陽性対照溶液の希釈率を正確に予測した。さらに、記録された最大の差は、7%の測定誤差未満であった。幾つかの実施形態では、サンプル中の分析物濃度の定量測定は5%、4%、3%、2%、又は1%未満の誤差百分率を有する。
(実施例2)
別の例示的な実施形態では、全血中のヒト甲状腺刺激ホルモン(TSH)レベルを検出するために動的ラテラルフロー検査が作成された。例示的な検査デバイスは、次の手順に従って構成された。校正ストリップとサンプルストリップは、実施例1に記載の一般的なラテラルフローアーキテクチャに従って生成された。
Biodot分注システムを使用して1uL/cmのレートで2mg/mLのモノクローナル抗TSH(Biospacific)を28mmのSartorius CN140 ニトロセルロースに堆積させることにより、サンプルストリップを作成した。0.5mg/mLのヤギ抗ニワトリ対照線もTSH線の北に1uL/cmのレートで堆積させた。Ahlstrom 6614(14mm)はニトロセルロースに重なり、コンジュゲートパッド材料として機能した。BBI 60nmコロイド金粒子にコンジュゲートされたモノクローナル抗TSH(Biospacific)、及びBBI 40nm コロイド金粒子にコンジュゲートされたニワトリIgYを含有する溶液を、Biodot分注システムを使用して15uL/cmのレートでAhlstrom 6614にスプレーし、乾燥させた。Lohmannバッキング材料にラミネートすると、Biodotカッターを使用してこれらのストリップを6mm幅に切断した。
校正ストリップは、Biodot分注プラットフォームを使用して、サンプルストリップに使用した同じ抗体と濃度の4本の等間隔の線をSartorius CN140ニトロセルロース上に堆積させて乾燥させることにより構成された。biodot分注プラットフォーム上の2回目の通過で、TSHを含まないヒト血清に希釈したScripps LaboratoriesからのTSH(線1で3.6ng、線2で0.36ng、線3で0.036ng、線4で0.0036ng)を抗体線の上部に堆積させて乾燥させた。
チェイス流体は、TSH試薬に適合し血液溶血を制限するように開発された。チェイス流体溶液には、Tween20、重炭酸ナトリウム、及びEDTAが組み込まれた。サンプルを導入した後に、この溶液を流体エントリポートに添加した。
例示的な校正及びサンプルストリップは、流体パッドとともにカセットに組み立てられた。20uLの患者サンプルをサンプルエントリポートに添加し、200uLのアッセイ実行流体(assay run fluid)を流体エントリポートに添加した。
次に、経時的にカセットを動力学的に分析できる光透過機器(OIDx)にカセットを挿入した。4本の校正線からの信号を記録し、サンプルから生成された未知の信号と比較した。各カセットは、様々な時点で生成された信号から計算された自身の校正を受信した。オンボード校正システムの精度を確定するために、既知の標準をサンプル(World Health TSH標準の希釈)として実行した。図9は、57.5μlU/mlサンプルのアッセイ時間の関数としての実際の濃度と比較した計算された濃度を示し、図10は、5.75μlU/mlサンプルのアッセイ時間の関数としての実際の濃度と比較した計算された濃度を示す。
図11に示すように、0.575μIU/TSHサンプルの場合、値は3分以内に達する。別の実施形態では、より低い標準の0.0575μIU/mlが同様の結果で使用される。サンプルストリップ又は校正ストリップに配置された対照線に蓄積された信号を使用するアッセイ停止機能を組み込むことにより、アッセイの検出限界(LOD)で値を生成するように動的アッセイを設計できる。例えば、上記の実験で、LODが0.575μIU/mlの場合、アッセイは3分で完了する。幾つかの例示的な実施形態では、LODは、0.1μIU/ml又は0.05μIU/mlほど低くでもよい。幾つかの実施形態では、本明細書に記載のデバイスは、チェイス流体が導入されてから10分以内に、LOD、例えば0.05μIU/ml以下の濃度で分析物を検出することができる。
(実施例3)
別の例示的な実施形態では、カセットは、サンプルとして使用される場合にバックグラウンド染色を引き起こし得る全血中のヒトTSHレベルを検出するように設計された。光透過及びサンプル体積分析も評価された。校正ストリップとサンプルストリップは、実施例1に記載の一般的なラテラルフローアーキテクチャに従って生成された。例示的なカセットは次のように構成された。
1uL/cmのレートでBiodot分注システムを使用して、2mg/mLのモノクローナル抗TSH(Biospacific)を28mmのSartorius CN140 ニトロセルロースに堆積させることにより、サンプルストリップを調製した。0.5mg/mLのヤギ抗ニワトリ対照線もTSH線の北に1uL/cmのレートで堆積させた。Ahlstrom 6614(14mm)はニトロセルロースに重なり、コンジュゲートパッド材料として機能した。BBI 60nmコロイド金粒子にコンジュゲートされたモノクローナル抗TSH(Biospacific)、及びBBI 40nmコロイド金粒子にコンジュゲートされたニワトリIgYを含有する溶液を、Biodot分注システムを使用して15uL/cmのレートでAhlstrom 6614にスプレーし、乾燥させた。Lohmannバッキング材料にラミネートすると、Biodotカッターを使用してこれらのストリップを6mm幅に切断した。
チェイス流体は、TSH試薬に適合し血液溶血を制限するように開発された。チェイス流体溶液には、Tween20、重炭酸ナトリウム、及びEDTAが組み込まれた。サンプルを導入した後に、この溶液を流体エントリポートに添加した。25uLの高度に溶血した全血サンプルをサンプルポートに添加し、通常どおり検査した。アッセイ開始から9分で、溶血による問題についてカセットを視覚的に評価した。表2は、観察された内容と、洗浄ポートを使用してバックグラウンドをクリアする方法を説明する。
Figure 0007235735000002
この例示的な実施形態に示すように、洗浄ポートは、高バックグラウンドサンプルを効果的に除去する方法を提供できる。さらに、洗浄ポートは自動化された実践にも対応する。例えば、幾つかの実施形態では、カセットは、特定の信号強度のバックグラウンドノイズが検出されたときに洗浄ポートを介して溶液を自動的に供給するように構成されてもよい。本開示を考慮すると、多数の実装技術が当業者には明らかであろう。
(実施例4)
別の実施形態では、光透過とサンプル体積を測定する機器を形成した。この例示的な機器は、本明細書では「OIDx」と呼ばれる。OIDx機器は、画像から画素領域を測定するようにプログラムされた。機器をプログラムするために、様々な量の全血を例示的なカセットのサンプルポートに添加した。全血を添加してから30秒後にストリップの画像をキャプチャした。図12は、サンプル体積の関数として(画素領域に基づいて)測定された信号のグラフを示す。
図12に見られるように、測定された画素面積は、14μL~26μLのサンプル体積の間で線形である。例示的な光透過機器は、幾つかの実施形態では、指先の小穴(prick)からの血液などのサンプル体積を移すためにピペットを使用する必要性を排除し得る。これにより、検査手順のさらなる操作ステップが削減され、FDAによるCLIAウェーブ状態を取得する可能性が高まる。
(実施例5)
別の実施形態では、尿中のヒストプラズマを検出するためにカセットが形成された。カセットのためのサンプルストリップは、前述の一般的なラテラルフローアーキテクチャを使用して構築された。サンプルストリップを作成するために、Biodot分注システムを使用して1uL/cmのレートで、1.5mg/mLのウサギモノクローナル抗ヒストプラズマ・カプスラーツムを25mm Sartorius CN140 ニトロセルロースに堆積させた。0.5mg/mLのヤギ抗ニワトリ対照線も抗ヒストプラズマ線の北に1uL/cmのレートで堆積させた。Ahlstrom 6614はニトロセルロースに重なり、コンジュゲートとサンプルパッドの両方として機能した。Ahlstrom 6614は、尿サンプルとの干渉を低減するために、コロイド金の堆積前に処理された。IMRA 40nmコロイド金粒子にコンジュゲートされた抗ヒストプラズマ・カプ(anti Histoplasma cap.)、及びIMRA 40nmコロイド金粒子にコンジュゲートされたニワトリIgYを含有する溶液を、Biodot分注システムを使用して15uL/cmのレートでAhlstrom 6614にスプレーし、乾燥させた。Lohmannバッキング材料にラミネートすると、Biodotカッターを使用してこれらのストリップを6mm幅に切断した。
チェイス流体は、ヒストプラズマ薬剤に適合し、尿サンプルからの干渉を制限するように開発された。チェイス流体溶液には、ドデシル硫酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム及びリン酸塩緩衝液が組み込まれた。説明されたストリップは、流体パッドとともにカセットに入れられた。
既知濃度のヒストプラズマ・カプスラーツムが混入された60uLの尿を、サンプルポートに添加した。300uLのチェイス流体を流体ポートに添加し、アッセイを10分間実施した。結果をDetekt Biomedicalリーダーで読み取って、信号を定量した。得られたデータを図13に示す。図13に示されるデータは、本明細書に記載の方法とデバイスを使用して尿中のヒストプラズマ・カプスラーツムを検出できることを示す。
(追加の例示的な実施形態)
以下の追加の例示的な実施形態は、現在開示されている方法及びデバイスの態様をさらに詳細に説明するために提供されており、本開示の範囲を制限することを意図するものではない。
幾つかの例示的な実施形態では、定量的なサンプル分析のための普遍的な方法が提供される。この方法は、場合によっては、追加のユーザーステップなしでサンプル分析と同時に取得された校正曲線を含み得る。これら及びその他の実施形態では、ラテラルフローベースのシステムを実現することができる。このシステムでは、サンプルが、チェイス流体とともに乾燥コロイド金抗体検出体コンジュゲート又は他の適切な検出体結合剤を再構成する吸収材料に添加される。毛細管力により、サンプル及びコロイド金検出体は、制御された多孔性膜上へ横方向に移動する。膜上には、抗体、抗原、受容体などの結合パートナーが予め吸着されている。分析物、即ち抗原又は抗体がサンプルに存在する場合、特定の結合剤間で反応が発生し、機器と校正曲線で視覚的又は定量的に読み取ることができる信号を生成する。これは一般に「サンドイッチアッセイ」と呼ばれ、対象分析物が2つの適切な結合パートナーの間に挟まれ、その一方が結合剤に関連する検出体信号を有する。信号は分析物濃度に正比例する。これら及びその他の実施形態では、サンプルストリップと同時に発生する校正器ストリップ上の信号は、サンプルと比較される校正又は標準曲線を作成するように機器によって解釈され、それにより、サンプルの定量結果が生成された。
測定された信号から校正曲線(「標準曲線」と呼ばれることもある)を作成する技術は、当業者に知られている。例えば、測定された信号を分析物濃度に対してプロットし、データポイント間に最良適合線を生成することができる。最良適合線は、場合によっては、方程式y=mx+bに従うことがある。yは、測定された信号であり、mは感度(即ち、線の傾き)、xは分析物濃度であり、bはバックグラウンドに起因する定数である。最良適合線が生成されると、方程式を使用して未知の分析物濃度を確定することができる。一部のシステムでは、分析物濃度と測定された信号との間の関係は、特定の分析物濃度の範囲内で線形又はほぼ線形となることがある。測定された信号が分析物濃度に対して線形関係を有する領域は、本明細書では「線形範囲」と呼ばれる。場合によっては、線形範囲は、システムの検出限界(LOD)と線形限界(LOL)の間に及ぶことがある。LOD未満では、測定された信号はバックグラウンド干渉に起因する可能性があり、LOLを超える場合、測定された信号は分析物濃度に対して非線形の関係を持つ。従って、LODとLOL(線形範囲内)の間で得られた測定は、線形範囲外の値よりも信頼性の高い校正曲線を生成する場合がある。
前述したように、開示されたデバイスは校正ストリップを含む。該校正ストリップは、サンプルストリップに適用される溶液中の分析物濃度を定量化するための信頼性の高い校正曲線を生成するための信号を生成するように選択された特定の分析物濃度を有する。幾つかの実施形態では、開示された校正ストリップは、少なくとも1つの非ゼロ分析物濃度値を含む。これら及びその他の実施形態では、校正ストリップは、分析物濃度がゼロの領域を含み得、そこから信号が測定され、その後、校正曲線を生成するために使用される。幾つかの特定の例示的な実施形態では、校正ストリップから読み取られた2つの信号(1つは非ゼロの分析物濃度を有する領域からの信号、別の1つはゼロの分析物濃度を有する領域からの信号)のみが校正曲線の生成に使用され得る。幾つかのそのような例示的な実施形態では、非ゼロの分析物濃度は、精度を最大化するために線形範囲内になるように選択され得る。これら及びその他の実施形態では、ゼロの分析物濃度を有する領域で測定された信号は、最良適合線方程式の「b」変数の値に対応し、バックグラウンド及び非特異的結合から生成された信号を示す。ゼロの分析物濃度を有する領域からの信号を測定することも、様々な実施形態で使用して、追加の安全制御を提供することができる。例えば、ゼロの分析物濃度を有する領域で発生する視覚的な色は、検査の失敗及び/又は結果の不正確さを示す場合がある。本開示を考慮すると、多数の構成及び変形が当業者には明らかであろう。
開示されたカセットは、光透過又は光反射のいずれかを介して画像を解釈できる機器と互換性があり得る。幾つかの実施形態では、カセットは、光反射及び透過ベースの検出方法を使用して読み取られ得る。感度の向上が望まれる実施形態では、光透過を使用することができる。
幾つかの実施形態では、サンプル分析結果を定量的に提供することができる。しかしながら、幾つかの実施形態では、必要に応じて、定量結果を定性的に報告してもよいことを理解されたい。例えば、TSH測定の場合、結果は、甲状腺機能正常性(EUTHYROID)、甲状腺機能亢進性(HYPERTHYROID)、又は甲状腺機能低下性(HYPOTHYROID)として報告されてもよい。
幾つかの実施形態では、処方箋を含む医学的処置に関する疾患の進行や退行を監視するために開示された方法を使用してもよい。幾つかの実施形態では、処方薬剤の患者コンプライアンスを監視するためにシステムを使用してもよい。
様々な実施形態では、発生する信号は、コロイド金に加えて、蛍光ラベル、酵素、化学発光ケミストリー、強磁性粒子及びシリカ粒子などの様々な検出体ストラテジーを組み込んだナノ材料ベースのバイオセンサーに由来する。
場合によっては、定量結果は、単位体積あたりの分析物質量の濃度、単位体積あたりの活動単位、又は基準値のパーセンテージとして報告されてもよい。
開示されたカセットは、デバイス内の圧力点の正確な配置と障壁の適切な組み込みにより、サンプルストリップと校正ストリップの両方で液体の流れの均一性を提供し、移動又は流れが膜ストリップに完全に制限されるようにする。開示されたシステムは、同じカセット及び機器で光反射又は透過ベースの検出も利用できる。数字や定量が不要な妊娠検査などの特定の検査では、検査を視覚的に読み取ることができる。幾つかの実施形態では、洗浄ポートは、溶血した全血又は着色サンプルを特徴とするサンプルを定量化するために使用され得る。開示されたシステムはまた、適切な膜ベースのフィルターを組み込むことにより、特定のサンプルに存在する可能性のある干渉(偽陽性)粒子を除去する能力を有し得る。開示されたシステムはまた、デバイスに添加されたサンプル(例えば、正確なピペットの必要性を排除する指先の小穴からの血液の滴)の体積を画像化して記録してもよい。感度と柔軟性を高めるためのコロイド金とサンプルのオフボード混合は、開示されたアッセイ設計のいずれでも使用され得る。
幾つかの実施形態では、開示されたカセットにより、全血、尿、唾液、スワブ、及び/又は排泄物を含む複数のサンプルタイプが検査され得る。動的アッセイ能力により、開示されたシステムは、サンプル濃度に応じて、結果を迅速に(例えば、2~10分以内に)報告し得る。開示されたシステムは、核酸(PCR、rtPCR)アッセイを実行する能力、及び/又は同じストリップ上で分析物を多重化する能力を有し得る。開示されたシステムはまた、コロイド金、ラテックス粒子、蛍光ラベル及び超常磁性粒子と適合性があり得る。幾つかの実施形態では、校正ストリップは、製造日に実行された校正曲線を参照するロット固有の校正器を特徴としてもよい。
本明細書で説明されている特徴及び利点は、包括的なものではなく、特に、多くの追加の特徴及び利点が、図面、明細書、及び特許請求の範囲を考慮して当業者に明らかになるであろう。また、本明細書で使用される言語は、主に読みやすさと指導的な目的のために選択されたものであり、本明細書で説明されている本発明の主題の範囲を制限するものではないことに留意されたい。本開示の実施形態の前述の説明は、例示の目的で提示され、網羅的であること、又は特許請求の範囲を開示された詳細な形式に限定することを目的としたものではない。関連技術の当業者は、上記の開示に照らして多くの修正や変形が可能であることを理解することができる。

Claims (29)

  1. 分析物の第1濃度を有する第1領域及び前記分析物の第2濃度を有する第2領域を含み、前記第1濃度が前記第2濃度と異なる校正ストリップと、
    前記校正ストリップと平行に配置されたサンプルストリップと、
    前記サンプルストリップと流体連通しているが、前記校正ストリップと流体連通していないサンプルポートと、
    前記校正ストリップ及び前記サンプルストリップと流体連通する流体ポートとを含む、ことを特徴とするカセット。
  2. 前記校正ストリップは、前記第1領域及び前記第2領域に分析物のための結合パートナーを更に含む、ことを特徴とする請求項1に記載のカセット。
  3. 前記校正ストリップは、前記分析物又は結合パートナーに結合するように構成されたマーカーを含むコンジュゲートパッドを更に含む、ことを特徴とする請求項1に記載のカセット。
  4. 前記校正ストリップは、第1領域及び第2領域の分析物に結合したか又は結合するように構成されたマーカーを更に含む、ことを特徴とする請求項1に記載のカセット。
  5. 前記校正ストリップは、前記分析物及び/又は前記マーカーのための結合パートナーを含むコンジュゲートパッドを更に含む、ことを特徴とする請求項4に記載のカセット。
  6. 前記校正ストリップは、第3濃度の分析物を有する第3領域を更に含み、前記第3濃度は、第1濃度及び第2濃度とは別である、ことを特徴とする請求項1に記載のカセット。
  7. サンプルストリップと流体連通する洗浄ポートを更に含む、ことを特徴とする請求項1に記載のカセット。
  8. 前記サンプルストリップは、既知濃度の対象分析物とは異なる分析物を含む対照線と、対象分析物のための結合パートナーを含む検査線とを更に含む、ことを特徴とする請求項1に記載のカセット。
  9. 前記分析物の前記第1濃度はゼロであり、前記分析物の前記第2濃度はゼロより大きい、ことを特徴とする請求項1に記載のカセット。
  10. 前記分析物の前記第1濃度はゼロより大きく、前記分析物の前記第2濃度はゼロより大きい、ことを特徴とする請求項1に記載のカセット。
  11. 前記析物は、受容体、抗原、抗体、ホルモン、たんぱく質、酵素、DNA、RNA、医薬物質、または環境汚染物質である、ことを特徴とする請求項1に記載のカセット。
  12. ハウジングを更に含み、前記校正ストリップ及び前記サンプルストリップは前記ハウジング内に固定収容され、前記ハウジングは少なくとも2か所で前記サンプルストリップと接触し、少なくとも2か所で前記校正ストリップと接触する、ことを特徴とする請求項1に記載のカセット。
  13. 前記ハウジングは少なくとも4か所で前記サンプルストリップと接触し、少なくとも4か所で前記校正ストリップと接触する、ことを特徴とする請求項12に記載のカセット。
  14. 上部及び底部を含む、実質的に剛性のハウジングと、
    校正ストリップと、サンプルストリップと、サンプルポートと、流体ポートとを含み、
    前記ハウジング内に固定保持された校正ストリップであって、第1濃度の分析物を有する第1領域及び第2濃度の前記分析物を有する第2領域を含み、前記第1濃度は第2濃度とは異なる前記校正ストリップと、
    前記ハウジング内に固定保持されたサンプルストリップと、
    前記サンプルストリップの上方で前記ハウジングの前記上部に形成された、前記校正ストリップと流体連通していないサンプルポートと、
    前記校正ストリップ及び前記サンプルストリップの上方で前記ハウジングの上部に形成される流体ポートと、
    を含むことを特徴とするカセット。
  15. 前記ハウジングの前記上部は、前記ハウジングの前記上部に形成されて前記サンプルストリップへのアクセスを提供する洗浄ポートを更に含む、ことを特徴とする請求項14に記載のカセット。
  16. 前記ハウジングの底部は、前記サンプルストリップ又は前記サンプルポートの下にサンプル体積分析ポートを含む、ことを特徴とする請求項14に記載のカセット。
  17. 前記ハウジングの底部は、前記サンプルストリップ及び前記校正ストリップの下に配置されたフローストリップライトガイドポートを含む、ことを特徴とする請求項14に記載のカセット。
  18. 前記ハウジングの前記上部は複数の圧力点を含み、少なくとも2つの圧力点が前記サンプルストリップと接触し、少なくとも2つの圧力点が前記校正ストリップと接触する、ことを特徴とする請求項14に記載のカセット。
  19. 前記ハウジングの底部に形成された複数の過剰流体チャンネルを更に含み、1つ以上の前記過剰流体チャンネルは前記サンプルストリップと流体連通する、ことを特徴とする請求項14に記載のカセット。
  20. 1つ以上の前記過剰流体チャンネルは、前記校正ストリップと流体連通する、ことを特徴とする請求項19に記載のカセット。
  21. サンプルにおける分析物の濃度を測定する方法であって、
    校正ストリップ及びサンプルストリップを有するカセットのサンプルポートに前記サンプルを導入するステップであって、前記サンプルポートは前記サンプルストリップと流体連通しているが、前記校正ストリップと流体連通していないステップと、
    前記校正ストリップ及び前記サンプルストリップに流体を導入するステップと、
    前記校正ストリップから少なくとも2つの信号を光学的に検出するステップと、
    前記少なくとも2つの信号から校正曲線を生成するステップと、
    前記サンプルストリップから信号を検出するステップと、
    前記サンプルストリップからの信号及び前記校正曲線からの信号に基づいて、前記サンプルにおける前記分析物の濃度の定量的測定値を決定するステップと、
    を含む、ことを特徴とする方法。
  22. 前記校正ストリップからの前記信号は、光透過又は光反射を用いて検出される、ことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 前記サンプルストリップからの前記信号は、光透過又は光反射を用いて検出される、ことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  24. 前記流体は、前記校正ストリップと前記サンプルストリップに同時に導入される、ことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  25. 前記サンプルストリップからの前記信号は、前記流体が導入された後10分内に光学的に検出される、ことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  26. 前記サンプルにおける前記分析物濃度の定量的測定値は、1%~10%の誤差百分率がある、ことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  27. ポイント・オブ・ケア(POC)設定で医師が処方した薬品に関する薬物療法の有効性及び/又は患者コンプライアンスを監視するために使用される、ことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  28. 前記校正ストリップから光学的に検出された前記少なくとも2つの信号は、非ゼロの分析物濃度を有する領域から生成される、ことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  29. 前記校正ストリップから光学的に検出された前記信号の少なくとも1つは、ゼロの分析物濃度を有する領域から生成される、ことを特徴とする請求項21に記載の方法。
JP2020518392A 2017-06-09 2018-05-16 定量分析用の新型汎用検査システム Active JP7235735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762517441P 2017-06-09 2017-06-09
US62/517,441 2017-06-09
US15/710,223 US10458974B2 (en) 2017-06-09 2017-09-20 Universal testing system for quantitative analysis
US15/710,223 2017-09-20
PCT/US2018/032942 WO2018226371A1 (en) 2017-06-09 2018-05-16 Novel universal testing system for quantitative analysis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020523610A JP2020523610A (ja) 2020-08-06
JP7235735B2 true JP7235735B2 (ja) 2023-03-08

Family

ID=64562220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020518392A Active JP7235735B2 (ja) 2017-06-09 2018-05-16 定量分析用の新型汎用検査システム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10458974B2 (ja)
EP (1) EP3635366B1 (ja)
JP (1) JP7235735B2 (ja)
CN (1) CN111033226A (ja)
AR (1) AR112132A1 (ja)
BR (1) BR112019026016B1 (ja)
TW (1) TW201903408A (ja)
WO (1) WO2018226371A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11360076B2 (en) 2012-03-30 2022-06-14 Weavr Health Corp. Methods and systems to collect a biological sample
US11358138B2 (en) 2013-07-19 2022-06-14 Boston Microfluidics Inc. Fluid sample collection device
WO2019083825A1 (en) 2017-10-27 2019-05-02 Boston Microfluidics, Inc. DEVICE FOR COLLECTING FLUID SAMPLES
WO2019104165A1 (en) 2017-11-21 2019-05-31 MX3 Diagnostics, Inc. Saliva testing system
US11484877B2 (en) 2018-05-29 2022-11-01 Weavr Health Corp. Blood metering device with desiccant and support for storage media and inlay with flange
WO2020077073A1 (en) 2018-10-11 2020-04-16 MX3 Diagnostics, Inc. Ion selective sensor
USD894422S1 (en) * 2018-10-19 2020-08-25 Boston Microfluidics, Inc. Blood collection device
US11772097B2 (en) 2018-10-19 2023-10-03 Renegadexbio, Pbc Simultaneous spot test and storage of blood samples
USD921219S1 (en) * 2018-10-19 2021-06-01 Weave Health Corp. Blood storage device
USD890949S1 (en) * 2018-10-19 2020-07-21 Boston Microfluidies, Inc. Sample port for blood collection device
USD899624S1 (en) 2018-10-19 2020-10-20 Boston Microfluidics, Inc. Blood storage device with two access openings
USD900336S1 (en) 2018-10-19 2020-10-27 Boston Microfluidics, Inc. Window for blood storage device
WO2020086397A1 (en) 2018-10-23 2020-04-30 Boston Microfluidics, Inc. Funnel with extension tube to augment blood collection device
US11701036B2 (en) 2019-07-10 2023-07-18 MX3 Diagnostics, Inc. Saliva test strip and method
AU2021207487A1 (en) 2020-01-15 2022-09-08 MX3 Diagnostics, Inc. Assessment of biomarker concentration in a fluid
EP4097470A4 (en) 2020-01-30 2024-03-06 MX3 Diagnostics, Inc. BIOLOGICAL FLUID SAMPLE EVALUATION
USD959015S1 (en) * 2020-06-05 2022-07-26 Zhejiang Orient Gene Biotech Co., LTD COVID immunoassay test device
USD954982S1 (en) * 2020-06-30 2022-06-14 Hangzhou Biotest Biotech Co., Ltd. COVID immunoassay test device
EP4188220A4 (en) * 2020-08-03 2024-08-14 RenegadeXBio, PBC Systems and methods for acquisition and testing of biological samples
USD954983S1 (en) * 2020-09-04 2022-06-14 Hangzhou Biotest Biotech Co., Ltd. COVID immunoassay test device
USD983402S1 (en) * 2020-09-27 2023-04-11 Zhejiang Orient Gene Biotech Co., LTD Medical sample test device
USD983403S1 (en) * 2020-09-27 2023-04-11 Zhejiang Orient Gene Biotech Co., LTD Medical sample test device
USD980449S1 (en) * 2021-02-26 2023-03-07 Zhejiang Orient Gene Biotech Co., LTD Drug test strip
USD977673S1 (en) * 2021-03-26 2023-02-07 Zhejiang Orient Gene Biotech Co., LTD Test card
JPWO2022209396A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06
AT525192A1 (de) * 2021-06-15 2023-01-15 Genspeed Biotech Gmbh Mikrofluidischer chip
US20250001408A1 (en) * 2021-09-03 2025-01-02 MX3 Diagnostics, Inc. Integrated lateral flow bioassay and biosensor
USD1028278S1 (en) * 2021-12-29 2024-05-21 Zhejiang Orient Gene Biotech Co., Ltd. Medical instrument
USD1025392S1 (en) * 2022-01-25 2024-04-30 Acon Biotech (Hangzhou) Co.Ltd. Test device
USD990704S1 (en) * 2022-07-14 2023-06-27 Andon Health Co., Ltd. Test strip for medical or laboratory purposes
TWI817653B (zh) * 2022-08-15 2023-10-01 瑩芳有限公司 檢測試劑之容置盒與檢測試劑
CA219722S (en) * 2023-01-16 2024-06-27 Zhejiang Orient Gene Biotech Co Ltd Test card
CA221817S (en) * 2023-05-24 2024-09-25 Zhejiang Orient Gene Biotech Co Ltd Test card
CA221818S (en) * 2023-05-24 2024-10-22 Zhejiang Orient Gene Biotech Co Ltd Test card

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020173050A1 (en) 2001-03-30 2002-11-21 Dinello Robert K. Prewetting stop flow test strip
JP2007536521A (ja) 2004-05-04 2007-12-13 メトリカ・インコーポレーテッド ピンチ壁システム
JP2008542708A (ja) 2005-05-23 2008-11-27 ファディア・アクチボラグ 二段階側流分析法および装置
JP2009506331A (ja) 2005-08-31 2009-02-12 エゴメディカル テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 非酵素的な分析物認識成分を用いる分析物検査システム
US20090258343A1 (en) 2007-10-19 2009-10-15 Reiter Paul C Semi-quantitative immunochromatographic device and method for the determination of HIV/AIDS immune-status via measurement of soluble CD40 Ligand/CD154, A CD4+ T cell equivalent and the simultaneous detection of HIV infection via HIV antibody detection
JP2010502941A (ja) 2006-08-30 2010-01-28 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 透過型光学的検出システム
US20110143365A1 (en) 2009-11-04 2011-06-16 Buchanan Thomas M Methods and devices to enhance sensitivity and evaluate sample adequacy and reagent reactivity in rapid lateral flow immunoassays
US20130189794A1 (en) 2011-12-23 2013-07-25 Abbott Point Of Care Inc. Optical Assay Device with Pneumatic Sample Actuation
US20130273528A1 (en) 2012-04-17 2013-10-17 Joel R. L. Ehrenkranz Device for performing a diagnostic test and methods for use thereof
JP2016539338A (ja) 2013-12-06 2016-12-15 オーソ−クリニカル・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッドOrtho−Clinical Diagnostics, Inc. 洗浄ポートを有するアッセイデバイス

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4098876A (en) 1976-10-26 1978-07-04 Corning Glass Works Reverse sandwich immunoassay
US4378344A (en) 1979-09-28 1983-03-29 Ventrex Laboratories, Inc. Method and apparatus for performing multiple, simultaneous in vitro diagnostic tests using a solid phase system
US4981786A (en) * 1987-09-04 1991-01-01 Syntex (U.S.A.) Inc. Multiple port assay device
US5877028A (en) 1991-05-29 1999-03-02 Smithkline Diagnostics, Inc. Immunochromatographic assay device
US5356782A (en) * 1992-09-03 1994-10-18 Boehringer Mannheim Corporation Analytical test apparatus with on board negative and positive control
US5597700A (en) * 1994-04-28 1997-01-28 California Research, Llc Method for detecting free insulin-like growth-factor-binding protein 1 and a test device for detecting the ruptures of fetal membranes using the above method
US6528323B1 (en) * 1999-06-14 2003-03-04 Praxsys Biosystems, Inc. Bidirectional lateral flow test strip and method
US7018849B2 (en) 2002-01-15 2006-03-28 Piasio Roger N Process for (A) separating biological/ligands from dilute solutions and (B) conducting an immunochromatographic assay thereof employing superparamagnetic particles throughtout
CN1756834B (zh) 2003-02-24 2010-05-26 比南股份有限公司 干式化学、侧向流动重建流的层析酶驱动测定
US20090155921A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Arbor Vita Corporation Method and apparatus for reading test strips
US8455263B2 (en) 2008-12-30 2013-06-04 Jin Po Lee Quantitative analyte assay device and method
CA2838708C (en) * 2011-06-09 2020-07-21 Gen-Probe Incorporated Diagnostic devices, methods and systems for detecting platelet factor 4 (pf4)/heparin antibodies
WO2013126517A1 (en) 2012-02-21 2013-08-29 Northwestern University Anti-mullerian hormone detection in whole blood
EP2895852A4 (en) 2012-09-11 2016-05-25 Univ Cornell DEVICE AND METHOD FOR COLLECTING POINT MEASUREMENT OF A BIOMOLECULAR RESPONSE
WO2014113770A1 (en) 2013-01-21 2014-07-24 Cornell University Smartphone-based apparatus and method for obtaining repeatable, quantitative colorimetric measurement
EP3377879A4 (en) 2015-11-18 2019-04-24 Cornell University COMPETITIVE LATERAL FLOW ASSAY

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020173050A1 (en) 2001-03-30 2002-11-21 Dinello Robert K. Prewetting stop flow test strip
US20090257915A1 (en) 2001-03-30 2009-10-15 Relia Diagnostic Systems, Inc. Prewetting lateral flow test strip
JP2007536521A (ja) 2004-05-04 2007-12-13 メトリカ・インコーポレーテッド ピンチ壁システム
JP2008542708A (ja) 2005-05-23 2008-11-27 ファディア・アクチボラグ 二段階側流分析法および装置
JP2009506331A (ja) 2005-08-31 2009-02-12 エゴメディカル テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 非酵素的な分析物認識成分を用いる分析物検査システム
JP2010502941A (ja) 2006-08-30 2010-01-28 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 透過型光学的検出システム
US20090258343A1 (en) 2007-10-19 2009-10-15 Reiter Paul C Semi-quantitative immunochromatographic device and method for the determination of HIV/AIDS immune-status via measurement of soluble CD40 Ligand/CD154, A CD4+ T cell equivalent and the simultaneous detection of HIV infection via HIV antibody detection
US20110143365A1 (en) 2009-11-04 2011-06-16 Buchanan Thomas M Methods and devices to enhance sensitivity and evaluate sample adequacy and reagent reactivity in rapid lateral flow immunoassays
US20130189794A1 (en) 2011-12-23 2013-07-25 Abbott Point Of Care Inc. Optical Assay Device with Pneumatic Sample Actuation
US20130273528A1 (en) 2012-04-17 2013-10-17 Joel R. L. Ehrenkranz Device for performing a diagnostic test and methods for use thereof
JP2016539338A (ja) 2013-12-06 2016-12-15 オーソ−クリニカル・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッドOrtho−Clinical Diagnostics, Inc. 洗浄ポートを有するアッセイデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP3635366B1 (en) 2024-07-10
US10823729B2 (en) 2020-11-03
US20200011851A1 (en) 2020-01-09
BR112019026016B1 (pt) 2023-12-19
EP3635366A4 (en) 2021-02-24
US10458974B2 (en) 2019-10-29
EP3635366A1 (en) 2020-04-15
EP3635366C0 (en) 2024-07-10
BR112019026016A2 (pt) 2020-06-23
WO2018226371A1 (en) 2018-12-13
JP2020523610A (ja) 2020-08-06
TW201903408A (zh) 2019-01-16
AR112132A1 (es) 2019-09-25
CN111033226A (zh) 2020-04-17
US20180356393A1 (en) 2018-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7235735B2 (ja) 定量分析用の新型汎用検査システム
US5968839A (en) Method and device producing a predetermined distribution of detectable change in assays
JP2999238B2 (ja) クロマトグラフィーストリップ結合アッセイ装置
JP4846573B2 (ja) 基準としての天然分析物を有するラテラルフローアッセイ装置および方法
JP4183308B2 (ja) 臨床的に重要な分析対象物比を得るための装置及び方法
JP5033791B2 (ja) 二段階側流分析法および装置
KR102209489B1 (ko) 바이러스 및 박테리아 감염의 복합 검출을 위한 방법 및 장치
US7344893B2 (en) Immuno-gold lateral flow assay
JP4225576B2 (ja) 検定時に検出可能な変化を所定の分布状態にする方法及びその装置
CN112534039A (zh) 带有分离膜的侧向流动免疫测定设备
JP2010032396A (ja) バイオセンサ
KR20160120675A (ko) 래피드 정량 진단 키트
Kawde et al. Moving enzyme-linked immunosorbent assay to the point-of-care dry-reagent strip biosensors
CN105556311A (zh) 双室双向反向流装置
US20220034904A1 (en) IMMUNOASSAY FOR SARS-CoV-2 ANTIBODIES
JP3481894B2 (ja) 免疫学的クロマト方式を利用した測定方法
JPH01291163A (ja) 多孔質担体相で化学反応又は生化学反応を行う方法及び装置
CN218099204U (zh) 免疫测定测试条
JP2009294116A (ja) バイオセンサ
KR102791448B1 (ko) 경쟁적 면역측정을 활용한 정량분석 다중스트립 면역크로마토그래피 분석 키트
RU2510510C1 (ru) Тест-система для полуколичественного иммунохроматографического анализа
JP2010091353A (ja) バイオセンサおよびバイオセンサ用不溶性粒状マーカー
JP2001124771A (ja) 免疫クロマトグラフィーによる検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7235735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150