JP7232419B2 - vehicle front structure - Google Patents
vehicle front structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP7232419B2 JP7232419B2 JP2020004469A JP2020004469A JP7232419B2 JP 7232419 B2 JP7232419 B2 JP 7232419B2 JP 2020004469 A JP2020004469 A JP 2020004469A JP 2020004469 A JP2020004469 A JP 2020004469A JP 7232419 B2 JP7232419 B2 JP 7232419B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- width direction
- vehicle width
- mount tube
- cab
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本開示は、車両の前部構造に関する。 The present disclosure relates to a vehicle front structure.
特許文献1には、キャブの前端下部構造が記載されている。一対のキャブマウントブラケットは、上方内部に弾性部材からなる略円筒状のマウントラバーをそれぞれ有し、車幅方向に所定距離を隔てて車体フレームから立設する。略円筒状のマウントチューブは、マウントラバーを介して、キャブマウントブラケットに回動可能に軸支される。マウントチューブ内を挿通するトーションバーの一端部は、マウントチューブに固定され、他端部は、マウントチューブから延出し、アンカーアームに固定される。アンカーアームは、キャブマウントブラケットに固定される。車体フレーム側締結部は、マウントチューブの外周面に固定される。車体フレーム側締結部は、車両の前端側から下方へ傾斜して延びる前板部と前板部の後端部から略水平に曲折して、後方へ延びる後板部とを有する。前板部には、上下方向に貫通する前板部ボルト挿通孔が所定の間隔を隔てて3箇所に設けられ、後板部には、後板部ボルト挿通孔が所定の間隔を隔てて2箇所に設けられている。また、前板部の車幅方向の両端部には、両端部から下方に曲折して延びる一対の前側壁部が形成され、後板部の車幅方向の両端部には、両端部から下方に曲折して延びる一対の後側壁部が形成されている。前側壁部の略中央には、マウントチューブが挿通する挿通孔が形成されており、マウントチューブは、挿通孔を挿通し、車体フレーム側締結部は、マウントチューブの外周面に相対回転不能に固定される。 Patent Literature 1 describes a front end lower structure of a cab. Each of the pair of cab mount brackets has a substantially cylindrical mount rubber made of an elastic member inside the upper part, and is erected from the vehicle body frame at a predetermined distance in the vehicle width direction. A substantially cylindrical mount tube is rotatably supported by the cab mount bracket via a mount rubber. One end of a torsion bar passing through the mount tube is fixed to the mount tube, and the other end extends from the mount tube and is fixed to the anchor arm. The anchor arm is fixed to the cab mount bracket. The body frame side fastening portion is fixed to the outer peripheral surface of the mount tube. The body frame side fastening portion has a front plate portion extending obliquely downward from the front end side of the vehicle, and a rear plate portion bending substantially horizontally from the rear end portion of the front plate portion and extending rearward. The front plate portion has three front plate bolt insertion holes penetrating in the vertical direction at predetermined intervals, and the rear plate portion has two rear plate bolt insertion holes spaced at predetermined intervals. placed in place. In addition, a pair of front side wall portions are formed at both ends of the front plate portion in the vehicle width direction and extend downward from the both end portions. A pair of rear wall portions are formed to extend in a curved manner. An insertion hole through which the mount tube is inserted is formed substantially in the center of the front wall portion, the mount tube is inserted through the insertion hole, and the body frame side fastening portion is fixed to the outer peripheral surface of the mount tube so as not to rotate relative to each other. be done.
ところで、キャブの下方には様々な装置が配置されるので、配管等の管状部材を配策するスペースを確保することが難しい。特許文献1に記載の車両のように、車体フレーム側締結部(チルトレバー)等)が下方へ開口する断面U状に形成される車両では、チルトレバーの左右の前側壁部(以下、「左右の側壁部」という。)間に空間(マウントチューブよりも下方で前後方向に延びる空間)が存在するので、係る空間に管状部材を配策することが考えられるが、係る空間に管状部材を配策すると、管状部材がチルトレバーの前板部及び後板部(以下、まとめて「上板部」という。)のボルト挿通孔を下方から覆ってしまう可能性がある。管状部材がチルトレバーの上板部のボルト挿通孔を下方から覆ってしまうと、ボルトの締結工具と管状部材とが干渉してキャブへのチルトレバーの固定作業が煩雑になってしまう可能性があるので、チルトレバーをキャブに固定する前に管状部材をチルトレバーの左右の側壁部間の空間に配策することが難しい。 By the way, since various devices are arranged under the cab, it is difficult to secure a space for installing tubular members such as pipes. As in the vehicle described in Patent Document 1, in a vehicle in which the vehicle body frame side fastening portion (tilt lever, etc.) is formed to have a U-shaped cross section that opens downward, left and right front wall portions of the tilt lever (hereinafter referred to as "left and right Since there is a space (a space extending in the front-rear direction below the mount tube) between them, it is conceivable to arrange the tubular member in such a space. As a result, the tubular member may cover the bolt insertion holes of the front plate and rear plate of the tilt lever (hereinafter collectively referred to as "upper plate") from below. If the tubular member covers the bolt insertion hole in the upper plate of the tilt lever from below, the bolt tightening tool and the tubular member may interfere with each other, complicating the work of fixing the tilt lever to the cab. Therefore, it is difficult to arrange the tubular member in the space between the left and right side wall portions of the tilt lever before fixing the tilt lever to the cab.
そこで、本開示は、チルトレバーをキャブに固定する前に管状部材をチルトレバーの左右の側壁部間の空間に配策することが可能な車両の前部構造を目的とする。 Accordingly, an object of the present disclosure is to provide a vehicle front structure in which a tubular member can be routed in a space between left and right side wall portions of a tilt lever before fixing the tilt lever to a cab.
上記課題を解決するため、本発明の第1の態様は、車幅方向に延びる円筒状のマウントチューブの左右の被支持部が車体フレーム側に回転可能に支持され、キャブがマウントチューブを軸としてチルト可能な車両の前部構造であって、チルトレバーと管状部材とを備える。チルトレバーは、キャブの下面に締結固定される上板部と、上板部の車幅方向の両端部から下方へ延びてマウントチューブに固定される左右の側板部とを有し、マウントチューブの左右の被支持部間に配置される。管状部材は、チルトレバーの下方に配置されて前後方向に延びる。チルトレバーの左右の側板部は、マウントチューブが挿通する貫通孔をそれぞれ有し、左右の側板部間のマウントチューブよりも下方にレバー下部空間を区画する。チルトレバーの上板部は、チルトレバーとキャブとを固定するボルト用のボルト挿通孔を有する。チルトレバーの上板部のボルト挿通孔の車幅方向の中心は、上板部の車幅方向の中心線よりも車幅方向の一側に配置される。管状部材は、レバー下部空間のうち上板部のボルト挿通孔よりも車幅方向の他側の領域に配策される。 In order to solve the above problems, in a first aspect of the present invention, the left and right supported portions of a cylindrical mount tube extending in the vehicle width direction are rotatably supported on the vehicle body frame side, and the cab is pivoted on the mount tube. A tiltable vehicle front structure comprising a tilt lever and a tubular member. The tilt lever has an upper plate portion that is fastened and fixed to the lower surface of the cab, and left and right side plate portions that extend downward from both ends of the upper plate portion in the vehicle width direction and are fixed to the mount tube. It is arranged between the left and right supported parts. The tubular member is arranged below the tilt lever and extends in the front-rear direction. The left and right side plate portions of the tilt lever each have a through hole through which the mount tube is inserted, and define a lever lower space below the mount tube between the left and right side plate portions. The upper plate portion of the tilt lever has a bolt insertion hole for a bolt that fixes the tilt lever and the cab. The center of the bolt insertion hole of the upper plate portion of the tilt lever in the vehicle width direction is arranged on one side in the vehicle width direction of the center line of the upper plate portion in the vehicle width direction. The tubular member is routed in a region on the other side in the vehicle width direction of the bolt insertion hole of the upper plate portion in the space under the lever.
上記構成では、チルトレバーの上板部のボルト挿通孔の車幅方向の中心が、上板部の車幅方向の中心線よりも車幅方向の一側に配置されるので、上板部の車幅方向の中心にボルト挿通孔を配置する場合に比べ、上板部のボルト挿通孔よりも車幅方向の他側に幅方向に広いスペースを確保することができる。そして、管状部材を、チルトレバーの左右の側板部間のレバー下部空間のうち上板部のボルト挿通孔よりも車幅方向の他側の領域に配策するので、上板部のボルト挿通孔と管状部材とを車幅方向にオフセットさせることができ、チルトレバーとキャブとを固定する際のボルトの締結工具と管状部材とを干渉し難くすることができる。このため、チルトレバーをキャブに固定する前に管状部材をチルトレバーの左右の側壁部間の空間(レバー下部空間)に配策することができる。 In the above configuration, the center of the bolt insertion hole of the upper plate portion of the tilt lever in the vehicle width direction is arranged on one side in the vehicle width direction of the center line of the upper plate portion in the vehicle width direction. A wider space in the width direction can be secured on the other side in the vehicle width direction than the bolt insertion hole in the upper plate portion compared to the case where the bolt insertion hole is arranged at the center in the vehicle width direction. Further, since the tubular member is routed in a region on the other side of the vehicle width direction than the bolt insertion hole of the upper plate portion in the space under the lever between the left and right side plate portions of the tilt lever, the bolt insertion hole of the upper plate portion is arranged. and the tubular member can be offset in the vehicle width direction, and interference between the bolt fastening tool and the tubular member when fixing the tilt lever and the cab can be made difficult. Therefore, before the tilt lever is fixed to the cab, the tubular member can be arranged in the space between the left and right side wall portions of the tilt lever (the space under the lever).
本発明の第2の態様は、上記第1の態様の車両の前部構造であって、管状部材は、チルトレバーの左右の側板部間のマウントチューブに対して固定される。 A second aspect of the present invention is the vehicle front structure of the first aspect, wherein the tubular member is fixed to a mount tube between the left and right side plate portions of the tilt lever.
上記構成では、管状部材が、チルトレバーの左右の側板部間のマウントチューブに対して固定されるので、キャブをチルトする際にマウントチューブの回転に対して管状部材を従動させることができる。このため、マウントチューブが回転する際のマウントチューブと管状部材との擦れを抑えることができ、管状部材を保護することができる。 In the above configuration, since the tubular member is fixed to the mount tube between the left and right side plate portions of the tilt lever, the tubular member can follow the rotation of the mount tube when tilting the cab. Therefore, it is possible to suppress friction between the mount tube and the tubular member when the mount tube rotates, thereby protecting the tubular member.
本開示によれば、チルトレバーをキャブに固定する前に管状部材をチルトレバーの左右の側壁部間の空間に配策することができる。 According to the present disclosure, the tubular member can be routed into the space between the left and right side wall portions of the tilt lever before the tilt lever is fixed to the cab.
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において、FRは車両の前方を、UPは上方を、INは車幅方向内側をそれぞれ示す。また、以下の説明において、前後方向は車両の前後方向を意味し、左右方向は車両前方を向いた状態での左右方向を意味する。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In each figure, FR indicates the front of the vehicle, UP indicates the upper side, and IN indicates the inner side in the vehicle width direction. Further, in the following description, the front-rear direction means the front-rear direction of the vehicle, and the left-right direction means the left-right direction when the vehicle faces forward.
図1及び図2に示すように、本実施形態に係る前部構造を適用する車両1は、キャブ2が概ねエンジン(図示省略)の上方に配置されるキャブオーバー型のトラックであって、キャブ2の前端下部で車幅方向に延びるマウントチューブ3を中心として、キャブ2の後端側が上昇したチルト状態と、キャブ2の後端側が下降した非チルト状態とに設定可能である。キャブ2の前端下部は、左右1対のフロントキャブマウントブラケット4、マウントチューブ3、及び左右1対のチルトレバー11を介して車体フレーム5に傾動可能に支持される。
As shown in FIGS. 1 and 2, a vehicle 1 to which the front structure according to the present embodiment is applied is a cab-over type truck in which a
車体フレーム5は、左右1対のサイドメンバ6と、複数のクロスメンバ7(図1には、1つのクロスメンバ7(ファーストクロスメンバ7)のみが図示されている。)とを有する。左右のサイドメンバ6は、車幅方向両側で前後方向に延びる。複数のクロスメンバ7は、左右のサイドメンバ6間で車幅方向に延び、左右のサイドメンバ6同士を連結する。車体フレーム5の前部の上方にはキャブ2が配置され、キャブ2の下方にはエンジン(図示省略)が搭載される。
The
車体フレーム5の前端部の左右の両側には、左右のフロントキャブマウントブラケット4が固定される。左右のフロントキャブマウントブラケット4は、車体フレーム5の前端部の上面に対して固定され、車体フレーム5の前端部で起立する。左右のフロントキャブマウントブラケット4の上端部には、車幅方向に貫通する円筒状のマウントラバー(図示省略)が設けられたマウントチューブ支持部9が設けられる。マウントチューブ支持部9のフロントマウントラバーには、マウントチューブ3が回転自在に挿通される。
Left and right front
マウントチューブ3は、円筒状に形成されて、車体フレーム5の前端部の上方で車幅方向に延びる。マウントチューブ3は、左右のフロントキャブマウントブラケット4のマウントチューブ支持部9に回転可能に支持される左右の被支持部3aを有する。すなわち、マウントチューブ3は、左右のフロントキャブマウントブラケット4を介して車体フレーム5側に回転可能に支持される。マウントチューブ3の内部には、車幅方向に延びるトーションバー(図示省略)が挿通している。トーションバーの一端部は、マウントチューブ3の一端部に固定され、トーションバーの他端部は、マウントチューブ3の他端部から突出して連結ブラケット8を介して車体フレーム5側に固定される。トーションバーは、非チルト状態のときには、ねじれた状態となっており、マウントチューブ3、及び左右のチルトレバー11を介してキャブ2をチルト方向へ付勢している。
The
図1~図3に示すように、左右のチルトレバー11は、マウントチューブ3の左右の被支持部3a間に配置され、マウントチューブ3の左右の被支持部3a間の領域に対して固定されるとともに、キャブ2に対して固定され、キャブ2のチルト時にキャブ2及びマウントチューブ3とともに、車体フレーム5に対して回転する。なお、左右のチルトレバー11は、車両1の左右に対称的に設けられて、略同様の構成を有するため、以下では、右側のチルトレバー11について説明し、左側のチルトレバー11の説明を省略する。
As shown in FIGS. 1 to 3, the left and
チルトレバー11は、上下方向と交叉する板状に形成されてキャブ2の下面2aに固定されるレバー上板部(上板部)12と、レバー上板部12の左右の両端縁部から下方へ延びて車幅方向と交叉する左右のレバー側板部(側板部)13a,13bとを一体的に有する。すなわち、チルトレバー11は、下方へ開放される断面略U状に形成される。レバー上板部12は、前後方向に並ぶ複数のボルト挿通孔14を有し、車幅方向よりも前後方向に長尺の板状に形成される。複数のボルト挿通孔14の車幅方向の中心は、レバー上板部12の車幅方向の中心線CL(図3に一点鎖線CLで示す。)よりも車幅方向内側(車幅方向の一側)にそれぞれ配置される。チルトレバー11は、レバー上板部12の複数のボルト挿通孔14を挿通するボルト25によってキャブ2に対して締結固定される。左右のレバー側板部13a,13bは、マウントチューブ3が挿通する貫通孔15をそれぞれ有し、車幅方向に互いに離間した位置で相対向する。左右のレバー側板部13a,13bの貫通孔15の周縁部は、マウントチューブ3の外周面16に溶着される。左右のレバー側板部13a,13bは、左右のレバー側板部13a,13b間のマウントチューブ3よりも下方に空間17(以下、「レバー下部空間17)という。)を区画する。チルトレバー11(本実施形態では、右側のチルトレバー11)の左右のレバー側板部13a,13b間のレバー下部空間17のうちレバー上板部12の複数のボルト挿通孔14よりも車幅方向外側(車幅方向の他側)の領域には、管状部材18が配索される。
The
管状部材18は、左右のレバー側板部13a,13b間のレバー下部空間17のうちレバー上板部12の複数のボルト挿通孔14よりも車幅方向外側(本実施形態では、レバー上板部12の車幅方向の中心線CLよりも車幅方向外側)の領域に配索される。管状部材18は、チルトレバー11よりも前方から左右のレバー側板部13a,13b間のレバー下部空間17を介して、チルトレバー11よりも後方まで延びる。管状部材18は、一端(例えば、前端側)がキャブ2側に接続され、他端(例えば、後端側)が車体側(キャブ2のチルト時にキャブ2と共には傾動しない側)の部材に接続され、左右のレバー側板部13a,13b間のマウントチューブ3の外周面16に対してブラケット22を介して固定される。
The
ブラケット22は、マウントチューブ3の下方で車幅方向に延びる本体部22aと、本体部22aの車幅方向両端部から前後の両側へ延びる4つの脚部22bとを一体的に有し、レバー上板部12の車幅方向の中心線CLよりも車幅方向内側に配置される。ブラケット22の4つの脚部22bの先端側は、左右のレバー側板部13a,13b間のマウントチューブ3のうちレバー上板部12の車幅方向の中心線CLよりも車幅方向内側の外周面16に溶着される。本体部22aの車幅方向外端部には、ボルト挿通孔(図示省略)が形成される。本体部22aのボルト挿通孔の車幅位置は、レバー上板部12の車幅方向の中心線CLと略同じ位置に配置される。
The
管状部材18は、左右のレバー側板部13a,13b間のマウントチューブ3に対して固定されて前後方向に延びる接続パイプ19と、接続パイプ19の前後の両端部に接続される前後のホース管20とを有する。接続パイプ19は、前後のホース管20を接続するパイプであって、レバー下部空間17から前後に突出しない長さ(本実施形態では、マウントチューブ3の直径よりも僅かに長い長さ)に形成され、レバー上板部12の複数のボルト挿通孔14よりも車幅方向外側(本実施形態では、レバー上板部12の車幅方向の中心線CLよりも車幅方向外側)に配置される。接続パイプ19には、固定板部21が溶接等によって一体的に設けられる。固定板部21は、接続パイプ19から車幅方向内側へ延びてブラケット22の本体部22aに下方から重なり、本体部22aのボルト挿通孔を挿通するボルト23によって本体部22aに締結固定される。固定板部21の車幅方向内端部には、前後両側へ延びる前後の脚部21aが設けられる。固定板部21の前後の脚部21aの先端は、ブラケット22の車幅方向内側と外側の脚部22b間でマウントチューブ3の外周面16に当接している。前後のホース管20は、接続パイプ19の前後の両端部に挿入されて、クランプ24によって接続パイプ19に対して固定される。
The
車両1を組み立てる際には、左右のフロントキャブマウントブラケット4、マウントチューブ3、及び左右のチルトレバー11を車体フレーム5に対して取り付け、管状部材18をチルトレバー11の左右のレバー側板部13a,13b間のレバー下部空間17に配策して左右のレバー側板部13a,13b間のマウントチューブ3に固定した後、左右のチルトレバー11をキャブ2に固定する。
When assembling the vehicle 1, the left and right front
上記のように構成された車両1では、チルトレバー11のレバー上板部12の複数のボルト挿通孔14の車幅方向の中心が、レバー上板部12の車幅方向の中心線CL(図3に一点鎖線CLで示す。)よりも車幅方向内側にそれぞれ配置されるので、レバー上板部12の車幅方向の中心にボルト挿通孔14を配置する場合に比べ、レバー上板部12のボルト挿通孔14よりも車幅方向外側に幅方向に広いスペースを確保することができる。そして、管状部材18を、左右のレバー側板部13a,13b間のレバー下部空間17のうちレバー上板部12の複数のボルト挿通孔14よりも車幅方向外側の領域に配策するので、レバー上板部12の複数のボルト挿通孔14と管状部材18とを車幅方向にオフセットさせることができ、チルトレバー11とキャブ2とを固定する際のボルト25の締結工具と管状部材18とを干渉し難くすることができる。
In the vehicle 1 configured as described above, the vehicle width direction center of the plurality of bolt insertion holes 14 of the lever
従って、本実施形態によれば、車両1を組み立てる際、チルトレバー11をキャブ2に固定する前に、管状部材18をチルトレバー11の左右のレバー側板部13a,13b間のレバー下部空間17に配策することができる。
Therefore, according to this embodiment, when assembling the vehicle 1, before fixing the
また、管状部材18の接続パイプ19が、左右のレバー側板部13a,13b間のマウントチューブ3に対して固定されるので、キャブ2をチルトする際にマウントチューブ3の回転に対して管状部材18を従動させることができる。このため、マウントチューブ3が回転する際のマウントチューブ3と管状部材18との擦れを抑えることができ、管状部材18を保護することができる。
In addition, since the
なお、本実施形態では、管状部材18を、右側のチルトレバー11のレバー下部空間17に配策したが、左側のチルトレバー11のレバー下部空間17に配策してもよいし、左右両側のチルトレバー11のレバー下部空間17に配策してもよい。
In this embodiment, the
また、本実施形態では、レバー上板部12のボルト挿通孔14の車幅方向の中心を、レバー上板部12の車幅方向の中心線CLよりも車幅方向内側に配置したが、レバー上板部12の車幅方向の中心線CLよりも車幅方向外側に配置してもよい。この場合、管状部材18を、レバー下部空間17のうちレバー上板部12の複数のボルト挿通孔14よりも車幅方向内側の領域に配索してもよい。
Further, in the present embodiment, the center of the
また、本実施形態では、管状部材18に接続パイプ19を設け、接続パイプ19の固定板部21及びブラケット22を介して管状部材18を左右のレバー側板部13a,13b間のマウントチューブ3に対して固定したが、マウントチューブ3に対する管状部材18の固定方向はこれに限定されるものではなく、様々な方法で管状部材18をマウントチューブ3に対して固定することができる。
Further, in this embodiment, the
また、本実施形態では、接続パイプ19と前後のホース管20とを有する管状部材18としたが、管状部材18はこれに限定されるものではなく、管状の部材であれば他の構成であってもよい。
Further, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、管状部材18を左右のレバー側板部13a,13b間のマウントチューブ3に対して固定したが、左右のレバー側板部13a,13b間のマウントチューブ3に対して固定しなくてもよい。
Further, in this embodiment, the
以上、本発明について、上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明は上記実施形態の内容に限定されるものではなく、当然に本発明を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。すなわち、この実施形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施形態、実施例および運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論である。 Although the present invention has been described above based on the above embodiments, the present invention is not limited to the contents of the above embodiments, and can be appropriately modified without departing from the scope of the present invention. In other words, all other embodiments, examples, operation techniques, etc. made by those skilled in the art based on this embodiment are naturally included in the scope of the present invention.
本開示に係る車両の前部構造は、キャブがマウントチューブを軸としてチルト可能な車両に広く適用することができる。 The vehicle front structure according to the present disclosure can be widely applied to vehicles in which the cab can be tilted around the mount tube.
1:車両
2:キャブ
2a:キャブの下面
3:マウントチューブ
3a:マウントチューブの左右の被支持部
5:車体フレーム
11:チルトレバー
12:レバー上板部(上板部)
13a,13b:左右のレバー側板部(側板部)
14:複数のボルト挿通孔
15:貫通孔
17:レバー下部空間
18:管状部材
25:ボルト
1: Vehicle 2:
13a, 13b: left and right lever side plate portions (side plate portions)
14: Plural bolt insertion holes 15: Through hole 17: Lever lower space 18: Tubular member 25: Bolt
Claims (2)
前記キャブの下面に締結固定される上板部と、前記上板部の車幅方向の両端部から下方へ延びて前記マウントチューブに固定される左右の側板部とを有し、前記マウントチューブの前記左右の被支持部間に配置されるチルトレバーと、
前記チルトレバーの下方に配置されて前後方向に延びる管状部材と、を備え、
前記チルトレバーの前記左右の側板部は、前記マウントチューブが挿通する貫通孔をそれぞれ有し、前記左右の側板部間の前記マウントチューブよりも下方にレバー下部空間を区画し、
前記チルトレバーの前記上板部は、前記チルトレバーと前記キャブとを固定するボルト用のボルト挿通孔を有し、
前記チルトレバーの前記上板部の前記ボルト挿通孔の車幅方向の中心は、前記上板部の車幅方向の中心線よりも車幅方向の一側に配置され、
前記管状部材は、前記レバー下部空間のうち前記上板部の前記ボルト挿通孔よりも車幅方向の他側の領域に配策される
ことを特徴とする車両の前部構造。 A vehicle front structure in which left and right supported portions of a cylindrical mount tube extending in a vehicle width direction are rotatably supported on a vehicle body frame side, and a cab is tiltable about the mount tube,
and left and right side plate portions extending downward from both ends of the upper plate portion in the vehicle width direction and fixed to the mount tube. a tilt lever disposed between the left and right supported portions;
a tubular member disposed below the tilt lever and extending in the front-rear direction;
The left and right side plate portions of the tilt lever each have a through hole through which the mount tube is inserted, and define a lever lower space below the mount tube between the left and right side plate portions,
the upper plate portion of the tilt lever has a bolt insertion hole for a bolt for fixing the tilt lever and the cab,
The center of the bolt insertion hole of the upper plate portion of the tilt lever in the vehicle width direction is arranged on one side in the vehicle width direction of the center line of the upper plate portion in the vehicle width direction,
The vehicle front structure, wherein the tubular member is arranged in a region of the lever lower space on the other side of the bolt insertion hole of the upper plate in the vehicle width direction.
前記管状部材は、前記チルトレバーの前記左右の側板部間の前記マウントチューブに対して固定される
ことを特徴とする車両の前部構造。 The vehicle front structure according to claim 1,
The vehicle front structure, wherein the tubular member is fixed to the mount tube between the left and right side plate portions of the tilt lever.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020004469A JP7232419B2 (en) | 2020-01-15 | 2020-01-15 | vehicle front structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020004469A JP7232419B2 (en) | 2020-01-15 | 2020-01-15 | vehicle front structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021109626A JP2021109626A (en) | 2021-08-02 |
JP7232419B2 true JP7232419B2 (en) | 2023-03-03 |
Family
ID=77058932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020004469A Active JP7232419B2 (en) | 2020-01-15 | 2020-01-15 | vehicle front structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7232419B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3103886B2 (en) | 1990-01-11 | 2000-10-30 | ファン ドールネズ トランスミッシー ベスローテン フェンノートチャップ | Method for controlling the tension of the drive belt of a continuously variable transmission |
JP2003341377A (en) | 2002-05-29 | 2003-12-03 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | Transmission device operating apparatus |
WO2004076265A1 (en) | 2003-02-27 | 2004-09-10 | Komatsu Ltd. | Rear end small revolving type hydraulic shovel |
JP2012206590A (en) | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Isuzu Motors Ltd | Front end lower structure of cab |
JP2015120369A (en) | 2013-12-20 | 2015-07-02 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG | Cab mount bracket |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6111108Y2 (en) * | 1980-02-07 | 1986-04-08 | ||
JPH02141549U (en) * | 1988-06-17 | 1990-11-28 | ||
JPH03103886U (en) * | 1990-02-13 | 1991-10-29 |
-
2020
- 2020-01-15 JP JP2020004469A patent/JP7232419B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3103886B2 (en) | 1990-01-11 | 2000-10-30 | ファン ドールネズ トランスミッシー ベスローテン フェンノートチャップ | Method for controlling the tension of the drive belt of a continuously variable transmission |
JP2003341377A (en) | 2002-05-29 | 2003-12-03 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | Transmission device operating apparatus |
WO2004076265A1 (en) | 2003-02-27 | 2004-09-10 | Komatsu Ltd. | Rear end small revolving type hydraulic shovel |
JP2012206590A (en) | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Isuzu Motors Ltd | Front end lower structure of cab |
JP2015120369A (en) | 2013-12-20 | 2015-07-02 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG | Cab mount bracket |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021109626A (en) | 2021-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3869825B2 (en) | Automobile muffler fixing mechanism | |
JP3111761B2 (en) | Trailing arm support structure | |
TWI714242B (en) | Tilting vehicle | |
JP7232419B2 (en) | vehicle front structure | |
JP2010137736A (en) | Suspension member structure | |
JP3493361B2 (en) | Rear structure of vehicle with axle beam suspension | |
JP6637361B2 (en) | Reinforcement structure of vehicle suspension bracket | |
JP2007186055A (en) | Trailing arm support structure | |
JP2007106306A (en) | Structure of rear part of car body | |
JP2002274433A (en) | Support structure of steering column | |
JP2020023198A (en) | Vehicle body front structure | |
WO2021172241A1 (en) | Cab-mounted structure | |
JP4458246B2 (en) | Suspension cross member | |
JP2010036810A (en) | Car body structure | |
JP2022098088A (en) | Vehicular floor structure | |
JPH08230743A (en) | Mounting structure for resin fuel tank on motor scooter vehicle | |
JP6964108B2 (en) | Saddle-type vehicle | |
JP4691854B2 (en) | Mounting structure of suspension arm body side end | |
JP7253148B2 (en) | Vehicle intake noise reduction structure | |
JP7118820B2 (en) | Electrical equipment box support device | |
JP7238220B2 (en) | suspension arm | |
JP6557915B2 (en) | Spare tire support structure for vehicle and spare tire removal method | |
JP6903619B2 (en) | Foot-operated pedal device for vehicles | |
JP7006123B2 (en) | Reverse restraint structure for vehicle pedals | |
WO2021157210A1 (en) | Saddle-riding-type vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7232419 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |